下関旅行記(ブログ) 一覧に戻る
滞在2日目、夜の便で帰ります。<br />今朝は少し早起きをして船に乗り、向いの下関市にある「唐戸市場」で朝ごはん。<br /><br />「金額は考えず、好きなものを好きなだけ食べよう!」と決めたところ、今までで一番高額な朝ごはんになりました。<br /><br />※ 唐戸市場の「活きいき馬関街」は、金・土・日および祝日のみの開催です。<br /><br /><br />-- この旅行記で訪れた場所 --<br /><br />・プレミアホテル門司港<br />・関門海峡<br />・関門海峡連絡船<br />・唐戸市場<br />・唐戸市場 活きいき馬関街<br />・カモンワーフ<br />・タカダコーヒー店<br />・ブルーウィングもじ<br />・バナナスイーツ専門店 Bana1<br />・関門トンネル<br />・長府城下町<br />・古江小道<br />・乃木神社<br />・アンティーク&amp;オールディーズ喫茶室<br />・覚苑寺本堂<br />・山口宇部空港<br />・羽田空港 第1旅客ターミナル

終【2】唐戸市場(活きいき馬関街)で美味しい朝ごはん☆山口県&福岡県2日間

323いいね!

2022/10/15 - 2022/10/16

6位(同エリア1342件中)

旅行記グループ いろいろ♪ 中国・四国

8

37

usako

usakoさん

滞在2日目、夜の便で帰ります。
今朝は少し早起きをして船に乗り、向いの下関市にある「唐戸市場」で朝ごはん。

「金額は考えず、好きなものを好きなだけ食べよう!」と決めたところ、今までで一番高額な朝ごはんになりました。

※ 唐戸市場の「活きいき馬関街」は、金・土・日および祝日のみの開催です。


-- この旅行記で訪れた場所 --

・プレミアホテル門司港
・関門海峡
・関門海峡連絡船
・唐戸市場
・唐戸市場 活きいき馬関街
・カモンワーフ
・タカダコーヒー店
・ブルーウィングもじ
・バナナスイーツ専門店 Bana1
・関門トンネル
・長府城下町
・古江小道
・乃木神社
・アンティーク&オールディーズ喫茶室
・覚苑寺本堂
・山口宇部空港
・羽田空港 第1旅客ターミナル

同行者
家族旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

323いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • イメ・トラさん 2023/04/18 08:58:04
    おはようございます
    夜明けの門司港をほっき歩いたことはあるのですが
    各施設が開く前に下関に移動してしまって、
    こんなに面白い街だと気が付きませんでした
    ふぐ提灯、とてもかわいい。買いに行かねば。
    いつか、関門トンネルを歩きたいと思っていますので、トンネルくぐって、ゆっくり観光します。
    プレミアムホテルも視野に入れて」。

    usako

    usakoさん からの返信 2023/04/18 19:24:27
    Re: おはようございます
    メイ・トラさん

    こんばんは^^
    コメントどうも有難うございます。

    メイ・トラさん、下関に行かれた事おありなのですね。
    夜明けの関門海峡、海にある風景は清々しくて素敵と想像できます。

    ふぐ可愛いですよね。丸っこいボディーが提灯にピッタリです^^
    本当、門司港~下関は見どころが沢山あって面白い場所でした。

    これから良い季節になりますので、お出かけ計画したいですね。

    usako
  • yamayuri2001さん 2023/03/06 14:48:00
    唐戸市場
    usakoさん、こんにちは。
    唐戸市場のお寿司の朝ごはんは 美味しそうですね!
    あまりにおいしすぎて、もう一度行ってしまった
    というところから、
    どれだけ美味しかったかが 想像できます!
    門司港エリアのシャボン玉マシーンは、門司港の魅力を
    一層引き出していて、素敵ですね。
    高杉晋作と坂本龍馬のラテアート
    拝見して、爆笑しました。
    これは もしかしたら、ラテアートを書く側でも
    狙っていることなのかもしれませんよ!
    私も飲んでみたいなと思いました。
    山口県の旅は、美味しい景色と心落ち着く場所と
    心が浮き立つ場所があり、再訪したくなる県でしたね・・・

    yamayuri2001

    usako

    usakoさん からの返信 2023/03/07 14:37:05
    RE: 唐戸市場
    yamayuri2001さん

    こんにちは^^
    今日はポカポカ日より、いかがお過ごしでしょうか。
    コメントどうも有難うございます。

    そうですよね、去年山口にご旅行されましたよね。
    時期が近くて、おぉ〜^^^^と思いながら読ませて頂きました。

    >「美味しい景色」「心落ちつく場所」「心浮き立つ場所」

    yamayiriさん、お上手ですね!
    山口県のポスターのキャッチコピーにピッタリです。

    おっしゃる通りで、すぐにでも再訪したいと思えるほどでした。
    (姉妹で珍しく同意見)

    またいつか行きたいなと思える場所が、色々なことの励みになりますね。

    yamayuriさん、次回はぜひ竜馬ラテをお楽しみ下さいね♪

    usako
  • bi-naさん 2023/03/02 20:24:37
    はじめまして
    usakoさん、はじめまして

    地元の下関をこんなに素敵に紹介していただき、ありがとうございます。
    お礼を言うような責任ある立場でもないのですが、嬉しくて^^;

    抹茶ラテのお店、存在は知っているのですが行ったことがなくて…
    行く機会があったら、是非ラテで顔の変化を楽しみたいと思います。

    また、ちょくちょくお邪魔させていただきます^^/
    よろしくお願いします。

    bi-na

    usako

    usakoさん からの返信 2023/03/03 19:21:19
    Re: はじめまして
    bi-naさん

    初めまして、コメントとフォロー嬉しいです。
    どうも有難うございます^^

    わ~!ステキな所にお住まいなのですね。
    綺麗な海や山があり、美味しいごはんが沢山あって・・・☆
    妹と「贅沢旅をしたいときは下関だね!」と再訪を約束したほどでしたよ。

    お嬢様とご旅行を楽しまれていらっしゃるのですね、
    お二人分のご飯やスイーツのお写真がとても可愛いです。

    こちらこそ、これからどうぞ宜しくお願いいたします(^^)/

    usako
  • ジョゼッペさん 2023/02/20 01:09:18
    唐戸市場のお寿司は美味しいですよね!
    usakoさん、こんばんは!
    今回も旅行記、楽しく拝見させていただきました!

    自分も同じように唐戸市場で朝食を摂りましたが、朝からお寿司とは何とも贅沢ですよね!
    そして、ネタがどれも大きくて、珍しいネタも多いのでついつい食べすぎてしまうものです...

    また、食後のお洒落なカフェでの「竜馬ラテ」と「晋作ラテ」の表情の変化も面白かったです笑

    それではまた、お邪魔させていただきます!

    usako

    usakoさん からの返信 2023/02/20 22:27:20
    RE: 唐戸市場のお寿司は美味しいですよね!
    ジョゼッペさん

    こんばんは^^
    コメントどうも有難うございます。

    ジョゼッペさんも唐戸市場に!と思いページに飛びましたら、
    イイネしておりました。
    入口の巨大なふぐ君も2年後、まさかマスクつけられるなんて。

    本当、お寿司美味しかったですね。
    関東では見ないようなネタが多くて、お寿司食べにまた山口に行きたいくらいです。
    (今後のどこかにマイルに期待します)

    ラテ、共感して頂け嬉しいです(^.^)
    宇宙人ですよね〜、人のいない外の席で良かったです。

    Jリーグのシーズンが始まっていますね。
    ジョゼッペさんの遠征ご旅行記、今年も楽しみに読ませて頂きます。

    usako

usakoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP