
2018/09/01 - 2018/09/02
222位(同エリア2008件中)
arurunさん
- arurunさんTOP
- 旅行記194冊
- クチコミ4220件
- Q&A回答0件
- 782,971アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
2018/09/01
-
飛行機での移動
羽田空港(11:35発)→新千歳空港(13:05着)JL513便
-
電車での移動
新千歳空港駅→小樽築港駅
-
電車での移動
小樽築港駅→小樽駅
-
バスでの移動
小樽駅→小樽築港駅
2018/09/02
-
電車での移動
小樽駅→小樽南駅
-
もっと見る
閉じる
JALの「指定月国内線FLY ON ポイント(FOP)2倍キャンペーン」、各自が指定した1ヶ月間のみFOPが2倍貯まります。9月を指定月に設定したので、たくさん飛行機に乗りたいと思います。その第一段として、まずは北海道へ行ってきました。第二段は福岡、第三段は沖縄です。
今年の6月以来の北海道。毎年、北海道には行っていますが、小樽は3年ぶり、札幌は2年ぶりでした。初日は小樽に宿泊、2日目は札幌に宿泊しました。
前半は小樽編です。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JALグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
9月1日土曜日、今年6月以来の北海道へ。
大好きな北海道に行けるとあって、いつも以上にワクワクします。
まずは、ラウンジで朝食。久しぶりにクロワッサンがありました。羽田空港第一ターミナル JAL国内線ダイヤモンド プレミア ラウンジ 空港ラウンジ
-
11:30発のJL513便に搭乗。使用機到着遅れで、5分遅延しました。
札幌(新千歳空港)までは1時間30分です。羽田空港 第1旅客ターミナル 空港
-
新千歳空港からは快速エアポートで小樽へ向かいます。
久しぶりに快速エアポートに乗ったら、ロングシートに座席が変わっていました。新しい車両になったみたいです。このタイプの方が、たくさん座れますね。新千歳空港駅 駅
-
札幌でほとんどの乗客は降車。
新千歳空港から小樽までは、電車で約1時間30分。小樽へ行く時は、いつも札幌から乗車するので、近いイメージがありましたが、新千歳空港から直行すると、さすがにちょっと遠く感じます。
いつの間にか、景色は海になり、小樽の街が見えてきました。 -
まずはホテルにチェックインし、荷物を置きます。
今日宿泊するホテル「グランドパーク小樽」は、小樽駅の2つ手前、小樽築港駅が最寄駅です。小樽築港駅前のウイングベイ小樽というショッピングセンター内にあり、駅から濡れずにアクセスできますが、ショッピングセンターは広いので、結構歩きました。ロビーは広くて、なかなか立派でした。グランドパーク小樽 宿・ホテル
2名1室合計 6,820円~
-
部屋は13階のオーシャンビュー スーペリアルーム。
-
オーシャンビューとのことで、部屋からは小樽港マリーナが見えます。
-
部屋のタイプは、オーシャンビューとマウンテンビューがあります。
ちなみに、こちらがマウンテンビューの眺望。エレベーターホールから見えました。小樽の街並みや天狗山が見える景色です。
オーシャンビューの方が気に入ったので、オーシャンビューで良かったと思いました。 -
部屋の写真に戻って、こちらはバスルーム。
ドライヤーなど、全体的に古さを感じます。 -
シャンプーなどは、壁に付いているタイプでした。
-
電車で小樽駅へ向かいます。
北海道新幹線、小樽まで来るとは知らなかったです。2030年度末、開業予定だそうです。小樽築港駅 駅
-
電車で2駅、7分で小樽駅に到着。
まずは、小樽駅前にある三角市場へ向かいます。小樽には5回くらい来ていますが、初めて訪れました。海産物などの購入のほか、食事もできます。三角市場 お土産屋・直売所・特産品
-
お目当てのお店、滝波食堂は行列が出来ていました。
もうすぐ16:00だというのに混んでいます。北のどんぶり屋 滝波食堂 グルメ・レストラン
-
並んで待てない性質なので、お隣の「市場食堂 味処たけだ 」へ。こちらは空いていました。
たくさんメニューがあって迷ってしまいます。市場食堂 味処たけだ グルメ・レストラン
-
イカスミのサキイカの小鉢がサービスで提供されました。
-
注文したのは、ANA特製丼(2,300円)。ANAと共同開発した丼だそうです。
丼にはホタテの味噌汁がついてきます。 -
三色丼(2,000円)。
大体、どのメニューにもウニかイクラがのってるんですが、私はどちらもあまり好物ではありません。
美味しくいただきましたが、好きな具が選べるという点では、入れなかった滝波食堂さんの方が良かったかな、と思いました。 -
小樽都通り商店街、小樽アニメパーティというイベントが開催されていて、コスプレした人達で賑わっていました。
小樽都通り商店街 市場・商店街
-
街中に残る旧手宮線跡。
旧手宮線跡 名所・史跡
-
日本銀行旧小樽支店。
日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
昨年7月オープンしたという似鳥美術館。まだ行ったことがないので訪問。
17:00閉館で、最終入場時間16:30にギリギリ間に合いました。
この似鳥美術館を含め、ステンドグラス美術館や旧三井銀行小樽支店が「小樽芸術村」として運営されているそうです。時間的に、他の2つの施設はまわれなかったので、明日訪問することにします。似鳥美術館 美術館・博物館
-
小樽のメインストリート、堺町通り。
小樽堺町通り商店街 市場・商店街
-
小樽にいくつかあるルタオの一つ「ルタオパトス」。
既にハロウィンムードです。ルタオ パトス グルメ・レストラン
-
店内に入っても、この通り。
-
お向かいにある「ルタオ ル ショコラ」で、ソフトクリームをいただきました。
ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店 グルメ・レストラン
-
すぐ近くには、北菓楼と六花亭。
小樽運河の倉庫群をはじめとして、小樽を象徴する倉庫の景色。
こちらも石造倉庫を利用していて、趣が感じられます。 -
六花亭の2階がカフェになっているので、ちょっと休憩。
六花亭 小樽運河店 グルメ・レストラン
-
ルタオ本店前にあるハロウィンのオブジェ。
お店が閉まるのはどこも早く、こちらも18:00には閉店でした。小樽洋菓子舗ルタオ 本店 グルメ・レストラン
-
ルタオ本店の前は堺町通りの終点、メルヘン交差点です。メルヘン交差点のシンボル常夜灯。
日の入りの時間が近付き、灯りが灯りました。常夜灯 (小樽海関所灯台) 名所・史跡
-
今回、小樽に来た目的はライトアップされた夜の小樽を見ること。暗くなるまでには、もう少し時間がありますが、ほとんどのお店は既に閉店。あても無くブラブラします。
堺町通りの一本隣の通りに出ました。北菓楼と六花亭の裏側入口です。 -
国道17号沿いにある「かま栄」は、まだ開いていました。
この店舗は、工場直売店とのことで、商品の購入のほか工場見学もできます。但し、既に作業は終了していました。かま栄 工場直売店 グルメ・レストラン
-
暗くなってきたので小樽運河へ。
小樽運河の定番撮影スポット「おたる浅草橋街園」。ガス灯にも灯りが灯りました。おたる浅草橋街園 名所・史跡
-
観光案内所前にある温度計を見ると18.9℃。日が落ちて、冷えてきました。
-
クルーズ船も出ています。
-
近くにある埠頭方面を散策して戻ってくると真っ暗。
定番写真撮影スポットである浅草橋の隣に架かる中央橋。ここがクルーズ船の発着場になっていました。人気があるようで、たくさんの人が並んでいました。 -
中央橋から、先程の浅草橋方面へ向かいます。
水面に倉庫群が綺麗に映っています。 -
クルーズ船が出航しました。
-
最後に浅草橋の定番撮影スポットから写真を撮っておしまい。
本当は、もう少し手前のポイントから橋の欄干も入れて撮影したいのですが、観光客がたくさんいるので、このポイントからの撮影です。 -
日本銀行旧小樽支店もライトアップ。
夜の小樽も見られたし満足です。帰りは、バスで小樽築港駅まで戻りました。日本銀行旧小樽支店金融資料館 名所・史跡
-
9月2日日曜日、旅行2日目。
今日もいい天気です。部屋から見た小樽駅方面です。 -
朝食会場は、ホテル2階のレストラン「テラスブラッセリー」。
天井が高く窓も大きいので、開放的な雰囲気です。テラスブラッセリー グルメ・レストラン
-
朝食はブッフェ。洋食、和食とメニューは豊富。
北海道らしいものもたくさんあります。中でも小樽らしかったのが、小樽名物のにしんがいただける「新北海にしん茶漬け」。 -
ご飯に、刻んだにしん、昆布だしをかけて、お好みでわさびやネギをトッピング。
こんな感じになります。 -
小樽港マリーナを眺めながら、美味しくいただきました。
-
今日は、小樽築港駅と小樽駅の間にある駅、南小樽駅からスタート。
メルヘン交差点へは、小樽駅よりこちらの駅の方がアクセスしやすいです。南小樽駅 駅
-
南小樽駅は小さな駅、駅前は住宅街です。
駅前から右手を見ると、小樽築港駅方面。ホテル(高い建物)も見えます。 -
左手は小樽駅方面。この坂を下ると、メルヘン交差点です。
ルタオ本店の建物が見えています。
この坂、三本木急坂という急な坂。下りで良かった。三本木急坂 名所・史跡
-
約5分でメルヘン交差点に到着。
南小樽駅から小樽へ向かったのは初めてでした。いつもと違う景色が見られました。堺町交差点 (メルヘン交差点) 名所・史跡
-
昨日、時間の都合で行けなかったステンドグラス美術館へ。
この建物も歴史的建造物「旧荒田商会」。ステンドグラス美術館 (旧高橋倉庫) 美術館・博物館
-
その奥にある旧高橋倉庫がステンドグラス美術館となっています。ステンドグラス美術館は、実際にイギリスの教会の窓に飾られていたものを集めたのだそう。
-
一番大きなステンドグラス「神とイギリスの栄光」。
吹き抜け構造を利用して、うまく展示されていました。 -
続いて、すぐ近くにあるアイスクリーム店「北のアイスクリーム屋さん」へ。
この建物も、元々倉庫だったものです。北のアイスクリーム屋さん 運河本店 グルメ・レストラン
-
ウニ味、納豆味など変わったフレーバーがあることで有名なお店です。そこまで変わり種をいただく勇気も無く、注文したのはワインと日本酒。普通に美味しかったです。
-
小樽芸術村は、このような構成になっています。
-
小樽芸術村の最後は旧三井銀行小樽支店です。
銀行当時の雰囲気を残しつつ、館内の一部が美術館としても利用されていて、浮世絵展をやっていました。 -
天井を利用して、プロジェクションマッピングの上映もありました。
-
日本の四季を表現しているとのことで、映像が移り変わります。約8分の上映でした。
-
小樽のマンホールは、小樽運河でした。
この後は、今日の宿泊地、札幌へ向かいます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
北海道
-
前の旅行記
初夏の北海道ドライブ旅行③(終)最終日も北海道の自然とグルメを満喫、宿泊はANAクラウンプラザホテル千歳
2018/06/01~
千歳・新千歳空港
-
次の旅行記
初秋の小樽、札幌旅行(後編)藻岩山の夜景を堪能、宿泊はANAホリデイ・イン札幌すすきの
2018/09/02~
札幌
-
洞爺・函館(前編)~ザ・ウィンザー ホテル洞爺リゾート&スパに宿泊~
2015/10/08~
虻田・豊浦
-
洞爺・函館(後編)~坂と夜景の街・函館へ~
2015/10/10~
函館
-
帯広・札幌~雄大な十勝を感じる旅~
2016/07/02~
帯広
-
釧路から厚岸、摩周、阿寒を巡る旅
2016/09/16~
釧路
-
ルスツ~ウェスティンルスツリゾート2泊3日~
2016/10/08~
倶知安・二セコ・ルスツ
-
稚内・礼文島・利尻島① 初めての宗谷地方へ
2017/09/01~
稚内
-
稚内・礼文島・利尻島② 花の浮島、礼文島へ
2017/09/02~
礼文島
-
稚内・礼文島・利尻島③ 利尻富士を抱く、利尻島へ
2017/09/02~
利尻島
-
稚内・礼文島・利尻島④(終)稚内から天塩まで、オロロンラインをドライブ
2017/09/03~
稚内
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ① 女満別~斜里
2017/10/20~
網走
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ② 中標津~別海
2017/10/20~
中標津
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ③(終) 根室~釧路
2017/10/21~
根室
-
初夏の北海道ドライブ旅行① ダイナミックな風景が続く美瑛の丘めぐり
2018/05/31~
美瑛(びえい)
-
初夏の北海道ドライブ旅行② 富良野周遊、フラノ寶亭留で至福のひととき
2018/05/31~
富良野
-
初夏の北海道ドライブ旅行③(終)最終日も北海道の自然とグルメを満喫、宿泊はANAクラウンプラザホテル千歳
2018/06/01~
千歳・新千歳空港
-
初秋の小樽、札幌旅行(前編)初めての夜の小樽観光、宿泊はグランドパーク小樽
2018/09/01~
小樽
-
初秋の小樽、札幌旅行(後編)藻岩山の夜景を堪能、宿泊はANAホリデイ・イン札幌すすきの
2018/09/02~
札幌
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(前編)日高オーベルジュナチュラルリゾー...
2018/10/26~
新冠・静内
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(後編)十勝オーベルジュ宿泊
2018/10/27~
帯広
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(前編)望楼NOGUCHI登別滞在
2019/01/18~
登別
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(後編)札幌で牡蠣料理に舌鼓、宿泊はホテルオークラ札幌
2019/01/19~
札幌
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(前編)望楼NOGUCHI函館宿泊
2019/02/22~
函館
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(後編)ラビスタ函館ベイ宿泊
2019/02/23~
函館
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(前編)十勝編、十勝川温泉第一ホテル豆陽亭宿泊
2019/07/12~
十勝川温泉
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(後編)釧路編、ANAクラウンプラザホテル釧路宿泊
2019/07/13~
釧路
-
初秋の北海道(前編)オホーツクの秘湖・チミケップ湖、湖のオーベルジュ チミケップホテル宿泊
2019/09/12~
女満別・美幌
-
初秋の北海道(後編)層雲峡と大雪山、層雲峡温泉朝陽リゾートホテルに宿泊
2019/09/13~
層雲峡
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (6)
-
- たらよろさん 2018/10/14 17:50:34
- ステンドグラス美術館
- こんばんは、arurunさん
先日私も小樽に行ったのですが、
その道中で、グランドパーク小樽がそびえ立っているのが見えて、
凄く見晴らしが良さそうだなって思ってました、
やっぱり、ハーバーが綺麗に見えるんですねー
気持ち良さそう。
ステンドグラス美術館の近くに泊まったにもかかわらず、
行こうと思いつつ、結局時間切れで行けなかったんです。
素敵なステンドグラスがいっぱいで、行けば良かったと公開真っ只中です(笑)
たらよろ
- arurunさん からの返信 2018/10/14 22:09:06
- RE: ステンドグラス美術館
たらよろさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
10月に北海道に行かれると聞いていたので、「いつ行かれるのかな〜」と思っていたのですが、もう帰ってらしたのですね!
ステンドグラス美術館、残念でしたね。。
小樽というか北海道全般に言えると思うのですが、お店や施設の閉まる時間が早いですよね。
ステンドグラス美術館の近くのホテルとは、最高の立地ですね!
行きたいときに、フラッと小樽運河にも行けて良いなぁ〜。小樽運河の近くに泊まれたら、早朝の空いている小樽運河に行ってみたいです。
香港の旅行記を楽しませていただきつつ、北海道の旅行記も楽しみにしています♪
arurun
-
- ひとぴちゃんさん 2018/10/03 19:43:14
- FLY ON ポイント(FOP)2倍キャンペーン!
- arurunさん、こんばんは☆彡
オーストラリア帰りからの9月は北海道、福岡、沖縄と
旅行三昧だったのですね!!!羨ましいです~(≧▽≦)
沖縄の旅行記までまだ時間がかかりそうなので、
聞いちゃいますが無事に行けましたか????
北海道はしばらく行っていないので久々に行きたいなぁ、って
思うのですが、なかなか足が向かず・・・
小樽の夜景綺麗ですね~(^^♪
小樽ってあの運河の景色見て観光終了な感じだと思っていましたが(笑)
意外と見る所あるんですね^^;
海鮮丼もボリューム満点で美味しそうですが、
ウニとイクラがいまいちのarurunさんはちょっと残念な
感じだったのでしょうか?
続きも楽しみいしていま~す♪
ひとぴちゃん
- arurunさん からの返信 2018/10/03 22:10:56
- RE: FLY ON ポイント(FOP)2倍キャンペーン!
ひとぴちゃんさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
今まで、なかなか小樽の夜景に縁がなかったのですが、ようやく見られて良かったです♪
海鮮丼、贅沢言えば、ウニが他のネタだったら、もっと良かったのですが、大好きなホタテが入っていたのでOKです♪
沖縄、行けるには行けたんですが、予想以上にやばかったです。
東海地方も、大変でしたよね。。
丸一日以上猛烈な暴風雨が続いて、ホテルにこもっていました。
停電にも見舞われ、エアコンも効かないので暑いし、エレベーターも止まってしまったので、9階から階段でした(>_<)
帰りも、条件付き運航でしたが、無事に帰れました。
FOPは予定どおり無事ゲットできたので、そこだけは良かったです!
旅行記たまっちゃっているので、もう少し先になりますが完成したら見ていただけると嬉しいです♪
arurun
- ひとぴちゃんさん からの返信 2018/10/03 23:07:32
- RE: RE: FLY ON ポイント(FOP)2倍キャンペーン!
- arurunさん、
沖縄はひとまず行けたのですね!
良かったです(;'∀')
停電だとホテルステイもままならないので
辛かったでしょうけど、目的のFOPが予定どおり
無事ゲットできたならとりあえずは達成出来たって事で♪
旅行記じゃんじゃんアップしてくださいね〜(笑)
お待ちしております☆
私は週末から台北に行ってきま〜す(´▽`*)
ひとぴちゃん
- arurunさん からの返信 2018/10/04 12:37:10
- RE: RE: RE: FLY ON ポイント(FOP)2倍キャンペーン!
ひとぴちゃんさん、こんにちは〜。
お返事ありがとうございます♪
ホテルステイだけでも楽しめればと思っていましたが、甘かったです(^_^;)
予定通りのFOPをゲットできたことが、せめてもの救いでした。
インターコンチ万座、ひとぴちゃんさんのように、私もいつかリベンジしたいです!
台北に行かれるんですね!
美味しいものたくさん食べてきてくださいね〜☆
arurun
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
小樽(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 北海道
6
58