
2022/09/30 - 2022/09/30
45位(同エリア2819件中)
HAPPINさん
- HAPPINさんTOP
- 旅行記1444冊
- クチコミ1483件
- Q&A回答32件
- 2,117,184アクセス
- フォロワー351人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
久しぶりのお泊り旅。
今回も乗り物やグルメを楽しみます。
お天気と体力しだいで観光スポット巡りもしちゃいましょう。←怪しくなってきました
★★★
この記事を書いている10月11日、今日から全国旅行支援が始まりましたね。支援あるなしにかかわらず、みんなが安心して旅を楽しめる日々が早く戻って来るといいな
(その4)
軽井沢駅からしなの鉄道のグルメ観光列車「ろくもん」の旅です。
車内で楽しむランチ。下り列車は洋食、上り列車は和食の提供。
両方味わってみたかったから軽井沢―長野間を往復しちゃいました(^^♪ニシシ
そしてなんとも幸運なことに、テレビでも見かけた鉄道写真家として名高いフォトジャーナリストさんにお会いすることができました。
ひとい足の痛みとキャリーケースが壊れて落ち込んでいた気持ちが一変してテンションがUP!
やっぱりこの旅ツイてるのかな?
旅行日:2022年9月28日~10月1日
投稿日:2022年10月11日
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
9月30日。午前10時前。
しなの鉄道の軽井沢駅までやってきました。
壊れたキャリーケース運ぶのにとっても苦労したし、足はどんどん痛くなるし。
泣きたくなっちゃう。けど泣かない。軽井沢駅 駅
-
1か月ほど前にしなの鉄道・ろくもんのwebサイトを見ていたら空きがあったので思い切って予約しちゃいました。
5年ほど前に下り列車の洋食コースには乗ったことがあるので和食もいいな!
と思ってろくもんの予約センターに電話してみたら復路の上り和食コースも取れちゃった(web上では満席でも電話では取れる場合もあり、でした)
乗車の8~9日ほど前に案内パンフレットと一日乗車券が郵送されてきました。 -
少し色黒の速水も〇みちさん風のかっこいい係員さんに名前を告げて受付を済ませると軽井沢駅構内のプリモフィトで使えるドリンク券をくれました。
プリモ フィト 軽井沢駅舎店 グルメ・レストラン
-
ドリンクを持って2階のラウンジで出発まで過ごします。
写真を見てわかる方はすぐにピンと来たかと思いますが、ななつ星in九州や36ぷらす3などを手掛けた水戸岡鋭治さんのデザインのラウンジです。 -
少し前にホームに出てろくもんの写真を撮ります。
ろくもんのネーミングは上田城を本拠にしていた真田家の家紋にちなんだもの。
車両は国鉄時代に作られた115系という近郊型電車をしなの鉄道が引き継ぎ、これまた水戸岡鋭治さんのデザインでろくもん専用に生まれ変わったものなんです。ろくもん グルメ・レストラン
-
真田の赤備えをイメージした車体色。
しなの鉄道 (電車) 乗り物
-
元々は3ドアだった車両。
真ん中のドアは大きな窓に改造して2ドア車になりました。 -
イチオシ
乗務員さんがほら貝を吹くと乗車開始の合図。
(以下乗務員さん、駅員さんの写真はまとめて掲載許可を頂いています)ろくもん グルメ・レストラン
-
各号車ではアテンダントさんがお出迎え。
-
ろくもんは3両編成。
1号車は指定席券だけで乗車できる。
2号車はテーブル席とカウンター席(食事付)
3号車は個室(食事付) -
往路(ろくもん1号)は2号車カウンター席。
-
窓側を向いたカウンター。
今はコロナ対策でグループとグループの間は間隔を空けてくれています。 -
車内で配られたパンフレット。
ろくもん1号は軽井沢駅を10時34分に出発して長野駅12時49分着。
2時間ちょっとの楽しい観光列車の旅にもうワクワクが止まらない! -
軽井沢駅構内にあるイタリアンのプリモフィト(先ほどドリンクをもらったお店)がお料理を提供してくれます。
5年前は別のお店でしたが、昨年8月に軽井沢駅内にできたプリモフィトが担当することになったみたいです。 -
メニュー
五感で感じる軽井沢イタリアンだって♪
期待にお腹が鳴りますwプリモ フィト 軽井沢駅舎店 グルメ・レストラン
-
10時34分定刻に軽井沢駅を出発。
駅員さんたちがお見送りしてくれます。
右が軽井沢駅長さん。
奥の方にはちょうど北陸新幹線が停車中。 -
最初にウェルカムドリンク
リンゴジュースにしました。 -
前菜
<蓼科麦豚と信州茸のテリーヌ 軽井沢産ルバーブのソース>
ジューシーな麦豚、キノコの香りがよい
<軽井沢産 枝豆のブランマンジェと信州サーモンのポワレ>
お上品な味わいのサーモンだったなぁ
<トマトのジェラティーナとクリームチーズのカプレーゼ仕立て>
ほんのりとした甘みと酸味のやさしいあじわい
<高原野菜のオーブン焼き 木の花屋の戸隠大根ソルトで>
シャキシャキ感を楽しんじゃおう
<黄金シャモのスモークとKaruizawa Plusブランド
キングケールのサラダ仕立て 信州リンゴのソース>
弾力があるけど固くない軍鶏は噛めば噛むほど味わい深く -
すぐにお隣の中軽井沢駅10時41分発
中軽井沢駅 駅
-
沿線の園児たちが手をふってお見送りしてくれました。
-
浅間山
今日は最高のお天気
数日前までの予報では雨・曇りだったけど
お天気次第で旅の印象って大きく変わっちゃうからツイてる -
<上田市産小麦粉とヨモギのフォカッチャ>
<お味噌やさんの軽井沢合わせ味噌バケット>
あたたかいうちに、と。 -
浅間山のよく見える場所でいったん停車してくれます。
本来は駅などのない場所での停車はできないらしいのですが、特例で認められていると案内放送 -
<軽井沢産南瓜のポタージュスープ>
動く列車の中から景色を見ながら頂くからおいしさ増し増し -
青空がホンっとに青い!
緑とのコントラストも美しい -
収穫の秋
稲を刈ったあとの藁立があちこちで見られました。 -
<シナノユキマスのソテー 八幡屋磯五郎ろくもん七味とカリフラワーのスパイスソース>
しっかりとした身の味わい、七味のかおりをホンノリと楽しみながら
<信州プレミアム牛のロースト マンズワイン SOLARIS赤ワインソース>
お肉がやわらかーい。肉の旨味もたっぷり。赤ワインソースとの相性抜群。 -
小諸駅11時6分発
小諸駅 駅
-
<信州産フルーツのタルト 南瓜のカスタードクリーム>
<軽井沢産人参のキャロットケーキ>
東御市(とうみし)名産のクルミ入り シェフのおすすめはソースとご一緒にどうぞ、と。
甘すぎないやさしいあじわいが嬉しい -
田中駅11時18分着、28分発。
停車時間があるのでホームに出ておさんぽ田中駅 駅
-
この列車には鉄道好きなら誰でも知っているフォトジャーナリストの櫻井寛さんが乗っていらっしゃいました。
軽井沢駅出発前に写真を撮っているお姿を見て声をかけさせて頂いてお写真を撮らせていただきました。
PR誌(だったかな?)の取材をしながらの道中みたいですが、今日は往復ともご乗車されていて、途中の停車駅などで何度かお話しさせていただく機会に恵まれました。
テレビなどで拝見した時と同じとてもきさくな方でアテンダントさんからもとっても人気!お人柄です。
この翌日は外からの「撮り」を行うとおっしゃっていました。
★この写真は出発前の軽井沢駅で撮影。
鉄道写真の神様みたいなプロカメラマンを撮影するなんてとっても緊張。モデルの櫻井さんにも緊張が伝わっちゃったようで表情が固くなっちゃった。
もっとほがらかで気さくな方なのに。
(ご本人から掲載許可を頂いています。) -
アテンダントさんの姿を撮影する櫻井さん。
鉄道写真の神様的存在のお方にお会いできるなんて。感激もひとしおです。
やっぱりこの旅ツイてる!
プロフィールによると長野県ご出身だそうで、地元のしなの鉄道に何度も乗りに来ていらっしゃることでしょう。 -
鉄道に関する写真集を何冊も出版なさっています。
海外の鉄道も多く取材なさっていて100か国近くを歴訪。
30年近く前にはじめて手に取った「鉄道世界夢紀行」で海外の鉄道への憧れを強くしたことが思い出されます。
また、駅弁にも造詣が深く駅弁関連の著作も。
「マツコの知らない世界」や「所さん!大変ですよ」そのほかBS番組などで駅弁博士としての出演もされています。 -
車内探検へ
2号車のミニラウンジには記念写真用のプレートと制帽 -
記念スタンプ
-
1号車
こちらは乗車券と指定席券で乗れます。
真ん中にはキッズの遊び場、ボールプール。
水戸岡鋭治さんらしい意匠です。 -
1号車グッズ販売コーナー
もちろん、思い出を買って帰ります!
交通系ICでの支払いもできました。 -
ろくもんにはランチプランの他にワインプランとか景色の素晴らしい姨捨駅へ向かう松茸プランもあります。
-
上田駅の手前にあるしなの鉄道本社前では社員の方が手をふって歓迎してくれました。
-
ラッピング電車佐久地域星空トレイン『晴星』」が休んでいました。
-
上田駅11時40分着、51分発
思い思いにホームに出る乗客たち上田駅 駅
-
アテンダントさんが記念プレートを持っての写真撮影をしてくれます。
わたしの写真はどうでもいいので、アテンダントさんにモデルになって頂きました。
(快く掲載許可を頂きました) -
ホームでは特産品販売
上田駅近くにある飯島商店のみすず飴
ほんのりとした酸味が好き。
一袋買ったけど旅行中に全部食べちゃった!おいしかったんだもん。
もっと買っとけばよかった! -
上田駅を出て少し進むと車窓右側にろくもんゆかりの真田家の上田城が見えて来ます。
天守を持たない城なので櫓しか見えません。上田城 公園・植物園
-
テクノさかき駅を過ぎたあたりで今度は車掌左手に(忙しい)
「今日は北アルプスがよく見えています」
と案内放送。なかなかスッキリ見える日は少ないんだそう。 -
戸倉駅12時8分着、26分発
戸倉駅 駅
-
温泉饅頭買っちゃいました♪
-
おもしろい電車のポスターとか、撮っておこっと(^皿^)ニシシ
-
旅の終わりが近づいてくるころアテンダントさんからお土産が配られました。
姨捨駅近くにあるらしい味噌蔵たかむらのお味噌 -
屋代駅12時34分発
かつてはここから長野電鉄屋代線が須坂駅までを結んでいて、国鉄時代には上野からの急行志賀なども直通運転していました。
屋代線は2011年に廃止。屋代駅 駅
-
抜けるような青空!
-
少し徐行しながら千曲川を渡ります。
真ん中に見える中州が川中島(のわけがないです。スイマセン)千曲川 名所・史跡
-
篠ノ井駅からはJR信越本線に入ります。
篠ノ井駅 駅
-
ちょうど通りかかった北陸新幹線とともに犀川を渡り。
JR信越本線 乗り物
-
しなの鉄道の115系電車が休む構内を見て
-
長野駅12時49分着。軽井沢から2時間15分の楽しいグルメ列車の旅でした。
が、ここで終わらない。このあと折り返しろくもん4号に乗ります。
出発まではおよそ45分。壊れたキャリーケースを買うために駅ビルMIDORIへ急ぎます。長野駅 (JR東日本) 駅
-
この翌日10月1日は北陸新幹線開業25周年(しなの鉄道もですよ)の長野駅
-
駅ビルMIDORIに東急ハンズがあるとアテンダントさんに教わっていたので直行。
いいのを見つけて(お値段もよかった泣)急いで中身を詰め替えた。
古いのを廃棄してもらったのは当然。
なんか旅先でバッグとか買うことが多い気がする。
仙台では大きめと小さめののスクエアバックあわせて2回買ったし、スイスではキャリーつきのリュック買ったし。
それも含めて思い出の品になってる。ステーションビルMIDORI (長野店) ショッピングモール
-
痛い足を引きずりながら改札口へ急ぐ
長野駅 (JR東日本) 駅
-
ろくもん4号が待っている7番線に戻って来たのは出発の7分前。
慌ただしかったのでとっても疲れた!
アテンダントさんに「お帰りなさい、お待ちしていました」と迎えられてホットしました。ろくもん グルメ・レストラン
-
帰りは3号車個室です♪
通常なら一人利用だと相席になる場合もあるかも?なんだけどコロナ禍で乗客数を制限していて2人個室をひとり占め。
これもある意味ラッキー。でも、なんとなく火事場泥棒的な感じがして、しなの鉄道さんには申し訳ないけど
全体でもコロナ禍の今は定員の半分くらいに制限しているそうです。 -
水戸岡鋭治さん的なデザイン。いかにもって感じ。
JR九州の36ぷらす3に通じるところがある、と思ったけどろくもんの方が先輩なんです。 -
36ぷらす3との大きな違いは部屋の仕切りが暖簾ではなくて障子戸になっていること。
よりプライベート感があるけど、食事サービスもあるし閉めっぱなしにしている人はいなかった気がする。 -
ろくもん4号用に事前に郵送されてきた案内パンフレットと一日乗車券。
-
車内で配布されたパンフレット
-
定刻13時35分長野駅を出発。
反対側6番線には特急しなの16号名古屋行きが停車中。
今年3月に愛称名から「ワイドビュー」が取れてシンプルに「しなの」に変わった。特急 しなの 乗り物
-
すぐに据花川
車窓にはCMでもおなじみ、味噌のマルコメ。本社かな?。JR信越本線 乗り物
-
ろくもん4号の和食メニュー。
お料理の提供は屋代駅前(千曲市)の竹葉亭。竹葉亭 駅前本店 グルメ・レストラン
-
壱の重、弐の重
メニューは前の写真の通りだが、一品一品手間をかけて味わい深い。 -
ウェルカムドリンクは白ワインにしました。
-
千曲川
この先小諸のあたりまで千曲川の近くを走ります。千曲川 名所・史跡
-
茶碗蒸し
-
戸倉駅14時発。
駅員さんたちがお見送り。戸倉駅 駅
-
味噌汁とご飯
姨捨棚田米 風さやか
今日から新米が提供されてるって♪やっぱうれしー -
3号車にはワインや日本酒
-
上:2号車の様子
下:1号車の様子 -
上田駅14時17分着、35分発
上田駅 駅
-
ろくもんのハッピを来た駅員さん
-
上田駅で普通電車に追い越されます。
しなの鉄道 (電車) 乗り物
-
抹茶とお菓子
抹茶は車内でアテンダントさんが点てているそうです! -
小諸駅14時58分着、15時15分発。
元々の予定では小諸で下車して懐古園を見て周るつもりだったんだけど
あまりの脚の痛みと、そしてなによりもろくもんの居心地が良すぎて降りるのがもったいなくなっちゃった。
なので予定変更して終点軽井沢まで乗って行くことにしちゃいましょー。
そしたら、小諸駅での停車時間を利用して希望者には駅前の「停車場ガーデン」を案内するということで付いていくことに。小諸駅 駅
-
行くはずだった懐古園はコチラ、線路の向こう側にあります。
「行くはずだった・・・(著作権の関係から中略)・・・信濃路へ」
のフレーズ。あの狩人の名曲あずさ2号を思い出す←こじつけ
懐古園を訪れたのはもう30年以上前になるかな?徴古館 公園・植物園
-
停車場ガーデン
小諸城址の内、大手門公園の一部を市民ガーデンエリアとして整備したものだそうです。
ガーデンにはおしゃれなカフェや明治時代の鉄道遺構もあったりして、駅から近いのでちょっと立ち寄るにはおすすめ
足を引きずってなので、ほんの少し歩いただけなのにみんなについていくのがやっとのくらいで、懐古園を歩くのはそもそも無理だったなと自覚!
でもこの先の旅続けられるかな?停車場ガーデン(小諸市民ガーデン) テーマパーク
-
秋桜と書いてコスモスと読ませたのはさだまさしさんだった。
-
ちょうど、しなの鉄道の電車が通りかかりました。
-
小諸駅を出発してラストラン。
お土産に小諸のお蕎麦がアテンダントさんから配られました。
アテンダントさんにはお話に付き合って頂いてとっても楽しい観光列車の旅になりました。 -
終点軽井沢駅15時45分着。
およそ5時間ぶりに軽井沢駅に戻って来ました。
櫻井さんにご挨拶して。
乗り換えて今日の宿泊地へ向かいます。軽井沢駅 駅
-
しなの鉄道軽井沢駅改札は2階にもあります。
とっても素敵で思い出深いろくもんの旅になりました。
乗ることを楽しむための列車。これからも活躍してくれることを願ってやみません。
来てよかった!また来たいな♪
★旅の情報★
食事付プラン(洋食) 軽井沢→長野 15,800円
食事付プラン(和食) 長野→軽井沢 15,800円
小昼(おこびれ)コース(和軽食とスイーツ) 長野→軽井沢 9.800円
姨捨ナイトクルーズ(食事付きプラン)軽井沢→姨捨→長野 \24,800
指定席プラン 1,020円(別に乗車券が必要)
詳しくは
<しなの鉄道 ろくもん公式HP>
https://www.shinanorailway.co.jp/rokumon/
(つづく)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
高原の秋(群馬長野山梨)2022
-
前の旅行記
高原の秋(3)バスで碓氷峠越へ・旧軽銀座散歩・ホテルグランヴェール旧軽井沢・門前洋食藤屋ディナー
2022/09/29~
軽井沢
-
次の旅行記
高原の秋(5)新幹線で上田、名物美味だれ、偶然のうえだ鉄道まつり、上田電鉄で別所温泉。足が悲鳴!
2022/09/30~
上田
-
高原の秋(1)横須賀線・高崎線グリーン車と信越線普通電車で横川へ
2022/09/28~
安中・妙義
-
高原の秋(2)碓日のお宿・ナチュラル元気なおいしい料理。碓氷峠鉄道文化むら。おぎのや本店で峠の釜めし
2022/09/28~
安中・妙義
-
高原の秋(3)バスで碓氷峠越へ・旧軽銀座散歩・ホテルグランヴェール旧軽井沢・門前洋食藤屋ディナー
2022/09/29~
軽井沢
-
高原の秋(4)グルメ観光列車ろくもん(しなの鉄道)おもてなしたくさんの軽井沢―長野往復「鉄道夢紀行」
2022/09/30~
軽井沢
-
高原の秋(5)新幹線で上田、名物美味だれ、偶然のうえだ鉄道まつり、上田電鉄で別所温泉。足が悲鳴!
2022/09/30~
上田
-
高原の秋(6終)小海線観光列車HIGH RAIL 1375でJR最高地点&満席特急あずさで甲斐になる
2022/10/01~
小淵沢
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (12)
-
- satobuさん 2022/10/16 15:07:35
- すっごーい♪
- HAPPINさん、こんにちは。
ろくもん、往復乗車なんて羨まし過ぎます♪
わたしも、HAPPINさんと同じもう5年ほど前、和食コースに乗りました。
なので、わたしは洋食コースに乗りたくて。
今年の1月に、3号車の個室予約できたのですが、(わたしも一人利用で)コロナが心配でキャンセルしてしまったんです。
(直前まで諦められなくてキャンセル料が掛かりました・泣)
一度に往復、お食事付きにする勇気はなかったのですが、そんな旅もいいなと思い、今度チャレンジします。
photoジャーナリストの桜井さんにお会いできたのも羨ましい限りです。
足が良くなり、もっと旅が楽しめますよう、回復をお祈りしております。
satobu
- HAPPINさん からの返信 2022/10/16 20:45:00
- Re: すっごーい♪
- こんばんは、satobuさん。
コメントありがとうございます。
ろくもん乗られたんですね♪
5年前と比べると乗客数も制限されていて、駅での「おもてなし」も少し寂しくなってしまったような気がしますが、コロナ禍だから仕方ないのかなと。
往復して洋食と和食。強靭な胃袋を持つ私でさえさすがにお腹いっぱいでした笑
コロナがご心配で。そうですね。1月頃、第6波が増えて来た頃だったかと思いますが、あの時期だったら私も行かなかったと思います。
一日も早く、安心して普通に旅を楽しめる日が来て欲しいものですね。
また、機会を見つけてご乗車なさって下さいね。
ありがとうございました。
Happin
-
- フォートラベルユーザーさん 2022/10/13 21:33:42
- 憧れの食事体験…
- こんばんは!Happinさん!!
ろくもん、素敵な電車、
全く存じ上げませんでした…
そもそも、乗り物に詳しくない、私。
でも、昔の新幹線で、
食堂車の利用が好きで、よく利用していたこと
思い出しました。
今はないからさみしいけれど、
こんな素敵な地元ならではのフルコースを、
2時間ゆったり味わえるなんて、最高!
しかも、往復で楽しまれた上に、
著名な写真家さんに合えるなんて、すごい!
本当にアップダウンが激しい旅になりましたね、
思い出深い旅ですよね!終わり良ければ、
全て良し♡ニシシ…
道中お気をつけて\(^-^)/
ありがとうございました!!
コトラ
- HAPPINさん からの返信 2022/10/13 22:07:06
- Re: 憧れの食事体験…
- コトラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最近各地でグルメ列車が運転されるようになりましたが、ろくもんは比較的早くから始まったグルメ列車と言えるかもしれません。
おっしゃる通り新幹線の食堂車がなくなってからずいぶん経ちますね。
北斗星などの豪華寝台列車の食堂車も今はなく、景色を見ながらお食事する楽しみが減ってしまったのはさみしい限りですね。
そんな中だからこそ、グルメ列車が増えるのは嬉しいことです。
今日はまた、旅に出ています。さっきまで、「また」おいしいものを楽しんでました。
今回の旅でも2回ほどグルメ列車に乗る予定です。
今の旅行記連載が終わったらあらたにご紹介できればと思っています。
気温の変動が激しい日々が続いていますが、ご自愛くださいませ。
ありがとうございました。
Happin
-
- yumikenさん 2022/10/13 12:41:55
- あっ!そうでしたね~♪
- こんにちわ~HAPPINさん♪
そうですよねぇ~!!ろくもん☆彡
軽井沢の駅で何度も見ていたのに!!
乗りたいなぁ~って思っていたのに完全に忘れていました(笑)
HAPPINさん。。ろくもん乗られたのですねぇ~♪
しかも往復で和洋どちらも頂くなんて贅沢~~(´▽`*)
イタリアンの方が良いなぁ~軽井沢産南瓜のポタージュスープが気になるわ♪
ろくもん。。今年は無理そうだから来年の新緑の季節に乗ってみたいなぁ~♪
写真家の桜井さん。。知りませんでした( ;∀;)でもきっと見た事はあると思います!
とっても有名な方なのですね~!予想してた六角精児さんではなかったですね(笑)フフ
キャリーバックも新調して、またまた旅へ出掛けたい虫がウズウズと?( ̄▽ ̄)ニシシ・・
yumiken
- HAPPINさん からの返信 2022/10/13 13:47:09
- Re: あっ!そうでしたね~♪
- こんにちは、yumiknさん。
コメントありがとうございます。
はい、ろくもん、おいしかったですよ!
和食もおいしかったんですけど、2回目?のランチで食レポがあっさりし過ぎになっちゃったのでおいしさが伝わってないかもしれません。
櫻井さんにお会いできたのも何かのご縁かもしれません。
新しいキャリーケースを携えて
いま
東海道新幹線 N700Sに乗って西へ(ニシシ)向かっています。
できるうちに旅しときます。
ありがとうございました。
Happin
-
- ポテのお散歩さん 2022/10/12 15:19:06
- サプライズ♪
- HAPPINさん こんにちは。
車窓を楽しむ旅。
良いお天気に恵まれて 良かったですね!
『ろくもん』、赤備えの色を意識した美しいフォルム。
内装は 木の温もりと艶があって、テンションが上がりますね~。
車窓では子供達が手を振ってくれて、何か こういうのってウルウルします。
お食事もデザートまで手を抜かないお料理で、美味しそう。
そして、本日のサプライズ♪
有名なフォトジャーナリストさんにお会いになったんですねヽ(^o^)丿
HAPPINさん、もってますね!
お天気と言い サプライズと言い、なかなかこんな日は無いですよ。
実際に、撮影されている現場に居合わせるのも嬉しい出来事ですね。
足の痛みで あまり歩けなかった事を思うと、車窓を楽しんだ旅程は
バッチリでしたね。 これからの相棒になるキャリーバッグにも出会えて
素適な一日でしたね(*^-^*)
ポテ
- HAPPINさん からの返信 2022/10/12 21:00:48
- Re: サプライズ♪
- こんばんは、ポテさん!
コメントありがとうございます。
ろくもん。しなの鉄道が利用促進のために登場させた列車です。
おもてなしやお食事にその力の入れようがわかります。
沿線のお見送りや駅での地元品販売、しなの鉄道本社からのお見送り、そして美しい浅間山の景色などなど、乗ってて楽しいな♪と感じる電車でした。もちろんお食事も!
櫻井寛さんは、本当に気さくな方で旅の道中で出会うことができたことが本当に嬉しかったです。
そして、
新しいキャリーケースを持って明日、またあらたな旅に行ってきます。
ありがとうございました。
Happim
-
- たらよろさん 2022/10/11 21:53:33
- ろくもん
- こんばんは、HAPPINさん
長野から軽井沢って、
その間に食事できるくらい距離あるかしら?
って思ったけれど、
時間にすると2時間ちょっとかかるんですねー。
それなら、食事を取るにはちょうど良いわ。
そして和食も洋食もどっちも味わってみたいという…
そんなHAPPINさん。
欲張って往復しちゃったのねー(笑)
機会があれば乗ってみたいなぁーって思いました。
たらよろ
- HAPPINさん からの返信 2022/10/12 06:24:09
- Re: ろくもん
- おはようございます、たらよろさん!
さっそくのコメントありがとうございます。
長野から軽井沢って新幹線なら20分くらい、普通電車でも1時間半くらいで行けちゃうんですけど。ろくもんは途中停車時間をかけてゆっくりと2時間以上かけて走るんです。
食いしん坊なのでイタリアンと和食の両方行っちゃいました笑
元々はイタリアンが予約できて電話したら和食も取れたので同じ日に。
さすがにお腹いっぱいになっちゃってただでさえ拙い食レポが和食ではかなりあっさりになっちゃいました。
たらよろさんは車での移動が多いようですが、機会があったら旦那様と是非ろくもんを楽しんでみてくださいね。
ありがとうございました。
Happin
-
- マダムKさん 2022/10/11 21:06:52
- ろくもん♪
- HAPPINさま
楽しそうなろくもんの旅いいですね~♪
一度乗ってみたいと思っていますが、なかなかご縁がなくて・・・
HAPPINさんの旅行記で楽しませていただきました。
お天気にも恵まれて、車窓からみる景色が青空に映えてとても素敵です。
浅間山、北アルプスがきれいですね。
お食事が気になるところです(⌒∇⌒)
イタリアンのいいし和食もおいしそうと勝手に妄想していました。
私には両方は食べられないだろうから・・・
旅行記を読みながらワクワクしました。ありがとうございました。
足が痛んだのと壊れたキャリーバッグを持つのは大変でしたね。
でも新調できて旅の良い思い出となったのでは・・・
続きも楽しみにしています。
K
- HAPPINさん からの返信 2022/10/12 06:17:35
- Re: ろくもん♪
- おはようございます、マダムKさん!
さっそくのコメントありがとうございます。
本当にお天気に恵まれました。
それだけでも旅の楽しさが何倍にもなった気がします。
ろくもん、5年ぶりなんですが以前とはお食事の内容が変わっていてあらためて楽しむことができました。
日程の都合で同じ日に往復しちゃいましたが、イタリアン、和食両方愉しむなら2日に分けた方がよりおいしく♪いただけそうですね。
新しいキャリーバッグ、なかなかに使いやすくていい買い物をしたなと思っています。ろくもんのステッカーでも貼っておきたい笑
ありがとうございました。
Happin
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
軽井沢(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 高原の秋(群馬長野山梨)2022
12
88