
2017/09/02 - 2017/09/02
68位(同エリア396件中)
arurunさん
- arurunさんTOP
- 旅行記194冊
- クチコミ4220件
- Q&A回答0件
- 782,931アクセス
- フォロワー64人
2日目、今日は、礼文島と利尻島をめぐります。
まず、早朝6:20のフェリーに乗り、稚内港から礼文島香深港へ向かいました。
礼文島までの所要時間は約2時間。
礼文島内の観光は、定期観光バスを利用しました。
礼文島は、海抜0メートルから300種類以上もの高山植物が咲き、「花の浮島」と呼ばれているそうです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 観光バス
PR
-
朝食会場は、昨夜ウェルカムドリンクをいただいた1階のレストラン・マリーヌです。
早朝発のフェリーに対応していて、朝食開始時間は午前5時でした。
10分くらい前に到着。
さすがに、まだ開いていませんでした。マリーヌ グルメ・レストラン
-
それでも、開店時間少し前に、開けてくださいました。
一番乗りでした。
やはり、早朝のフェリーに乗る人が多いのでしょうか。
早い時間にも関わらず、5時を過ぎると続々とお客さんが入ってきました。 -
日が昇ったばかりの早朝。
5時30分頃に、ホテルを出ました。 -
稚内港フェリーターミナルまでは、ホテルから徒歩約10分。
稚内港方面から、ホテルを見た風景です。 -
稚内フェリーターミナルに到着。
稚内港フェリーターミナル 乗り物
-
今日は、稚内から礼文島(香深港)、礼文島(香深港)から利尻島(鴛泊港)、礼文島(鴛泊港)から稚内の3航路に乗船します。
1階で、全ての航路のチケットを購入し、事前に電話で予約していた礼文島、利尻島の定期観光バスのチケットも受け取りました。 -
フェリーターミナル1階にある売店。
ハートランドショップ グルメ・レストラン
-
「白い恋人」の有名なパッケージに採用されているのは、利尻島から撮影された利尻富士です。
-
出航20分前になったので、そろそろ乗船口へ行こうかと2階に向かったところ、既に行列ができていました。
団体ツアー客が何組もいました。 -
2等席は、基本的に、座席はなくオープンスペースでした。
こちらは、甲板席。
この時間帯は、まだ寒そうです。 -
2等のトイレ、入り口の仕切りが、なんとカーテンでした。
-
段々、利尻富士に近づいていきます。
天気が良くて、利尻富士も綺麗に見えました。 -
フェリーには、売店もありました。
-
8:35、約2時間で、礼文島香深港に到着。
この後は、定期観光バスに乗り、島内を観光予定です。香深港フェリーターミナル 乗り物
-
礼文島のマスコットキャラクター、「あつもん」が迎えてくれます。
礼文島の固有種、レブンアツモリソウから、取られたみたいです。 -
そんなにゆっくりしていたつもりも無いのですが、バス乗り場へ向かったら、既にたくさんの人が乗車していて、2人並びの席に座れませんでした。
フェリーも混んでいましたが、定期観光バスも混雑しているようです。 -
香深港を出発し、海岸沿いに北上。
日本最北端の湖となる久種湖を車窓から。久種湖 自然・景勝地
-
このあたりは丘陵が続き、景色を見るのも楽しいです。
-
最初の目的地である澄海岬に到着。
大型観光バスが、何台も止まっています。 -
「澄んだ海の岬」と書いて、スカイ岬と読みます。
礼文島西北部にある岬です。
澄海岬という名前のとおり、水がとても澄んでいて綺麗でした。澄海岬 自然・景勝地
-
海の底まで見える透明度で、沖縄の海を思い出しました。
-
このあたりは、高山植物もたくさん咲いているので、いろいろな花を見るのも楽しかったです。
-
別名・花の浮島と言われるだけあります。
-
澄海岬には、売店もあります。
トド串が名物だと、ガイドさんが言っていましたが、チャレンジはせず。
ほっけの燻製をお土産に購入しました。 -
続いてやってきたのは、スコトン岬。
礼文島最北端の岬です。
この日は天気がとても良い日で、ガイドさん曰く、「今年、1番か2番の眺め」とのことでした。
おかげで、サハリンの島も見えました。スコトン岬 自然・景勝地
-
スコトン岬の正面にある島は、トド島の名称で知られる海馬島。
トドがたくさんいることから、このように言われているそうです。
無人島ですが、灯台は稼働しているとのことでした。
確かに、よく見ると、白と黒のストライプの灯台が見えました。トド島 自然・景勝地
-
すぐ近くには、夏季3ヶ月間のみオープンするという民宿もありました。
結構人気だそうです。 -
スコトン岬ある「島の人」という売店は、サーモン昆布重ね巻など、礼文島土産購入にお勧めのお店です。
また、ここでしか食べられないという、珍しい「昆布ソフト」、「昆布まんじゅう」も売られていたので、食べてみました。島の人 (礼文島本店) 専門店
-
ほんのり昆布の味がして美味しかったです。
-
ここには、「最北限のトイレ」もあり、入口にはその旨が掲示されています。
せっかくなので、利用してみましたが、中は至って普通のトイレでした。 -
スコトン岬の売店前にある駐車場は、利尻山、礼文岳が一緒に見られるお勧めスポットです。
左に見えるのが利尻山、右に見えるのが礼文岳です。
礼文岳は、礼文島で一番高い山だそうですが、標高は490メートルと、あまり高くありません。
利尻島の利尻山は、あまりにも有名ですが、この礼文岳のことは、礼文島に来るまで知りませんでした。
登山ルートもあり、気軽に登れるコースのようです。 -
続いて、礼文島の南部にある「桃台・猫台」へ。
この階段を上ったところが、展望台になっていました。 -
展望台からは、「桃岩」、「猫岩」、「地蔵岩」の奇岩を見ることができます。
すぐ近くには、「桃岩荘」というユースホステルがあり、礼文島名物の香深港での出迎えは、こちらの宿泊客によるものだそうです。 -
これが、「桃岩」。
桃岩は、地下のマグマによって形成されたものだそうです。
全体の形もそうですが、桃岩の一番上は、岩が突起したように出ていて、より桃を想像させる形になっていると思いました。
岩の側面には、層のように溶岩の流れた後も見えて、自然の力が作り出したものだと実感できました。 -
これは、「猫岩」。
猫が背中を丸めた後ろ姿のような形をしていることから、「猫岩」と呼ばれているそうです。猫岩 自然・景勝地
-
拡大すると、こんな感じです。
確かに、両耳が立っていて、猫のように見えました。 -
そして、これが「地蔵岩」・
お地蔵様が手を合わせているように見えることから、「地蔵岩」という名前がついたそうです。 -
こちらも拡大すると、こんな感じです。
ガイドさんの言葉を借りると、アイロンの裏側のような形をしているようなものが地蔵岩です。
桃台猫台からは、角度の関係で、岩が重なって見えることから、手を合わせているようには見えませんでした。
手を合わせているような姿を見るためには、海から見ないといけないようです。 -
ここも、海が本当に綺麗でした。
-
この後、一旦、香深港へ寄り、ここで下車する方も結構いました。
そして、最後の目的地、「北のカナリアパーク」へ。
礼文島は、映画「北のカナリアたち」の舞台になったそうで、撮影で使われた小学校が残されており、見学できるようになっています。北のカナリアパーク 名所・史跡
-
この映画の撮影のために、この小学校のセットをつくったそうです。
映画のダイジェストシーンも流れているので、映画を見ていなくても、映画の世界に浸りやすかったです。 -
小学校の中には、入口で靴を脱いで入ります。
入ってすぐ正面にあるのが、映画のパネル。 -
小学校の裏庭には、高山植物が植えられていました。
今は、季節的に咲いていませんが、ここには「レブンアツモリソウ」も植えられていました。
礼文島固有種である「レブンアツモリソウ」は、かつては礼文島中に咲いていたそうですが、現在は、絶滅の危機にあり、盗難に遭うこともあるので、正面に監視カメラがついているのだそうです。 -
そして、この場所は、礼文島の中でも、一番利尻島に近い場所になるそうで、小学校の裏からは利尻富士が綺麗に見えました。
-
香深港に戻ってきました。
約4時間の定期観光バスツアーは、これで終わりです。 -
フェリーターミナルの前は、土産物店が数軒並んでいる、礼文おみやげセンターがあります。
-
この後、次の目的地、利尻島へ、13:25の便で向かいます。
稚内を出発した時と同じくここでも、乗船前は早くから行列が出来ていました。
現地のガイドさんも、「今日は混んでる」と話していたので、特に観光客が多かったようです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
北海道
-
洞爺・函館(前編)~ザ・ウィンザー ホテル洞爺リゾート&スパに宿泊~
2015/10/08~
虻田・豊浦
-
洞爺・函館(後編)~坂と夜景の街・函館へ~
2015/10/10~
函館
-
帯広・札幌~雄大な十勝を感じる旅~
2016/07/02~
帯広
-
釧路から厚岸、摩周、阿寒を巡る旅
2016/09/16~
釧路
-
ルスツ~ウェスティンルスツリゾート2泊3日~
2016/10/08~
倶知安・二セコ・ルスツ
-
稚内・礼文島・利尻島① 初めての宗谷地方へ
2017/09/01~
稚内
-
稚内・礼文島・利尻島② 花の浮島、礼文島へ
2017/09/02~
礼文島
-
稚内・礼文島・利尻島③ 利尻富士を抱く、利尻島へ
2017/09/02~
利尻島
-
稚内・礼文島・利尻島④(終)稚内から天塩まで、オロロンラインをドライブ
2017/09/03~
稚内
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ① 女満別~斜里
2017/10/20~
網走
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ② 中標津~別海
2017/10/20~
中標津
-
紅葉に染まる北の大地をドライブ③(終) 根室~釧路
2017/10/21~
根室
-
初夏の北海道ドライブ旅行① ダイナミックな風景が続く美瑛の丘めぐり
2018/05/31~
美瑛(びえい)
-
初夏の北海道ドライブ旅行② 富良野周遊、フラノ寶亭留で至福のひととき
2018/05/31~
富良野
-
初夏の北海道ドライブ旅行③(終)最終日も北海道の自然とグルメを満喫、宿泊はANAクラウンプラザホテル千歳
2018/06/01~
千歳・新千歳空港
-
初秋の小樽、札幌旅行(前編)初めての夜の小樽観光、宿泊はグランドパーク小樽
2018/09/01~
小樽
-
初秋の小樽、札幌旅行(後編)藻岩山の夜景を堪能、宿泊はANAホリデイ・イン札幌すすきの
2018/09/02~
札幌
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(前編)日高オーベルジュナチュラルリゾー...
2018/10/26~
新冠・静内
-
秋の北海道、十勝・日高地方をドライブ、2つのオーベルジュを堪能する旅(後編)十勝オーベルジュ宿泊
2018/10/27~
帯広
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(前編)望楼NOGUCHI登別滞在
2019/01/18~
登別
-
冬の北海道旅行第一弾、登別&札幌(後編)札幌で牡蠣料理に舌鼓、宿泊はホテルオークラ札幌
2019/01/19~
札幌
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(前編)望楼NOGUCHI函館宿泊
2019/02/22~
函館
-
冬の北海道旅行第二弾、函館(後編)ラビスタ函館ベイ宿泊
2019/02/23~
函館
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(前編)十勝編、十勝川温泉第一ホテル豆陽亭宿泊
2019/07/12~
十勝川温泉
-
夏の北海道旅行、十勝・釧路(後編)釧路編、ANAクラウンプラザホテル釧路宿泊
2019/07/13~
釧路
-
初秋の北海道(前編)オホーツクの秘湖・チミケップ湖、湖のオーベルジュ チミケップホテル宿泊
2019/09/12~
女満別・美幌
-
初秋の北海道(後編)層雲峡と大雪山、層雲峡温泉朝陽リゾートホテルに宿泊
2019/09/13~
層雲峡
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
礼文島(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
北海道の ホテル最新情報
-
ラ・ジェント・ステイ札幌大通
3.5
最安値(2名1室) 6,125円~
【早期割30】30日前までの予約でおトクにSTAY(素泊)
30日前までにご予約される方へのオススメプランです!いつもよ...
-
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
3.89
最安値(2名1室) 15,400円~
GoToトラベルキャンペーンで万世閣ホテルズに出かけよう!
GoToトラベルキャンペーンで万世閣ホテルズへ行こう!ご宿泊...
-
阿寒湖温泉 ニュー阿寒ホテル
3.95
最安値(2名1室) 12,100円~
スタンダードプラン☆森と湖のリゾートブッフェ♪
リゾートブッフェ付きスタンダードプラン一般的なスタンダード料...
旅行記グループ 北海道
0
47