
2022/11/18 - 2022/11/18
334位(同エリア583件中)
温泉旅人さん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
下呂温泉から山を越え郡上へ。
紅葉とお城を堪能し
その後は長良川鉄道に乗り美濃市へ向かいます。
PR
-
この日も早朝散歩から1日がスタート。
ホテルとは川を挟んで反対側のJR駅の方を歩きます。下呂大橋 名所・史跡
-
線路沿いも真っ赤に色づき。
飛騨街道 名所・史跡
-
駅から水明館への並木道は小ぶりですが中々。
下呂温泉 水明館 宿・ホテル
-
苔むした階段が趣を感じさせます。
-
川沿いを歩きます。
-
日の出と紅葉。
-
特急ひだと紅葉が一枚に収まるスポット発見。
-
飛騨で有名なさるぼぼという猿の赤ちゃんを模したお守りを
七福神に準えています。さるぼぼ神社 寺・神社・教会
-
晴れているので雨情公園の川面に紅葉が映えます。
湯のまち雨情公園 公園・植物園
-
下呂駅からもホーム越しに紅葉が。
下呂駅 駅
-
観光案内所の前から郡上行きのバスが出ます。
下呂市総合観光案内所 名所・史跡
-
白鳥交通のバスが1日1便、週末金土日のみ、
往復ではなく下呂→郡上だけの片道運行です。 -
山を越える50km弱の距離のため
トイレ休憩があります。道の駅 和良 道の駅
-
郡上に到着して早めの昼食。
人が多いので11時台にお店に入らないと混雑で
昼食難民になります。吉田屋 美濃錦 グルメ・レストラン
-
内陸部の御馳走、鯉。
鯉のあらいは歯ごたえがあって美味しいです。吉田屋 美濃錦 グルメ・レストラン
-
うなぎ屋さんなのですが
冬季限定というのに惹かれて
イノシシ鍋を頼んでしまいました。
赤身肉を地元の郡上味噌が引き立てます。吉田屋 美濃錦 グルメ・レストラン
-
川の中の石が数えられるほどの清流、吉田川
新橋 (郡上八幡) 名所・史跡
-
車道ではなく裏のニノ郭跡の道からお城に上がります。
-
途中秋葉三尺坊悟竹院というお寺を通ります。
-
梵鐘横からの絶景
-
お城が見えてきました。
-
天守まで登っていきます。
郡上八幡城 名所・史跡
-
郡上という山間の街が一望。快晴でとても気持ちが良いです。
郡上八幡城 名所・史跡
-
ずいぶん徒歩で上がりました。
景色を見ながら入場受付横の売店で買ったソフトクリームと休憩。 -
悟竹院はお城の影に隠れていますが
趣があって良いお寺です。 -
拝観時間ギリギリに滑り込んだ慈恩禅寺。
慈恩禅寺 ?草園 公園・植物園
-
庭園が広く大きく滝もあるなど
疲れもあってゆっくりと座って眺めていました。慈恩禅寺 ?草園 公園・植物園
-
もう終わりの時間に近いので貸切状態。
慈恩禅寺 ?草園 公園・植物園
-
夕暮れ近くまで紅葉を堪能できました。
慈恩禅寺 ?草園 公園・植物園
-
地元の方が野菜を洗ったり生活用水として使われ、また地域交流の場であったいがわ小径。
いがわ小径 公園・植物園
-
吉田川の水が流れているので
とても澄んでいて鯉もいっぱい泳いでいます。いがわ小径 公園・植物園
-
昭和11年に建設された旧八幡町役場。
郡上八幡旧庁舎記念館 名所・史跡
-
現在は休憩所やお土産販売などを行う総合案内所に変えています。
郡上八幡旧庁舎記念館 名所・史跡
-
柳と水路を泳ぐ鯉。
城下町らしい情景がここにはあります。やなか水のこみち 公園・植物園
-
小腹がすいたので飛騨牛コロッケ
-
駅までのバスを乗り逃がしてしまったので
徒歩で20分ほどスーツケースを転がし歩く羽目に。郡上八幡駅 駅
-
初めて乗る長良川鉄道。
郡上八幡駅 駅
-
着いたのは関市。
美濃商家町の目の字通りはライトアップされています。NIPPONIA 美濃商家町 宿・ホテル
-
商家町からほど近い場所の辰巳家さんで夕食を。
-
奥美濃古地鶏の焼物。
弾力があって旨味もあるお肉です。 -
ウナギも美味しく
コースも盛り沢山でありながら安かったです。
近くに寄るならまた来たいお店です。
その5に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
郡上八幡(岐阜) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
41