
2022/04/25 - 2022/04/25
3位(同エリア280件中)
norio2boさん
- norio2boさんTOP
- 旅行記245冊
- クチコミ587件
- Q&A回答21件
- 736,627アクセス
- フォロワー441人
この旅行記スケジュールを元に
2022年開催
瀬戸内国際芸術祭2022
沙弥島に行って来ました。
コロナで開催が危ぶまれたこともあり
従来よりも作品数は小規模
でも個々の作品には力が入っている
ように思いました。
平日だったこともあり来客も少なかったです。
写真は瀬戸内国際芸術祭のチケットアプリである「瀬戸芸デジパス」の沙弥島の地図です。このアプリでQRコードを出して入場料を支払います。(非接触の時代です)
春会期
4月14日~5月18日開催
9:30~17:00
会期中無休
屋外展示作品はいつでも見学出来ます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 1.5
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
瀬戸内国際芸術祭2022
沙弥島案内所
僕はネットでアプリをダウンロード
チケット購入もネットからやりましょう。
ここでもチケット購入が出来ます。沙弥島 自然・景勝地
-
検温ブースで正常が確認されると
写真のリングを巻いてくれます。
これで今日の以降のスポットでは
検温省略になりました。 -
香川県立東山魁夷せとうち美術館です。
ここは瀬戸芸の展示ではありませんが瀬戸芸デジパスの提示で2割引きになります。東山魁夷せとうち美術館 美術館・博物館
-
おしゃれな建築は谷口吉生氏の設計です。
同じ香川県の丸亀駅前にある猪熊弦一郎現代美術館や上野の国立博物館の法隆寺宝物館や金沢の鈴木大拙館、ニューヨークのMoMAの改築された中庭の部分(新館)も谷口氏の作品です。 -
この美術館は展示部分の撮影は出来ません。
地元の銘菓店かまどが運営するミュージアムカフェです。全面ガラスを通して瀬戸大橋が雄大に望めます。名物かまど 瀬戸大橋店 グルメ・レストラン
-
壁面にレイアウトされたミュージアムショップです。
奥に見えるのは受付 -
東山魁夷の紹介ビデオが流されています。
東山魁夷の祖父は
ここ坂出の出身
その縁で280点の作品が寄贈されたという。 -
外部から見たミュージアムカフェの部分
-
ミュージアムカフェから見た瀬戸大橋
細長い白い塔は瀬戸大橋タワー瀬戸大橋タワー 名所・史跡
-
谷口吉生氏の特徴的な構成
-
sm01
階層・地層・層
ターニャブレミンガー(1944年ロシア生まれ、イスラエルで活躍)という女性の作品
前々回の瀬戸芸から展示されている -
作品はスパイラルで登れるようになっています。
頂上からの撮影 -
沙弥島は1967年に埋め立てで陸続きになった。
写真のように昔の浜が残っている。 -
途中
理源大師堂
というのがあったので探検してみた
これも瀬戸芸と関係ない -
枯れ葉が積もった石階段を登ると
写真の
朽ち果てた理源大師堂があった。
江戸時代に再建されたものと書いてあった。 -
理源大師は諡号で
聖宝という平安時代の真言宗の僧だという
醍醐寺の開祖でもある
堂の裏の石塔には花が供えられていた。 -
坂出万葉会館
市民の文化活動のための施設だという
柿本人麻呂が沙弥島の先端のあたりに船で漂着し歌を詠んだと伝えられています。
奥の長崎鼻には柿本人麻呂の碑がある
前回の瀬戸芸ではこの会館でいくつか展示があった。 -
坂出万葉会館の反対側に
sm11の展示がある
幻海をのぞく
南条嘉穀(1977年香川県生)
ここで初めてQRコードを使いました。 -
靴を脱いでスリッパで進む
-
暗いので
古い建物を使っているので
足元が不安定 -
ようやく出口
-
出口に置かれた
なんでしょ? -
sm11の見学が終わり
戻ります
沙弥島小学校の方に向かいます -
廃校となった沙弥島小学校は今回も瀬戸芸の舞台
sm12
月への道
レオニーチシコフ(ロシアのモスクワで活躍する現代アート作家)
瀬戸芸の表示パネルと小学校の校歌の石碑をあわせて写真にしてみた -
入り口
-
インスタレーション
雪の天使 -
インスタレーション
人類の宇宙への移住 -
インスタレーション
地球での最後の夜 -
小学校校庭に置かれた
インスタレーション
月への階段あるいは柿本人麻呂の月 -
月への階段
-
階段を上がって
月と瀬戸内海、瀬戸大橋を入れて写真に撮ってみた。 -
瀬戸大橋
下に
白文字でSAKAIDE -
沙弥島エリアの最後の作品は
瀬戸大橋記念公園にあります。瀬戸大橋記念公園 公園・植物園
-
瀬戸大橋記念館
入場無料
瀬戸大橋に携わった人たちの苦労
最新の技術
など紹介されています瀬戸大橋記念館 美術館・博物館
-
sm10
八人九脚
藤本修三(1945年和歌山生、神戸を拠点に活躍)
この作品も前回からのもの -
右に瀬戸大橋
この作品は座れます
時間を忘れて
たおやかな瀬戸内海の景観を楽しんでください。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- かれんさん 2022/05/07 08:22:03
- norio2boさん おはようございます。
- 沙弥島ですか?私は 一度も行ったことはありませんが、風光明媚ないいとこですね。東山魁夷の作品も大好きです。見てみたいです。四国には、2年ほど前に 娘と宇多津にある四国水族館に行ったことがあります。瀬戸大橋もとてもきれいでした。
また 美しい写真をたくさん見せてくださいね。ありがとうございました。
- norio2boさん からの返信 2022/05/07 09:55:37
- Re: norio2boさん おはようございます。
- かれんさん
おはようございます。
最近は旅行記拝見出来ずにいました。
お元気そうですね。
コロナも新しい段階
With Kotokaの時代になってきたように感じられる毎日です。
海外へはまだまだですが、、、
今後ともよろしくお願いします。
新しい旅行記お待ちしてます。
-
- masamimさん 2022/04/27 23:41:39
- 展示作品がとてもユニークですね!
- norio2boさん、お久しぶりです! masamimです。
瀬戸内国際芸術祭2022の旅行記、興味深く拝見しました。
開催の一部がこちら沙弥島なんですね。
沙弥島って陸続きの島なんですってね。
まぁ、立派な施設がたくさんですごいです!
>コロナで開催が危ぶまれたこともあり従来よりも作品数は小規模
今時は開催されただけでも良しとしないと・・
しかし、いきなりロシア生まれでイスラエルで活躍されている女性の作品が紹介されていてびっくりしました。
ほかにも学校内に展示されていたり。
奇抜なイスが並んでいて、この作品は座れますって^^;
沙弥島の展示作品はとてもユニークですね・・
美しい瀬戸内の自然を生かした、楽しい芸術祭だと思います。
私もいつか見に行きたいと思いました。
沙弥島には、香川県立の「東山魁夷せとうち美術館」があるんですね。
東山魁夷のお父さんがこちらの出身というだけで280点の作品を寄贈するってすごい。
カフェの全面ガラスを通して見える瀬戸大橋がすばらしいですね。
いつも読み逃げばかりで申し訳ありません。
次の旅行記もアップされたら、必ず拝見しますね!
- norio2boさん からの返信 2022/04/28 12:11:42
- Re: 展示作品がとてもユニークですね!
- masamimさん
メッセージをありがとうございます。
コロナとの共生の時代
人の流れも出てきているように思います
masamimさんの旅行記
楽しく拝見しています
GWのご予定は?
新しい旅行記をお待ちしています
瀬戸芸はもういくつか
アップしたいと考えていますので
よろしくおねがいします
今日は抜けるような快晴
朝食のあとはハンバーグを焼いていました
YouTubeに有名な調理人さんたちが競ってレシピをアップしてくれているので参考にしています
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
坂出・瀬戸大橋周辺(香川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 瀬戸内国際芸術祭2022
4
36