高知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ご覧戴きましてありがとうございます。<br /> 2021年12月27日現在、JR四国では「バースデイきっぷ」という割引切符が発売されています。<br /> この「バースデイきっぷ」、2021年12月27日現在、2022年3月31日までの誕生日の属する月に限り連続した3日間、JR四国と土佐くろしお鉄道の特急列車・快速列車・普通列車が利用し放題になるという切符で、自由席のみが利用し放題となる切符が9680円、自由席・普通車指定席・グリーン車全てが利用し放題となる切符は13240円します。<br /> 今回は2021年12月27日から2021年12月29日までの3日間、その「バースデイきっぷ」を利用して愛媛県・高知県の両県を中心に四国を満喫してきましたのでその様子を紹介させて頂きます。<br /> 4部構成での公開を予定しており、そのうちパート1となる今回は1日目の行程の全て、具体的には①岡山から高知まで特急南風で移動した時の様子、②高知市内でランチを頂いた時の様子、③高知市内でのランチの後、中土佐町まで向かい、小鎌田の浜やふるさと海岸等で海の景色を眺めた時の様子等をご覧戴きます。

「バースデイきっぷ」で行く四国満喫の旅2021・12(パート1・1日目編)

25いいね!

2021/12/27 - 2021/12/29

1133位(同エリア4982件中)

フロンティアさん

この旅行記スケジュールを元に

 ご覧戴きましてありがとうございます。
 2021年12月27日現在、JR四国では「バースデイきっぷ」という割引切符が発売されています。
 この「バースデイきっぷ」、2021年12月27日現在、2022年3月31日までの誕生日の属する月に限り連続した3日間、JR四国と土佐くろしお鉄道の特急列車・快速列車・普通列車が利用し放題になるという切符で、自由席のみが利用し放題となる切符が9680円、自由席・普通車指定席・グリーン車全てが利用し放題となる切符は13240円します。
 今回は2021年12月27日から2021年12月29日までの3日間、その「バースデイきっぷ」を利用して愛媛県・高知県の両県を中心に四国を満喫してきましたのでその様子を紹介させて頂きます。
 4部構成での公開を予定しており、そのうちパート1となる今回は1日目の行程の全て、具体的には①岡山から高知まで特急南風で移動した時の様子、②高知市内でランチを頂いた時の様子、③高知市内でのランチの後、中土佐町まで向かい、小鎌田の浜やふるさと海岸等で海の景色を眺めた時の様子等をご覧戴きます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
交通手段
JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  2021年12月27日、時刻は10時00分前後、只今、岡山駅付近に来ています。

     2021年12月27日、時刻は10時00分前後、只今、岡山駅付近に来ています。

    岡山駅

  •  まずは岡山10時05分発特急南風5号高知行きで高知まで向かいます。<br /> 特急南風ですが、瀬戸大橋を通り岡山と高知を結ぶ特急列車です。

     まずは岡山10時05分発特急南風5号高知行きで高知まで向かいます。
     特急南風ですが、瀬戸大橋を通り岡山と高知を結ぶ特急列車です。

    特急 南風 乗り物

  •  2700系という特急用ディーゼルカーが使用され、この日は3両編成での運転でした。<br /> そのうち1号車は一部がグリーン車、以外は普通車指定席、2号車は一部が普通車指定席、以外は自由席、3号車は全席自由席でした。

     2700系という特急用ディーゼルカーが使用され、この日は3両編成での運転でした。
     そのうち1号車は一部がグリーン車、以外は普通車指定席、2号車は一部が普通車指定席、以外は自由席、3号車は全席自由席でした。

  •  車内の様子ですが、まず普通車の場合、このような感じで、座席は左右ともに2人掛けのリクライニングシートでした。

     車内の様子ですが、まず普通車の場合、このような感じで、座席は左右ともに2人掛けのリクライニングシートでした。

  •  一方、グリーン車はこのような感じで、座席は片側が1人掛け、もう片側は2人掛けのリクライニングシートでした。

     一方、グリーン車はこのような感じで、座席は片側が1人掛け、もう片側は2人掛けのリクライニングシートでした。

  •  今回利用するバースデイきっぷですが、JR四国エリアのみ有効な切符である為、JR四国エリアの最寄駅である児島駅までは別途、乗車券・特急券を購入の上、乗車しました。<br /> なおこの日は特急券に限りチケットレス特急券を利用しました。

     今回利用するバースデイきっぷですが、JR四国エリアのみ有効な切符である為、JR四国エリアの最寄駅である児島駅までは別途、乗車券・特急券を購入の上、乗車しました。
     なおこの日は特急券に限りチケットレス特急券を利用しました。

  •  児島からはこちらの「バースデイきっぷ」を利用して旅しました。

     児島からはこちらの「バースデイきっぷ」を利用して旅しました。

  •  高知駅には12時29分頃に到着しました。

     高知駅には12時29分頃に到着しました。

    高知駅

  •  高知駅前の様子です。

     高知駅前の様子です。

  •  高知では高知駅から10~15分程度のところに位置する「土佐ノ國 二十四万石」というお店で頂くことにしました。<br /> JR高知駅からは徒歩10分強の帯屋町商店街というアーケード付商店街の中にある早川系列の和食料理店です。

     高知では高知駅から10~15分程度のところに位置する「土佐ノ國 二十四万石」というお店で頂くことにしました。
     JR高知駅からは徒歩10分強の帯屋町商店街というアーケード付商店街の中にある早川系列の和食料理店です。

    土佐ノ國 二十四万石 グルメ・レストラン

  •  当日は2,400円する「二十四万石膳」というセットメニューを頂きました。<br /> 値段は決して安いとは言いませんが、鰹のたたき、お造り、天ぷら、ステーキ、マグロ丼、サラダ等多彩な料理を楽しむことが出来ました。

     当日は2,400円する「二十四万石膳」というセットメニューを頂きました。
     値段は決して安いとは言いませんが、鰹のたたき、お造り、天ぷら、ステーキ、マグロ丼、サラダ等多彩な料理を楽しむことが出来ました。

  •  土佐ノ國二十四万石でのランチを終え、再び高知駅に戻りました。

     土佐ノ國二十四万石でのランチを終え、再び高知駅に戻りました。

    高知駅

  •  高知13時49分発特急あしずり5号中村行きで土佐久礼まで向かいます。<br /> 特急あしずりですが、特急南風又は高松と高知を結ぶ特急しまんとと接続して高知と中村・宿毛を結ぶ特急列車です。

     高知13時49分発特急あしずり5号中村行きで土佐久礼まで向かいます。
     特急あしずりですが、特急南風又は高松と高知を結ぶ特急しまんとと接続して高知と中村・宿毛を結ぶ特急列車です。

    特急 あしずり (高知駅 - 中村駅・宿毛駅) 乗り物

  •  こちらも2700系という特急用ディーゼルカーが使用され、この日は2両編成での運転でした。<br /> そのうち1号車の一部は指定席で、1号車の以外のエリアと2号車は自由席でした。

     こちらも2700系という特急用ディーゼルカーが使用され、この日は2両編成での運転でした。
     そのうち1号車の一部は指定席で、1号車の以外のエリアと2号車は自由席でした。

  •  車内はこのような感じで、座席は2人掛けリクライニングシートとなっていました。

     車内はこのような感じで、座席は2人掛けリクライニングシートとなっていました。

  •  土佐久礼駅には14時38分頃に到着しました。

     土佐久礼駅には14時38分頃に到着しました。

    土佐久礼駅

  •  土佐久礼駅前の様子です、

     土佐久礼駅前の様子です、

  •  まずは土佐久礼駅から歩くこと15~20分、小鎌田の浜というところに来ました。<br /> このような感じのところです。

     まずは土佐久礼駅から歩くこと15~20分、小鎌田の浜というところに来ました。
     このような感じのところです。

    小鎌田海水浴場 ビーチ

  •  その小鎌田の浜からは海等の景色を眺めましたので、当日眺めた海等の景色の写真を3枚ご覧戴きます。<br /> まずは1枚目からです。

     その小鎌田の浜からは海等の景色を眺めましたので、当日眺めた海等の景色の写真を3枚ご覧戴きます。
     まずは1枚目からです。

  •  2枚目です。

     2枚目です。

  •  これが最後です。

     これが最後です。

  •  続いては「ふるさと海岸」というところに来ました。<br /> このような感じのところです。

     続いては「ふるさと海岸」というところに来ました。
     このような感じのところです。

  •  もう1枚ご覧戴きます。

     もう1枚ご覧戴きます。

  •  こちらからも海の景色等を眺めましたので、当日眺めた海等の景色の写真を3枚ご覧戴きます。<br /> まずは1枚目からです。

     こちらからも海の景色等を眺めましたので、当日眺めた海等の景色の写真を3枚ご覧戴きます。
     まずは1枚目からです。

  •  2枚目です。

     2枚目です。

  •  これが最後です。

     これが最後です。

  •  再び土佐久礼駅に戻りました。

     再び土佐久礼駅に戻りました。

    土佐久礼駅

  •  今宵の宿は高知駅近くに位置するホテルにした為、土佐久礼16時06分発特急あしずり12号高知行きで高知まで向かいます。

     今宵の宿は高知駅近くに位置するホテルにした為、土佐久礼16時06分発特急あしずり12号高知行きで高知まで向かいます。

    特急 あしずり (高知駅 - 中村駅・宿毛駅) 乗り物

  •  この日は2000系という特急用ディーゼルカーが使用され、2両編成での運転でした。<br /> そのうち1号車の一部は指定席で、1号車の以外のエリアと2号車は自由席でした。

     この日は2000系という特急用ディーゼルカーが使用され、2両編成での運転でした。
     そのうち1号車の一部は指定席で、1号車の以外のエリアと2号車は自由席でした。

  •  車内はこのような感じで、座席は左右ともに2人掛けリクライニングシートでした。

     車内はこのような感じで、座席は左右ともに2人掛けリクライニングシートでした。

  •  高知駅には17時00分頃に到着しました。

     高知駅には17時00分頃に到着しました。

    高知駅

  •  高知駅到着後、まずは「エースワン高知駅前店」に寄り、今宵に頂く食品等を購入しました。<br /> エースワンですが、高知市に本拠地を持つエースワンという会社が高知市内を中心に愛媛県・香川県内でも店舗展開しているスーパーマーケットです。

     高知駅到着後、まずは「エースワン高知駅前店」に寄り、今宵に頂く食品等を購入しました。
     エースワンですが、高知市に本拠地を持つエースワンという会社が高知市内を中心に愛媛県・香川県内でも店舗展開しているスーパーマーケットです。

  •  そのエースワン高知駅前では焼肉カルビマヨの手巻き寿司、ほうれん草の玉子とじ、かぼちゃの煮物の他・・・

     そのエースワン高知駅前では焼肉カルビマヨの手巻き寿司、ほうれん草の玉子とじ、かぼちゃの煮物の他・・・

  •  四万十ポークのロース豚カツ、四万十鶏 むねチキンカツ等を購入しました。

     四万十ポークのロース豚カツ、四万十鶏 むねチキンカツ等を購入しました。

  •  この後、高知駅付近にあるホテルに入り、一夜を明かしました。<br /> この日の行程はこれでおしまいとなる為、パート1もこの辺りでお開きにしたいと思います。<br /> ここまでご覧戴きましてありがとうございました。

     この後、高知駅付近にあるホテルに入り、一夜を明かしました。
     この日の行程はこれでおしまいとなる為、パート1もこの辺りでお開きにしたいと思います。
     ここまでご覧戴きましてありがとうございました。

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • marsyさん 2023/09/17 16:19:49
    バースデー切符
    フロンティアさんこんにちわ、marsyといいます。
    バースデー切符お得ですよね。でも岡山から乗ると別料金が痛いですね。
    私も3月にバースデー切符で四国行きましたが、児島までは18きっぷという節約旅行でした。
    高知の後はどこへ行かれるのかな?楽しみに待ってます。
    では失礼いたします。フロンティアさん旅行記にポチッとな!

    フロンティアさん からの返信 2023/09/17 19:33:19
    Re: バースデー切符
     こんばんは。コメントありがとうございます。
     バースデーきっぷ、グリーン車が3日間13,000円で乗り放題の為、確かにお得だと思います。ただmarsyさん、昔は10,000円でグリーン車が3日間乗り放題の時期があっただけに、それと比べると高くなったな~という思いもあります。
     2021年12月27日からの「バースデーきっぷ」の旅、marsyさんのひんしゅくを買うかもしれず恐縮ですが、2021年12月25日から2021年12月26日にかけて九州を旅行した後、翌日となる2021年12月27日に新幹線(普通車指定席)で岡山入りした後からのものです。
     18きっぷは1日2,400円程度で全国どこにでも行けるのは便利ですが、快速・普通列車の自由席しか使えず、あまりにも長距離になると疲れるので、安く行きたい時は18きっぷ、快適に行きたい時は高くても新幹線というように使い分けています。
     marsyさんの旅行記も拝見させて頂きましたが、伊予灘ものがたりや四国千年ものがたりにもご乗車されたようで、羨ましい限りです。
     残念のがら伊予灘ものがたりや四国千年ものがたりには乗ることが出来ませんでしたが、よろしければご覧戴けたらと思います。

    トラベラーネーム フロンティア

フロンティアさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP