
2020/08/05 - 2020/08/11
18091位(同エリア43325件中)
とりっこ☆あどばいざーさん
- とりっこ☆あどばいざーさんTOP
- 旅行記17冊
- クチコミ3209件
- Q&A回答0件
- 262,481アクセス
- フォロワー6人
この旅行記のスケジュール
2020/08/05
2020/08/08
2020/08/09
2020/08/10
2020/08/11
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
新千歳空港でレンタカーを借り、GOTOトラベルキャンペーンを利用して最果ての稚内・利尻島・礼文島を目指す旅に出ました。あいにく50年に一度の豪雨で島への渡航は断念したものの、雨上がりに訪れた最北端の宗谷岬は青空が広がって最高でした。
▼旅程 (レンタカー走行距離1,360km)
1日目(180km) 新千歳空港~当別~増毛~留萌
2日目(200km) 留萌~羽幌~手塩~稚内
3日目(120km) 稚内~豊富~稚内
4日目(260km) 稚内~猿払~興部~紋別
5日目(240km) 紋別~滝上~美瑛~富良野
6日目(160km) 富良野~新得~帯広
7日目(200km) 帯広~恵庭~新千歳空港
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
新千歳空港から車を走らせること1時間。札幌の北にある当別町でスープカレーをいただきました。夏野菜にスパイシーなカレーがよく合います。いい汗かいた。
高陣 カップストアー グルメ・レストラン
-
雄冬岬や増毛を見学しながら留萌へ。初日の夕食は地元の人気寿司店で海鮮丼を堪能しました。北の魚は脂がのってうまい!
蛇の目 グルメ・レストラン
-
2日目の朝食は留萌駅名物ニシンそばです。立ち食いそばと侮るなかれ。ニシンの甘露煮は身が柔らかくて甘じょっぱかったです。
留萌駅立喰そば グルメ・レストラン
-
この日の最高気温18℃。冷たい雨が降るオロロンラインを走り抜けて最果ての稚内に到着しました。奥で木の皮を食べているのは稚内公園の鹿です。進化してキリンのように首が長くなるかも!? あとで調べたら鹿が食べた木は枯れてしまうそうです。
稚内公園 公園・植物園
-
3日目は利尻島、4日目は礼文島へ行く予定でしたが、50年に一度の豪雨でフェリーは欠航。仕方がないので鮭茶漬けを食べながら予定を組み直しました。稚内の鮭茶漬けは生サーモンに利尻昆布だしをかけます。ぜいたくぅ~! 利尻・礼文で食べるつもりだった生ウニは稚内の寿司店でいただきました。
む蔵 グルメ・レストラン
-
豪雨から逃れるように南下して豊富温泉へ。お湯の上に原油の薄膜が張る珍しい泉質でした。豊富町で食べたソフトクリームが大当たり! 濃いだけじゃなく甘みが強かったです。雨がやんでいる間にサロベツ原生花園を散策しました。
ferme グルメ・レストラン
-
4日目は朝からイイ天気! 雨上がりで空の青みが増していました。宗谷岬って、厳しい風雪のイメージしかなかったけれど、短い夏はこんなに爽やかなんですね。本当にいいところ!
宗谷岬 自然・景勝地
-
宗谷丘陵の一本道です。海に向かって緩やかに沈んでいく大地は、かつてここに存在していた氷河が削った跡なんだとか。牧草地では牛と鹿が仲良く並んでお食事中でした。写真では伝わりにくいけれど、今回の北海道旅行で最も感動した絶景は宗谷丘陵でした。
宗谷丘陵 自然・景勝地
-
稚内から紋別までオホーツク海沿岸をドライブしました。写真は猿払村あたり。どこまでも続く一本道の左側は青い海で、右側は緑の草原。気持ちいい!
-
活きたホタテにバターを載せて焼いています。バターの香りとホタテの旨味に刺激されて、よだれが止まりません。これなら何枚でも食べられそう。
さるふつまるごと館 名所・史跡
-
ロングドライブの休憩を兼ねて興部で食べたおこっぺアイスです。ほっぺが落ちそうなネーミング。牛乳の素材感があって素朴な味でした。豊富町で食べたソフトクリームより甘さ控えめ。
おこっぺアイス直売店 グルメ・レストラン
-
流氷の町、紋別に到着しました。海岸で巨大なカニの爪オブジェを発見し、夕食はオホーツクの蟹をしゃぶしゃぶでいただきました。オホーツクといってもカニカマじゃないよ。
紋別プリンスホテル 宿・ホテル
2名1室合計 7,040円~
-
5日目は南下して美瑛から富良野へ。写真は美瑛の丘に広がるトウモロコシ畑です。まるで大地のキャンバスに描いた絵画のよう。今回の北海道旅行のお土産としてホワイトコーンを買いましたが、茹でて食べたら最高の甘さでした。さすが北のグルメ王国。
-
イチオシ
四季彩の丘の花畑はちょうど見頃を迎えていました。天気にも恵まれて写真を撮りまくり。ここで食べた完熟メロンは甘くておいしかった。夏の美瑛観光のテッパンですね。
四季彩の丘 公園・植物園
-
富良野での夕食はチーズフォンデュにしました。チーズも野菜もワインもおいしい富良野ならではの食材コラボレーション。
カントリーキッチン 風見鶏 グルメ・レストラン
-
6日目は南富良野から狩勝峠を越えて帯広へ。南富良野の森の中のカフェで自家製ベリーを使ったフレッシュジュースをいただきました。
ベリーズ グルメ・レストラン
-
これ何だと思います? 答えは帯廣神社の中にある緑の池。美瑛の青い池は有名だけど、こちらはほとんど知られていません。緑色に見えるのは丸い玉のような水草がたくさん浮かんでいるためです。
帯廣神社 寺・神社
-
帯広競馬場のばんえい競馬を見学に来ました。500円だけ馬券を買ってみましたが、ビギナーズラックはありませんでした。興奮して密集している人たち大丈夫かな? ほかの人に近づかないよう離れた場所から静かに観戦しました。
帯広競馬場(ばんえい十勝) 名所・史跡
-
最終日の7日目は帯広でフェーン現象が発生。最高気温35度が予想される猛暑となりました。写真は真鍋庭園で見た柳の巨木。朝に30分歩いたら汗が滝のように流れました。
真鍋庭園 公園・植物園
-
帰りのフライト時刻が気になり、早めに新千歳空港付近に戻ってきました。北海道最後の食事はサッポロビール北海道工場のジンギスカン。塩・醤油・味噌と味つけを変えて楽しみました。
最後に・・・今年の夏は北海道ですら観光客が少なく、ショップやレストランは空いているところが多かったです。どの施設も感染防止策は徹底していると感じました。一旅行者としてマスク・消毒・手洗いを徹底し、移動にレンタカーを利用することで地元の方にご迷惑をかけないよう心掛けて楽しませてもらいました。またいつか戻ってきます。ヴァルハラ 北海道工場店 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- nikさん 2020/08/19 07:14:36
- ニシン蕎麦は美味しそう。
- お写真を拝見するとこれはアタリですね。
超~美味しそうですね。
僕も昨年は北海道で、それも本場の江差に行くつもりで「ニシン蕎麦は絶対に外せんなぁ」と思っておりました。
残念ながら都合により思いは叶わずガッカリしておりました。
ニシン蕎麦は東京でも食べられるのですが、脂が無いスカスカのニシンなのでイマイチ美味しくありません。
来年こそは是非リベンジしたいものです。
- とりっこ☆あどばいざーさん からの返信 2020/08/19 23:55:34
- Re: ニシン蕎麦は美味しそう。
- コメントありがとうございます。
おいしかったですよ。ニシンの身は脂がのってほろほろ。
甘露煮の煮汁は甘めでそばつゆによくなじんでいました。
この旅行で行ったホテル
もっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
北海道 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
2
20