
2019/01/19 - 2019/01/20
568位(同エリア6762件中)
arurunさん
- arurunさんTOP
- 旅行記194冊
- クチコミ4208件
- Q&A回答0件
- 776,224アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
2019/01/19
-
電車での移動
札幌駅→新千歳空港
-
飛行機での移動
新千歳空港→羽田空港
もっと見る
閉じる
後編は札幌編です。
登別温泉から札幌までは、バスで約2時間でした。
札幌は、昨年9月以来(https://4travel.jp/travelogue/11408671)です。
今回の札幌での一番の目的は、お気に入りの牡蠣料理専門店で牡蠣を食べること。宿泊は「ホテルオークラ札幌」でした。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
登別温泉を出発して、バスで約2時間、札幌駅に到着です。なお、途中、SAでトイレ休憩がありました。
札幌駅 駅
-
札幌駅から歩いて、ホテルのある大通公園まで向かいます。
ステラプレイスの地下一階「サタデイズスタンド」。珍しいホワイトチョコレートソフトクリームを見つけたので購入。ホワイトチョコレート大好きなんです。カフェのほか、オリジナルチョコレートなどを販売するお店でした。サタデイズ スタンド グルメ・レストラン
-
そのまま、地下道を進みます。いつもイベントをしているこの地下道。この日は防災イベントをやっていました。
何か配っていたので、思わず手を伸ばしたら、中身は保存の利くレトルトカレーやミネラルウォーターでした。札幌駅前通地下歩行空間 チ カ ホ 名所・史跡
-
大通公園まで来たので、地上へ出ます。大通公園は、札幌雪まつりの準備真っ最中でした。
この後、ホテルへ行きましたが、まだチェックインは出来ず。荷物を預けて、昼食に出ます。大通公園 公園・植物園
-
昼時でどこも混んでいます。狸小路商店街をさまよって、結局こちらのお店「札幌らーめん 北一 狸小路店」へ。
考えてみると、札幌であまりラーメンを食べたことが無いので、たまにはラーメンを食べたいと思ってここにしました。前から知っていましたが、利用するのは初めてです。札幌らーめん 北一 狸小路店 グルメ・レストラン
-
火の出るみそらーめん(左)と、札幌みそらーめん(右)。
火の出るみそらーめんは、辛さが8段階あって、注文時に選びます。普通の辛さにしましたが、結構辛かったです。 -
食後は、改修工事の終わった時計台を見に行きます。
こちらは、さっぽろテレビ塔。 -
前回札幌に来たときは、改修工事中だった時計台。
屋根や外壁などの塗装を塗り替えたそうですが、いまいちリニューアル感はわからず。札幌市時計台 名所・史跡
-
せっかくなので、中にも入ります。入館料は200円。
1階は、時計台の歴史などを紹介する展示室。2階は、演武場が再現されています。 -
クラーク博士との記念撮影スポット。
-
チェックイン出来る時間帯になったので、ホテルへ戻ります。
街中に表示されていた温度計を見ると、気温は0度。割と暖かい方でした。 -
大通公園。自衛隊の方々が雪像作成中。
大通公園 公園・植物園
-
茶色い建物が「ホテルオークラ札幌」です。初めての宿泊です。
ホテルオークラ札幌 宿・ホテル
2名1室合計 6,000円~
-
部屋はスタンダードツインルーム。
部屋番号を控えておかないと、いつも旅行記を作成する頃には、何階に泊まったか忘れてしまいます。そして、今回も忘れてしまいました・・・。 -
部屋からの眺望です。それなりに高層階だったと思います。
すすきのにも近く、立地は最高でした。 -
洗面。アメニティは必要最低限といった感じ。シャンプーなどは、備え付けのボトルのみでした。
-
その奥にあるトイレ。
レバーが旧式で、古さが感じられました。 -
お風呂。手前のスペースは、一瞬洗い場かと思いましたが違いました。
カーテンを閉めて使う一般的なお風呂です。 -
冷蔵庫。ミネラルウォーターが2本サービスでした。
-
お茶セット。
-
ちなみに、先程の防災イベントで配られた袋の中身はこちら。
-
少しホテルで休んで夕食の時間まで街中を散策。
札幌に住んでいた時からよく行ったスリラーカラオケ。いまだに会員カード持っています。 -
今回の札幌滞在のメインイベント、夕食の牡蠣です。ホテルからすぐの場所でした。
お気に入りの牡蠣料理専門店で、3度目の来店になります。前回の札幌訪問時は、定休日(日曜日)のため、来られなかったのです。かきと旬鮮料理とおそば 開 グルメ・レストラン
-
牡蠣尽くしのメニュー。
-
北海道地ビール「ピリカワッカ」。新千歳空港で缶ビールを買ったのもこのピリカワッカです。
お通しも牡蠣でした。 -
まず運ばれてきたのは、カキの天ぷら(左)。そして、焼ガキ(右)。
-
焼ガキ。身も大きくて美味しいです。
-
人気ナンバーワンだというカキステーキ。
-
こちらは、カキの黄金焼。
-
最後は、カキチャーハンと迷ったけれど、カキの焼そばにしました。
どの料理も美味しくて、牡蠣好きにお勧めのお店です。 -
一旦ホテルへ戻った後、本日何度目かの狸小路商店街を通り、予約しておいた、すすきのにあるマッサージ店へ。
夜は、イルミネーションも綺麗でした。 -
一時間のマッサージでリラックスした後は、セイコーマートで、プライベートブランド商品をお土産に購入。
セイコーマート 大通ビッセ店 スーパー・コンビニ・量販店
-
部屋に戻って、到着時、新千歳空港で買った缶ビールの「ピリカワッカ」をいただいて就寝です。
ホテルオークラ札幌 宿・ホテル
2名1室合計 6,000円~
-
1月20日、日曜日。旅行最終日です。
朝食は、「レストランコンチネンタル(ブッフェ)」か「きょうど料理亭 杉ノ目(和定食)」のどちらかを選べます。
ブッフェが良かったので、「レストランコンチネンタル」へ。1階でした。レストラン コンチネンタル グルメ・レストラン
-
朝から、スパークリングワインがいただけます。
料理は、ホテルオリジナルのフレンチトーストが美味しかったです。
ただ、札幌のホテル朝食としては全体的に寂しい印象でした。 -
メニューが少ないと思ったら、和食が全く無いんです。和食を食べたい場合は、もう一つのレストラン(きょうど料理亭 杉ノ目)に行かなければならないとのことです。
せっかくなら、和洋食どちらも食べたいので、その点が残念でした。 -
朝食後、地下鉄に乗って出かけます。ホテルすぐ近くの大通駅から地下鉄東西線に乗車。久しぶりに、札幌で地下鉄に乗りました。
-
大通駅から2駅、西18丁目駅で降り、道立近代美術館へ。札幌駅周辺と違って、歩道にもたくさんの雪。滑らないように注意しながら進みます。
-
道立近代美術館は、地下鉄西18丁目駅から徒歩約5分の場所にあります。一番の目的地は、道立近代美術館の前にあるお店「キタカロウエル」なのですが、それだけというのも何なので、開店前の時間を利用してこちらに立ち寄ります。
北海道立近代美術館 美術館・博物館
-
開催されていたのは、「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」という展覧会。基本的に撮影不可ですが、このエリアだけは撮影可でした。
-
そして、こちらが目的地、道立近代美術館の向かいにある「キタカロウエル」。昨年オープンした北菓楼の新しい店舗です。
ちょうど10:00のオープン時間に入店。キタカロウ エル グルメ・レストラン
-
他の北菓楼のお店と同じく、限定商品が多数ありました。
-
そして、もちろん限定シュークリームもあります。
-
お腹はまだすいていませんが、限定商品を食べないわけにはいきません。こちらが限定の「エルシュークリーム」。2種類のクリームが入っていて、美味しかったです。
そうこうしているうちに、チェックアウト時間の11時が迫ってきたので、急いでホテルへ戻ります。 -
チェックアウト後、ホテル1階の「ラウンジプレシャス」へ。「失効が近いワンハーモニーのポイントがあります」、と言われたので、それを利用します。
ここで、大きくパネルを使って紹介されていたのが、大倉山ジャンプ競技場のこと。ホテルオークラの創業者、大倉喜七郎が私財を投じて建設したのだそう。思わぬところで、大倉山の由来を知ったのでした。ラウンジプレシャス グルメ・レストラン
-
500ポイントで、1000円相当のケーキセットか、ドリンク2杯いただけるとのこと。ケーキは7種類から選べます。「藻岩山」というシュークリームにしました。
-
ホテルを後にして、札幌駅の大丸にあるガトーフェスタハラダで、限定商品「ティグレス ノースホワイト」を購入。ホワイトチョコレートを使ったお菓子です。
ガトーフェスタ ハラダ 大丸札幌店 グルメ・レストラン
-
札幌駅から快速エアポートで、新千歳空港へ。空港内の土産物店を見た後、最後は、新千歳空港のJALラウンジに立ち寄ります。
新千歳のラウンジ、おにぎりもパンも来るたびに違うものがあるので、ついつい食べてしまいます。
この後、15:00の便で東京へ戻りました。久しぶりの冬の北海道。雪景色が見られて良かったです。そして、食べ物が美味しいので、やっぱり食べてばかりの旅になってしまいました。
次回の北海道は、2月に、またふっこう割りを利用して、今度は函館へ行きます。新千歳空港 ダイヤモンド・プレミアラウンジ 空港ラウンジ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
北海道
-
前の旅行記
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(前編)望楼NOGUCHI登別滞在
2019/01/18~
登別
-
次の旅行記
冬の北海道旅行第二弾、函館(前編)望楼NOGUCHI函館宿泊
2019/02/22~
函館
-
洞爺・函館(前編)~ザ・ウィンザー ホテル洞爺リゾート&スパに宿泊~
2015/10/08~
虻田・豊浦
-
洞爺・函館(後編)~坂と夜景の街・函館へ~
2015/10/10~
函館
-
帯広・札幌~雄大な十勝を感じる旅~
2016/07/02~
帯広
-
釧路から厚岸、摩周、阿寒を巡る旅
2016/09/16~
釧路
-
ルスツ~ウェスティンルスツリゾート2泊3日~
2016/10/08~
倶知安・二セコ・ルスツ
-
稚内・礼文島・利尻島① 初めての宗谷地方へ
2017/09/01~
稚内
-
稚内・礼文島・利尻島② 花の浮島、礼文島へ
2017/09/02~
礼文島
-
稚内・礼文島・利尻島③ 利尻富士を抱く、利尻島へ
2017/09/02~
利尻島
-
稚内・礼文島・利尻島④(終)稚内から天塩まで、オロロンラインをドライブ
2017/09/03~
稚内
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ① 女満別~斜里
2017/10/20~
網走
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ② 中標津~別海
2017/10/20~
中標津
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ③(終) 根室~釧路
2017/10/21~
根室
-
初夏の北海道ドライブ旅行① ダイナミックな風景が続く美瑛の丘めぐり
2018/05/31~
美瑛(びえい)
-
初夏の北海道ドライブ旅行② 富良野周遊、フラノ寶亭留で至福のひととき
2018/05/31~
富良野
-
初夏の北海道ドライブ旅行③(終)最終日も北海道の自然とグルメを満喫、宿泊はANAクラウンプラザホテル千歳
2018/06/01~
千歳・新千歳空港
-
初秋の小樽、札幌旅行(前編)初めての夜の小樽観光、宿泊はグランドパーク小樽
2018/09/01~
小樽
-
初秋の小樽、札幌旅行(後編)藻岩山の夜景を堪能、宿泊はANAホリデイ・イン札幌すすきの
2018/09/02~
札幌
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(前編)日高オーベルジュナチュラルリゾー...
2018/10/26~
新冠・静内
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(後編)十勝オーベルジュ宿泊
2018/10/27~
帯広
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(前編)望楼NOGUCHI登別滞在
2019/01/18~
登別
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(後編)札幌で牡蠣料理に舌鼓、宿泊はホテルオークラ札幌
2019/01/19~
札幌
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(前編)望楼NOGUCHI函館宿泊
2019/02/22~
函館
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(後編)ラビスタ函館ベイ宿泊
2019/02/23~
函館
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(前編)十勝編、十勝川温泉第一ホテル豆陽亭宿泊
2019/07/12~
十勝川温泉
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(後編)釧路編、ANAクラウンプラザホテル釧路宿泊
2019/07/13~
釧路
-
初秋の北海道(前編)オホーツクの秘湖・チミケップ湖、湖のオーベルジュ チミケップホテル宿泊
2019/09/12~
女満別・美幌
-
初秋の北海道(後編)層雲峡と大雪山、層雲峡温泉朝陽リゾートホテルに宿泊
2019/09/13~
層雲峡
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
札幌(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 北海道
0
48