
2016/08/25 - 2016/08/25
2位(同エリア6件中)
fernandoさん
- fernandoさんTOP
- 旅行記1077冊
- クチコミ267件
- Q&A回答0件
- 1,127,587アクセス
- フォロワー104人
レンタカーを借りてデンマーク、ノルウェー、スウェーデンの世界遺産を巡ります。
今日は、ストックホルム方面(南)に向かいます。
今日の世界遺産は「ファールンの大銅山地域」、「エンゲルスベリの製鉄所」の2ヶ所です。
第三章:北欧の旅の旅程
*フィンランド〜スウェーデン〜デンマーク〜スウェーデン〜ノルウェー〜スウェーデン
1.8.6 タリン(エストニア)〜ヘルシンキ(フィンランド)
2.8.7 ヴェルラ〜ペタヤヴェシ(フィンランド)
3.8.8 クヴァルケン群島(フィンランド)
4.8.9 ラウマの旧市街(フィンランド)
5.8.10 ハンザ都市ヴィスビ(スウェーデン)
6.8.11 ヴィスビ〜ルーレオ(スウェーデン)
7.8.12 ルーレオ〜イエリバーレ(スウェーデン)
8.8.13 サーメ人地域(イエリバーレ〜キルナ:スウェーデン)
9.8.14 キルナ(スウェーデン)〜コペンハーゲン(デンマーク)
10.8.15 イェリング墳墓〜モラヴィア教会(デンマーク)
11.8.16 ロスキレの大聖堂〜クロンボー城(デンマーク)
12.8.17 ヴァールベリのグリメトン無線局〜ヨーテボリ(スウェーデン)
13.8.18 タヌムの岩絵群(スウェーデン)→ノルウェー
14.8.19 リューカン・ノトッデンの産業遺産(ノルウェー)
15.8.20 ベルゲンのブリッゲン地区(ノルウェー)
16.8.21 ノルウェー西部のフィヨルド→ウルネスの木造教会(ノルウェー)
17.8.22 ブリクスダール氷河→ガイランゲル(ノルウェー)
18.8.23 レーロースの鉱山都市(ノルウェー)
19.8.24 ヘルシングランドの装飾された農夫の家(スウェーデン)
☆20.8.25 ファールンの大銅山地域→エンゲルスベリの製鉄所(スウェーデン)
参考:地球の歩き方
世界遺産アカデミーー
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
8月25日(木)。
ヘルシングランド地域のjarvsoの民宿です。
民宿はオーナーの趣味が反映されます。 -
今日の世界遺産は、銅山と製鉄所です。
-
銅山はファールンという町にあります。
-
途中休憩です。
林の中の同じような道がつづきます。 -
案内が出てきました。
-
銅山ということですが、どんな所なのでしょう。
-
インフォメーションセンターで情報を仕入れます。
「ファールンの大銅山地域」として世界遺産に登録されています。 -
この地図が分かりやすい。
-
オット!人形ですね。
-
塗料が積んである。
-
スウェーデンカラーである赤茶けた色のペイントはここで作られているようです。
そういえば、スウェーデンの壁はほとんどが赤茶色していますね。 -
鉱山の模型です。
-
現場に行ってみましょう。
-
この地図でも大きな穴があります。
-
初めは露店掘りだったんですね。
それにしても巨大な穴です。 -
黄色の建物は博物館です。
後で行きます。 -
ここが坑道の入口です。
-
何やら不思議な記号が並んでいる。
-
11時からのガイドツアーに申し込んであります。
-
ヘルメットとアマガッパを着用します。
-
お子様用もあります。
-
一旦小屋まで行きます。
-
ここでガイドさんの説明がありますが、聞き流しているだけです。
-
大雨の時など、池になるのではとか余分な心配をします。
-
さて、坑道に入ります。
-
私のコンパクトカメラ、フラッシュなしでここまで撮れます。
-
掘った鉱石を引き上げる場所です。
-
この上は地上ですが、かなり深い。
後で、この地上部分に行きます。 -
水滴が凍って、つらら状態になっています。
-
まだ下に下る階段があります。
-
この銅山は17世紀頃、世界の3分の2を占めるほどの産出量を誇った。
-
王族もここに見学に来てサインを残していった。
-
8〜9世紀ごろから1992年まで、約1000年に渡って採掘が続けられた。
-
木の柱で天井を支えているようですが、大丈夫なのでしょうか。
-
所々解説しながら先に進みます。
-
ヤギがここを発見したとかいう伝説があるそうです。
-
約1時間の坑道見学を終了します。
-
最後はエレベーターで戻ります。
-
水滴には打たれましたが、ずぶ濡れになるという感じではありませんでした。
-
昔の写真があります。
-
博物館を見学します。
ここの入場料も込みです。 -
さすが銅山だけあって、銅製品が展示してある。
銅は熱伝導率がいいので調理器具にもってこいですね。 -
各種鉱石の展示もある。
-
この場所でしばし休憩です。
それにしても、パッとしない空模様です。 -
坑夫の像がある。
-
展望台があります。
-
先ほどの小屋が見えます。
-
こちらの建物は縦坑です。
-
地下からの鉱石を巻き上げる場所です。
-
地下から地上を望む場所がありましたね。
-
次にエンゲルスベリに向かいます。
-
今日も給油です。
燃料タンクの容量が少なすぎる!!
ちょうどいい休憩にはなりますが。 -
雨になりました。
-
エンゲルスベリに到着しました。
-
解説板があります。
-
ドイツのフェルクリンゲン製鉄所(http://4travel.jp/travelogue/11142185)を想像していたので、全然違います。
-
「16世紀末に創業し、スウェーデンの基幹産業が鉄鉱石の採掘、製鉄となるに至る歴史を伝える。」とあるが、どう見ても町工場のようである。
-
「エンゲルスベリの製鉄所」として世界遺産に登録されています。
-
稼働期間は300年にも及ぶが、最後は技術の進歩に追い付かず、1919年に操業を停止した。
-
雨なので、これで終了します。
-
無理な追い越しをしているのではありません。
右のトラックは工事車両で、停止しています。 -
この雨では、宿に向かうしかありません。
-
宿に到着しました。
壁の色が赤茶色ではないですね。 -
周りの家は赤茶色です。
-
民宿ですが、宿泊客は私だけのようです。
-
部屋の窓から見る裏庭です。
-
私だけなので、共用ルームを自由に使います。
明日はストックホルムの近郊です。 -
北から南に下ってきて、青の矢印が本日の宿です。
-
ストックホルムからの位置関係です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
fernandoさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ファールン(スウェーデン) の人気ホテル
スウェーデンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スウェーデン最安
600円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
69