
2020/03/17 - 2020/03/20
126位(同エリア546件中)
たのちゃんさん
- たのちゃんさんTOP
- 旅行記64冊
- クチコミ39件
- Q&A回答31件
- 167,363アクセス
- フォロワー10人
とかくクチコミ掲示板を賑わせている2大激安ホテルチェーン。
果たしてどっちが満足度が上???
代表しておおるりグループでは浴槽数ナンバーワン、塩原温泉の「ホテルおおるり」と伊東園グループでは関東で一番人気で予約の取りにくい、伊香保温泉の「伊東園 金太夫」を連泊して徹底比較してみました。
書かれているコメントや好き嫌いは個人の感想で、どなたにも共感いただけるものとは思っておりません。
なおこの他「廃業したホテルを買い取って廉価営業」しているホテルチェーンには大江戸温泉物語や湯快リゾートなどもありますが、前者は料金が1万円超えで激安ではなく、後者は関東以北にはホテルが無いため、関東でメジャーなタイトル2者の比較としました。
-----------------------
★2021-10-1追記 塩原おおるりの屋上に展望貸切露天風呂が10/8新規オープン。2箇所あって宿泊者は無料で貸切入浴できます。
閉館した鬼怒川おおるりからの移設かと思われます。
これで塩原おおるりの貸切露天風呂は計9か所に。。
★2021-8-1追記:残念なお知らせです★
おおるりグループでは2021年8/末をもって12館中10館の閉館・売却が決まりました。
コロナ渦による客の減少には耐えきれなかったようです。
コロナは確実にコスパの良い施設を次々と破壊しています。
【閉館されるホテル】
・鬼怒川温泉「ホテルニューおおるり」
・鬼怒川温泉「旅荘 おおるり荘」
・湯西川温泉「平家本陣」
・奥日光湯元温泉「おおるり山荘」
・塩原温泉「ホテルニュー八汐」
・塩原温泉「塩原温泉ホテル」
・那須高雄温泉「おおるり山荘」
・草津温泉「ホテルおおるり」
・熱川温泉「熱川シーサイドホテル」
・熱川温泉「ホテルおおるり」
以上10館
【9月以降営業続行のホテル】
・塩原温泉「ホテルおおるり」
・草津温泉「ホテルニュー紅葉」
以上2館
★2021-2-11追記
おおるりの送迎バス(湯けむり号)が3/末をもって廃止が発表されました。
伊東園の送迎バスは2020-4以来、運休のままで今後について未定です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 2.0
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
激安ホテルの基本は、買い入れたホテルの施設は原則そのまま使い、
必要最小限の手入れとリニューアル、最低限の経費(人件費、維持費、光熱費)で運営することです。
外観は年季を感じる施設が多く、ロビー回りと客室内以外手入れされていないのが一般的です。
こちらは「塩原ホテルおおるり」です。
昔は「塩原リゾートホテル」と言ったらしいです(かすかに看板の文字が残っている)120室、435名収容可能の大規模ホテルです。塩原温泉ホテルおおるり 宿・ホテル
2名1室合計 7,700円~
-
おおるりは高齢の客が多いため、館内には椅子・休憩所が多く設けられています。自販機、給水器もあります。
-
激安ホテルには送迎付きが更に魅力度を増しています。
公共交通で往復6000円~12000円かかるところ、伊東園は3000円、おおるりは1500円で都内近郊からホテルまで往復出来ます。
しかも冬季の平日は無料という場合もあります。
今回、ちょうど無料期間でした。
伊東園は乗換なしで直行ですが、おおるりは合理化のため佐野SAで乗換があります。
首都圏4方面から乗せて来た客を、4方面のホテルに振り分けるためです。
運がいいと乗り換えなくても、乗って来たバスがちょうど目的の方面行に割り当てられる場合もあります。
私の乗って来た池袋からのバスは鬼怒川・湯西川行きで、西船橋から来たバスが塩原行きでした。
(写真は佐野SAでの乗換 水色のバスが4台集結)
*上のほうに「交通手段=観光バス」になっていますが、送迎バスは法令上ツアーバスの扱いになっているので広義の観光バスということになります。
**2021-3末をもって廃止決定です。
2021-10現在、小山駅、栃木駅、上三依塩原温泉口駅から無料送迎があり、都心からはありません。
https://www.ohruri.com/shuttlebus -
伊東園と違って、街中に看板はありません。
道路から入ったところでやっと見つけました。
予約がデフォで、飛び込み宿泊客は眼中にないようです。
クルマや徒歩で行ったら入口がわからないかも。 -
館内は昔は豪華ホテルだった面影は残していますが、無駄な装飾は取り除かれて、なにかわびしさも感じますね。
古くて遅いエレベータ。中に椅子があるのも老人仕様??
廊下の照明も間引きされています。
ローコストオペレーションに徹してます。 -
鉄筋6階建て、本館と古めの別館があります。
別館はウォッシュレットとバスがついていないので「わけあり料金」が設定されているようです。(2人1室で5255円/人) -
チェックイン/チェックアウト時間も大きな違いがあります。
おおるり:13時~翌9時半まで
伊東園 :15時~翌12時まで
さてどちらがいいんでしょうね?
写真は部屋からの眺望 -
部屋は10畳の和室にベッドが2台置いてあります。520号室
布団敷きの手間がかからないので、最近の廉価ホテルの主流になっているようです。
ウォッシュレット付トイレ、ユニットバスも付いていますが、風呂は温泉ではないので入りませんでした。
冷蔵庫、テレビ、金庫、湯沸かしポットなど必要なものは揃っていますがドライヤーは部屋には備付けてなく、必要ならばフロントで借りれます。
壁紙も畳も照明も新しく気持ちよかったです。
伊東園は、建具が年代を感じる古めかしさでした。
伊東園には座椅子がありましたが、おおるりにはありません。
ご案内冊子(館内案内、観光パンフ、宿泊定款)は伊東園にはありましたが、おおるりには備付けられていません。館内の掲示を見る必要があります。
聖書は両方ともありませんでした。
おおるりの客室は居心地がよく結構気に入っています。
畳にベッドって、なかなかいいですね。
暖房は温水暖房なので効きすぎて暑いくらいでした。寒いよりはましですね。 -
風呂は4カ所あり、貸切露天が7つあるので全部制覇すれば10の浴槽に入れます。
すいている日は貸切露天は4つしか湯が入っていないようです。
*2021-10-5、更に屋上絶景貸切露天が2つopenし、浴槽数は計15になりました。
内湯(大浴場と紅葉の湯)はB1Fから更に階段で下に降りるのでバリアフリーではありません。
おおるりは高齢者の客が多いのですが、ゲンキな老人なので問題ない??? -
温泉分析表
3つの源泉の混合で、pH=7.28の弱アルカリ温泉
ナトリウム 塩化物・炭酸水素塩温泉
神経痛、筋肉痛などによく効く成分ですね。 -
おおるりは原則どこも24時間入浴可能ですが、日によって湯抜き清掃がある時間帯もあります。
でも塩原ホテルおおるりは浴槽が多いので、他の所に入っていればok!!
伊東園みたいに一律10時~15時が掃除だと連泊の人は行き場を失いますね。
塩原地区にある他のおおるり系列2館の風呂にも滞在中は無料で入れます。
(2館は閉館しました)
おおるりの浴衣を着て行くか、ルームキーをフロントに提示します。 -
大岩露天風呂。
この日はちょうど大雪で雪見風呂が楽しめました。
30人は入れそうな広い浴槽で湯出し口は熱め、離れるとぬるくなるので好きなところに浸かっていられます。
極楽極楽~(^O^) -
紅葉の湯 ヒノキの浴槽です。いい湯治場の雰囲気出してます。
実は紅葉のとき、この窓が絶景なのです。
おおるりの風呂は全部、源泉かけ流しです。24時間入れるのがいいですね。
伊東園は循環が多いようです。夜間(0-5時)は入れません。 -
紅葉の湯の脱衣場 シンプルです。
-
女湯のアメニティー
これらは男湯にはありません
カミソリ、綿棒、櫛もないので要注意です。
ドライヤーは各浴室に1つで少ないです。
部屋にはありませんが、フロントで貸し出してもらえます。 -
女湯は馬油シャンプー、リンス、ボデーソープ、洗顔料と豪華版
口うるさい奥様方もご満悦?? -
男湯はシャンプーインリンスとボデーソープと質素
その他のアメニティーはありません。
まさに女尊男卑ですね。 -
ホテルおおるりのいいところは、貸切露天風呂が9つあり、フロントで予約すれば無料で50分使用できます。
目隠し塀があって眺望は良くないですが、山の斜面にあり開放感はすごいです。
春には花見風呂も。 -
それぞれ七福神の名前がつけられていて、こちらは「寿老人の湯」
-
脱衣カゴは簡易なものが2つ。
アメニティーもカランもありませんが、のんびりと浸かるのはサイコーです。
湯温もちょうど良く、ボーっとしているとすぐに40分くらい過ぎてしまいます。
やはり風呂はおおるりでしょ。 -
こちらは夜に入った「弁天の湯」
ちょっと照明が明るいですが、目をこらすと満天の星空も。
気持ちよかったです。
おおるりの中でここ塩原の貸切露天が一番だと思います。 -
塩原のおおるりには、立派なダンスホールがあります。無料で使用できます。
通常、音楽はCDがかかっています。
都内だったら入場料3000円くらい取られそうですね。
全国からダンスサークルの男女が訪れるのでしょう。
この日は1組のカップルが練習しているのみでした。
この他、鬼怒川・草津・熱川のおおるりにもダンスホールはあります。 -
2022-2追記
コロナ渦で暫く休場していましたが、復活しました。
2月以降、月1回ダンスパーティー(有料)が開催されるそうです。
生バンドが入るそうです。
*写真は公式HPよりお借りしました。 -
部屋からの夜景です。
緑色にライトアップされているところはおおるりの庭園。 -
広々としたロビー
奥に売店とマンガコーナー。
チェックアウトから送迎バス出発まで時間があるので待ち合わせのために椅子が多いです。
館内でこのロビーだけWi-Fiが使えます。
パソコンを持ち込んで対戦ゲームやってる方も。 -
ロビーにはマンガコーナーがあり、大量の漫画が備付けられています。
-
かなり懐かしいものも。
部屋への持ち出しはNGで、このロビーで読むことになっています。
このほか館内娯楽はビリヤード、卓球、カラオケが無料。
売店、ゲームコーナーもあります。
売店は朝夕だけで営業時間が短いので注意。 -
アルコールの自販機は1F売店横のみ。
サワー、ハイボール、第三ビール、ワンカップが250円。
隣の自販機はまるまる1台全部スーパードライという豪快さ。350円(すべて並缶)
(2020-3月現在)
伊東園よりも高いです。 -
本館地下のバイキング会場・浴室に通じる通路
唯一ここだけ坪庭の装飾がありました。 -
さて、食事は夕食、朝食ともにバイキング会場です。
70分限定。遅れたら食べる時間が減ります。
混んでいたらバトルの始まりです。
塩原おおるりの夕食は17:30開始。ちょっと早すぎですね。
(17時開始のところもあります)
混雑時は17時と18:30の2部制になることも。
伊東園は18時開始でした。 -
バイキングは混雑時はバトルになります。
ご飯やデザート、ドリンクは後回しにしてまず食べたいおかずを確保しないとなくなります。補充されないこともあります。
料理を取るのに10分、ドリンクのオーダーに5分
残りは55分もありません。かなりせわしない。
はっきり言って刺身はまずい!スーパーの刺身以下です。
全部一通り取ろうなんて考えないで好きなのだけ取りましょ。 -
麻婆豆腐。これは可もなく不可もなく。
個人的には中でもモツ煮込み、カレーが美味しいと思いました。
夕食は品数、味、バラエティーともに伊東園に軍配が上がりますね。
おおるりは元々料金も安いので、食事はおまけに付いているくらいに思えば腹も立ちません。 -
副菜
-
ドリンクは1杯目が無料、2杯目からは税込み*110円になります。
*2021-2-1より220円となりました。赤字なんですね。
伊東園ではセルフですが、ここでは係員がいて注いでくれます。
第三ビール(クリヤアサヒ)、日本酒、ワイン、ハイボール、サワーなどがあります。
2019年2月までは飲み放題だったのです「飲まなきゃ損」とみんな競って飲んでいましたが、今は有料化されたので昔ほどの喧騒はありません。
110円は十分安いのにタダでなくなると、こうまでも違うのでしょうか。 -
日本酒は栃木の地酒ですが、今回のは酸味が強く好きな味ではありませんでした。
前回と銘柄が変わっていましたね。
平家本陣の日本酒が美味しかったなあ。 -
朝食です。
玉子焼きとオムレツが日替わりになるみたいです。
ビジネスホテルでおまけについている朝食のレベルでレトルト、冷凍品の陳列です。
朝食は伊東園も大差ありません。 -
宿泊者向けのお楽しみイベントで、「湯けむり会館」というところで
歌謡ショーやピアノコンサートなどをやっているそうです。
以前は人情時代劇もあったらしいですが。
泊まった日はあいにく客が少ない(15人しか泊まっていなかった)ので中止になったそうです。
上演のある日はホテルからバスで連れてってもらえます。(朝10:30から12:00まで開演) -
ちょうど塩原町内のイベントで「竹取物語」というのをやっていました。
川沿いに竹をたて、内部に照明が入っています。
離れて観ると結構幻想的です。
(1/25~3/31) -
最後にまとめです。
【 お お る り 】 【 伊 東 園 】
料金 365日同じ 平日、休前日、盆暮れの3段階
会計 後払い(チェックアウト時) 前払い*(チェックイン時)
*ドリンク無料なので追加料金がなく前払いが可能なのです。
キャッシュレス Paypayのみ カード、電子マネー可
入浴 24時間(清掃時間を除く) 0時~5時、10時~15時は入浴不可
風呂 源泉かけ流し 循環加熱
シャンプー 男:安物 女:高級 男女とも高級 *個人の主観です
食事時間夕食 70分 90分
朝食 60分 90分
食事 朝夕ともそれなり 夕食は満足 朝食は普通
館内自販機 普通 安い
部屋にご案内冊子 なし あり
滞在時間 13時~翌9時30分 15時~翌12時
送迎バス 乗換あり(3/末廃止) 直行(運休中)
客層 高齢者多い 若者も多い
今回払った金額(1人あたり税込、往復バス込・3月の平日)
5524円 8400円
一口で言うと、風呂はおおるり、食事は伊東園ということになります。
ただ、ホテルによって多少差もあるので一例としての参考にして下さい。
さあ、あなたはどちらがお好きですか?
*クチコミにも「おおるり利用心得」をまとめてあるので参照下さい。
https://4travel.jp/dm_hotel_tips_each-13842458.html
またこの旅行記はおおるり主体に書いているので、伊東園金太夫について詳しくご覧になりたい方は、
「おおるりvs伊東園 激安ホテルの辛口比較旅行 1」をご覧下さい。
https://4travel.jp/travelogue/11611706
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
激安ホテル
-
おおるりvs伊東園 激安ホテルの辛口比較旅行 1
2020/03/17~
伊香保温泉
-
おおるりvs伊東園 激安ホテルの辛口比較旅行 2
2020/03/17~
塩原温泉郷
-
(続)おおるりvs伊東園:::熱海金城館~コロナその後
2020/09/22~
熱海
-
【一時的 ??】劇的に夕食が豪華になった、那須高雄温泉おおるり山荘へ
2020/12/30~
那須
-
【2022-6-1再開決定】最後のニューおおるりにて
2021/08/29~
鬼怒川温泉
-
伊東園ホテルズ ホテル湯西川(15年ぶりに元・伴久ホテルへ)
2021/10/25~
湯西川温泉
-
絶景の天空貸切露天! GW満室の塩原おおるりへ
2022/05/03~
塩原温泉郷
-
6/1運営再開した鬼怒川ホテルニューおおるり
2022/07/17~
鬼怒川温泉
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- さやえんどうさん 2021/01/26 09:41:39
- また行ってみようかな
- はじめまして。
伊東園Gは今でも時々行きますが、おおるりGはご無沙汰で最近どうなってるのかなー?と思っていたので、激安ホテルグループの投稿を楽しく読ませていただきました。
私も温泉のおおるり、呑みの伊東園という印象です。
でも、おおるりは総じてどの旅館も同じようなクオリティだけど、伊東園は差がありすぎてリサーチ必須かな、と思っています(^_^;)
また、行ってみようかな(*´▽`*)
ありがとうございました♪
- たのちゃんさん からの返信 2021/01/26 14:51:12
- Re: また行ってみようかな
- さやえんどうさん、はじめまして、
コメント&いいね、ありがとうございました!!
そうなんです。おおるりGは同じ日に泊まったとするとどのホテルも献立は同じなんですよね~。まあ料理人が違うので若干の味付けが変わるくらいで。。
やはりキャンペーンをやっている時だと数品個別盛りが多いとかグレードアップがあるので、その時がねらい目ですね。
今の3点増しは9月末までとハガキが来たので是非行ってあげて下さいな。
ただおおるりはあまり季節感が無い気がします。
伊東園はいつも何かしらのキャンペーンをやっている気がします。蟹とか苺とか鰹とか。地元料理もいくつかありますね。
そうそう、ついグループ化するのを忘れましたが、
西伊豆クリスタルビューと熱海金城館(伊東園リゾート)のクチコミも書いたので比較いただけると幸せです。
いま伊東園グループで一番新しいホテル
https://4travel.jp/dm_hotel_tips_each-14123121.html
(続)おおるりvs伊東園:::熱海金城館~コロナその後
https://4travel.jp/travelogue/11648157
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
塩原温泉郷(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 激安ホテル
2
39