大田・石見銀山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石見銀山の街並み地区で昼食を食べた後は自転車を借りて銀山地区を廻りました。

2017年秋・・・・・⑥石見銀山銀山地区

8いいね!

2017/10/07 - 2017/10/07

156位(同エリア305件中)

0

62

ぱいぐ

ぱいぐさん

石見銀山の街並み地区で昼食を食べた後は自転車を借りて銀山地区を廻りました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
4.0
交通
3.0
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 「2017年秋・・・・・⑤石見銀山町並み地区」からの続きです。<br /><br />お食事処おおもりで昼食を食べた後はかつてガススタだった様な建物のレンタサイクル河村で自転車を借りて銀山地区に向かいます。

    「2017年秋・・・・・⑤石見銀山町並み地区」からの続きです。

    お食事処おおもりで昼食を食べた後はかつてガススタだった様な建物のレンタサイクル河村で自転車を借りて銀山地区に向かいます。

  • 手動自転車を借りましたが、殆どの方は電動自転車を借りるとの事です。

    手動自転車を借りましたが、殆どの方は電動自転車を借りるとの事です。

  • 先程歩いてきた町並み地区を自転車で通ります。

    先程歩いてきた町並み地区を自転車で通ります。

  • 緩やかな登り坂が続いています。

    緩やかな登り坂が続いています。

  • 江戸情緒のある町並みを自転車で廻るのもいいものです。

    江戸情緒のある町並みを自転車で廻るのもいいものです。

  • 銀山地区に入ってもしばらくは古い民家の町並みが続きました。

    銀山地区に入ってもしばらくは古い民家の町並みが続きました。

  • 家が少なくなりのどかな感じの風景の場所を自転車で走行します。

    家が少なくなりのどかな感じの風景の場所を自転車で走行します。

  • 大森小学校の脇を自転車で通過します。

    大森小学校の脇を自転車で通過します。

  • 大森小学校は2017年現在では貴重となった木造校舎でした。

    大森小学校は2017年現在では貴重となった木造校舎でした。

  • 更に緩やかな登り坂が続く銀山地区を自転車で漕ぎました。

    更に緩やかな登り坂が続く銀山地区を自転車で漕ぎました。

  • 石見銀山の案内図がありました。

    石見銀山の案内図がありました。

  • 家が途切れて木々が生い茂る道になりました。

    家が途切れて木々が生い茂る道になりました。

  • 小さな川の脇を通ります。

    小さな川の脇を通ります。

  • 息を切らせながら自転車を走行すると自転車置き場が見えてきました。

    息を切らせながら自転車を走行すると自転車置き場が見えてきました。

  • この場所に自転車を置きます。<br />これより先は歩いてのみの観光となります。

    この場所に自転車を置きます。
    これより先は歩いてのみの観光となります。

  • 自転車置き場の先には高橋家が見えました。

    自転車置き場の先には高橋家が見えました。

  • 自転車置き場の近くにネコちゃん発見!

    自転車置き場の近くにネコちゃん発見!

  • 顎を撫でてて可愛かったです!

    顎を撫でてて可愛かったです!

  • 高橋家の横を歩いて龍源寺間歩に向かいます。

    高橋家の横を歩いて龍源寺間歩に向かいます。

  • 川の横を歩きます。<br />山奥に来たという感じでした。

    川の横を歩きます。
    山奥に来たという感じでした。

  • しばらく歩くと石見銀山の一番奥に位置する龍源寺間歩に辿り着きました。

    しばらく歩くと石見銀山の一番奥に位置する龍源寺間歩に辿り着きました。

  • 龍源寺間歩のパンフと入館券です。

    龍源寺間歩のパンフと入館券です。

  • 龍源寺間歩の案内板です。

    龍源寺間歩の案内板です。

  • 龍源寺間歩の入口です。<br />

    龍源寺間歩の入口です。

  • 入口を入った箇所は旧坑道となっており、鍾乳洞みたいな感じで涼しかったです。

    入口を入った箇所は旧坑道となっており、鍾乳洞みたいな感じで涼しかったです。

  • 頭上が低いので頭をぶつけない様に気を付けて歩きました。

    頭上が低いので頭をぶつけない様に気を付けて歩きました。

  • 所々に抗があり、苔が生えていました。

    所々に抗があり、苔が生えていました。

  • この奥でも銀を掘っていたのかなと思いました。

    この奥でも銀を掘っていたのかなと思いました。

  • 竪坑があり、溜まった水を約100メートル下に排水していたとの事です。

    竪坑があり、溜まった水を約100メートル下に排水していたとの事です。

  • 更に奥に歩きます。

    更に奥に歩きます。

  • しばらく歩くと新坑道と交差する箇所に辿り着きました。<br />右側が旧坑道の一番奥の箇所です。

    しばらく歩くと新坑道と交差する箇所に辿り着きました。
    右側が旧坑道の一番奥の箇所です。

  • 旧坑道の一番奥の箇所は狭くて人同士の行き違いすらも出来なかったです。

    旧坑道の一番奥の箇所は狭くて人同士の行き違いすらも出来なかったです。

  • 新坑道は比較的新しい感じで両脇に手すりが付いていました。

    新坑道は比較的新しい感じで両脇に手すりが付いていました。

  • 横に石見銀山の様々な案内がありました。

    横に石見銀山の様々な案内がありました。

  • 興味深い案内が多かったです。

    興味深い案内が多かったです。

  • しばらく歩くと出口に辿り着きました。

    しばらく歩くと出口に辿り着きました。

  • 龍源寺間歩の出口です。<br />見応えのある龍源寺間歩でした。

    龍源寺間歩の出口です。
    見応えのある龍源寺間歩でした。

  • 出口付近には案内所がありました。

    出口付近には案内所がありました。

  • 石見銀山の断面図がありました。

    石見銀山の断面図がありました。

  • 龍源寺間歩を後にしてしばらく歩くと佐昆売山神社がありました。

    龍源寺間歩を後にしてしばらく歩くと佐昆売山神社がありました。

  • 階段を昇って佐昆売山神社に向かいます。

    階段を昇って佐昆売山神社に向かいます。

  • 急な石段を昇り、佐昆売山神社に向かいます。

    急な石段を昇り、佐昆売山神社に向かいます。

  • 急な石段を昇り切ると佐昆売山神社の本殿がありました。

    急な石段を昇り切ると佐昆売山神社の本殿がありました。

  • 佐昆売山神社で参拝を済まして急な石段を降りますが、手すり等がないのでゆっくり気を付けて降りました。

    佐昆売山神社で参拝を済まして急な石段を降りますが、手すり等がないのでゆっくり気を付けて降りました。

  • 佐昆売山神社を後にして新切間歩に向かいます。

    佐昆売山神社を後にして新切間歩に向かいます。

  • 自転車置き場で再び自転車に乗りましたが、今度は下り坂が続くので少しは楽でした。

    自転車置き場で再び自転車に乗りましたが、今度は下り坂が続くので少しは楽でした。

  • 新切間歩にも寄ってみます。

    新切間歩にも寄ってみます。

  • 川の先に見える穴が新切間歩でした。

    川の先に見える穴が新切間歩でした。

  • 新切間歩を後にして脇道に入り、清水谷製錬所跡に向かいます。

    新切間歩を後にして脇道に入り、清水谷製錬所跡に向かいます。

  • 清水谷製錬所跡の入口です。

    清水谷製錬所跡の入口です。

  • 清水谷製錬所跡の案内板がありました。

    清水谷製錬所跡の案内板がありました。

  • 清水谷製錬所跡です。

    清水谷製錬所跡です。

  • 近くに行ってみると、穴の跡がいくつもありました。

    近くに行ってみると、穴の跡がいくつもありました。

  • レンガが当時の製錬所を物語っていました。<br />尚、この清水谷製錬所は僅か1年半で閉山になってしまったとの事です。

    レンガが当時の製錬所を物語っていました。
    尚、この清水谷製錬所は僅か1年半で閉山になってしまったとの事です。

  • 清水谷製錬所跡を後にして安養寺に向かいました。

    清水谷製錬所跡を後にして安養寺に向かいました。

  • 本堂の横にある蔵には龍の絵が描いていました。

    本堂の横にある蔵には龍の絵が描いていました。

  • 竜安寺を後にしてしばらく自転車で下ると釜野屋が見えてきました。

    竜安寺を後にしてしばらく自転車で下ると釜野屋が見えてきました。

  • 釜野屋で銀山地区を観光して休んでいる方が多かったです。

    釜野屋で銀山地区を観光して休んでいる方が多かったです。

  • 炭焼きだんごがあったので食べました。

    炭焼きだんごがあったので食べました。

  • 草だんごをラムネを食べて一休みしました。

    草だんごをラムネを食べて一休みしました。

  • 釜野屋を後にして町並み地区に戻り、有馬光栄堂でお菓子を買いました。

    釜野屋を後にして町並み地区に戻り、有馬光栄堂でお菓子を買いました。

  • 再び、観世音寺に行き、石見銀山の町並み地区を眺めました。<br />比較的時間をかけて石見銀山を観光しましたが、街並み地区と銀山地区との大きな違いに驚きましたが、機会があれば石見銀山の宿に泊まってみたいと思いました。<br /><br />この旅行記の続きは「2017年秋・・・・・⑦帰京」に続きます。<br />

    再び、観世音寺に行き、石見銀山の町並み地区を眺めました。
    比較的時間をかけて石見銀山を観光しましたが、街並み地区と銀山地区との大きな違いに驚きましたが、機会があれば石見銀山の宿に泊まってみたいと思いました。

    この旅行記の続きは「2017年秋・・・・・⑦帰京」に続きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP