
2017/10/09 - 2017/10/09
16位(同エリア263件中)
68
かつては玉川線、現在は東急世田谷線。
三軒茶屋―下高井戸間を結ぶ路線ですが、
招き猫発祥の地と言われている豪徳寺とのコラボで「幸福の招き猫電車」の運行が始まりました。
機会があれば一度ゆっくり乗ってみたかった世田谷線、良い機会なので出かけてみました。
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 5.0
PR
-
旅のスタートは三軒茶屋
-
始発駅ってなんか好きなんですよねえ。
京都の北野白梅町駅みたいな駅です。
江ノ電の藤沢駅にもちょっと雰囲気が似ていますね。東急世田谷線 乗り物
-
今回の旅のお供は世田谷線散策きっぷ
世田谷線が当日に限り乗り降り自由で330円。
世田谷線は運賃は全区間均一制で150円なのでとってもお得。 -
おっ!
なんか来た。
あれが噂の「幸福の招き猫電車」! -
終点の下高井戸駅。
下高井戸駅 駅
-
しばし駅前散策
ふるーい商店街が駅前に。
年季はいってるなあ。 -
渋い商店街の渋い魚屋さん。
最近こういう店見かけなくなりましたねえ。 -
もう、営業はされていないんだろうけれど、渋いお米屋さんを発見。
-
もしかして、と思って目を凝らしてみあたらありましたよ、
プラッシー!
そうそう、プラッシーって武田の製品だったんだ。
どんな味だっけ?思い出せない。 -
もうすこし、散策したいところですが、世田谷線全駅制覇が目的なのであまり時間は取れません。
-
狙ったわけではないのですが、ちょうど停まっていた猫電車に乗り込んで来た道を戻ります。
-
猫電車だから特別混んでいるというわけではなさそうです。
まあ、沿線に住んでいる人にすれば生活電車ですからねえ。 -
つり革も手抜きなし。
-
こちらは赤耳のつり革
-
床には足あとが・・・
-
大きさからすると足あとの先に居るのは虎ですね、きっと。
-
最初の駅松原で下車
なんか、ほのぼぼしますねえ。
でもいいのか?こんな場所に布団を干して。 -
まず向かったのが菅原神社
-
原道真公を祀っています。
-
次は山下へ。
1件目~20件目を表示(全68件中)
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
ピックアップ特集
この旅行記へのコメント
y_0236さんのトラベラーページ