
2020/10/24 - 2020/10/24
6位(同エリア72件中)
takakoさん
- takakoさんTOP
- 旅行記78冊
- クチコミ466件
- Q&A回答5件
- 52,800アクセス
- フォロワー45人
この旅行記スケジュールを元に
名古屋鉄道主催の「歩いて巡る新知多四国」は13巡目。
一年から一年半くらいで八十八と番外十一合わせて九十九のお寺参りをします。
スタート時間内にその日のスタート駅まで行き自分のペースで回り
ゴール地点に時間内に行けばOK!
毎月第三土曜日をベースに19回。毎回大勢の人が参加します。
1回目から19回目までほぼ同じコースですので自分のペースで行ける時に参加できます。が、
行けなかったコースはまた次の年まで待たなくてはいけません。
(例えば17回目をパスすると、次回の17回目まで同じコースは無いので17回目まで待ちます)
今年はコロナウイルスの影響で3月からのコースが中止!
9月下旬に再開されましたが、(夏は元々おやすみ)開催方法が変更されて期間中に個人での参加になりました。
コース表を見ながら自分たちでお寺を目指します。
友人4人で始めたので開催日に都合が悪かったり、大雨だったり、寒すぎたりで(修行が足りませんね~)
行けない事が多く
今回なんと8年目でやっと満願出来ました。(ただし、二回行ったお寺もありますよ。)
総距離は分かりませんが、一番短い日でも7,5㎞、一番長い日は12,5㎞歩きました。(頑張ったあ)
今回は4つのお寺で10,5㎞でした。
海沿いのコース!
かなりきつかった~
けれど、歩いたごほうびもありましたよ(^^♪
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- その他
PR
-
名古屋鉄道(名鉄)名古屋駅ホームで待ち合わせです。
向かい側のホームにミュースカイが来ました。
中部国際空港セントレア行きです。
全席指定で、金山駅、神宮前(熱田神宮)、あとはノンストップで中部国際空港まで行きます。ミュースカイに乗った時から旅は始まりワクワクします。
早く乗りたい!名鉄空港特急 ミュースカイ 乗り物
-
スタート駅河和駅まで来ました。
名古屋からは特急で乗り換えなしの電車に乗れば50分くらいでしょうか河和駅 駅
-
この駅からのスタートは13回コースと17回コース
私たちは17回コースです。
写真は13回コースのでした・・((+_+)) -
このコース表を頼りに歩きます。
いつもは大勢の人が歩いているのと、所々に矢印があったり、係の人が案内してくれるので道に迷うことはありませんが、なにせ方向音痴の私たち!
辿り着くことができるでしょうか~
帰ってから主人にこのコース表を見せたらこれでは難しい、ちょっとひどいと言っていました。やっぱり~?私たちの見方が悪いだけとは言えず・よしよし(^^; -
駅を出ていきなり道が分からず・・
コース表を見ていたらおじさんが今から行くのかと声をかけてくれました。
今回のコースは一度河和駅まで戻るのですが、おじさんはもう折り返しで戻ってきたところだとか。はや~い!
道順を教えてくださいました。
ラッキー!河和港 名所・史跡
-
すぐに海が見えてきました。
気持ちいい~ -
遠くで釣りをしていますね
-
ちょっと堤防の上に乗って海を感じましょ!
まだほとんど歩いていないのにいきなり休憩~ -
最初のお寺は駅を出て約3.6㎞先
海から外れた後はひたすら歩きます。 -
ひたすら歩きます。
この日は寒いと言っていたのに意外と温かい。ありがたいけど重ね着を一枚脱ぎ
一枚脱ぎ・・・ -
やっと到着。
誓海寺(せいかいじ)誓海寺 寺・神社
-
山門
-
山門の横に観音さん。コンクリートで出来ているそうです。
-
山門の後ろが鐘撞堂になっていました。
-
御本尊 釈迦牟尼仏
知多新四国霊場 二十七番札所
もともとは古布の海沿いにあったそうですが昭和19年、海軍河和航空隊の建設のために部落ごと強制疎開してこの地に。牛車で資材を運んできたそうです。誓海寺 寺・神社
-
弘法大師堂
向かって左側に今回のコースの二つ目 開山所 禅林堂があります。
すぐお隣さんとは・・内心近くて歩かなくて済むと微笑み(^^;(修行中不謹慎) -
弘法大師堂
ロウソクとお線香、納め札を納め(名前や願いを書くお札)
お参りします。 -
御朱印帳に印をおしていただきました。
-
納経所には御朱印帳や色紙など売っていました。
-
そしてすぐお隣の開山所禅林堂
御本尊 子安観音
知多新四国霊場 開山所
開山所とは、の前に、知多四国八十八ケ所霊場の由来を。
知多四国八十八ケ所霊場は、弘法大師の夢のお告げにより、知多市古見 妙楽寺の亮山阿闍梨によって、開創された。
1809年「知多は我が宿縁深い地、時機は熟した。ここに霊場を開いて有縁の衆生を済度せよ。
と、夢告を受けた亮山上人は、四国霊場に出発、徒歩で巡ること3回、その間に岡戸半蔵行者・武田安兵衛行者という 2人の同志を得た。
阿久比町出身の半蔵は行者となり尽力する決意を固めた。
讃岐香川郡出身の安兵衛は、諸国巡拝の途中に当地を訪れ、地形が生国に似ており、霊場に極めてふさわしいことに感激し、
四国霊場の御土砂を奉持し、亮山上人への協力を誓った。
この3人を知多四国霊場の「三開山」とし、それぞれの
古見 妙楽寺に亮山阿闍梨、古布 禅林堂(誓海寺)に半蔵行者、布土 葦航寺に安兵衛行者の開山所とした。
その開山所の一つ禅林堂がここです。 -
もう一度海沿いを歩いて一旦河和駅方面に戻りながら三つ目のお寺に向かいます。
4.2㎞の道のり!
海沿いまで戻ってきました。
お昼ご飯はいつもおにぎりを持参し、お寺や公園などで食べるのですが、今日はお天気もいいし、眺めのいい海を見ながら少し早めのお昼にします。
せっかくの景色なのにこの一枚しかなく・・
食気に負けたのですね私。
お腹もいっぱいになり、また歩きます。が、この後道に迷うのです。 -
駅まで戻ってからコース表で見ながら歩いていたらどーも道が違う!
結局コース表は諦めてスマホのグーグルマップ先生を頼りにやっとこさ辿り着いたのです。
弥勒寺
御本尊 弥勒菩薩
知多新四国霊場 二十六番札所
1596年に開創
山門の屋根に鯱が。
元々は寺院で使用されていた鯱が城郭建築で使用されるようになったんだとか。
知りませんでした。弥勒寺 寺・神社
-
弘法大師堂
昭和3年の再建 -
ここでもロウソクとお線香、納め札を納め(名前や願いを書くお札)
お参りします。 -
納経所にはどなたもみえず、自分で御朱印帳に印を押しました。
初めてです!ドキドキ -
初めて自分で印を押しましたが、少し失敗かな
-
さて、最後のお寺に向かうにはまたグーグルマップ先生とにらめっこしながら海沿いにきました。1.6㎞歩きます。
今日は既に8㎞は歩いていてかなり足にきています((+_+))
疲れた~休みたい~
確かこの道沿いに夏に行ったパフェのカフェがあるはず。でもここから南北東西分からずと、友人に言うところで、 -
友人がカフェがあった~と。
なんと私が言いたかったカフェでしたあ
あまりにもいいタイミングでびっくりっです!
で、友人は早く入ろうとさっさと歩いていくので看板撮るのを忘れてしまったので、
夏に撮った看板です。
テレビでも紹介されたお店で人気店です。フレベールラデュ グルメ・レストラン
-
入口にはハロウィンのかぼちゃがいっぱい
-
お菓子もハロウィン一色でした。
-
じゃ~ん
今日の歩いたごほうびです??
いちじくパフェ
足はじんじんしていましたが、美味しい~ -
テラス席からは三河湾がみえます。
夏に来た時は雨で何も見えなかったのでリベンジ出来たみたいで嬉しいです。
綺麗でしたよ。 -
お天気だとテラス席もいいですね
なんだかいっぺんに席が空きました。 -
ごほうびのパフェで元気になってまた歩き、影現寺(ようげんじ)の看板見つけたらこの階段~
大変でした。 -
でも登り、振り返ったら海!綺麗でしたよ。
ちなみに階段は128段! -
階段を上がったら広い敷地に影現寺
本尊 釈迦牟尼仏・十一面観音
知多新四国霊場 番外
昔、三河湾で漁師の網に十一面観音像が掛かり佐久島に祀られていたが、後に疫病が流行った際に島守の夢枕に観音菩薩が立ち、この地に移されたと伝わる。影現寺 寺・神社
-
大きな観音像もありました。
-
徳川義直が尾張各地を巡った際に、この観音堂に立ち寄りその際に堂の修築を命じ、後に安産祈願を立てたところ、無事男児が誕生した。これにより三つ葉葵の使用が許されたそうです。
-
本堂から振り返ると海が見え
こんなお寺もあるんだと思い暫く何も考えずに海を見ていました。 -
御朱印帳に印を頂きました。
これで満願に!
長かったけど達成できてよかった。 -
ゴールは河和口駅
影現寺からは約1.1㎞歩きます。
途中知多半島名物 大砲焼きのお店があったので、寄ってみました。文寿庵 飴文 時志店 グルメ・レストラン
-
秋限定の長寿巻き
30㎝あります。 -
ゴールの河和口に到着。
カッパがお出迎えしてくれました。
足が痛い。今夜は湿布貼りまくりですね! -
名古屋駅に戻り早めに夕食を取り帰る事にしました。
まだ早かったのですぐ入れましたが、出るときは35分待ちになっていました。鼎泰豐 名古屋店 グルメ・レストラン
-
あまりお腹空いていないので小籠包と
-
名前忘れました。
塩ラーメン -
お店の窓からの名古屋駅ホーム
今回のコースで満願出来ましたが、二回目に挑戦しようと思います。
何年かかるかわかりませんが、まだまだ頑張って歩きます!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- シジュウカラさん 2020/11/18 03:08:03
- お疲れ様でした!
- お遍路というと仏様に向かって一大決心が必要とか、なんだか遠い世界のお話のように思っていました。しかし、こうしてtakakoさんの記事を拝見していると、身近な活動(?!)のように思われてきました。御朱印にも個性があっておもしろいですね。(←この表現は不謹慎でしょうか?)
私も歳を考えればそういう活動を開始する年に差し掛かっているんですよね、、、。
takakoさんもお元気で。シジュウカラ
- takakoさん からの返信 2020/11/18 08:22:34
- Re: お疲れ様でした!
- シジュウカラさん
おはようございます
催促してしまったようで、ごめんなさい!
お遍路さんは本来ならもっと真剣に⁈
みんな真剣だと思いますが、、
もっと心を無にしなくてはいけないのでしょうが、こちらの新四国は
気軽に誰でも参加できるのと、
歩く距離が長くても11.5キロなので、そこまで必死にならなくても歩ける範囲です。
子どもさん連れや、若いカップル、おじさんグループ、単独、老若男女がそれぞれのペースで歩いています。
お遍路さんも変わったのでしょうね。
でもお寺に行けば気持ちも新たになるし、風景に癒されたりします。いい経験だと思いますよ(^^)
シジュウカラさんもお元気で(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
- ちゃたろうさん 2020/11/12 21:53:50
- 青空と美しい海
- takakoさん、こんにちは^ ^
知多四国遍路があるのですね。お天気も良く
海がきれいで素敵な旅ですね。気持ち良さそうです!たくさん歩いても、ご褒美のパフェがあれば復活できますね(๑˃̵ᴗ˂̵)
128段の階段からの景色は、ちょっとドラマに使えそうです。そして知多半島の名物という大砲焼きですが、調べましたらお土産にぴったりですね。おいしそうです☺️
夕食の中華料理もおいしそう! お遍路の満願成就、美しい海と景色、パフェ、楽しい旅行記ありがとうございました^ ^
- takakoさん からの返信 2020/11/12 22:27:59
- Re: 青空と美しい海
- ちゃたろうさん
こんばんは(^^)
いつもありがとうございます❣️
とてもローカルな旅行記ですよね^^;
でも海綺麗でしたよ。
河和港からは篠島や日間賀島という島々に渡る船が出ているんですよ。
小さな島ですが、タコやふぐが有名なんです。
階段、めちゃくちゃしんどかったけど、振り向いた時は感動しました
\(^^)/
こんなお寺初めてです。
ほんとにドラマに使えそうですよねー
四国のお遍路さんにも挑戦したいけど、ちょっと遠いから何回も行くのが、、それにさすがに全部歩くのは無理なので、ハードル高くて
知多四国で終わりそうです。
いつもコメントありがとうございます。とても嬉しいです(╹◡╹)
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
47