
2022/09/09 - 2022/09/10
427位(同エリア4520件中)
ヒバリさん
4トラ日本全県制覇を目指しております。
今回は2泊3日で滋賀・福井を旅してきました!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
コロナで海外に行けない間に、4トラ日本全県制覇を目指しております。
昨日は滋賀県・比叡山延暦寺を回り、2・3日目は福井を旅します!
朝食は京都駅内で簡単に済ませ(平日の朝でもどこも満席でした。さすが京都・・)、いざ未踏の地・福井へ!
8:41発の特急サンダーバードで向かいます。 -
福井県の敦賀なんかは京都駅から50分で着くんですね。
いやー、びっくり。
ちなみに福井といえば思いつくのは、私の中では東尋坊でも越前ガニでもなく「敦賀気比高校」。
↑ネタではなく本気です
私の地元、福岡県柳川市に甲子園ファンなら知ってくれているであろう柳川高校があります。
(最近は全然甲子園行けてないんですけどねー)
あれは忘れもしない平成7年夏の甲子園。
柳川対敦賀気比の延長15回の死闘。
しみじみと昔を思い出しながら乗ってました。 -
10時すぎに福井駅に到着~
逆光で分かりにくいですが、福井駅では恐竜たちがお出迎え^_^ -
レンタカーを借りて最初の目的地は・・
イエローハット笑
シガーソケット用の充電器を忘れたもので・・
旅のカメラがスマホオンリーになり駆動性は格段に上がりましたが、そうなると充電の減りが早いんですよねー
(モバイルバッテリーでも心もとない)
無事にゲットして次の目的地へ向かいます。 -
まず最初にお昼ごはん。
福井初の食事は越前そばの人気店「けんぞう」さんです。
お昼には早い時間でしたがそれでも先に2組待ちでした。 -
待ってる間に注文。
越前そばの特徴は大根おろしですが、大根おろしをかけるタイプのおろしそばと、大根おろしにつけて食べるけんぞうそばの2種類がありました。
せっかくならガツンと大根おろし感を味わいたくて、けんぞうそばにしました。 -
こ れ が け ん ぞ う そ ば だ !
大根おろしにつゆを混ぜて、つけ麺スタイルで頂きます。
ズズズー
・・・(゚д゚)クゥゥゥゥゥゥ!!!
一言で表すなら「脳天直撃」
↑食べた人ならこの表現分かるはず笑
強烈な辛味とだしの旨味がもうたまりません。
「くぅぅぅ~・・・」って感じです。
ちなみに先日のオフ会でも話題になりましたが、福岡県民って蕎麦を食べる習慣がほぼないんですよね。
圧倒的なうどん文化で、地元のテレビで『牧のうどんでそばを頼む人はいるのか』なんて企画が組まれるほど笑
なので私もこれまで蕎麦って本当に数えるほどしか食べる事がなかったんですが(そもそも福岡に『蕎麦屋』は少なくて、うどん屋さんに蕎麦もサイドメニューである感じ)、ただの食わず嫌いだったんだなーと実感しました。
これからはお蕎麦も食べていこう^_^ -
そばソフトもあったので買ってみました。
こちらも豊かな蕎麦の風味で美味しかったです~ -
ここで今回のレンタカーのご紹介。
今回も前回の東北縦断ドライブ旅と同じくヴィッツでした。
マイカーの買い替えに備えて色んな車種に乗ってみたいんですが、ヴィッツ率高しです。
またノートe-POWERに乗りたい。 -
次の目的地は永平寺です!
山道を抜けて一番最初に目に入った駐車場(町営第一駐車場)に停めました。 -
ちなみにこちらの駐車場の料金ですが、
○原則先払い
○係員が不在の場合、後払い
○それでも係員が不在の場合、料金は頂きません
という仕組みでした。
あと何故か永平寺に近い方の駐車場が安いという色々トラップがありました。 -
永平寺までは参道をのんびり。
観光地あるあるの、駐車場の客引きが凄まじかったです。 -
永平寺へ到着。
曇り空ですが、緑と黒のコントラストが美しすぎます。
麺とANAと猫にしか興味がなさそうな某人が、この永平寺は絶賛していたので期待が高まります。 -
眼福
↑お気付きかと思いますが、最近お気に入りの表現です -
永平寺、天井絵の大広間。
昭和5年当時の著名な画家144名による天井絵が描かれています。 -
○りす
○唐獅子(口を開けている青い獅子)
○唐獅子(口を閉じている白い獅子)
○2匹の白い鯉
○黒い鯉
の5枚の絵を探して願いを込めて祈りを捧げると、恋や願いが叶うと言われています。
私は1枚も探し出せることなく首が痛くなって終了~ -
曹洞宗の大本山・永平寺は禅の道場。
厳しいと言われるお寺の修行の中でも日本一厳しいと言われています。
お寺では修行僧の方の姿も見かけました。
(後ろ姿だけ撮影させて頂きました)
修行僧は雲水(うんすい)と呼ばれ、修行の内容を調べてみましたがかなり厳格な一日を過ごされているようです。
「(JGC)修行楽しい(゚∀゚)!!」とか言ってすみません。 -
永平寺では欧米の観光客も多数見かけました。
皆さん緑の景色に魅入られていて、きっと日本の美しい思い出になったはず。 -
御朱印も頂きました!
美しすぎて手が震える。
昨日の比叡山延暦寺もその歴史の重み、スケールの大きさに感動しましたが、永平寺は修行の場という荘厳な凛とした空気(上手く表現できずにもどかしい)がありました。 -
続いては道の駅 恐竜渓谷かつやまにやって来ました~
かっこいいぞー -
ラプトル(゚∀゚)
日本にもラプトルがいたんですねー
ジュラシックパーク見てるから、ラプトルにはすごい親近感♪
(実際出会ったら全力で逃げだすんだけども) -
こちらに寄ったのはこちらを食べたかったから。
水ようかんソフトクリーム!!
↑前回の東北縦断旅から、ご当地ソフトを食べるというミッションを追加中。
和風なお味のソフトでとても美味しかったです♪
あとコーンの部分がピンク色なのが衝撃でした。
恐竜のイメージからかな? -
さすがこちらの道の駅のトイレ表示は恐竜尽くし。
こういうの好き。 -
福井の道端には普通に恐竜がいます。
-
福井県立恐竜博物館にやって来ました。
予習としてジュラシックパークとジュラシックワールドをアマゾンプライムでイッキ見して来たよ!! -
まずは長ーいエスカレーターで地下へおりていきます。
予想以上にかなり巨大な施設でした。 -
エスカレーターを折りた先にいたのは、みんな大好き?ティラノサウルス!!
カッコイイ~~
実際はリアルに動いていて大迫力です。
ちょうどまさにこれ書いてる週が、大好きなゴリパラ見聞録(福岡のローカル旅番組)の福井編がYou Tube配信されていて、ココにも来ていましたね!
ゴリパラの3人はもし恐竜と出会ったらどうやって倒すかを考えてたけど、私もこれ見ながら同じ事考えてたよ~笑 -
あ、これジュラシックパークに出たやつ??
(大群で出てくる小さいやつ。名前知らない←) -
中は本当に広くて自分が何階にいるのか分からなくなるほど!
展示物を見てたらオーディオガイダンスの表示がありましたが、えっどこで貰えたんだろう( ノД`) -
ふむふむ、ほー。
説明文とかも読んでると非常に興味深いです。
じっくり見てたら朝から晩までいれそうです。 -
本当に見ごたえのある施設で、小さい子どもからご年配の方まで皆さん大興奮でした。
-
帰り道。
恐竜博物館の興奮冷めやらぬ状態なので、こんなのまで恐竜に見えてくるという笑 -
(分かりにくいけど)国道8号線(゚∀゚)!!
これで1桁の国道を自分の運転で少しでも走ったのは
・2号線
・3号線(完走!)
・4号線
・7号線
・8号線
となりました。
だからどーしたと言われればそれまでなんですが、ただの自己満足です。 -
宿泊のため福井市内に戻ってきました。
う、ここにも私の天敵・路面電車が・・
(路面電車の走る道路を運転するの、怖いんです) -
宿泊するのは「天然温泉 羽二重の湯 ドーミーイン福井」。
久しぶりのドミ泊を満喫します! -
福井での夜ご飯は「やきとりの名門 秋吉」!
最近ご当地グルメというより、その土地にしかないご当地ローカルチェーンに興味がありまして。
こちらは福井発祥の焼き鳥チェーン店です。 -
秋吉では5本単位での注文になるんですが、なんと5本で300円~とか破格のお値段。
ついついビールも進んじゃう。 -
おすすめされた純けい(340円)と、タン(360円)、はらみ(350円)を注文。
★「旅行中は野菜不足になるので~・・」という概念は私にはありません笑
全て5本単位なので1本あたり70円!
純けいなんて歯ごたえも味も抜群でした~
一人でサクッと飲めるから福岡にも出来てほしい! -
ちなみに秋吉の目の前にあるのが、福井名物・ソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒総本店です。
夜ご飯どちらに行くか最後の最後まで悩みました・・
(結局「飲みたい」という理由で秋吉に) -
ドーミーインといえば夜鳴きそば!
今はテイクアウトも出来るみたいですね。
大盛りとかおかわりもできるみたいですが、こういうのは恥ずかしくて出来ないタイプ。
(本音はものすごくしたい)
ごちそうさまでした! -
翌朝。
ドーミーインの朝食でも良かったんですが、「ご当地ローカルチェーン」にはまっている私。
せっかくなので福井に本社を置くローカルチェーン「ビリオン珈琲」鯖江店にやって来ました~
↑ナビで来たんですが、外観が地方のパチンコ屋ぽくて最初気付かずに通り過ぎてしまった汗 -
お手拭きかわいい。
店員さんの対応も皆さんすごく良くて、日当たりの良い席から奥の落ち着いた席まで、とても良い雰囲気のお店でした。 -
モーニングメニューも充実。
秋田のナガハマコーヒーといい、喫茶店系のローカルチェーンがあるって羨ましいなぁ。
福岡・佐賀ってないですよね?? -
ちょっとレトロな雰囲気の食器が良いですよね~
ホテルのモーニングも良いけど、これからは旅先でご当地ローカルチェーンでモーニングしていこうっと。 -
お土産もゲット。
-
さらに福井県を南下して越前市にやって来ました。
観光であまりココに来る人は少ないかもしれませんが、個人的には福井でマストな場所でした。
越前市は紫式部ゆかりの場所なんですよねー
24年の大河ドラマは絶対見るぞー -
これまでの旅行記でも少し書きましたが、私は源氏物語に深い造詣があります(←自分で言う)。
色々な方の訳語でも読んだし、源氏物語の考察本なんかを読むのも好きです。
読んだことない人はおそらく
「貴公子・光源氏の色恋の物語」
なんて認識だと思いますが、そんな薄っぺらい話な訳ありません!!
色恋の話もあるけど、根底にあるのは因果応報や嫉妬・怨念、政略結婚や権力闘争、不義の子や自死など、これが千年も昔に書かれた小説なのかという完成度の高さなんです。
何より登場する女性たちの人物設定が絶妙なんですよね。
ふー、いつかエッセイ書きたい笑 -
そしてなぜ紫式部と福井県が縁があるかというと、越前国の受領として赴任した父・藤原為時に従い、約2年間をこの地で過ごしたためです。
越前市には紫式部公園と言う美しい庭園が整備されていました。 -
やがて紫式部は結婚のために越前国を離れ京都へ戻ることになります。
源氏物語の雪景色のシーンなんかは、きっとここ越前で目にした雪景色がイメージにあったんではないでしょうか。 -
紫式部公園の隣には小さいけど立派な資料館もありました。
-
興味があるから一言一句読んできました。
何時間でもいれちゃう。 -
質問に答えていって、自分がどの登場人物のタイプかというゲームがあったのでやってみると・・・
げっ、朧月夜(おぼろづきよ)!?
↑情熱的で好きなキャラクターですが、自分がそのタイプと言われるとちょっと・・汗 -
朝から南下した福井県を今度は一気に北上。
(昨日からのルート順を間違った気がしないでもない)
途中でお昼ごはん。
「ご当地ローカルチェーン」にはまっているという事で、8番ラーメンにやって来ました~
石川県で生まれたチェーン店との事ですが、北陸を中心に親しまれているそうです。 -
こ れ が 8 番 ラ ー メ ン だ !
餃子もついた8番セットにしました^_^
お味は味噌・塩・醤油から選べました。
定番らしい味噌を注文。
野菜がたっぷり乗ってお味もボリュームも満足でした!
かまぼこの「8」が良い感じですね。
同じく福岡が誇るローカルチェーン・資さんうどんの「資」かまぼこを思い出します。 -
福井最後の目的地、東尋坊へ到着しました。
勝手なイメージから崖しかない(失礼)と思ってましたが、海鮮レストランやお土産屋さんが立ち並び賑やかな雰囲気でした。 -
有名な電話ボックスに行ってみたかったんですが、疲れた顔の女が一人でふらふらと電話ボックスに行ってたら、まじで通報されそうなんでやめておきました。
-
東尋坊は国の名勝・天然記念物に指定されており、ご覧の通りもう絶景!!
-
崖ギリギリまで人の姿が見えましたが、頭大丈夫なんだろうか(コラ)。
-
この日は快晴でもう暑くて暑くて暑くて・・
5分ほど散策して退散しました汗 -
なんか周りが騒がしいなと思ったら救急車とか警察とか来てました(怖)。
ニュースとかには出てなかったので事故とか事件じゃないんだろうなと思いますが、場所が場所なだけにびっくりしますよね。 -
都会にあるのがスタバ。
鳥取にあるのがすなば(すなば珈琲)。
そして福井にあるのがIWABAだ!! -
熱中症寸前だったのでIWABA CAFEにて休憩。
かわいい。 -
もこもこパインソフトなる映えスイーツを頼みました。
ちょうど日陰で海からの風が通り抜ける席で最高~
↑ちょっと風が強すぎて凄い勢いでソフトクリームが溶けるので大変でした -
福井駅への帰り道、スーパーでご当地ドリンクをゲット。
福井県民しか知らないと言われる「ローヤルさわやか」。
ネーミングからしてローカル感満載。
ゴクゴクゴク・・・
(゚д゚)ウマー
お味はメロンソーダなんですが、微炭酸なのでゴクゴク飲めました! -
無事に事故なくレンタカーを返却。
福井を後にして特急サンダーバードで京都まで。
旅の帰りはいつも切ない。 -
京都駅で軽くご飯食べて、大好きな阿闍梨餅を買って帰りました~
滋賀も福井もまだまだ行けてない所だらけ。
またいつかゆっくり来たいな。
そしてこれで4トラ旅行記37県を達成し、残り10県となりました!
またしばらく弾丸で攻めていこうと思います!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (7)
-
- Matt Yさん 2023/03/20 19:47:50
- トップページに
- フォートラのトップページにおすすめとして掲載されていたので、改めて読まさせていただきました。
福井県は父方の実家があるので、まま訪れているんですけど、メインルートから外れた若狭地方なので、東尋坊とかは行ったことあるけど、永平寺とか恐竜とかは見ていないんですよね。(売り出し始めたのも昔からではないはず)
なんだかサクッと飛んで行きたくなりましたが、やはりオススメに取り上げられているだけあって、旅行記自体が楽しいんですよね、読んでて。旅行記テク?少しでも学んで読んで面白い旅行記が書けるようなりたいです。
- ヒバリさん からの返信 2023/03/22 00:03:48
- Re: トップページに
- Matt Yさん
こんばんは~
コメントありがとうございます^_^
福井は縁のある土地だったんですね。
何だかんだで私も弾丸でしか福井回っていないので、日本全県制覇が終わったら2周目の旅で行きたいです!
>旅行記自体が楽しいんですよね、読んでて。
本当ですか涙
たまに浅い内容な旅行もありますが笑
旅行記はなるべく早めに楽しい記憶のあるうちに書こうとしてるので、楽しい気持ちのまま書くからいいのかもしれません。
勢いで書くので公開した後で見直して誤字脱字に気付いてこっそり直してるのはナイショです。
-
- shuuu1983さん 2022/09/24 10:11:27
- 延長15回(笑)
- ヒバリさん
おはようございます~
いつかヒバリさんに振ろうと思っていました。
柳川ー敦賀気比の延長15回。花田投手と内藤投手の投手戦。
いや~、さすがヒバリさん。
(父が高校野球沼にハマって敦賀気比の後援会をずっとやっていたので…姉の在校中に沼にハマりました)
レンタカーで福井満喫されましたね~
団長もハマったけんぞう蕎麦、ホントがつんとくる辛さですよね。
永平寺の修行、たしかに飛行機修行なんて言ってる場合じゃないですね…
秋吉に加えて8番ラーメンも行かれたのはさすが。
8番ラーメンの8は国道8号の8なんですよね~
さすが国道マニア。
shuuu1983
- ヒバリさん からの返信 2022/09/25 00:01:57
- Re: 延長15回(笑)
- しゅうさん
コメントありがとうございます^_^
さすが甲子園ネタ分かってくれましたか笑
確かあの頃敦賀気比はまだそんなに有名じゃなく柳川の方が知名度も上で、対戦相手に決まって「よし勝った!」とか思ったのを思い出しました。
甲子園はいつか訪れてみたい憧れの場所ですね。
実は私、親戚に元プロ野球選手(オールスター出場経験あり)もいるんですよー
ローカルチェーンにハマり始めて調べてみたら、福井はローカルチェーン天国ですね!
秋吉なんかもう最高でした。
ユトリ珈琲もオレボも行けなかったので、そのうちまた福井リベンジです!!
- shuuu1983さん からの返信 2022/09/25 00:10:01
- Re: 延長15回(笑)
- ヒバリさん
さすがお詳しい。
敦賀気比は野球に力を入れたのが93年で94年が初出場。3年計画の3年目が95年だったのです。
ご親戚にそんな方がいらっしゃるとは。
またお話し聞かせてください~
オレボもご存じとは!
さおりさんが登山の際に北鯖江パーキングエリアで買ってるおにぎりがオレボです。
リベンジぜひ( ^ω^ )
-
- big香港さん 2022/09/24 00:21:15
- 全県制覇応援してます。
- ヒバリさん、こんばんわ!!
残り10県制覇頑張って下さい。
福井県って恐竜県ですよね。
駅前に恐竜のオブジェがあったの思い出します。
「やきとりの名門 秋吉」美味しいですよね。
私が最初に食べたのは石川県の七尾に出張へ行った時でした。
福井に出張に行った時に発祥の地ということで、ヒバリさんが行ったお店でも食べました。
一本の刺さっている焼き鳥の量は多くないので、色々な種類の焼き鳥が食べられるのと5本という数がちょうどいい満足感いいですよね。お会計の時、串が沢山になってた。
野菜不足は、生キャベツを塩つけてポリポリ取ってました。(笑)
ヨーロッパ軒のソースカツ丼も食べましたよ。そういえば新潟や福島もソースカツ丼を御当地グルメと言っていたのであの辺の地域の名物なのでしょうか?
私が福井に出張に行った時は、九頭竜ダム(くずりゅう)に行きまして、九頭竜まいたけという大きな黒まいたけが売っていて、味と香りと歯応えが良くて美味しかったです。
残り10県の旅行紀も楽しみにしています。
big香港
- ヒバリさん からの返信 2022/09/24 23:44:29
- Re: 全県制覇応援してます。
- big香港さん
コメントありがとうございます^_^
やきとりの名門 秋吉は本当美味しかったです~
最初5本~と聞いて全然食べれないと思ってましたが、食べやすいサイズと雰囲気でした!
女性客は誰でも「お嬢ちゃん」と呼んでもらえるとの情報でしたが呼んでもらえなかった事だけが無念です笑
>九頭竜まいたけという大きな黒まいたけが売っていて
おー、何ですかそれは!?
キノコ大好き人間なのでかなり気になります。
冬に越前ガニも食べたいので、まいたけと合わせてまたいつか福井リベンジしたいと思います。
>残り10県の旅行紀も楽しみにしています。
ありがとうございます^_^
海外に行けそうな雰囲気になってきて海外の誘惑もすごいですが・・
頑張ります!!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
福井 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
7
66