
2017/09/02 - 2017/09/02
107位(同エリア372件中)
arurunさん
- arurunさんTOP
- 旅行記194冊
- クチコミ4208件
- Q&A回答0件
- 776,233アクセス
- フォロワー64人
13:25発のフェリーに乗り、礼文島香深港から利尻島鴛泊港へ。
利尻島までの所要時間は、45分でした。
利尻島でも、礼文島と同じく、定期観光バスを利用して観光しました。
利尻島の海岸線をぐるっと一周するコースでした。
利尻島と言えば、何と言っても利尻富士。
裾野が島全体に広がっていて、利尻山は利尻島そのものだと感じました。
- 旅行の満足度
- 4.5
PR
-
利尻島が近づいてきました。
残念ながら、午前中には無かった雲が頂上付近を覆っています。 -
礼文島から利尻島までは、フェリーで45分。
14:10、利尻島鴛泊港に到着。
思ったよりも暖かくて、気温は20度を超えていました。鴛泊港 乗り物
-
乗船したフェリー「フィルイーズ宗谷」。
礼文島の定期観光バスが混んでいたので、今回は、急いで定期観光バス乗り場へ。
でも今度は、2階建てバスで、席にも余裕がありました。 -
海岸沿いに進みます。
定期観光バスツアーは、2コースあります。
姫沼は、ここから右手ですが、フェリーの時間の都合上、姫沼には立ち寄らないコースを選択したので、姫沼には行けませんでした。
このまま、真っ直ぐ海岸線を進みます。 -
まずは、野塚展望台。
鴛泊港、ペシ岬などが臨める場所です。野塚展望台 名所・史跡
-
鴛泊港を出発し、利尻島をほぼ半周したところにあるのが、オタトマリ沼。
沼の背後に利尻富士があるため、景観が美しい場所です。
残念ながら、利尻富士には、ほぼ雲がかかってしまっています。オタトマリ沼 自然・景勝地
-
また、オタトマリ沼は、風が無く波も立たないと、水面が鏡のようになり、利尻富士が湖面に綺麗に写るのですが、この日は、残念ながら、波が立っていて、逆さ利尻富士は見られませんでした。
この近くにある沼浦展望台からの景色が、白い恋人のパッケージに採用されているそうなので、行ってみたかったのですが、今回は行けずに残念。 -
オタトマリ沼の前には、広い駐車場があり、土産物店が数軒並んでいます。
-
その中の一つ、利尻亀一。
東京などの百貨店で行われる北海道物産展にも、出展しているそうで、大きく掲示されています。
オリジナル商品を多く販売しており、お土産の購入にお勧めの場所でした。利尻亀一 グルメ・レストラン
-
また、このオタトマリ沼と、その近くにある三日月沼の周辺が沼浦湿原となっており、利尻島最大の湿原だそうです。
説明板の横には、歩道も整備されていて、先に進めるようになっていました。沼浦湿原 自然・景勝地
-
こちらのバスが、今回のツアーバスです。
-
続いて向かうのは、仙法志御崎公園。
ごつごつした黒っぽい岩が続く海岸が見えてきました。
このような特徴的な岩になっているのは、溶岩流で出来たためだそうです。
利尻島が、火山活動によって出来た島であることを実感します。 -
利尻島の最南端、仙法志御崎海岸に到着。
周囲は、仙法志御崎公園になっていて、売店などもあります。仙法志御崎海岸・仙法志御崎公園 自然・景勝地
-
ここは、利尻富士に海が入ったアングルで写真が撮れるお勧めのスポットでもあります。
-
この仙法志御崎公園は、アザラシがいることでも有名です。
仙法志御崎公園 動物園
-
かつて、ニシンを貯蔵しておくために使われていた「袋澗」にアザラシが飼育されています。
ガイドさん曰く、ただ「袋澗」を見せてもつまらないので、アザラシを連れてきているとか。
夏場のみ稚内の水族館から出張してきているとのことでした。 -
すぐ近くの売店で、餌を100円で購入すると、アザラシに自分で餌を上げることもできます。
アザラシは、思ったよりもジャンプ力もあって、餌をもらう仕種が可愛らしかったです。 -
ウニもたくさんいました。
-
こちらが売店。
お土産が、手頃な値段で売られていてお勧めのお店です。 -
仙法志御崎公園の道路をはさんで反対側にある「畑宮食品」。
大きなお店で、品揃えは良かったです。
ガイドさんは、海近くにある売店の方が安いと言っていましたが、物によっては、お買い得な商品もありました。畑宮食品 専門店
-
店内では、とろろ昆布を加工している実演も見られます。
-
続いて、仙法志御崎公園の近くにある「北のいつくしま弁天宮」と「人面岩」。
-
真っ赤な小さい祠は、「北のいつくしま弁天宮」。
この弁天宮の珍しいところは、四方が正面になっているところです。
どこからでも、お参りできるようにするためだそうです。北のいつくしま弁天宮 寺・神社
-
そのすぐ近くにあるのが、人間の横顔のように見える「人面岩」と、熊が寝そべっているように見える「寝熊の岩」。
人面岩には、ハチマキが巻かれていることもあって、確かに人間の横顔のように見えました。
人面岩の頭が白くなっているのは、ウミネコの休息地になっているためだそうです。ちょうど頭の上なので、白髪のように見えました。人面岩 寝熊の岩 自然・景勝地
-
そして、最後の目的地・沓形岬公園へ到着。
真正面に利尻富士が見えます。
ここから見る利尻富士は、裾野まで綺麗に見えるので、利尻富士を見るお勧めスポットです。沓形岬公園 公園・植物園
-
沓形岬のすぐ近くには、沓形港フェリーターミナルがあります。
夏場のみ、礼文島の香深港との間に、定期船が出ているそうです。 -
この沓形岬公園には、小さいですが展望台もあり、礼文島もよく見えました。
-
フェリーターミナルの正面には、売店があります。
こちらで、ガイドさんが「珍しいウニや昆布を使ったアイスが食べられる」と教えてくれたので、行ってみることに。 -
ウニと昆布を使ったアイス「愛す利尻山」。
-
そして、こちらが実際のもの。
黒いものは、「昆布の根っこスプーン」で、全部食べられます。
お店の人も言っていましたが、アイスは普通のアイス。
その上に、刻んだ昆布と粉末乾燥ウニ、大きな乾燥ウニがのっています。
今までに食べたことがない味でした。
何より、アイデアが面白いアイスですね。 -
最後に、利尻富士にかかっていた雲がとれ、綺麗な利尻富士が見られました。
-
約2時間40分の定期観光バスツアーも終わり。
鴛泊港に戻ってきました。 -
帰りのフェリーは、「サイプリア宗谷」。
最初の2航路とは違うフェリーでした。 -
17:35発のフェリーで、稚内に戻ります。
-
乗船直前、2階の乗船口付近から、ペシ岬が、綺麗に見えました。
-
帰りは、1等席にグレードアップしてみました。
1等席は指定席です。 -
とても広々。
しかも、お客さんは私達を含めて、5名しかいませんでした。
最初の2航路で乗船した「フィルイーズ宗谷」の2等席は、座席はなくオープンスペースだったのですが、この「サイプリア宗谷」は、2等席でも座席があるタイプでした。 -
トイレも、この「サイプリア宗谷」の方が綺麗でした。
これは、1等席のトイレですが、2等席のトイレも綺麗でした。 -
フェリー内の売店で、気になっていた稚内牛乳のアイスクリームを購入。
-
水平線に日が沈みます。
-
利尻富士が遠くなっていきます。
-
19:15、稚内に戻ってきました。
既に、外は真っ暗。稚内港フェリーターミナル 乗り物
-
ホテルに戻ると、ホテルの前に、シカがいてビックリ。
-
2日分のウェルカムドリンク券をもらえたので、またホテル1階のレストラン・マリーヌへ。
生ビールと鍛高譚の水割り。マリーヌ グルメ・レストラン
-
時間も遅いし、疲れていたので、夕食は、宿泊しているホテル1階の和食店「雲海」ですませました。
四季彩ダイニング あんのん グルメ・レストラン
-
刺身定食と天ぷら定食、帆立の刺身を注文。
味噌汁には、稚内名物の銀杏草が入っていました。
長かった一日が終了。
朝が早かったこともあって、とても疲れましたが、1日で、礼文島と利尻島をまわれて、効率良く観光できて良かったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
北海道
-
前の旅行記
稚内・礼文島・利尻島② 花の浮島、礼文島へ
2017/09/02~
礼文島
-
次の旅行記
稚内・礼文島・利尻島④(終)稚内から天塩まで、オロロンラインをドライブ
2017/09/03~
稚内
-
洞爺・函館(前編)~ザ・ウィンザー ホテル洞爺リゾート&スパに宿泊~
2015/10/08~
虻田・豊浦
-
洞爺・函館(後編)~坂と夜景の街・函館へ~
2015/10/10~
函館
-
帯広・札幌~雄大な十勝を感じる旅~
2016/07/02~
帯広
-
釧路から厚岸、摩周、阿寒を巡る旅
2016/09/16~
釧路
-
ルスツ~ウェスティンルスツリゾート2泊3日~
2016/10/08~
倶知安・二セコ・ルスツ
-
稚内・礼文島・利尻島① 初めての宗谷地方へ
2017/09/01~
稚内
-
稚内・礼文島・利尻島② 花の浮島、礼文島へ
2017/09/02~
礼文島
-
稚内・礼文島・利尻島③ 利尻富士を抱く、利尻島へ
2017/09/02~
利尻島
-
稚内・礼文島・利尻島④(終)稚内から天塩まで、オロロンラインをドライブ
2017/09/03~
稚内
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ① 女満別~斜里
2017/10/20~
網走
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ② 中標津~別海
2017/10/20~
中標津
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ③(終) 根室~釧路
2017/10/21~
根室
-
初夏の北海道ドライブ旅行① ダイナミックな風景が続く美瑛の丘めぐり
2018/05/31~
美瑛(びえい)
-
初夏の北海道ドライブ旅行② 富良野周遊、フラノ寶亭留で至福のひととき
2018/05/31~
富良野
-
初夏の北海道ドライブ旅行③(終)最終日も北海道の自然とグルメを満喫、宿泊はANAクラウンプラザホテル千歳
2018/06/01~
千歳・新千歳空港
-
初秋の小樽、札幌旅行(前編)初めての夜の小樽観光、宿泊はグランドパーク小樽
2018/09/01~
小樽
-
初秋の小樽、札幌旅行(後編)藻岩山の夜景を堪能、宿泊はANAホリデイ・イン札幌すすきの
2018/09/02~
札幌
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(前編)日高オーベルジュナチュラルリゾー...
2018/10/26~
新冠・静内
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(後編)十勝オーベルジュ宿泊
2018/10/27~
帯広
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(前編)望楼NOGUCHI登別滞在
2019/01/18~
登別
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(後編)札幌で牡蠣料理に舌鼓、宿泊はホテルオークラ札幌
2019/01/19~
札幌
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(前編)望楼NOGUCHI函館宿泊
2019/02/22~
函館
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(後編)ラビスタ函館ベイ宿泊
2019/02/23~
函館
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(前編)十勝編、十勝川温泉第一ホテル豆陽亭宿泊
2019/07/12~
十勝川温泉
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(後編)釧路編、ANAクラウンプラザホテル釧路宿泊
2019/07/13~
釧路
-
初秋の北海道(前編)オホーツクの秘湖・チミケップ湖、湖のオーベルジュ チミケップホテル宿泊
2019/09/12~
女満別・美幌
-
初秋の北海道(後編)層雲峡と大雪山、層雲峡温泉朝陽リゾートホテルに宿泊
2019/09/13~
層雲峡
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
利尻島(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 北海道
0
46