
2018/03/26 - 2018/03/30
430位(同エリア982件中)
三毛猫美花さん
- 三毛猫美花さんTOP
- 旅行記1186冊
- クチコミ0件
- Q&A回答1件
- 1,887,442アクセス
- フォロワー101人
大宰府、過去、2回観光に来ています。
今回は九州国立博物館を見学するため、大宰府にやってきました。
いつもJR二日市から歩いて西鉄二日市駅へ出て、西鉄で大宰府へ行っていたので、今回も同じルートをとったら、不思議なことに道を間違え、大宰府政庁跡へ出てしまいました。
しかしこれが実は大正解だったのです。
大宰府政庁跡、戒壇院、観世音寺を歩いて回れ、大宰府に入ることができました。特に戒壇院は鑑真のお寺で、素晴らしかったです。
表紙は大宰府政庁の「高給官人の食事」です。
国有財産である土地を恣意的かつ意図的に値下げして、国民に損失を与えても、退職金が5000万円の「高給官人」がいます。ましてや天下りを3回やって都度ウン千万円の退職金をもらうかもしれません。
こんないい加減な官僚制度、一体、いつまでやるんでしょうか、日本。
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 楽天トラベル
PR
-
JR博多から二日市に来ました。
定年でブラック会社を退社する私、定年後は無職です。
そのため少しでも節約して、移動しました。 -
期待が膨らむ!
-
素晴らしい!
-
飲みたい!
-
さすが大宰府!
-
食べたい!
-
過去食べた梅ヶ枝餅、偽物だったと今回わかりました。
-
駅で焼いています。
-
本場で食べるのが一番です。
-
駅前に出ました。
温泉もあります。 -
JR二日市駅です。
-
途中で三重塔の正行寺がありました。
-
禅寺みたいです。
-
西鉄二日市駅へ行くつもりが、道を間違え、大宰府政庁跡に来てしまいました。約4km歩きました。
-
天神様が左遷されてきた政庁です。
-
背景が山。
-
建物跡です。
-
堀があります。
-
左遷された天神様も出仕はしていたのですね。
-
展示館がありました。
-
撮影禁止ですが、許可をもらって、撮影しました。
-
日本がぼろ負けした理由は、統率されていなかったこと。
関ヶ原の西軍と同じです。指揮系統が機能しない。
同じことが第2次世界大戦の日本。関東軍の暴走が代表例。
現在でも同じ。自衛隊のシビリアンコントロール不能状態。 -
扶余に似ている?
似てません。川がない。 -
当時の衣服です。
-
遣唐使の船です。
-
中国陶器を輸入していました。
平清盛も大宰府の役人になり、日宋貿易をやりましたね。 -
表紙は高級官人の食事でしたが、下級官人の食事はこれです。
-
大宰府政庁の模型です。
-
近くの筑紫国分寺の模型です。
-
大宰府政庁の役人のランクです。
「少弐」から少弐氏が生まれたのです。 -
硯です。
-
天平時代の筆、すごい!
-
碁石があった!
-
大伴旅人の宴会風景です。
大伴旅人、60歳過ぎて、赴任しましたが、左遷ではないと思います。その後奈良に戻り、昇格しています。
ただし大宰府にいる間に日本最大のジコチューで私腹肥しの陰険藤原4兄弟による長屋王事件がおきます。
蘇我(石川)も物部(石上)も弱体化したなかで、唯一の古代氏族の大伴氏、私物化・専横藤原氏の邪魔者だったと言えます。 -
その時の宴会料理です。
-
体に良い!
-
草餅、大好物です。
-
食べたい!
-
刺身を食べる!すごい!
-
干物まで!
-
鮎にサザエ!豪華!
-
山羊がいた!?
-
麺を作った!
-
あわび!豪華!
-
健康的!
-
食べたい!
-
おいしそう!
-
英国みたいに、味付けは各自でやってということですね。
-
〆のごはんです。
現代でも仰天するような豪華な宴会料理ですね! -
大宰府展示館、たいへん良かったです。
無料で撮影を許可してくれた。
グローバル基準です。
九州国立博物館は少しは見習って欲しいです。 -
更に歩くと、戒壇院に来ました。
そもそも鑑真が日本に来た理由が、当時の日本に「戒壇」がないということ。そのために戒壇を作ったのです。 -
失明してしまった鑑真、この景色は見えなかったでしょう。
-
鑑真の目になって見ます。
-
鑑真、日本に来たら、守旧派の島国根性丸出しの連中に村八分にされました。
-
私のいたブラック会社も同じ。
ムラ社会で群れる。
異端分子は村八分にする。 -
失明してまでも日本に来た鑑真は、純粋な宗教者だったのです。
群れるだけならまだいいですが、その後、武装して攻撃する寺社勢力は既得権を守るため殺しあう。教義に「殺人してもいい」とあるのが日本の仏教でしょうか。 -
私は仏教徒ではありませんが、鑑真をリスペクトする理由は、信念を貫いて、全うした生き方をしたお方だからです。
どっかの野党みたいに集合離散するたびに言うことが変わる。
信念のかけらもない。見苦しい生き方。 -
更に歩くと観世音寺に来ました。
-
この寺は百済救援にために九州にやってきて、亡くなった斉明天皇の菩提のため天智天皇が創建しました。(続日本紀に記録されているので事実)
神功皇后の3韓征伐みたいに、先頭で戦うリーダーだったのです。 -
お参りしました。
-
国宝の鐘です。
-
ついてみたい!
-
タタラという地名もすごい!
-
道を間違え、やって来ましたが、大正解でした!
大宰府政庁跡、戒壇院、観世音寺を見学しなさいと虹の橋にいる4人の猫たちに導かれたと感じました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
三毛猫美花さんの関連旅行記
太宰府(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
64