宇佐・豊後高田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 毎年2月13日に行われる疫病災禍を祓い鎮める鎮疫祭です。

宇佐神宮鎮疫祭2018

111いいね!

2018/02/13 - 2018/02/13

132位(同エリア669件中)

0

43

気まぐれなデジカメ館

気まぐれなデジカメ館さん

毎年2月13日に行われる疫病災禍を祓い鎮める鎮疫祭です。

PR

  • 鎮疫祭の行われる八坂神社で、餅が焼かれています。<br />八坂神社は、神仏習合が始まったと言われる宇佐神宮の境内に建立されていた弥勒寺の守護神とされています。<br />

    鎮疫祭の行われる八坂神社で、餅が焼かれています。
    八坂神社は、神仏習合が始まったと言われる宇佐神宮の境内に建立されていた弥勒寺の守護神とされています。

  • 鎮疫祭に先立ち、13時から宇佐七福神僧侶により「火渡り行」が行われます。<br />僧侶たちが入場してきました。

    鎮疫祭に先立ち、13時から宇佐七福神僧侶により「火渡り行」が行われます。
    僧侶たちが入場してきました。

  • 柴燈護摩さいとうごまという護摩木供養です。

    柴燈護摩さいとうごまという護摩木供養です。

  • 同じさいとうごまで真言宗は柴燈護摩、天台宗は採燈護摩と書かれるそうです。

    同じさいとうごまで真言宗は柴燈護摩、天台宗は採燈護摩と書かれるそうです。

  • 神宮神職の拝礼で始まります。

    神宮神職の拝礼で始まります。

  • 僧侶、山伏(修験者)の間で伝えられてきた柴燈護摩です。

    僧侶、山伏(修験者)の間で伝えられてきた柴燈護摩です。

  • 魔物を矢で射る作法です。

    魔物を矢で射る作法です。

  • 四方へ矢を射ります。

    四方へ矢を射ります。

  • 願文が唱えあげられます。

    願文が唱えあげられます。

  • 丸太を井桁に組んだ柴に火がつけられます。

    丸太を井桁に組んだ柴に火がつけられます。

  • 離れてみると、猛煙が立ち上がっています。

    離れてみると、猛煙が立ち上がっています。

  • 修験者は信者が願いを込めた護摩木を火に投入します。

    修験者は信者が願いを込めた護摩木を火に投入します。

  • 念仏を唱えながら投入します。

    念仏を唱えながら投入します。

  • 護摩木焚きです。

    護摩木焚きです。

  • 護摩木焚きが概ね終わったところで、火渡りの準備をします。

    護摩木焚きが概ね終わったところで、火渡りの準備をします。

  • 僧侶に引き続き信者たちが火渡りをします。

    僧侶に引き続き信者たちが火渡りをします。

  • 宝刀で邪気を斬ってから火渡りです。

    宝刀で邪気を斬ってから火渡りです。

  • 導師に無病息災のお加持を受けて渡り終えます。

    導師に無病息災のお加持を受けて渡り終えます。

  • 八坂神社ではお神楽奉納が続いています。

    八坂神社ではお神楽奉納が続いています。

  • お神楽の邦楽舞台です。

    お神楽の邦楽舞台です。

  • 15時半、上宮での「本殿祭」を終えた神職が八坂神社に入場します。

    15時半、上宮での「本殿祭」を終えた神職が八坂神社に入場します。

  • 宮司登場です。

    宮司登場です。

  • 宮司です。

    宮司です。

  • 権宮司と思われます。

    権宮司と思われます。

  • 宮司が着席し、鎮疫祭が始まります。

    宮司が着席し、鎮疫祭が始まります。

  • 祝詞奏上です。

    祝詞奏上です。

  • 次に氏子による幣越神事(へいごししんじ)です。

    次に氏子による幣越神事(へいごししんじ)です。

  • 一丈四尺もの竹に五色をつけた「大幣(たいへい)」が八坂神社へ放り奉られます。

    一丈四尺もの竹に五色をつけた「大幣(たいへい)」が八坂神社へ放り奉られます。

  • 五色の幣です。

    五色の幣です。

  • 八坂神社に投げ入れられます。

    八坂神社に投げ入れられます。

  • 幣越神事(へいごししんじ)です。

    幣越神事(へいごししんじ)です。

  • 若手神職による振鉾(えんぶ)です。

    若手神職による振鉾(えんぶ)です。

  • 雅楽に合わせて鉾 (ほこ) を振ります。

    雅楽に合わせて鉾 (ほこ) を振ります。

  • そして、神職による「陵王(りょうおう)の舞」です。

    そして、神職による「陵王(りょうおう)の舞」です。

  • 蘭陵王(らんりょうおう)とも云われる雅楽です。

    蘭陵王(らんりょうおう)とも云われる雅楽です。

  • 華麗に装飾された仮面を被る勇壮な走り舞です。

    華麗に装飾された仮面を被る勇壮な走り舞です。

  • 北斉の国の蘭陵王長恭が,その美貌を隠すため仮面をつけて戦いにのぞんだという故事に由来して作られたとか

    北斉の国の蘭陵王長恭が,その美貌を隠すため仮面をつけて戦いにのぞんだという故事に由来して作られたとか

  • 華麗な舞です。絵になります。

    華麗な舞です。絵になります。

  • 陵王の舞

    陵王の舞

  • 舞台で一人舞です。

    舞台で一人舞です。

  • 蘭陵王とも

    蘭陵王とも

  • 僧侶による般若心経です。<br />そのあと餅まきが行われますが、ひと足先に退出しました。

    僧侶による般若心経です。
    そのあと餅まきが行われますが、ひと足先に退出しました。

  • 駐車場に戻ると豪華列車「ななつ星」の観光用バスが駐車していました。

    駐車場に戻ると豪華列車「ななつ星」の観光用バスが駐車していました。

111いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP