
2019/04/28 - 2019/04/28
143位(同エリア4111件中)
arurunさん
- arurunさんTOP
- 旅行記194冊
- クチコミ4135件
- Q&A回答0件
- 762,595アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
今年のGWは10連休。行先を検討した結果、この数年ずっと行ってみたかったチェスキークルムロフとハルシュタットに決定。せっかくチェコとオーストリアへ行くので、プラハとウィーン、ザルツブルクも再訪しました。連休開始前日夜に出発し、連休終了翌日早朝に帰国する9泊12日の旅となりました。
元々は、JALのマイルで、ワンワールドの特典航空券を購入しヨーロッパへ行く計画を立てていたのですが、既にどの航空会社も日本発着便の特典航空券に空きは無くなっていました。そんな中、エミレーツの香港発着なら空席を発見。そこで、日本と香港間は、別途航空券を購入し、行きも帰りも香港発着で行くことに決定。行き(成田→香港→ドバイ→プラハ)、帰り(ウィーン→ドバイ→香港→成田)という行程です。香港と欧州間は、いずれもエミレーツ航空。初めて乗るエミレーツ航空も今回の旅の楽しみの一つでした。
ということで、香港1泊、プラハ3泊、チェスキークルムロフ1泊、ハルシュタット1泊、ザルツブルク1泊、ウィーン2泊の9泊12日の旅です。
オーストリアは17年ぶり6度目、チェコも同じく17年ぶりで3度目です。
Vol.2は、プラハ市内観光(前編)。旧市街広場、カレル橋、ユダヤ人地区などを観光。夜は国民劇場でオペラを鑑賞しました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
4月28日、日曜日。
朝食は、ウェルカムケーキなどですませ、市内観光へ出発です。
ホテルの前の大通りは「パリ通り」。この通りを真っ直ぐにヴルタヴァ川とは反対方向へ進むと、旧市街広場です。インターコンチネンタル プラハ ホテル
-
ホテルから5分も歩けば「旧市街広場」。朝は雲一つ無い天気だったのに、随分と雲が出てきました。
前回来た時は、もっと広かったイメージがあったけど、出店が出ているためか、狭く感じます。イースターのイベントが開催中のようです。旧市街広場 広場・公園
-
時刻は9時を少し過ぎた頃。真っ先に目指したのは、旧市街広場にある旧市庁舎です。これは旧市庁舎の天文時計。毎時ちょうどに仕掛け時計が動き出します
天文時計は後でゆっくり見るとして、まずは旧市庁舎の塔へ上ります。天文時計 建造物
-
チケット(250CZK≒約1,225円)を購入し、エレベーターで塔の上へ。
エレベーターは近代的。奥に少し見えているのが階段。塔の上までは、階段でも行くことが出来ます。
塔を囲うようにして、外に展望スペースがあります。プラハ旧市庁舎の塔 建造物
-
市庁舎の塔の上から見た「旧市街広場」。こう見ると、やっぱり広いと感じます。
広場の中央にある像は、「ヤンフス像」。 -
正面に見える大きな教会は「聖ミクラーシュ教会」。
緑の繁る通りが、今歩いてきた「パリ通り」。よく見ると、ホテルも見えています。 -
塔が特徴的な教会は「ティーン教会」。
さらに、その前にも、向かって左から「ゴルツ・キンスキー宮殿」、「石の鐘の家」など、美しい建物が並びます。 -
さらに、その少し右手。大きな黒ずんだ塔は「火薬塔」。
-
そして、プラハ城も見えます。
それにしても寒い・・・。塔の上は風も強いので、かなり寒かったです。 -
帰りは階段で降りました。
エレベーターを囲うように階段があります。 -
旧市庁舎を出ると、市庁舎前は、天文時計が動くのを待つ人でいっぱい。もうすぐ10時です。
この後、向かって左から2番目の建物内にある「カフェ・モーツァルト」へ向かいます。 -
そして、これが「カフェ・モーツァルト」からの眺望。
2階は、ちょうど天文時計が見える絶好の場所です。運良く、窓際に座れたので、店内から天文時計が動くのを眺めます。
天文時計が動くのは、20秒ほどなので、あっという間でした。カフェ モーツァルト カフェ
-
甘いケーキとコーヒーをいただきました。
-
店内は、外の喧騒が嘘のような落ち着いた雰囲気でした。
-
青空が見えてきました。「塔に上るのを少し早まったかも!?」とも思ったけれど、混雑前に上れたので良しとします。
日が当たると、少し温かいです。 -
旧市庁舎とティーン教会。左端に見えているピンク色の建物が塔への入口です。
-
プラハのあちこちで見かけた「トゥルデルニーク」というチェコの伝統的なお菓子を売るお店。
筒状に焼いたパンのようなお菓子です。さらには、そこにソフトクリームを入れるなどアレンジした商品もありました。気になるけど、今はお腹が空いていないので食べられません。 -
カレル通りを進み、カレル橋を目指します。
カレル通りは、旧市街広場からカレル橋へと続く通りですが、くねくねした道なので、よく地図を見ながら歩かないと、違う道へ行ってしまいそうでした。
土産物店も多く、賑やかな通りです。カレル通り 散歩・街歩き
-
カレル橋旧市街側に建つ「旧市街橋塔」が見えてきました。いよいよカレル橋です。
その先には、プラハ城も見えています。
プラハ城は明日観光する予定です。今日(日曜日)は、聖ヴィート大聖堂の入場時間が12:00からだったので、明日にしました。日曜日以外は9:00からです。旧市街橋塔 建造物
-
橋の上にはたくさんの観光客。そして、楽器を演奏する人々や似顔絵描き、物売りなど、とにかく人で溢れています。
カレル橋 建造物
-
カレル橋、旧市街側を背にして左手にはスメタナ博物館。その奥に見えるのが国民劇場。今夜、国民劇場でオペラ鑑賞の予定です。
-
カレル橋から見たプラハ城。
-
橋の両脇には、計30体の聖人像が立てられています。
その中の一つ、日本人にも馴染み深い「フランシスコ ザビエル像」。フランシスコ ザビエル像 モニュメント・記念碑
-
聖人像の中でも一番人気は、この「聖ヤン ネポムツキー像」。
下のレリーフに触ると、幸運が訪れるという言い伝えがあるため大混雑。聖ヤン ネポムツキー像 モニュメント・記念碑
-
皆が触るので、そこだけ色が変わっています。
-
カレル橋を渡り、旧市街の反対側まで来ました。こちらにも橋塔があります。
橋塔は、どちらも上ることができます。上ってみたかったけど、時間や天気の関係で叶わず残念。きっと眺めが最高でしょう。小地区側の橋塔 建造物
-
橋塔を抜けて、カレル橋左岸であるマラー・ストラナと呼ばれる地区にやって来ました。城下町です。
この道をさらに進むと、プラハ城へと続きます。
見えている緑の屋根の教会は、聖ミクラーシュ教会。旧市街広場にも同名の教会がありますが、別の教会です。
マラー・ストラナ地区は、明日観光するとして、来た道を戻ります。 -
再びカレル橋。橋の上から、マラー・ストラナ地区を背にして右手を見ると、美しい運河がありました。「チェルトフカ運河」です。左の部分は、カンパ島という島です。
チェルトフカ運河は、美しい景観で有名で、プラハのヴェネツィアとも言われているのだとか。チェルトフカ運河 滝・河川・湖
-
すぐ近くにカンパ島へ行くことの出来る階段があります。この階段を降りれば、カンパ島です。
このあたりは、映画「ミッション・インポッシブル」のシリーズ1作目のロケ地に使われたそうです。1作目は観たような気もするけど、全く記憶になし。帰ったら、また観てみたいと思います。 -
カンパ島から見たカレル橋。正面はスメタナ博物館。
カンパ島 散歩・街歩き
-
カレル橋の聖人像から離れたこんな所に、一体だけ小さな像があるのを発見。「ブルンツヴィークの像」というそうです。伝説上の英雄だそうです。きっと、ここからカレル橋を見守っているのでしょう。
ブルンツヴィークの像 モニュメント・記念碑
-
見えているのは、カレル橋の一本上流に架かる「マーネスーフ橋」。この橋は、トラムが走ります。
そして、そのさらに向こうには、ホテル前にある「チェフーフ橋」も見えています。 -
旧市街側まで戻った後はランチです。カレル橋近くにあるチェコ料理店「ウ ルドルフィナ」へ。
プラハと言えばビールが有名。これは、「ピルスナーウルケル」というビール。1杯49CZK(≒240円)です。安い!
パンもついてきました。ビールは、紙に線を描いてカウントしていました。ウ ルドルフィナ 地元の料理
-
グヤーシュと豚のリブ焼きを注文。こちらに来ると、グヤーシュを頼んでおけば、間違いない気がします。
料理は、随分早く出てきました。 -
メイン料理2品とビール2杯で601CZK(≒2,983円)でした。
旧社会主義国であるチェコ。初めてチェコに来たとき(1997年)、物価の安さに驚きました。もちろん、その頃よりは、物価も上がっているけれど、それでもやはり物価は安いと感じます。旅行の後半のオーストリアで、なおさらそれを実感しました。 -
食後は、歩いてホテルまで戻ります。
これは、カレル橋から見えた「マーネスーフ橋」。プラハ城が正面に見えています。マーネスーフ橋 建造物
-
そして、このあたりはヨゼホフと呼ばれる「ユダヤ人地区」。
ホテルも、この地区にあります。ユダヤ人地区には、6つのシナゴーグがあります。
その内の一つ「旧新シナゴーグ」。「新しいのか古いのかどっちなの!?」と誰もが思うであろう名前です。旧新シナゴーグ 建造物
-
これは、「ユダヤ人地区集会所」。時計が2つあり、上の時計は見慣れた一般的なもの、下の時計はヘブライ語表記のため、逆向きになっています。このユダヤ人地区も観光客は多かったです。
ユダヤ人地区集会所 建造物
-
そしてこちらが、宿泊している「インターコンチネンタルプラハ」の全景。
インターコンチネンタル プラハ ホテル
-
一旦ホテルで休んだ後、再び、街歩きへ出発。
スペインシナゴーグの前にある「フランツ カフカ像」。カフカはユダヤ人で、この地区の生まれだそうです。
像は、なんともインパクトのあるものでした。フランツ カフカ像 モニュメント・記念碑
-
偶然見つけた「聖ジェームス教会」。
中に入ってみると、想像以上に奥行きがあり、内装や天井画も非常に見ごたえがありました。聖ジェームス教会 寺院・教会
-
次の目的地「火薬塔」。
旧市庁舎の塔の上からも目立っていた黒ずんだ建物です。 -
火薬塔の門をくぐって、共和国広場に出ます。
火薬塔の隣には「市民会館」があります。市民会館 建造物
-
この建物も見ごたえがあります。
全体的にも美しい建物ですが、特に建物正面中央の壁画が素晴らしかったです。 -
そして、市民会館1階にあるカフェ「カヴェールナ オベツニー ドゥーム」も評判が良かったので、訪れたかった所の一つ。
天井が高い店内には、噴水もあるなど、雰囲気も良かったです。
メニューに描かれているのはミュシャの絵。ケーキは、ワゴンで運んできてくれます。カヴェールナ オベツニー ドゥーム カフェ
-
ケーキはどれも120CZK(≒588円)。ウィンナ・コーヒー85CZK(≒416円)でした。ユーロも使えたので、ユーロで支払い。
-
市民会館のすぐ近くにある大きなショッピングセンター「パラディウム」。地下に入っている「albert」というスーパーは、品揃えも豊富、値段もお買い得でした。
パラディウム ショッピングセンター
-
再び歩いて、旧市街広場へ。
「ヤンフス像」と聖ミクラーシュ教会(左端)。旧市街広場 広場・公園
-
マーケットが出ていて賑やかでした。
-
聖ミクラーシュ教会、中の見学をしようと思ったら、見学できるのは16:00までで中には入れず。17:00からのコンサート準備中でした。明日以降、また改めて訪問したいと思います。プラハにある教会では、夕方にコンサートが開催されていることが多かったです。
聖ミクラーシュ教会 寺院・教会
-
街中でよく見かけた「ビアバイク」。
ビールを飲みながら、自転車を漕いで動かすみたい。皆、異常にハイテンションでした。 -
これは、観光用の馬車。ビアバイクとは対照的な光景です。
-
一旦、ホテルに戻った後、19:00開演のオペラを見るために国民劇場へ向かいます。トラムを利用すれば便利なのですが、チェコ・コルナを持っていないので、UBERを利用しました。結局、チェコ滞在中、両替もキャッシングもしませんでした。チェコ国内では、ユーロを使える所も多かったこともあって、プラハの後に訪れたチェスキークルムロフも含めて、カード払いとユーロで乗り切りました。
目的地の少し手前で降ろしてもらい、ヴルタヴァ川沿いを少し散策。 -
目的地の国民劇場は、このチェコ軍団橋の袂にあります。チェコ軍団橋は、カレル橋の一つ下流に架かる橋です。
少し短い橋に感じるのは、中洲の上を通っているからです。チェコ軍団橋 建造物
-
こちらが目的地の「国民劇場」。遠くのカレル橋からもはっきりとわかった立派な建物です。
国民劇場 劇場・ホール・ショー
-
今回のオペラ鑑賞は、夫のたっての希望。
演目は「トスカ」です。内容は、開始前にネットで急いで勉強しました。 -
中に入ると、内装も豪華。
開演前や途中の休憩時間に、ここで簡単な食事がとれます。 -
座席は、4階の一番上だったので、階段を結構上りました。
オーケストラもよく見える場所でした。料金は、1人390CZK(≒1,956円)。
幕の上部に英語とチェコ語の字幕が出ます。 -
天井も豪華。上演中は撮影禁止です。
-
上演が終わったのは、22時頃でした。休憩が2回入り、合計3時間のオペラ鑑賞でした。所々、記憶を失っているのはご愛嬌。
初めてのオペラ鑑賞、なんといっても雰囲気が最高でした。
明日は、朝一番でプラハ城へ行く予定です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
前の旅行記
GWチェコ・オーストリア旅行① 香港発券・エミレーツ航空ビジネスクラスでドバイ経由プラハへ
2019/04/26~
プラハ
-
次の旅行記
GWチェコ・オーストリア旅行③ プラハ後編(プラハ城、ヴァーツラフ広場、カレル橋)
2019/04/29~
プラハ
-
GWチェコ・オーストリア旅行① 香港発券・エミレーツ航空ビジネスクラスでドバイ経由プラハへ
2019/04/26~
プラハ
-
GWチェコ・オーストリア旅行② プラハ前編(カレル橋、旧市街、ユダヤ人地区、オペラ鑑賞)
2019/04/28~
プラハ
-
GWチェコ・オーストリア旅行③ プラハ後編(プラハ城、ヴァーツラフ広場、カレル橋)
2019/04/29~
プラハ
-
GWチェコ・オーストリア旅行④ チェスキークルムロフ
2019/04/30~
チェスキー・クルムロフ
-
GWチェコ・オーストリア旅行⑤ ハルシュタット
2019/05/01~
ハルシュタット
-
GWチェコ・オーストリア旅行⑥ ザルツブルク
2019/05/02~
ザルツブルク
-
GWチェコ・オーストリア旅行⑦ ウィーン前編(シェーンブルン宮殿、王宮観光)
2019/05/03~
ウィーン
-
GWチェコ・オーストリア旅行⑧(終) ウィーン後編(ベルヴェデーレ宮殿、楽友協会)&帰国
2019/05/05~
ウィーン
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- ひとぴちゃんさん 2019/06/09 20:39:36
- ビアバイク(笑)
- arurunさん、こんばんは~☆
G.Wは連休をめ~いっぱい使って旅行に行かれていたのですね!
チェコはツアーで一度行った事があるんですが、
ビールの安さに驚きました(笑)
物価が安くて人が親切でとってもいい所だったので
再訪したい国の一つですが、まぁ、なかなか行くことできないんですけどね^^;
ビールの需要が多いチェコですが、あんなビアバイクが走ってるんですね!
私が行った時はあんなの見なかったんですけど~、楽しそう(^^♪
旧市庁舎の塔からの眺めもやっぱり美しくっていいですね(≧▽≦)
オペラには無縁な私ですが、あの雰囲気の中で見るオペラなのに、
お安く見れるんですね。
続きも楽しみにしてますね☆
ひとぴちゃん
- arurunさん からの返信 2019/06/10 15:09:23
- RE: ビアバイク(笑)
ひとぴちゃんさん、こんにちは〜。
コメントありがとうございます♪
チェコ、ビール好きにはたまらないですよね〜。
ひとぴちゃんさんにとって、最高だったのでは!?
あまり飲まない私でも、飲みやすいと思うビールでしたー。
ビアバイクは、最近出てきたんですかね??
私も初めて見たのですが、はやっているのか街中で何度も見かけました。
漕がずにさぼってる人とかもいて(笑) 実際、乗るとどんな感じなんでしょうね。
オペラ、安いですよね。気軽に見られる感じでした。
内容はよくわからなかったので、ちょっと夢の世界に行っちゃたりもしましたが・・・。
でも、雰囲気が素晴らしくて良かったです!
私も、ひとぴちゃんさんの沖縄の旅行記の続き、楽しみにしています♪
プライベートプール、良いな〜☆
arurun
この旅行で行ったホテル
-
インターコンチネンタル プラハ
3.5
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019年4‐5月 チェコ、オーストリア(プラハ、チェスキークルムロフ、ハルシュタット、ウィーン)
2
60