高井戸・千歳烏山・八幡山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
コロナ禍で海外はもちろん、国内でも遠出が以前のようにはできず、首都圏郊外の開拓を試みました。<br />首都圏の郊外、灯台元暗しで、意外と見所が多いものですね。<br /><br />どこか子連れで行ける良い散歩コースがないかなと、なにげなくGoogle Mapsを見ていたら、何やら緑が多いエリア、公園がやたら多いエリアを発見。<br /><br />杉並区の和田堀公園周辺を散策しました。<br />善福寺川にそったエリアで、色々な公園や運動場、神社や遺跡などもあるよう。これは大人も子どもも楽しめそうだ!と、実際に行ってみたら、面白そうな遊具がそこら中にあって子どもも楽しめ、博物館やら古民家やらもあって大人も楽しめる魅力的なエリアでした。<br /><br />【行程】<br />・JR中央線の中野駅南口から、京王バス(中71)で20分ほど乗車し、大宮八幡入口で下車。<br />・バス停前のラーメン店「草むら」で昼食。<br />・散策開始し、「杉並区立郷土博物館」へ。古民家など見学。<br />・和田堀公園の「ワンパク広場」で、子どもは巨大滑り台などをエンジョイ。<br />・「松ノ木遺跡復原住居」を見学し、「和田堀池」周辺を散策。<br />・子どもは付近の遊具で遊び、最後は「大宮八幡宮」に参拝して、帰宅。

杉並区の和田掘公園エリアを子連れ散策~コロナ禍の中、子連れ東京郊外散歩(3)~

57いいね!

2021/02/14 - 2021/02/14

8位(同エリア74件中)

shushu tany

shushu tany さん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

コロナ禍で海外はもちろん、国内でも遠出が以前のようにはできず、首都圏郊外の開拓を試みました。
首都圏の郊外、灯台元暗しで、意外と見所が多いものですね。

どこか子連れで行ける良い散歩コースがないかなと、なにげなくGoogle Mapsを見ていたら、何やら緑が多いエリア、公園がやたら多いエリアを発見。

杉並区の和田堀公園周辺を散策しました。
善福寺川にそったエリアで、色々な公園や運動場、神社や遺跡などもあるよう。これは大人も子どもも楽しめそうだ!と、実際に行ってみたら、面白そうな遊具がそこら中にあって子どもも楽しめ、博物館やら古民家やらもあって大人も楽しめる魅力的なエリアでした。

【行程】
・JR中央線の中野駅南口から、京王バス(中71)で20分ほど乗車し、大宮八幡入口で下車。
・バス停前のラーメン店「草むら」で昼食。
・散策開始し、「杉並区立郷土博物館」へ。古民家など見学。
・和田堀公園の「ワンパク広場」で、子どもは巨大滑り台などをエンジョイ。
・「松ノ木遺跡復原住居」を見学し、「和田堀池」周辺を散策。
・子どもは付近の遊具で遊び、最後は「大宮八幡宮」に参拝して、帰宅。

PR

  • 杉並区には善福寺川が蛇のように曲がりくねりながら流れていますが、川に沿って、公園やら運動場やら博物館やら遺跡やら、色んなものが集まっているエリアがあります。この緑の部分の全長は4kmほどあるようです。<br /><br />大きく分けると、東側の「和田堀公園」エリアと西側の「善福寺川緑地」エリアに分かれるようですが、本日は、このうち、「和田堀公園」エリアを散策していきます。赤で囲ったあたりです。

    杉並区には善福寺川が蛇のように曲がりくねりながら流れていますが、川に沿って、公園やら運動場やら博物館やら遺跡やら、色んなものが集まっているエリアがあります。この緑の部分の全長は4kmほどあるようです。

    大きく分けると、東側の「和田堀公園」エリアと西側の「善福寺川緑地」エリアに分かれるようですが、本日は、このうち、「和田堀公園」エリアを散策していきます。赤で囲ったあたりです。

  • 我々のルートはこんな感じです。<br />JR中央線の中野駅の南口から、京王バスの「中71」永福町行きに乗って、大宮八幡入口というバス停で下車します。一時間に3本ほどと、あまり本数は多くありませんが、中野駅から20分ほどで到着。<br />電車の場合は、東京メトロ丸の内線(支線)の方南町駅、京王井の頭線の永福町駅からそれぞれ徒歩13分くらいのところです。永福町駅からはもっと頻繁にバスがあると思います。

    我々のルートはこんな感じです。
    JR中央線の中野駅の南口から、京王バスの「中71」永福町行きに乗って、大宮八幡入口というバス停で下車します。一時間に3本ほどと、あまり本数は多くありませんが、中野駅から20分ほどで到着。
    電車の場合は、東京メトロ丸の内線(支線)の方南町駅、京王井の頭線の永福町駅からそれぞれ徒歩13分くらいのところです。永福町駅からはもっと頻繁にバスがあると思います。

  • まずは、バス停のすぐ近くの「草むら」というラーメン店で食事をします。<br />地域柄からか、子連れが多かったので、我々も入りやすかったです。我々含めて3組のお客さんのうち、3組とも子連れ!

    まずは、バス停のすぐ近くの「草むら」というラーメン店で食事をします。
    地域柄からか、子連れが多かったので、我々も入りやすかったです。我々含めて3組のお客さんのうち、3組とも子連れ!

    草むら グルメ・レストラン

  • ちょっと塩分が強いかなと思いましたが、昔ながらの正統派しょうゆラーメンという感じでおいしいです。奥行きのある本格的なスープでした。<br />これ以外にもギョーザを頼みましたが、そちらもおいしい!<br /><br />うちの息子(5歳)もペロッと1杯食べてしまいました。

    ちょっと塩分が強いかなと思いましたが、昔ながらの正統派しょうゆラーメンという感じでおいしいです。奥行きのある本格的なスープでした。
    これ以外にもギョーザを頼みましたが、そちらもおいしい!

    うちの息子(5歳)もペロッと1杯食べてしまいました。

  • 散策していきます。<br />ラーメン屋さんから歩いて5分くらいのところにある「杉並区立郷土博物館」へ。

    散策していきます。
    ラーメン屋さんから歩いて5分くらいのところにある「杉並区立郷土博物館」へ。

    杉並区立郷土博物館 美術館・博物館

  • 「旧井口家住宅長屋門」となっていて、立派な構えの門です。<br />江戸時代に建てられたというから驚きです。

    「旧井口家住宅長屋門」となっていて、立派な構えの門です。
    江戸時代に建てられたというから驚きです。

  • 長屋の中には、昔この地域で盛んだった紡績業で使用されていた器具が展示されています。

    長屋の中には、昔この地域で盛んだった紡績業で使用されていた器具が展示されています。

  • 博物館の中に入っていきます。

    博物館の中に入っていきます。

    杉並区立郷土博物館 美術館・博物館

  • 分かりやすいパンフレットがありました。

    分かりやすいパンフレットがありました。

  • 博物館内の展示物を見る前に、敷地内の屋外に古民家があるということで、見学します。

    博物館内の展示物を見る前に、敷地内の屋外に古民家があるということで、見学します。

  • こちらも江戸時代の中期に建てられたとのこと。<br />江戸時代の農家の家屋としては一般的なものだとのこと。

    こちらも江戸時代の中期に建てられたとのこと。
    江戸時代の農家の家屋としては一般的なものだとのこと。

  • 昔の炊事場。

    昔の炊事場。

  • 色々な道具も展示されています。

    色々な道具も展示されています。

  • 再現されたものではなく、そのまま残っているのでリアルです。

    再現されたものではなく、そのまま残っているのでリアルです。

  • 渋い見学ですが、息子も意外と楽しかったようです。

    渋い見学ですが、息子も意外と楽しかったようです。

  • 各家に、こういった神様を祭るちょっとしたものがあったそうです。

    各家に、こういった神様を祭るちょっとしたものがあったそうです。

  • さて、博物館の内部の展示物も見ていきます。<br />杉並区は、縄文時代や古墳時代などの遺跡も多いようです。ちょっと意外でした。

    さて、博物館の内部の展示物も見ていきます。
    杉並区は、縄文時代や古墳時代などの遺跡も多いようです。ちょっと意外でした。

  • 縄文時代の土器なども展示されています。

    縄文時代の土器なども展示されています。

  • 2階では、昭和30年代くらいの家の中の様子が再現されていました。

    2階では、昭和30年代くらいの家の中の様子が再現されていました。

  • これも意外と、子どもも楽しかったようです。

    これも意外と、子どもも楽しかったようです。

  • こちらは常設展ではなかったかもしれませんが、昔のおもちゃなども展示。<br />これらにうちの息子は大興奮。

    こちらは常設展ではなかったかもしれませんが、昔のおもちゃなども展示。
    これらにうちの息子は大興奮。

  • 博物館を後にし、子どもを遊ばせる遊具がある公園に向かうため、歩いて行きます。<br />本当にこの周辺は公園が多くて落ち着いた雰囲気です。

    博物館を後にし、子どもを遊ばせる遊具がある公園に向かうため、歩いて行きます。
    本当にこの周辺は公園が多くて落ち着いた雰囲気です。

    大宮夕日が丘広場 公園・植物園

  • 梅の花もきれいに咲いていました。<br />春が来るのを感じます。

    梅の花もきれいに咲いていました。
    春が来るのを感じます。

  • 和田堀公園の「ワンパク広場」というエリアに到着。<br />文字通り、子どもがあそぶエリアです。

    和田堀公園の「ワンパク広場」というエリアに到着。
    文字通り、子どもがあそぶエリアです。

    和田堀公園 公園・植物園

  • 巨大な滑り台がありました。<br />これが楽しいようで、うちの息子は15回くらい滑っていました(笑)。

    巨大な滑り台がありました。
    これが楽しいようで、うちの息子は15回くらい滑っていました(笑)。

  • 思う存分遊んだ後、またどんどん歩いて行き、「松ノ木遺跡復原住居」に到着。<br />近くで発見された古墳時代の住居址から再現したものだそうです。<br />これ自体は、コンクリートか何かでできています。

    思う存分遊んだ後、またどんどん歩いて行き、「松ノ木遺跡復原住居」に到着。
    近くで発見された古墳時代の住居址から再現したものだそうです。
    これ自体は、コンクリートか何かでできています。

    松ノ木遺跡 名所・史跡

  • 住居内部の様子も再現されています。

    住居内部の様子も再現されています。

  • その後、近くの、和田堀池のあるエリアを歩いて行きます。

    その後、近くの、和田堀池のあるエリアを歩いて行きます。

  • 雰囲気の良いエリアです。

    雰囲気の良いエリアです。

  • 池の中にカルガモがいました!

    池の中にカルガモがいました!

  • 次は、善福寺川を南側に渡って、大宮八幡宮のある方に来ました。<br />すると、ここにも遊具が。<br />ブランコを愉しみました。

    次は、善福寺川を南側に渡って、大宮八幡宮のある方に来ました。
    すると、ここにも遊具が。
    ブランコを愉しみました。

  • 最後は、大宮八幡宮に参拝しました。

    最後は、大宮八幡宮に参拝しました。

    大宮八幡宮 寺・神社

  • 大きな神社です。

    大きな神社です。

  • 木々に囲まれた落ち着いた雰囲気です。<br /><br />この後、往路と同じ京王バス(中71)で帰宅します。神社の近くの「大宮町」から乗車し、JR中央線中野駅まで戻ってきました。

    木々に囲まれた落ち着いた雰囲気です。

    この後、往路と同じ京王バス(中71)で帰宅します。神社の近くの「大宮町」から乗車し、JR中央線中野駅まで戻ってきました。

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

高井戸・千歳烏山・八幡山の人気ホテルランキング

PAGE TOP

ピックアップ特集