
2021/01/04 - 2021/01/05
765位(同エリア968件中)
ドルフィンさん
- ドルフィンさんTOP
- 旅行記150冊
- クチコミ510件
- Q&A回答1件
- 40,791アクセス
- フォロワー10人
2021年の正月明けに泉観光バスのNETWORK811便で新潟に向かい、新津に移動しました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 交通手段
- 高速・路線バス JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
1月4日
夜10時頃の東京駅八重洲口です。 -
東京駅八重洲口前の外堀通りを銀座方向に歩きます。
-
外堀通りを少し歩いて鍛冶橋交差点を渡った場所に高速バスが発車する東京駅八重洲口南鍛冶橋駐車場がありました。
-
東京駅八重洲口南鍛冶橋駐車場には聞き慣れない会社の夜行バスがたくさん停まっていました。
-
東京駅八重洲口南鍛冶橋駐車場の建物はLCCのターミナルみたいな感じでした。
-
建物の中には出発案内がありましたが、運休の便も多かったです。
-
しばらくすると、泉観光バスのNETWORK811便が到着しました。
-
銀色の車体が泉観光バスの特徴です。
NETWORK811便に乗って新潟に向かいます。 -
2列―2列のシートが並ぶNETWORK811便の車内です。
-
椅子はゆったりとしていました。
-
1月5日
日が変わり、目が覚めたら関越自動車道の塩沢石打SAに停まっていました。 -
塩沢石打SAの建物です。
-
僅かながらイルミネーションもありました。
-
朝4時40分頃、新潟駅南口バス停に到着しました。
-
東京からWEB割を使って2800円で新潟まで移動してきました。
安く移動したい方にオススメです。 -
新潟駅南口前の大通りです。
雪が積もっていて東京とは全く違う雰囲気でした。 -
新潟駅南口駅舎です。
-
ローソン新潟駅オレンジガーデン店が唯一開いていたので、買い物をしました。
-
新潟駅南口駅舎に入る前に新潟駅南口の風景を撮りましたが、思った以上に雪がありました( ゚Д゚)
-
新潟駅在来線東口から入ります。
-
ホームへのエスカレーターの下に「米袋アマビエ子」がありました。
可愛い感じでした(^^) -
ホームに向かうと、信越線の普通長岡行が停まっていました。
新潟付近の電化路線の主力のE129系でした。 -
ホームの反対側には白新線の快速村上行が停まっていました。
-
時刻表を見ると、1時間に約3本出ていました。
-
隣のホームには越後線の普通吉田行が停まっていました。
かつての新潟付近の主力だったE127系でした。
E127系はえちごトキめき鉄道が開業の際に大半が譲渡されてしまい、一部のE127系が残るだけとなったので、貴重だと思いました。 -
普通長岡行の車内に入りました。
ボックスシートとロングシートを折半した感じの車内でした。 -
ドア上の路線図です。
-
大きな洋式トイレも付いていました。
-
早朝の新潟駅を出発しました。
-
早朝の新潟市内の風景を見ながら新津へ向かいました。
この旅行記の続きは「正月明けのプチ旅・・・・・②磐越西線非電化区間」に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
ドルフィンさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
新潟市(新潟) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
30