
2023/01/28 - 2023/01/30
91位(同エリア1146件中)
クッシーさん
この旅行記のスケジュール
2023/01/30
-
車での移動
ラビスタ釧路川 → 細岡駅
-
飛行機での移動
釧路空港(18:30)→ 羽田空港(20:20)
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
寒い時は寒いところへ
恒例となった夫との月イチ旅行、1月は前々から行きたかった厳冬の釧路
・見たかったもの:タンチョウ、霧氷、釧路の夕陽
・したかったこと:SL撮影と乗車、早朝カヌー
・食べたかった物:つぶ貝と炉端焼き
ラッキーにも全部が叶ったので、他の旅行と順番は前後しますが季節が冬のうちにアップしたいと思います。
<行程>
1日目:羽田 (11:35)→ 釧路空港(13:15)
阿寒国際つるセンター ラビスタ釧路川 泊
2日目: SL冬の湿原号撮影&乗車
幣舞橋にて夕日鑑賞 ラビスタ釧路川 泊
3日目:釧路川早朝カヌー
釧路湿原細岡展望台、摩周湖、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
釧路空港(18:30)→ 羽田(20:20)
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
最終日は楽しみにしていた釧路川の早朝カヌーツアーからスタートです。
お世話になるのはカヌーショップヒライワさん。真冬でもカヌーツアーを主催している会社は複数ありますが、ドライスーツを貸してもらえるのとコースが塘路~アレキナイ川~細岡と長めだったので、ヒライワさんにお願いしました。 -
集合場所は釧網本線の細岡駅
釧路湿原国立公園の区域内にある無人駅です。
写真は2016年8月に旅行した時のもの。今回は雪に覆われていて写真を撮り忘れました。
約束の8時より早く到着したので真っ白な駅の前で待っているとカヌーを積んだハイエースがやってきてヒライワさんが降りてこられました。そして、衝撃の一言が!細岡駅 駅
-
「寒さで川が凍ってしまい今日はカヌーが出せません」
な、な、なんですと~!!!
この時の気温、マイナス21℃
確かに細岡駅前に設けられたカヌーポートから見た釧路川には毛嵐が発生し、氷が流れてきます。これが上流の川幅の狭い所ではカヌーの通り道をふさいでしまっているとのこと。こんなにお天気が良いのにまさかのツアーキャンセル~とショックを受けていたら、予約したコースではないけれどカヌーに乗れるところもあるのでどうですか?とご提案いただき、もちろんお願いしました。
カヌーに乗れるとわかって、この凍てついた景色も安心して見られるようになりました。 -
ヒライワさんによると、いつもこういう景色が見られるわけではないそう。むしろここまで冷え込むことはあまりないらしく、貴重な風景みたいです。是非写真をと促され、しばし冬景色の撮影タイム♪
毛嵐や霧氷に感激していたら、なんと金平糖のような「フロストフラワー」まで見ることができました!
※フロストフラワー
水面から立ちのぼった湯気が厳寒の空気中で急速に冷やされ、水面に張った氷の上に舞い降りて大きな霜の結晶を作る現象
(北海道ファンマガジンより https://hokkaidofan.com/frost-flower/)
以前、阿寒湖でフロストフラワーを見る早朝ハイキングに参加したことがあるのですが、その時は湖面に雪が積もってしまっていて見ることは叶いませんでした。 -
イチオシ
細岡駅前から車で移動し塘路駅へ
駅前には広場(駐車場?)があり、そこで用意してもらったドライスーツを着ました。ドライスーツといってもダイビング用とは違いスキーウエアやライトダウンの上から着られる優れもの。ただ着方が難しく一人では着られないので、ヒライワご夫妻に手伝ってもらっての着用です。
準備が整ったらさらに塘路のカヌーポートまで移動し、釧路川の支流、アレキナイ川のネイチャーウォッチングへ出発!
クッシー夫婦をのせ、ヒライワさんが一番後ろでガイドをしながら漕いでくれるカヌーは、滑るように幻想的な風景の中に吸い込まれていきました。釧路川 自然・景勝地
-
少し進んだところでヒライワさんが「右の木の上、見て」と・・・
釧路湿原国立公園 自然・景勝地
-
オオワシです!
国の天然記念物、絶滅危惧種でもあるオオワシ。旅行初日に阿寒国際つるセンターで剥製を見ましたが、本物が見られるとは☆彡 -
流れが穏やかなアレキナイ川
水面はまるで鏡のよう -
川岸には雪化粧した草木
夏にも釧路湿原でカヌーに乗りましたが、全く印象が違います。
※夏のカヌー
https://4travel.jp/travelogue/11167584 -
葉を落とした枝に止まっていたのはヤマセミ
-
川面にはフロストフラワーを乗せた氷が時々漂ってきます。
-
イチオシ
ブルーと白の世界
-
木々が白くなっているのは霧氷
-
氷点下の贈り物
-
あれ、また木の上に野鳥が・・・
オジロワシでした。 -
霧氷で白い花が咲いたような木々の中、カヌーは静かに進んで行きます。
-
気温があがってくれば霧氷は溶けてしまうので厳冬の早朝ならでは絶景
-
川幅が次第に狭くなり、白の密度が濃くなってきました
-
あっ、カワセミ!
-
イチオシ
ダイブの瞬間も激写!(ブレブレだけど ^^;)
-
右も左も、上も下も、どこを見てもキレイ
-
こちらは水墨画みたいな風景
-
次々に現れる絶景に声もシャッターも止まりません!
でもこれだけの風景はなかなか見られない、とヒライワさんも写真を撮っていたくらいだから本当に好条件がそろっていたのだと思います。 -
そもそも釧路湿原で冬のカヌーに乗りたいと思ったきっかけは、以前、津別峠で出会ったネイチャーガイドさんとの会話。厳冬の釧路湿原カヌーで見た風景があまりにも素晴らしかったので横浜から北海道に移住してきたと聞き、それほど魅せられる絶景ならクッシーも見てみたいと思ったのでした。
-
夏に湿原でカヌーに乗った時にもスタッフの人たちが「冬もオススメ」と言っていましたが、本当にその通り!
-
これほど美しいとは ☆彡
-
霧氷で咲いた白い花、これがピンクだったらまるで桜です。
-
イチオシ
見てみたかった霧氷が青空とともに、こんな形でみられるなんて・・・
-
嬉しすぎる~♪
-
ただこの絶景を生み出した「マイナス21℃」は、この先の川を凍らせてしまったので、カヌーはここでUターン
本来なら細岡まで行くはずだったので、この先の風景を見ることができなかったのはちょっと残念でした。 -
でもUターン の帰りは帰りでまた違った景色が見えるのだから、これもまた楽しい
-
太陽がだいぶ上がってきたのでこんな光が見えたり
-
小さな氷が、これまた小さな小さなクリスマスツリーのような霧氷を乗せて流れてきたり ^^
-
毛嵐はまだ残っていて
-
太陽とのコラボも見られました
-
岸辺の風景
-
オブジェのような枯れ草
-
このまあるい子は?
撮った時はもしやシマエナガ!と思ったけれど、顔が黒いから違うよね。 -
再びカワセミ発見!
-
このカラーとフォルムは目立ちます。
-
下にも空があるみたい
-
白をまとった枯れ草もキレイ
-
また氷が流れてきた
今度はたくさんフロストフラワーを乗せてます。 -
きっとこういう氷がとけて流れて行くのですね
-
霧氷のアップ
-
アート作品のような木々
-
日当たりが良いので、霧氷はだいぶ溶けてきています。
-
オオワシはまだ同じ木にいました。横顔が凛々しいね!
-
9時にスタートしたカヌー
1時間ほどで塘路に戻ってきました。 -
カヌーを川からあげるヒライワご夫妻
奥様がいれてくれたココアが冷えきった身体を温めてくれました。
今回細岡まで川を下ることはできなかったかったけれど、厳冬の早朝カヌーの醍醐味は十二分に味合わことができ大満足 ☆彡
ありがとうございました ^^カヌーショップ ヒライワ 専門店
-
細岡駅でヒライワご夫妻と別れたあとは、奥様おススメの細岡展望台へ
まずは展望台の手前にある細岡ビジターラウンジで軽食タイム細岡ビジターズラウンジ グルメ・レストラン
-
そして釧路湿原を一望できる展望台へ
細岡展望台 名所・史跡
-
2016年の夏にも訪れた場所ですが、夏と冬とでは全く雰囲気が異なり、来たことを思い出せないくらい ^^;
-
この日は天気がよく、湿原の奥に雄阿寒岳、雌阿寒岳を見ることができました。
-
湿原を流れる釧路川
凍ってる? -
冬の風景
夏も良かったけれど、カヌーは冬に軍配かな -
展望台からの帰り道
細岡駅近くの踏切を渡る際、ふと線路の先を見ると・・・ -
シカ!
こっちを見てる!! -
車で脇を通る時もガン見されてしまいました 笑
-
帰りの飛行機まではまだ半日あるので摩周湖へ
摩周駅 駅
-
ランチは摩周駅前のぽっぽ亭さん
久しぶりに豚丼をいただきました。安定の美味しさ ^^食堂と喫茶 ポッポテイ グルメ・レストラン
-
摩周湖ヘ向かう道で・・・
雪原に立つ2本の木が絵になるなと思って車窓からカメラを向けたら、雪原をキツネが横切りました! 車は動いているし、突然のことで追いきれなかったけど、冬毛のモフモフしたキツネ、ちゃんと撮りたかったな~
ちなみに左下の端に映っている小さな薄茶色の物体がキツネです^^; -
摩周湖第一展望台に到着
2019年『冬の北海道9つの絶景巡り』というツアーで来た時、猛吹雪で何も見られなかったのがここ!摩周湖 自然・景勝地
-
今回は群青色の湖、しっかり見ることができました。
-
リベンジ成功 ^^/
-
山の上なのでかなり寒かったけれど、青と白のコントラストに魅せられました。
-
イチオシ
ダケカンバかな?
白い幹がアートしてます。 -
ダケカンバの林の中にはシカの姿も
-
展望台からは湖以外にもこんな風景が楽しめました
-
展望台から帰る途中、前の車が停まっていたので徐行すると・・・またまたキツネ!
-
朝からいろいろな鳥や動物に出会えたこの日、最後はタンチョウに会いにきました。
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 自然・景勝地
-
釧路周辺にはタンチョウが見られる場所がいくつかあります。
初日は阿寒国際つるセンターという比較的空港や釧路市内に近い給餌場に行きましたが、今回は鶴居村にある「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」にお邪魔しました。
※鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
https://tancho.marimo.jp/sanc_info.html -
ここではタンチョウの餌が少なくなる11月から3月に給餌を行っており、多い時は300羽近くのタンチョウが飛来するとのこと。ただ、この日は閑散としていてちょっと寂しい感じ。
-
もう夕方近かったし、時間の問題もあるのかな?
-
そんな中、こちらは仲良くデート中?
-
少し離れた所には十数羽のグループがいましたが、あまり動きがありません・・・
-
15:45 間もなく日が暮れるので、そろそろ空港へ向かいましょう。
-
駐車場で車に乗り込む直前
タンチョウがいっせいに飛び立ちました。彼らもねぐらに帰るのでしょうか? 慌ててパチリ -
1時間後、こんな所でも羽ばたくタンチョウが見られました(笑)
3日間の釧路旅
冬ならではの風景や動物たちと出会い、カヌーやSLに乗って、期待以上に楽しむことができました。見たかったもののひとつ、釧路の夕日も前日にバッチリ見たので旅行記のおまけ編で別途ご紹介します。
寒い時に寒いところ、案外ありですよ ^^/釧路空港(たんちょう釧路空港) 空港
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023年1月 冬の釧路はおもしろい
この旅行記へのコメント (2)
-
- yae☆八重さん 2023/03/01 12:49:02
- こんにちは!
- 寒い所は苦手なので
北海道は旅行記を拝見するだけで十分と思っていましたが・・・
なんですか!この美しさは!!!
写真を見ているだけで、ため息が出るほど美しすぎる☆彡
たくさんの鳥たちやシカも可愛くていいですね!
いつか私もこの目で見て
写真を撮ってみたいと思いました♪
yae☆八重
- クッシーさん からの返信 2023/03/02 11:54:42
- Re: こんにちは!
- yae☆八重さん、こんにちは!
沖縄も良いけれど冬の北海道も良いでしょう?
夏に釧路湿原で体験したカヌーツーリングもこんな感じで
ゆるやかな川を木々や動物たちを見ながら進むのですが
木の種類は違えどジャングルっぽさは西表でも味わえますよね。
でも、このシーンとした青と白の世界は厳冬の釧路ならでは☆彡
この日は気温は低かったけれど風がなかったので
それほど寒さを感じませんでしたよ。
機会があったらホッカイロをいっぱい貼って
チャレンジしてみてくださいね~!
クッシー
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2023年1月 冬の釧路はおもしろい
2
79