
2018/06/30 - 2018/07/01
96位(同エリア1974件中)
よーべんさん
登山をしたことの無い人が富士山に一度は登ってみたいと思うように、登山をしてる人が一度は登ってみたいと思うのが槍ヶ岳らしい。
高校のワンゲル時代に登った常念岳から初めて間近に見た槍ヶ岳。
もう約20年経ち、先月登った燕岳から見た槍ヶ岳に『そろそろ登りに来いよ』と言われた気がし、もうレベル50を超えた(登った百名山の数)し、友人と3人で挑戦してみました。
さすが往復約44km、とにかく長かった・・・
そして落石に急なスコールの中での雪渓登り、穂先の高度感、ヘルメット着用で助けられたりと、これまでの山では経験した事のない出来事がたくさんあり、憧れの存在の尊さを実感しました。
コースタイム
【1日目】
6:30上高地⇒8:09徳澤ロッヂ8:21⇒9:35横尾9:45⇒10:56槍沢ロッヂ(昼メシ)11:53⇒16:55槍ヶ岳山荘(泊)
【2日目】
4:30槍ヶ岳山荘⇒4:55槍ヶ岳山頂5:08⇒5:30槍ヶ岳山荘(朝メシ)6:21⇒9:05槍沢ロッヂ9:48⇒10:55横尾11:18⇒12:20徳澤(昼メシ)13:05⇒14:50上高地
ちなみに他に登った北アルプスの山は
燕岳
https://4travel.jp/travelogue/11358679
唐松岳
http://4travel.jp/travelogue/11235118
立山
http://4travel.jp/travelogue/11175831
白馬三山
http://4travel.jp/travelogue/11168481
焼岳
http://4travel.jp/travelogue/11162234
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
まず、登山起点の上高地へはマイカー規制なので、関東方面からのマイカー利用の人は沢渡駐車場からバスかタクで行くのが一般的。
その沢渡駐車場もたくさんあり、自分は上高地へのバスが出てる沢渡バスターミナルのすぐ隣にある第3駐車場(かすみ沢駐車場)を利用。
24時間出入庫可。一日600円(24時を超えると加算)。
駐車場MAPは
http://www.alps-kanko.jp/pamph/sawando-a4.pdf
夜中に到着し仮眠。5時前起床。沢渡駐車場 乗り物
-
地下道を通り隣のバスターミナルへ。キレイなトイレ有り。
今日の始発バスは5:40でした。往復2050円。
時期によって違います。
http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_4/
観測史上初の6月梅雨明けしたし、前に梅雨明け直後南アの芦安から広河原で立ち乗車したぐらい混んでたので構えてましたが、ここから乗ったのは20人ぐらいでした。さわんどバスターミナル 乗り物
-
大正池はやはり朝もやがよく似合う。
もう何度も来てます。大正池(長野県松本市) 自然・景勝地
-
30分ぐらいで上高地バスターミナルに到着。
昼間は大賑わいだけど閑散としてる。
ウォシュレット付きのトイレ(100円)でスッキリし、6時半頃出発!上高地バスターミナル 乗り物
-
中間地点の横尾で撮ったMAPなので現在地が違いますが、今回のルート。
今は左下の上高地で、赤い現在地表記の横尾経由で左上にある槍ヶ岳までの往復。
ここ上高地の標高は約1500mで槍の穂先は3180mなので、標高差は約1700m。
距離は片道約22kmで、中間地点である横尾までの約11kmはほぼ平坦な林道。帰りのこの林道がキツかった。 -
歩き始めるとすぐ河童橋へ。
天気わるーい。。
ここ最近山はピーカン続きだったのでヘコむ。
しかも前夜は大雨降ってたので梓川は激流で色もあんまり。
でも明日は晴れたよ!上高地梓川の清流 自然・景勝地
-
昼間は観光客でごった返してるけど、朝はおさるさんでごった返してた!
河童橋 名所・史跡
-
癒された~
-
とりあえず3時間ぐらいはこんなハイキングロード。
ミドリが新鮮で空気が旨い! -
瑞々しいねー
上高地ハイキング 自然・景勝地
-
なんか珍しそうなの。
-
コケもすごい生えてていい感じだった。
-
-
一時間ぐらいで明神館へ。
ここを左に600m程歩くと明神池があり、上高地でハイキングする人はここまで来る人が多い。上高地 明神館 宿・ホテル
-
キレイな清流に癒され
-
明神からまた一時間ぐらいで徳沢へ。
ここのトイレもウォシュレット付きだった。100円。
中にあったカフェが山小屋の域を超えていた。徳沢ロッヂ 宿・ホテル
-
これまたきんもちいいハイキングロードを一時間ぐらい歩き、
-
出発から3時間ぐらいでやっと横尾に到着。
もう11kmも歩いちゃったのね。
距離的には半分だけど、行程的には1/3弱。横尾山荘 宿・ホテル
-
ここは穂高・涸沢方面と槍方面、常念・蝶ヶ岳方面への分岐地点で、ここから本格的な登山道に入るのでみんなここで身支度を整える。
あの左奥の横尾大橋を渡ると涸沢へ。
涸沢はまだ雪がたくさんあるみたいで、むこうに向かう人はピッケル持ってる人が多かった。
槍方面もピッケル持ってる人がけっこういて、自分らは持ってきてなくて不安になったけど、なんとか登れました。横尾大橋 名所・史跡
-
250円のペプシうまーい。この山行で4本も飲んだ。
さすがメッカ!
ここまでは一時間位おきで山小屋があり、どこもご飯食べれるしジュースなどの自販機も有り。宿泊も可能。もちろん水場も。
ほんと環境抜群。 -
さーて、気合い入れて出発!
ここから11km、1600mの登り!
でも次の山小屋である槍沢ロッヂまでは全然急じゃなかった。
この後もこんな感じでかなりの数の沢を渡る。 -
大きくなれよ!
-
そして、今回驚いたのが、登山道の整備ぐあい。
もうハンパないぐらい整備されてて、 -
途中のガレ場も石畳のように整備されてて、基本大股を上げる様な箇所を少なくしてくれてる感じ。ほんと感服しました。
どうもありがとうございます!
距離は長いけど、整備が行き届き、そして山小屋もたくさんあり、まーじで環境良かったです。 -
あんな小さな少年まで!
しかもめっちゃ早かった。 -
横尾から一時間ちょっとで槍沢ロッヂへ。
こちらで昼休憩。
ここにも自販機・水場や食事有り。宿泊可能。なんと風呂も有り。
明日の帰りのランチはどこの小屋で食べようかなーとかウキウキになる。槍沢ロッジ 宿・ホテル
-
この槍沢ルートはその名の通り槍沢という沢沿いに登っていくので、基本的にはずーっと隣にいずれ梓川になる沢が流れてる。
-
こういう橋を渡ったり
-
途中小川の様な道もたくさん。
もちろんだけど、防水対応の靴じゃないと無理。 -
大曲というところを過ぎると、雪渓が現れた。
この辺からは8月でも雪渓が残るらしい。 -
こんなトラバースもありますが、きちんと雪切りしてくれてたので安心でした。
-
左はすとーーん。といっちゃいます。。
-
そんなエグい斜度ではないけど、腐ったシャーベットっぽい雪というか氷なので、滑りやすいしけっこう緊張しました。
半分ぐらいの人はつぼ足(ノーアイゼン)で登ってたけど、自分は登りも下りもチェーンアイゼン付けました。
自分のツレは登りはつぼ足、下りは12本のアイゼン付けてました。安心感が違います。
こんなでっかい雪渓が何箇所もあったので、雪渓歩きに慣れてない人はこの時期はやめた方がいいです。
実際グループを引率してたガイドらしき人でも数メーター滑ったりしてました。 -
しかも途中大雨が降ってきて、レインパンツデビューしちゃった。
でも15分ぐらいで止んで、そして雪渓終わったら長い夏道、そしてまた雪渓って感じで、アイゼン着脱やら着替えやらでかなり時間ロスしました。 -
そして、この辺グリーンバンド付近で、パーンッという銃声みたいな音が聞こえたと思ったら、直径70~80cm程の巨岩が左上からものすごい早さで転がり降ってきた!
自分の下を歩いていたツレの10m先ぐらいを落ちていき、めっちゃくちゃ怖くなった。
ヘルメットしてても当たったら即死レベルでした。
明らかに今まで行った山より『死』が近いと思った。 -
ガスが一瞬退いて穂先が見えた!
でもここからが長かった・・・というかめっちゃキツかった・・・
CT40分ぐらいなのに1時間半ぐらいかかってしまい -
ノロノロ亀のスピードで、やっとのこと16:55頃に本日最後の登山客として槍ヶ岳山荘に到着。
遅くなってすいませんとペコペコ。
山小屋は基本15~16時までには到着するのがマナーらしいです。
ここ槍ヶ岳山荘は3名以下は予約不要。でも到着が17時を過ぎそうな場合は当日12時までに電話してくれとの事。
1泊2食付き9800円。槍ヶ岳山荘 宿・ホテル
-
めっちゃ散らかしちゃいましたが。。そんな宿泊者は多くなく(30人ぐらい)、もちろん一人一つの布団使えました。
ハイシーズンのピーク時は一つの布団で2~3人とかあるみたいっす。 -
もう腹ペコペコ・・・メシ!メシ!
500円のビールでかんぱーーい。
ご飯とみそ汁おかわり自由。梅とふりかけもおかわり自由でした。
そして外は大雨&強風になり、ちょっと団欒して20時頃就寝。(20時半消灯) -
翌朝。4時起床。
晴れた━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
最高の朝焼けじゃないの!
いい予感しかしないぞ! -
月明かりがキレイだった。
風が少々あったので、着込んでメット被って身軽で穂先にアタック!
メットは自分は持参しましたが、山荘で借りれます。500円。 -
こえぇぇぇぇ…
人にもよると思うけど、全然大丈夫との情報もあったので大丈夫だろうと思ってたけど、ナメてました。。
でも、マーキングや足場は基本しっかりしてるので、あとは恐怖心との戦いでした・・・槍ヶ岳 自然・景勝地
-
混雑緩和の為、登りと下りはルートが違うので、この写真だと左が登り、右が下り。
何度も足がすくみましたが、もう登るしかないので進む。
しかも、この辺で岩に頭をぶつけてしまい、ノーヘルだったら出血レベルのインパクト。メットに救われてしまった。 -
影槍!
-
有名な最後の2連ハシゴ!
自分はハシゴは全然大丈夫でした。岩登りの方が怖かった。 -
てっぺん着いたーーー!!
-
ちょうど表銀座、大天井岳の向こうからサンシャインアターック!
-
感無量!!! (逆光)
百名山52座目!
ほんとは50座目で狙いたかったんだけど、まあOK! -
んまぁ~ 最高のビューだね~
今まで向こうからしかコッチ見たことなかったから、逆に見返してやる!
東側。手前は表銀座の稜線。右奥に常念岳。
逆光過ぎてこないだ登った燕岳がどこかわからなかった。 -
下界は雲海。
ここから時計回りに名峰を。 -
南東に富士様と南アルプス。
-
すぐ南には槍から穂高へと続く稜線。
手前のでかいのが大喰岳(3101m)。奥に中岳(3084m)、南岳(3032m)。
百名山もそうだけど、百高山制覇も視野に入れてるので、次回槍登る時はピストンしないであっちに行くでしょうね。 -
その奥の穂高連峰もギザギザでカッコイイ!
今年攻めちゃおっかなー
いつかあの大キレットを縦走する日は来るのだろうか・・・ -
その右には乗鞍岳(3026m)
昔登ったよ。
3000m峰デビューに相応しいお山。 -
その右に笠ヶ岳(2897m)。
左下のは泊まった槍ヶ岳山荘。
ちなみに山荘の標高は3080mなので、約100mの登りでした。 -
影槍と笠。
-
そして西側にはこれも憧れの裏銀座!北アルプス最深部の山々!
手前は槍から延びる西鎌尾根。歩きてーー! -
わかりにくいけど、左は双六岳(2860m)、右奥は三俣蓮華岳(2841m)だな。
そして左奥は黒部五郎岳(2839m)だろうね。
もう山と高原地図見まくってるから覚えたよ。 -
その右には裏銀座で一番登りたい山の鷲羽岳(2924m)と右奥に水晶岳(2977m)!左奥には薬師岳(2926m)も!
鷲羽は北アルプスのほぼ中心にあるので、北アルプスのヘソと呼ばれてる。
右奥の水晶は黒いので黒岳とも呼ばれてる。 -
その右には2年前に登った立山(3015m)。
-
まあまあ人が多かったので、15分ぐらいで下山開始。
あんな表情してるけど、実際は怖かった。でも登りの方が怖かったかな。
基本数メーターおきぐらいに身を置ける場所があったので、ちょっと安心した。 -
でも、登山の事故は下山時に多いので、慎重に慎重に。
-
無事穂先ハント完了し、眺める。
すっごい達成感と安堵感。 -
よくまあこれ登ったよ。
-
ズームするとマーキングがたくさん。
ハイシーズンは渋滞だそうな。
基本往復一時間ぐらいだけど、3時間ぐらいかかる時もあるみたい。 -
ピラミダルな常念岳。
高校時代から今までで一番好きな山。
そろそろまた登りに行こうかな。 -
テラスで朝飯を。
実は朝食は5時半からで、自分らは朝食前に穂先に登る予定で、5時半に帰ってこれるかわからなかったので弁当にしてもらいました。
結局ちょうど5時半に下山したので山荘で食べれたけど。 -
ちまきむすびかな?美味かったです!
お茶付いてました。 -
帰り支度をし、部屋から常念にバイバイ。
-
さーて、このカールを下りますかー
雪渓やだなー・・・
6:20過ぎに下山開始! -
実は槍ヶ岳は花の百名山にも選ばれてるので、キレイなお花がたくさん咲いてました。(でも羽虫がめちゃ多かった)
-
そう、下りは撮る余裕ができたのです。
-
これはニッコウキスゲだね。
-
イワカガミも覚えたぞ。
-
登りはガスってて穂先が見えなかったけど、今日は晴れてるので何度も振り返りパシャリ。
-
この雪渓が一番長かったけど、滑り止め装着で慎重に行けば大丈夫でした。
-
北アルプスの大スター槍ヶ岳よ。
感動をありがとう! -
あの辺が昨日落石あった辺り。
メットした方がいいです。 -
山荘から3時間弱で槍沢ロッヂへ。
槍沢ロッジ 宿・ホテル
-
今日は晴れてるので置いてありました!
-
最後にお別れを。
じゃーね。またいつか登りにくるよ。 -
今日は晴れてるから清流がキレイだなー
-
水遊びしたーい
-
木漏れ日を浴びながら
-
おさるさんに挨拶しながら
-
槍沢から2時間半ぐらいで徳沢へ。
徳沢 自然・景勝地
-
生飲んじゃう♪
-
ペロリ。
-
この山小屋、色々と豊富。
いつか泊まりたくなった。 -
テラスもシャレ乙!
氷壁の宿 徳澤園 宿・ホテル
-
あっつーー
ほんと真夏になった。 -
上高地らしい景色になってきた。
-
最後もまたミドリに癒され
-
-
ゴーール!
河童コロッケ(ワサビ味)をパクリし帰宅。
いやぁぁ、疲労困憊。
極上の達成感と充実感、疲労感が味わえました。河童橋 名所・史跡
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (14)
-
- mayたんさん 2018/08/06 22:17:13
- お疲れさまです
- 最近よーべんさんの山行記見てないなー、と思ったら、ただ私が見逃してたんですね(^^;
槍ヶ岳いってきたんですね!
しかも雪渓残ってるときに!
落石まであったなんて…ご無事で何よりです。
槍の穂先が見えてからの登り、めちゃキツイですよね。
私もあそこで、いやもっと、手前からバテてました。
槍ヶ岳はやっぱり北アルプスのスターです!
- よーべんさん からの返信 2018/08/07 09:52:45
- RE: お疲れさまです
- 行っちゃいましたよ!槍!
さすがアルプス。今まで登った山がとてもイージーに感じてしまいました。。
でも、穂先以外の道はよく整備されててほんと歩きやすく、さすが大スターって感じですね。
mayたんさんの去年の紅葉の槍も良かったですよねー
いつか逆さ槍も見たいので、天狗池経由で行こうと思います!
あ、、自分の穂高撤退記にmayたんさんの前穂〜奥穂紹介させて下さいませー
-
- 琉球熱さん 2018/07/07 23:40:14
- お~行ったか!
- よーべんさん、こんにちは
遂に槍ヶ岳制覇!
おめでとうございます。
山頂からの絶景、最高のご褒美。
それにしても、ツイてるね~
私も来週はお山にいますよ(笑)
追伸
「なんか珍しそうなの。」って「ギンリョウソウ」だよ
ニッコウキスゲの二つ前は「ハクサンイチゲ」ね。「ザ・高山植物」って花です。
-------琉球熱---------
- よーべんさん からの返信 2018/07/08 20:49:43
- RE: お?行ったか!
- 琉球熱さん、こんにちは!
琉球よりおかえりなさいませ。
どうもありがとうございます!
ついに行っちゃいました!槍!
今回も晴れ男パワー全開で♪
距離がほんと長くてめっちゃくちゃ疲れましたが、ものすごい達成感が味わえましたよ。
これを機に今年はアルプス攻めまくりたいと思います。
おお!来週はお山ですね。
どちらの山かなー
楽しみにしてますよ。
自分は次回は白峰三山か鳳凰、越後駒、火打・妙高辺りを狙ってまする。
西表の旅行記楽しみにしてまーす♪
よーべん
-
- あんこう鍋さん 2018/07/07 09:07:50
- 槍ヶ岳!
- よーべんさん、ご無沙汰しています。あんこう鍋です。
槍ヶ岳をご登頂されたんですね!
よーべんさんは、色々な山登られているから、
今回が槍が初めてだったなんて、驚きました。
私も昔登ったんですよ~
中房温泉からアルプス銀座?を歩いて、
やっと肩の小屋についたときは、もうへとへと。
翌日の早朝に槍に行きました。
その後槍ヶ岳に行っていないのは、やっぱりあの高度感が怖いと思ってしまうからです。
これからは夏山シーズン、私もどこか歩きたいです。
あんこう鍋
- よーべんさん からの返信 2018/07/08 20:17:13
- RE: 槍ヶ岳!
- あんこう鍋さん、どうもご無沙汰しております。
さすが!やはりあんこう鍋さんも登られてましたか!しかも表銀座を!
自分もこないだ中房温泉から燕に登ってきたのですが、そこからの槍に魅了され今回の山行に至りました。
本当は表銀座を歩きたかったのですが、2日しか休めなかったので上高地からのピストンにしました。
それにしても、槍はどこからアクセスしても遠いですよね・・・
自分も山荘に着いた時にはひっさびさにヘトヘトになりました。
それとやはりあの高度感!自分も当分あの恐怖はパスです。。でもまたいつか行ってしまうんだろーなー・・・
そういったすべての要素を含め、山頂に立った時の感動はひとしおでした。
今回の山行を機に、まだ未踏の奥穂高や剱なども視野に入れたいと思います。
今年はもう梅雨明けましたし夏山シーズンが長いですね!
あんこう鍋さんも充実した山歩きを!
よーべん
-
- きしゆめさん 2018/07/07 01:24:29
- え~!徳澤のソフトクリームはぁ?!
- 槍ヶ岳か…凄い…
絶対私には無理なんで…(岩にへばりついて動けなくなるに違いない)
【登山をしたことの無い人が富士山に一度は登ってみたいと思うように、登山をしてる人が一度は登ってみたいと思うのが槍ヶ岳らしい。】
しかし…私は…
「富士山見える~」「槍見える~(*''▽'')」
で大満足(富士山にいる、槍にいるということは?富士山も槍も見えないじゃん♪って自分に言い聞かせてます)
よーべんさんの憧れの槍登頂をもっても、
河童コロッケ(上高地行ったとき気が付かなかったよ(-.-))と「徳澤と言えば…ソフトクリーム!ソフトクリーム!!」
って、食いしん坊センサーが過剰反応(笑)
それにしても…
元気で帰って来られて良かったです
「パーン!」の下りのお話は冷ッとしてドキドキしました…
背中合わせで危険や死もあるんだ…
肝に銘じて…甘んじることなく…
最近、慣れ始めた自分に喝をもらった気がします
張本の爺さんに怒られなくて済みそうです
あ~…西穂のラーメン食べたいなぁ。。。
きしゆめ☆
- よーべんさん からの返信 2018/07/08 20:00:03
- RE: え~!徳澤のソフトクリームはぁ?!
- きしゆめさん、どうもです(^^)
え!?徳沢のソフトクリームってそんな有名なんですか??
自分がビールとカレーいっちゃってる時にソフトクリーム食べてる人がちらほらいましたが、知りませんでした。。
西穂のラーメンは自分知ってますよー。いつかラーメン目的にでも登ってみようかなーと思ってました。
てゆーか、さすがグルメなきしゆめさん、よくご存知で!
> しかし…私は…
> 「富士山見える~」「槍見える~(*''▽'')」
> で大満足(富士山にいる、槍にいるということは?富士山も槍も見えないじゃん♪って自分に言い聞かせてます)
あはは(^^)
ま、富士山は登るのではなく見る山だともよく言いますしね(笑)槍も然りかと。
でも、自分は憧れの存在の頂上にどんどん近づき、そしててっぺんに立つ悦びが大好きで。
今回の山行でアルプスにハマってしまったので、今年はまだまだ攻めますよー
きしゆめさんのユル登山も楽しみにしてまーす♪
よーべん
-
- eahawkさん 2018/07/06 23:20:49
- おめでとうございます!
- よーべんさん
ついに槍制覇ですね!!!
自分は実はまだなんです・・・
でも、今回の旅行記で何となく雰囲気がつかめたので、
チャンスを見つけてトライします!!!
とにかく無事の下山お疲れ様でした(^^♪
eahawk
- よーべんさん からの返信 2018/07/08 15:19:44
- RE: おめでとうございます!
- eahawkさん、こんにちは!
ありがとうございます!
やっと長年の一つの目標をクリアできました!
距離は長かったですが、その試練を乗り越えた先には最高のご褒美が待っていました。
なんとか天気にも恵まれ、最高の眺めが堪能でき、山の素晴らしさを再確認できました。
eahawkさんも是非いつか!
あの達成感、是非味わってほしいです!
よーべん
-
- ねもさん 2018/07/06 13:40:23
- 登頂おめでとう‼
- よーべんさん
ついにやりましたね! 私も槍に登ったときはホントにうれしかったです。
でも1泊って信じられません。普通は2泊でしょ!? 相変わらず速い!
さらに大展望にも恵まれて。よーべんさんを祝福しているようです。花もきれいですね。ハクサンイチゲ、ハクサンシャクナゲと書いてください。
私は9月初めの平日だったので、山頂独り占めでしたが、ガスで何も見えませんでした。
この旅行記で、よーべんさんの秘密を2つゲット(笑)
高校でワンゲル! その経験が放浪・旅人生のきっかけですか?
まだ40歳くらいなのに、ありえない冒険の数々も尊敬します。
冒頭の富士山と槍の話は、深田久弥『日本百名山』の槍ヶ岳の書き出しですね。さすがの教養です。
お次はどこ? この夏は山旅中心ですか?
- よーべんさん からの返信 2018/07/08 15:15:22
- RE: 登頂おめでとう‼
- ねもさん、こんにちは!
ありがとうございます!
長年温めていた一つの目標をクリアできました!
おっしゃる通り、やはり1泊はけっこうハードでした。
1日目はガッスガスでテンションも下がり、そんなところで落石・・・。今までで一番の恐怖を感じました。。
2日目も予報的にはあまり良くなかったのですが、なんとか今回も晴れ男パワーを発揮し、最高のビューが拝めました。感無量とはこの事なんだなーと、やっぱり山はいーなーと再確認させてもらいました。
そうなんですよー
同好会でしたが、高校の時はワンゲルだったんです。
あの時の経験と、卒業後のリゾバの経験が今の旅好きの礎を築いたのかなーと思います。
深田久弥の槍ヶ岳の書き出し、自分的にかなり納得してしまったので今回引用させていただきました。
実は最近グレートトラバースをかなり見てまして、それで知ったのですが・・・(汗)
今年は海外には行けないので、山を中心に攻めたいと思います。
今回の山行でアルプスにどっぷりハマってしまったので、次は奥穂か白峰三山かなーと。
ねもさんも充実した山行してください♪
よーべん
-
- ハナコさん 2018/07/05 19:44:37
- 持ってる漢(おとこ)ですね
- よーべんさん、こんばんはー!
人の山行を読んで不覚にも泣いてしまいました。感動しました。
よーべんさんならきっと晴れるという安心感と、写真がいいので臨場感が伝わってくるというのと、元ワンゲル部?!
雪渓あたりから「こりゃ私にはムリだ、読んで行った気になろう」というスタンド(客席)目線からのーあの山頂リポート!徳沢のロッジなら行けるかもって気にさせてくれるコメント。
ブラボー!よーべんさん!!
祝!登頂!
すばらしいです。次の山行も楽しみにしてます。
ハナコ
- よーべんさん からの返信 2018/07/06 14:40:07
- RE: 持ってる漢(おとこ)ですね←えへへ(^_^)
- ハナコさん、こんにちはー
どうもありがとうございます!
やったよ!やりましたよ!
槍やっつけましたーー!
泣かせてしまい申し訳ありません・・・。ていうか泣いてくれてありがとうございます!
自分も今回はほんと感極まりました。
なんせ、本文にも書きましたが、落石に高度感に距離に・・・ほんとアルプスの酸いも甘いもすべて経験しちゃったみたいで。
さすが中ボス(ラスボスは剱岳)。手ごわかったです。
初カミングアウトしましたが、そうなんです。高校のワンゲルだったんですよ。同好会でしたが。
その時からの夢が叶い、今回は本当にメモリアルな山行でした。
雪渓登りは怖いですが、9月とかでしたら無いみたいですし、穂先以外は危険個所もほとんど無いので登りやすいと思いますよ。ハナコさんでも余裕だと思います!
是非いつか!穂先までは難しいとしても間近の山荘まで!
それか、徳沢はほんと居心地良かったので、ハイキングがてらに。
今回の山行でアルプスにどっぷりハマってしまったので、今シーズンはまだ攻めたいと思います!
お楽しみに〜
よーべん
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
もっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
14
95