奥入瀬・十和田湖旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(1)5泊6日の青森旅行  八甲田ホテル編  の続編。<br /><br />八甲田ホテルから、東北にパワースポットと言われている(らしい)十和田神社へ車で。<br /><br />経路は、八甲田ホテル~睡蓮沼~グダリ沼~奥入瀬渓流~十和田神社~十和田湖~白ヶ倉大橋~八甲田ホテル<br /><br />とにかく運転時間が長かったが、沼や奥入瀬渓流の美しさ、十和田神社の神秘的な雰囲気、白ヶ倉大橋からの夕焼けの美しさ、どれをとっても最高だった。

(2)5泊6日の青森旅行  十和田神社&十和田湖 奥入瀬経由 編

5いいね!

2022/09/14 - 2022/09/15

749位(同エリア1043件中)

0

17

ちんちくりん

ちんちくりんさん

(1)5泊6日の青森旅行  八甲田ホテル編 の続編。

八甲田ホテルから、東北にパワースポットと言われている(らしい)十和田神社へ車で。

経路は、八甲田ホテル~睡蓮沼~グダリ沼~奥入瀬渓流~十和田神社~十和田湖~白ヶ倉大橋~八甲田ホテル

とにかく運転時間が長かったが、沼や奥入瀬渓流の美しさ、十和田神社の神秘的な雰囲気、白ヶ倉大橋からの夕焼けの美しさ、どれをとっても最高だった。

PR

  • 9月14日朝、八甲田ホテルを出発。<br />この辺りは有名な沼が点在してるため、目的地の十和田神社に向かう途中に沼に立ち寄り。<br /><br />こちらは睡蓮沼。<br />道路から少し山道(整備してある)を歩くと景色が開けて一面に沼が。<br /><br />観光客らしき人は他に1組のみ。<br />とても静かで落ち着いた雰囲気。<br />トンボが多かった。

    9月14日朝、八甲田ホテルを出発。
    この辺りは有名な沼が点在してるため、目的地の十和田神社に向かう途中に沼に立ち寄り。

    こちらは睡蓮沼。
    道路から少し山道(整備してある)を歩くと景色が開けて一面に沼が。

    観光客らしき人は他に1組のみ。
    とても静かで落ち着いた雰囲気。
    トンボが多かった。

  • 続いて訪れたのがグダリ沼。<br />こちらは睡蓮沼と違って途中から流水になっている湧水沼のため沼感はあまりないが、とにかく清流が美しい。<br /><br />そして静か。<br />ここで1日中ぼーっとしていられそうなぐらい美しかった。

    続いて訪れたのがグダリ沼。
    こちらは睡蓮沼と違って途中から流水になっている湧水沼のため沼感はあまりないが、とにかく清流が美しい。

    そして静か。
    ここで1日中ぼーっとしていられそうなぐらい美しかった。

  • 整備はされていないので、柵などは一切なし。<br />自然のまま。<br /><br />よそ見をしているとぬかるみにハマる&スニーカーが汚れる。

    整備はされていないので、柵などは一切なし。
    自然のまま。

    よそ見をしているとぬかるみにハマる&スニーカーが汚れる。

  • とにかくグダリ沼は美しかった。<br /><br />まるでモネの睡蓮が思い浮かぶような。<br />(睡蓮沼でモネは思い浮かばなかったけど・・・)

    とにかくグダリ沼は美しかった。

    まるでモネの睡蓮が思い浮かぶような。
    (睡蓮沼でモネは思い浮かばなかったけど・・・)

  • 青い空と美しい水。<br />都会で穢れた心が洗われます。

    青い空と美しい水。
    都会で穢れた心が洗われます。

  • さて沼を後にし、十和田神社に向かって車を走られると、奥入瀬渓流のエリアに。<br /><br />途中、車を止めて渓流を眺めに。<br /><br />ここも美しい。<br />ブナ林と清流、最高の組合せ。

    さて沼を後にし、十和田神社に向かって車を走られると、奥入瀬渓流のエリアに。

    途中、車を止めて渓流を眺めに。

    ここも美しい。
    ブナ林と清流、最高の組合せ。

  • 途中には滝も。<br /><br />マイナスイオンチャージ。

    途中には滝も。

    マイナスイオンチャージ。

  • やはり沼よりも奥入瀬渓流の方が圧倒的に知名度があるのか、同じ様に車を止めて滝やら渓流を眺めている人が多かった。<br /><br />真夏の観光シーズンなら人だらけだろうと思うと恐ろしい。。。<br /><br />とにかくこの時期は人も少なく快適。

    やはり沼よりも奥入瀬渓流の方が圧倒的に知名度があるのか、同じ様に車を止めて滝やら渓流を眺めている人が多かった。

    真夏の観光シーズンなら人だらけだろうと思うと恐ろしい。。。

    とにかくこの時期は人も少なく快適。

  • 途中色々と立ち寄り、やっと十和田神社に着いたのは八甲田ホテルから約4時間後ほど。<br /><br />駐車場は十和田湖と同じエリア。<br />コロナのあおりを受けてか、駐車場あたりのお土産屋さんはけっこう閉店してしまっている様子。<br />この日もほぼ観光客は見かけず。<br /><br />個人的には静かな方が良いが、少しさびれた感じで哀愁が漂っていた。<br /><br />駐車後、少し歩いて十和田神社の方へ。<br />見えてくるのがこちら。

    途中色々と立ち寄り、やっと十和田神社に着いたのは八甲田ホテルから約4時間後ほど。

    駐車場は十和田湖と同じエリア。
    コロナのあおりを受けてか、駐車場あたりのお土産屋さんはけっこう閉店してしまっている様子。
    この日もほぼ観光客は見かけず。

    個人的には静かな方が良いが、少しさびれた感じで哀愁が漂っていた。

    駐車後、少し歩いて十和田神社の方へ。
    見えてくるのがこちら。

  • 木製の鳥居が良い雰囲気を醸し出していた。<br /><br />こちらの神社について詳しくはこちら↓<br />https://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/<br />

    木製の鳥居が良い雰囲気を醸し出していた。

    こちらの神社について詳しくはこちら↓
    https://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/

  • 石垣に生えたコケや細部にこだわって作られた木製の本殿は、とても関西では味わったことがない神秘的な雰囲気を醸し出していた。<br /><br />京都でもこんな雰囲気の神社に出会ったことはない。<br />

    石垣に生えたコケや細部にこだわって作られた木製の本殿は、とても関西では味わったことがない神秘的な雰囲気を醸し出していた。

    京都でもこんな雰囲気の神社に出会ったことはない。

  • 規模はさほど大きくないが、木々に囲まれた全体の雰囲気が素敵すぎた。

    規模はさほど大きくないが、木々に囲まれた全体の雰囲気が素敵すぎた。

  • 脇の祠にもちゃんと賽銭を投げて。<br /><br />十和田神社は山の中にある占い場が有名なそうだが、<br />閉鎖されていたためおみくじを引くことに。<br /><br />結果、大吉。<br />いいことありそう。

    脇の祠にもちゃんと賽銭を投げて。

    十和田神社は山の中にある占い場が有名なそうだが、
    閉鎖されていたためおみくじを引くことに。

    結果、大吉。
    いいことありそう。

  • こちら、十和田神社の御朱印。<br />中央に大きく「青龍」の文字が。<br /><br />青龍を崇め祀っていたから、らしいが、詳細は↓<br />https://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/<br />

    こちら、十和田神社の御朱印。
    中央に大きく「青龍」の文字が。

    青龍を崇め祀っていたから、らしいが、詳細は↓
    https://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/

  • 十和田神社にお参りをした後は十和田湖の方へ。<br /><br />この日、夕方だったからか少し雲が出ており、ちょっと不気味な雰囲気。。。<br /><br />

    十和田神社にお参りをした後は十和田湖の方へ。

    この日、夕方だったからか少し雲が出ており、ちょっと不気味な雰囲気。。。

  • 水は透明度がかなり高く、魚が泳いでいるのがよく見えた。

    水は透明度がかなり高く、魚が泳いでいるのがよく見えた。

  • 目的の十和田神社→十和田湖畔をお散歩し、再び八甲田ホテルへの帰路に。<br /><br />途中、城ヶ倉大橋いう橋を通ったが、ここがまた凄かった。<br />とても夕日が美しかったので車を止めて車外へ。<br /><br />下を覗いてみるとめちゃくちゃ高い!!!<br />谷底からの標高は約120mらしいが、今まで見た中で一番高くとにかく怖い。<br />高所恐怖症の人は気を失うだろう高さ。<br />ゾワっと感じるものが。。。<br /><br />しかし夕日はとにかく美しく、1日の締めくくりにはふさわしい絶景だった。<br />高所恐怖症でなければこの橋からの絶景はおすすめ。<br /><br />そんなわけで青森5泊6日目の3日目が終了。<br />翌日は下北半島に向けて出発。<br /><br />続きは乞うご期待。<br /><br />Instagram<br />https://www.instagram.com/piconi3/

    目的の十和田神社→十和田湖畔をお散歩し、再び八甲田ホテルへの帰路に。

    途中、城ヶ倉大橋いう橋を通ったが、ここがまた凄かった。
    とても夕日が美しかったので車を止めて車外へ。

    下を覗いてみるとめちゃくちゃ高い!!!
    谷底からの標高は約120mらしいが、今まで見た中で一番高くとにかく怖い。
    高所恐怖症の人は気を失うだろう高さ。
    ゾワっと感じるものが。。。

    しかし夕日はとにかく美しく、1日の締めくくりにはふさわしい絶景だった。
    高所恐怖症でなければこの橋からの絶景はおすすめ。

    そんなわけで青森5泊6日目の3日目が終了。
    翌日は下北半島に向けて出発。

    続きは乞うご期待。

    Instagram
    https://www.instagram.com/piconi3/

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP

ピックアップ特集