那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
沖縄県は那覇市。<br />街ナカの観光スポットにお邪魔です。<br /><br />場所的には松山公園のちょうどお向い。<br />さ、探検するぞ~♪(≧▽≦)ノ<br /><br />※ イラストは、そんちょ様、イラストAC様のご厚意で使用させていただいております(〃&#39;▽&#39;〃)<br /><br />▽使用機材:CANON IXY 150

福州園にお邪魔なのだ♪

188いいね!

2021/03/01 - 2021/03/31

42位(同エリア6923件中)

旅行記グループ 庭園シリーズ

0

57

ほわほわわかな。

ほわほわわかな。さん

沖縄県は那覇市。
街ナカの観光スポットにお邪魔です。

場所的には松山公園のちょうどお向い。
さ、探検するぞ~♪(≧▽≦)ノ

※ イラストは、そんちょ様、イラストAC様のご厚意で使用させていただいております(〃'▽'〃)

▽使用機材:CANON IXY 150

旅行の満足度
5.0

PR

  • 那覇市の松山公園のお向い。<br />や、もしかしたら松山公園の一部?<br /><br />詳しいコトはさておき。<br />ココに福州園なり施設があるのです。

    那覇市の松山公園のお向い。
    や、もしかしたら松山公園の一部?

    詳しいコトはさておき。
    ココに福州園なり施設があるのです。

  • 中国式の庭園で。<br />那覇市と福州市との友好都市締結10周年を記念して、1992年に出来たもの。<br /><br />有料施設です。<br />入場にはお金かかります(〃&#39;▽&#39;〃)

    中国式の庭園で。
    那覇市と福州市との友好都市締結10周年を記念して、1992年に出来たもの。

    有料施設です。
    入場にはお金かかります(〃'▽'〃)

  • 門柱には福の文字。<br />なぜだ、なぜひっくり返ってないんだ(笑<br /><br />『福倒了』といって、中国では福の文字をひっくり返したがります。<br />フーダオラって読むんですけども。<br />『福来たる』の意味の『福到了』もフーダオラっていうの。<br />それに引っかけて、福の文字を逆さまにして、縁起物にするの。<br /><br />小ネタですみません(≧m≦)

    門柱には福の文字。
    なぜだ、なぜひっくり返ってないんだ(笑

    『福倒了』といって、中国では福の文字をひっくり返したがります。
    フーダオラって読むんですけども。
    『福来たる』の意味の『福到了』もフーダオラっていうの。
    それに引っかけて、福の文字を逆さまにして、縁起物にするの。

    小ネタですみません(≧m≦)

  • で、この公園が出来るきっかけ。<br /><br />友好都市の記念事業のひとつではあるんですけど。<br />なぜに那覇市と福州市が仲良しなのか・・・c(゚^ ゚ ;)ウーン

    で、この公園が出来るきっかけ。

    友好都市の記念事業のひとつではあるんですけど。
    なぜに那覇市と福州市が仲良しなのか・・・c(゚^ ゚ ;)ウーン

  • 歴史は14世紀にまで遡ります。<br />14世紀の後半ごろ、大陸からの移民がココに集落を作ります。<br /><br />渡来人なので、大陸とのパイプも強く。<br />中国本土や東南アジアとの交易を生業としていました。

    歴史は14世紀にまで遡ります。
    14世紀の後半ごろ、大陸からの移民がココに集落を作ります。

    渡来人なので、大陸とのパイプも強く。
    中国本土や東南アジアとの交易を生業としていました。

  • その後、この土地・・・<br />久米村というんですけども。<br /><br />貿易港として栄えていくのです(*´▽`*)

    その後、この土地・・・
    久米村というんですけども。

    貿易港として栄えていくのです(*´▽`*)

  • 当時の琉球王国の首都は首里。<br />久米村とは別の町だけど。<br /><br />久米村は琉球王国を代表する港にまでに成長。<br />琉球王国の大交易時代を支えていきます(≧ω≦)ノ

    当時の琉球王国の首都は首里。
    久米村とは別の町だけど。

    久米村は琉球王国を代表する港にまでに成長。
    琉球王国の大交易時代を支えていきます(≧ω≦)ノ

  • で、友好先の福州市。<br />ココはどんな街なのかってゆーと・・・<br /><br />海をはさんで台湾のお向いにある福建省。<br />烏龍茶の産地として有名なトコね。<br />ココの省都が福州市です (〃&#39;▽&#39;〃)

    で、友好先の福州市。
    ココはどんな街なのかってゆーと・・・

    海をはさんで台湾のお向いにある福建省。
    烏龍茶の産地として有名なトコね。
    ココの省都が福州市です (〃'▽'〃)

  • 福州市に限らず。<br />福建省は多くの華僑を輩出した土地。<br /><br />移民として住み付く者も含めて。<br />世界中に多くの出身者を出しています。

    福州市に限らず。
    福建省は多くの華僑を輩出した土地。

    移民として住み付く者も含めて。
    世界中に多くの出身者を出しています。

  • 日本の場合だと、渡来人は福州市だけでなく。<br />福清市出身の人も多いそう。<br /><br />もしも福清から来た人が、この久米村を移住先に選んでいたら。<br />友好先は福清市になっていたかも?

    日本の場合だと、渡来人は福州市だけでなく。
    福清市出身の人も多いそう。

    もしも福清から来た人が、この久米村を移住先に選んでいたら。
    友好先は福清市になっていたかも?

  • ちなみに。<br />いま日本に住んでる中国のひとの数。<br />一番多いのは、福清出身なんだそうです。<br /><br />福州じゃないんだね(*´・д・)(・д・`*)ネー

    ちなみに。
    いま日本に住んでる中国のひとの数。
    一番多いのは、福清出身なんだそうです。

    福州じゃないんだね(*´・д・)(・д・`*)ネー

  • で、ココからやっとお庭のお話。<br /><br />前置き長すぎ(^p^)

    で、ココからやっとお庭のお話。

    前置き長すぎ(^p^)

  • こちらのお庭は中国式庭園。<br /><br />日本庭園は自然美を追求するのに対して、中国庭園は桃源郷を具現化しようとしているという・・・

    こちらのお庭は中国式庭園。

    日本庭園は自然美を追求するのに対して、中国庭園は桃源郷を具現化しようとしているという・・・

  • なんか哲学すぎてようわからん(笑

    なんか哲学すぎてようわからん(笑

  • そもそも桃源郷ってなんぞや?<br /><br />そんなトコロからまたお話を始めなくちゃなんですけどもね(≧m≦)

    そもそも桃源郷ってなんぞや?

    そんなトコロからまたお話を始めなくちゃなんですけどもね(≧m≦)

  • 中国には多くの民族がいるけど、主流は漢民族。<br />これは今も昔もおなじ。<br /><br />

    中国には多くの民族がいるけど、主流は漢民族。
    これは今も昔もおなじ。

  • 桃源郷ってコトバができた頃・・・異民族の征服王朝が次々と現れて、漢民族はその支配下に置かれていたのです。

    桃源郷ってコトバができた頃・・・異民族の征服王朝が次々と現れて、漢民族はその支配下に置かれていたのです。

  • 他民族の支配下なんてイヤだ!<br /><br />そう思って逃げた先で新たな国を建てても。<br />今度はまた別の異民族が攻めくる・・・<br /><br />ぼくらの理想の国は何処(´;ω;`)ブワッ

    他民族の支配下なんてイヤだ!

    そう思って逃げた先で新たな国を建てても。
    今度はまた別の異民族が攻めくる・・・

    ぼくらの理想の国は何処(´;ω;`)ブワッ

  • そんな歴史背景があって生まれた桃源郷。<br />それをこの目で見えるカタチにしたのが中国庭園。<br /><br />『あったらいいな』を具現化したモノ。

    そんな歴史背景があって生まれた桃源郷。
    それをこの目で見えるカタチにしたのが中国庭園。

    『あったらいいな』を具現化したモノ。

  • で、その中国式庭園。<br />様式的にいくつかあるのです。<br /><br />日本庭園でも、枯山水とか池泉回遊式とかあるでしょ?<br />そんなカンジだと思って? (〃&#39;▽&#39;〃)

    で、その中国式庭園。
    様式的にいくつかあるのです。

    日本庭園でも、枯山水とか池泉回遊式とかあるでしょ?
    そんなカンジだと思って? (〃'▽'〃)

  • 主なトコロで・・・<br /><br />☆四川庭園<br />☆江南庭園<br />☆嶺南庭園<br /><br />などなど。

    主なトコロで・・・

    ☆四川庭園
    ☆江南庭園
    ☆嶺南庭園

    などなど。

  • 嶺南庭園は広東式庭園ともいって。<br />広東省の嶺南地方に伝わる庭園スタイル。<br /><br />亜熱帯の植物が多いコトがその特徴で。<br />植生的に沖縄にすごく近い。

    嶺南庭園は広東式庭園ともいって。
    広東省の嶺南地方に伝わる庭園スタイル。

    亜熱帯の植物が多いコトがその特徴で。
    植生的に沖縄にすごく近い。

  • で、この写真。<br /><br />保聖塔といいます。<br />別名は烏塔。

    で、この写真。

    保聖塔といいます。
    別名は烏塔。

  • 木製じゃなくって石造りなので、重厚感バリバリ。<br /><br />コンクリみたいな安物じゃないですよ?(笑

    木製じゃなくって石造りなので、重厚感バリバリ。

    コンクリみたいな安物じゃないですよ?(笑

  • 中には階段とかあるのかな?<br /><br />と思って、入ったけど・・・

    中には階段とかあるのかな?

    と思って、入ったけど・・・

  • 登れない・・・ (´;ω;`)ウッ<br /><br />一瞬、期待したのに~っ!

    登れない・・・ (´;ω;`)ウッ

    一瞬、期待したのに~っ!

  • あれは・・・東屋かしらん?

    あれは・・・東屋かしらん?

  • だって、テーブルもチェアもあるもん。<br />ココで休んでいいってコトだよね!o(≧▽≦)oゥキゥキ♪<br /><br />てか、御影石造りの休憩所とか贅沢すぎ!

    だって、テーブルもチェアもあるもん。
    ココで休んでいいってコトだよね!o(≧▽≦)oゥキゥキ♪

    てか、御影石造りの休憩所とか贅沢すぎ!

  • この建物にはちゃんと名前が付いていて。<br />松竹如酔亭というそう。<br /><br />中国のコトバに『如痴如醉』とゆーのがあって。<br />日本でゆーところの『酔いしれる』って意味らしいんだけど。<br />そこから取ったのかな?<br />松や竹のある風景に酔いしれてね、みたいな。<br /><br />※ 『醉』は『酔』の異体字ね(*ゝ∀・*)b

    この建物にはちゃんと名前が付いていて。
    松竹如酔亭というそう。

    中国のコトバに『如痴如醉』とゆーのがあって。
    日本でゆーところの『酔いしれる』って意味らしいんだけど。
    そこから取ったのかな?
    松や竹のある風景に酔いしれてね、みたいな。

    ※ 『醉』は『酔』の異体字ね(*ゝ∀・*)b

  • これはなんだろ・・・<br /><br />苗ポットの巨大版?<br />植樹のときとか、こんなの使うのかな?

    これはなんだろ・・・

    苗ポットの巨大版?
    植樹のときとか、こんなの使うのかな?

  • 日本庭園では、まずなさそうな。<br />まん丸のゲート。<br /><br />京都のとあるお寺さんには、まん丸の室内窓があったけど。<br />基本、丸いくりぬきってあんまし建築ではみないよね。<br />あ、児童公園にあるか♪

    日本庭園では、まずなさそうな。
    まん丸のゲート。

    京都のとあるお寺さんには、まん丸の室内窓があったけど。
    基本、丸いくりぬきってあんまし建築ではみないよね。
    あ、児童公園にあるか♪

  • 噴水だかお手水だかわからないけど。<br />ココのもまん丸。<br /><br />ってゆーか壺。<br />しかも浮き彫り仕様になっていて。<br />まさにお金と技術の無駄遣い(≧m≦)

    噴水だかお手水だかわからないけど。
    ココのもまん丸。

    ってゆーか壺。
    しかも浮き彫り仕様になっていて。
    まさにお金と技術の無駄遣い(≧m≦)

  • ちなみに、このお庭にある建築物。<br />石塔やら門やら東屋やらね。<br /><br />中国からわざわざ職人さん呼んで、向こうから材料まで届けさせて。<br />何から何まで本場仕様で作ったらしいですよ。<br />だから、ホントにお金はかかってる(*^ヮ^*)

    ちなみに、このお庭にある建築物。
    石塔やら門やら東屋やらね。

    中国からわざわざ職人さん呼んで、向こうから材料まで届けさせて。
    何から何まで本場仕様で作ったらしいですよ。
    だから、ホントにお金はかかってる(*^ヮ^*)

  • ホントに中国にいるみたい。<br />日本のはこーゆー雰囲気じゃないもんね♪<br /><br />てゆっか、提灯ぶら下がってるとー。<br />なんとなくお祭り気分になっちゃうのはなぜ(笑

    ホントに中国にいるみたい。
    日本のはこーゆー雰囲気じゃないもんね♪

    てゆっか、提灯ぶら下がってるとー。
    なんとなくお祭り気分になっちゃうのはなぜ(笑

  • ドアノック。<br />これもやっぱり技術の無駄遣い(*´艸`*)<br /><br />一般家庭でこんなの付いてないよね。<br />逆にこーゆーの付いてるお家はお金持ちなんだなぁと思う~。<br />お屋敷系に多いよね(≧▽≦)

    ドアノック。
    これもやっぱり技術の無駄遣い(*´艸`*)

    一般家庭でこんなの付いてないよね。
    逆にこーゆーの付いてるお家はお金持ちなんだなぁと思う~。
    お屋敷系に多いよね(≧▽≦)

  • これもなんだかよくわからないけれど。<br />技術の無駄遣い系ってコトで(笑<br /><br />結構オーバースペック的な意匠が多い。

    これもなんだかよくわからないけれど。
    技術の無駄遣い系ってコトで(笑

    結構オーバースペック的な意匠が多い。

  • これはちょっとクラフトワークっぽさを感じさせるような。<br /><br />例えば、こんなコースターとかお土産にあったら、買っちゃうかもしれない。<br />シンプルで小粋が好きなのだ♪O(≧∇≦)O

    これはちょっとクラフトワークっぽさを感じさせるような。

    例えば、こんなコースターとかお土産にあったら、買っちゃうかもしれない。
    シンプルで小粋が好きなのだ♪O(≧∇≦)O

  • あかばな~♪<br /><br />沖縄といえば、やっぱりハイビスカス!<br />常夏の沖縄では年がら年中咲いていて、地元の人にはさして珍しくもないらしいけど。<br /><br />ナイチャーには珍しいのさ!(≧▽≦)ノ

    あかばな~♪

    沖縄といえば、やっぱりハイビスカス!
    常夏の沖縄では年がら年中咲いていて、地元の人にはさして珍しくもないらしいけど。

    ナイチャーには珍しいのさ!(≧▽≦)ノ

  • 滝があった! <br /><br />シャワシャワ。<br />マイナスイオンいっぱーい!ヽ(´▽`)/

    滝があった!

    シャワシャワ。
    マイナスイオンいっぱーい!ヽ(´▽`)/

  • 雨風に晒されちゃった系?<br /><br />フジツボの跡にしか見えないんだが(^p^)

    雨風に晒されちゃった系?

    フジツボの跡にしか見えないんだが(^p^)

  • お山のてっぺんまで登ります。

    お山のてっぺんまで登ります。

  • ナイスビュー! (☆^▽^☆) <br /><br />これで晴れてれば文句なしなんだけど。<br />曇り空のこんにゃろ><

    ナイスビュー! (☆^▽^☆)

    これで晴れてれば文句なしなんだけど。
    曇り空のこんにゃろ><

  • ちょっと角度を変えて。<br /><br />箱庭感が満載である(*ゝ∀・*)b

    ちょっと角度を変えて。

    箱庭感が満載である(*ゝ∀・*)b

  • ちょっくら、あっち行ってみますか!

    ちょっくら、あっち行ってみますか!

  • 行くとゆーよりも。<br />転げ落ちるに等しい石段。<br /><br />転んだら、本気で痛いよ!<br />Watch your step!(*`・ω・)

    行くとゆーよりも。
    転げ落ちるに等しい石段。

    転んだら、本気で痛いよ!
    Watch your step!(*`・ω・)

  • 大宇宙に乾杯!<br />や、そんなコトは言ってないけど(笑<br /><br />天に向けて杯をかざすのってなんかカッコいい。<br />聖人っぽく見える。<br />私も今度やってみよう(*´▽`人)

    大宇宙に乾杯!
    や、そんなコトは言ってないけど(笑

    天に向けて杯をかざすのってなんかカッコいい。
    聖人っぽく見える。
    私も今度やってみよう(*´▽`人)

  • こちらのお庭でも、特にこの辺り。<br />メリハリ感がダントツですごい。<br /><br />まるで静岡・伊豆半島のジオパークのごとく。<br />『火山のおくりもの』を前面に出してるかのよう。

    こちらのお庭でも、特にこの辺り。
    メリハリ感がダントツですごい。

    まるで静岡・伊豆半島のジオパークのごとく。
    『火山のおくりもの』を前面に出してるかのよう。

  • かと思えば。<br />ちょっと有閑な雰囲気の散策路。<br /><br />いろんな表情を見せてくれるこちらのお庭。<br />また楽しからずや(o´ω`o)のほほん♪

    かと思えば。
    ちょっと有閑な雰囲気の散策路。

    いろんな表情を見せてくれるこちらのお庭。
    また楽しからずや(o´ω`o)のほほん♪

  • あそこにもなんかあるよ!<br /><br />あれも母屋かな?

    あそこにもなんかあるよ!

    あれも母屋かな?

  • 沖縄仕様のミニーちゃんだ!<br /><br />何を狙ってのコラボかわかんないけど。<br />TDL絡んでる?(o´・ω・)a

    沖縄仕様のミニーちゃんだ!

    何を狙ってのコラボかわかんないけど。
    TDL絡んでる?(o´・ω・)a

  • こっちも派手派手~♪<br /><br />ウチナースガイかな?<br />あ、沖縄の着物のコトね(*^ヮ^*)

    こっちも派手派手~♪

    ウチナースガイかな?
    あ、沖縄の着物のコトね(*^ヮ^*)

  • この辺りの雰囲気なんかレストランみたい。<br /><br />フツーに○○飯店なんて名前が付いていても、違和感なさげ。

    この辺りの雰囲気なんかレストランみたい。

    フツーに○○飯店なんて名前が付いていても、違和感なさげ。

  • 何かを引っぺがした跡?<br />それともただの経年劣化?<br /><br />こーゆーやつれたモノ自体がアートに見えてしょうがない(^p^)

    何かを引っぺがした跡?
    それともただの経年劣化?

    こーゆーやつれたモノ自体がアートに見えてしょうがない(^p^)

  • 園内には自販機もございます。<br /><br />めっちゃ助かる~♪

    園内には自販機もございます。

    めっちゃ助かる~♪

  • ココがマッタリスペース。<br /><br />この日は他にだーれもいなくて。<br />独占状態。やった!(*≧ω≦)b♪♪

    ココがマッタリスペース。

    この日は他にだーれもいなくて。
    独占状態。やった!(*≧ω≦)b♪♪

  • とゆーわけでっ。<br />今回は那覇市の福州園にお邪魔しました♪

    とゆーわけでっ。
    今回は那覇市の福州園にお邪魔しました♪

  • ゆいレールの県庁前駅から歩いて10分ぐらい。<br />波の上ビーチにも5分ぐらいで行けちゃう。<br /><br />入場料もお手頃で、なかなかのスポットです。<br />いかがかしら(☆^▽^☆) <br /><br />おしまい。

    ゆいレールの県庁前駅から歩いて10分ぐらい。
    波の上ビーチにも5分ぐらいで行けちゃう。

    入場料もお手頃で、なかなかのスポットです。
    いかがかしら(☆^▽^☆)

    おしまい。

この旅行記のタグ

188いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP

ピックアップ特集