水戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「青春18きっぷ」<br />この歳になって使うとは思わなんだ。<br />今回はタイトルにある通りに、青春18きっぷを使い、JR普通列車に乗って行く百名城巡りです。<br /><br />まぁ知っている人は多いと思いますが、11,850円でJRの普通列車一日乗り放題×5回という、まぁ私の様なお金は無いけど色んな所巡りたい人にはとっても嬉しいきっぷです。<br /><br />使用期間は3週間ということで、この3月末から4月頭にかけては、普通列車乗り継げば行けそうなお城に毎週末行ってました。<br />そして最後3週目の週末は水戸まで行って来ました。<br /><br />横浜から水戸なんて、相当な距離ありますが、まぁ何とかなるもんです。<br />折角水戸まで来たので、水戸城址だけでなく、三大好きの私としては行かざるを得ない場所、日本三名園の一つ偕楽園にも寄って来ました。<br /><br />

青春18きっぷで行く週末日本百名城巡り三週目 徳川御三家の一つで周りは学校だらけの水戸城址と、日本三名園の偕楽園

57いいね!

2016/04/09 - 2016/04/09

58位(同エリア842件中)

2

102

winning

winningさん

「青春18きっぷ」
この歳になって使うとは思わなんだ。
今回はタイトルにある通りに、青春18きっぷを使い、JR普通列車に乗って行く百名城巡りです。

まぁ知っている人は多いと思いますが、11,850円でJRの普通列車一日乗り放題×5回という、まぁ私の様なお金は無いけど色んな所巡りたい人にはとっても嬉しいきっぷです。

使用期間は3週間ということで、この3月末から4月頭にかけては、普通列車乗り継げば行けそうなお城に毎週末行ってました。
そして最後3週目の週末は水戸まで行って来ました。

横浜から水戸なんて、相当な距離ありますが、まぁ何とかなるもんです。
折角水戸まで来たので、水戸城址だけでなく、三大好きの私としては行かざるを得ない場所、日本三名園の一つ偕楽園にも寄って来ました。

旅行の満足度
3.0
観光
3.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回は車窓の風景も少しだけあります。<br /><br />常磐線の新たな起点となっている、品川から普通に乗って行きます。<br />

    今回は車窓の風景も少しだけあります。

    常磐線の新たな起点となっている、品川から普通に乗って行きます。

  • 乗って行くのは9:33発水戸行き。<br />最初から最後までこの電車乗る人は何人いるんでしょうか。<br />

    乗って行くのは9:33発水戸行き。
    最初から最後までこの電車乗る人は何人いるんでしょうか。

  • 新橋駅停車中。<br />ガード下が見える位置に停まりました。<br />年季が入っている事が良くわかります。<br /><br />

    新橋駅停車中。
    ガード下が見える位置に停まりました。
    年季が入っている事が良くわかります。

  • 途中土浦駅にて、今まで乗ってた車両が切り離されてしまう為、後ろの車両に移動してます。<br /><br />車窓の風景も撮ったと言いましたが、行きはこの程度でした。<br />折角見えた霞ヶ浦も撮っておらず、情けない限りです。<br /><br />というか、霞ヶ浦って土浦駅のすぐ側まで来てるんですね。知りませんでした。<br />

    途中土浦駅にて、今まで乗ってた車両が切り離されてしまう為、後ろの車両に移動してます。

    車窓の風景も撮ったと言いましたが、行きはこの程度でした。
    折角見えた霞ヶ浦も撮っておらず、情けない限りです。

    というか、霞ヶ浦って土浦駅のすぐ側まで来てるんですね。知りませんでした。

  • そしてちょうど12時頃、目的の水戸駅に到着です。<br />品川から2時間半ってところですね。<br />

    そしてちょうど12時頃、目的の水戸駅に到着です。
    品川から2時間半ってところですね。

  • 水戸といって連想するものといえば納豆、そしてこちら水戸駅前に建てられている銅像でもわかる通り、天下の副将軍「水戸光圀」公です。<br />助さん格さんも当然います。風車の弥七はいません。

    水戸といって連想するものといえば納豆、そしてこちら水戸駅前に建てられている銅像でもわかる通り、天下の副将軍「水戸光圀」公です。
    助さん格さんも当然います。風車の弥七はいません。

  • 銅像そばに水戸城に関する地図がありました。<br />これをもとに歩くとしましょう。<br />まずは駅すぐ側の水戸光圀公生誕の地とやらへ。<br />

    銅像そばに水戸城に関する地図がありました。
    これをもとに歩くとしましょう。
    まずは駅すぐ側の水戸光圀公生誕の地とやらへ。

  • 右手に向かって歩いてすぐの所に「義公生誕の地」との看板<br />義公=光圀公の事です。<br /><br />手前にある小さい銅像も光圀像だったのですが、あまりに小さくて気づかず横からの写真のみ。<br />

    右手に向かって歩いてすぐの所に「義公生誕の地」との看板
    義公=光圀公の事です。

    手前にある小さい銅像も光圀像だったのですが、あまりに小さくて気づかず横からの写真のみ。

  • ここが徳川光圀公生誕の地。<br />左灯籠の後ろにある、丸みのある石がそれを示す石碑です。<br />誕生日は寛永5年6月10日と書かれていますが、西暦で言うと1628年7月11日だそうです。

    ここが徳川光圀公生誕の地。
    左灯籠の後ろにある、丸みのある石がそれを示す石碑です。
    誕生日は寛永5年6月10日と書かれていますが、西暦で言うと1628年7月11日だそうです。

  • 大きな通りに面した方にでかでかと書かれてました。<br />次は本丸の方に向かいます。<br />

    大きな通りに面した方にでかでかと書かれてました。
    次は本丸の方に向かいます。

    義公生誕の地(黄門神社) 寺・神社・教会

  • なだらかな坂を上がっていきます。<br />左側は二の丸に当たるところで、防御用なのでしょうか急角度の壁になっています。

    なだらかな坂を上がっていきます。
    左側は二の丸に当たるところで、防御用なのでしょうか急角度の壁になっています。

  • 水郡線にかかる鉄道橋の所まで来ました。<br />ここの下をのぞくと・・・

    水郡線にかかる鉄道橋の所まで来ました。
    ここの下をのぞくと・・・

  • 濠の跡が残っていて、そこに水郡線の線路があります。<br />相当深い濠ですね。<br /><br />右側が本丸、左側が二の丸で、正面に見える橋が本丸と二ノ丸をつなぐ唯一の通路って所でしょうか。あの橋まで行きます。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    濠の跡が残っていて、そこに水郡線の線路があります。
    相当深い濠ですね。

    右側が本丸、左側が二の丸で、正面に見える橋が本丸と二ノ丸をつなぐ唯一の通路って所でしょうか。あの橋まで行きます。

  • 途中、元々この辺りにあった門が復元されていました。<br />ここは柵町坂下門といい、解説文見ましたが特に説明する事は無いです。

    途中、元々この辺りにあった門が復元されていました。
    ここは柵町坂下門といい、解説文見ましたが特に説明する事は無いです。

  • 二の丸跡には学校が沢山建っています。<br />ここは県立水戸第三高等学校。<br /><br />校門から出てくるの女子高生ばっかりだなぁ〜と思ったら、元々女子高で今も生徒の大部分が女子だそうです。

    二の丸跡には学校が沢山建っています。
    ここは県立水戸第三高等学校。

    校門から出てくるの女子高生ばっかりだなぁ〜と思ったら、元々女子高で今も生徒の大部分が女子だそうです。

  • 橋のたもとまでやって来ました。<br />橋の名前は本城橋。<br /><br />

    橋のたもとまでやって来ました。
    橋の名前は本城橋。

  • そしてこの看板。<br />この橋の先、本丸跡は現在、県立水戸第一高等学校の敷地となっていますが、ちょっとだけ史跡が残されています。<br /><br />私は当然高校関係者ではなく、史跡見学者の立場で通行します。<br />

    そしてこの看板。
    この橋の先、本丸跡は現在、県立水戸第一高等学校の敷地となっていますが、ちょっとだけ史跡が残されています。

    私は当然高校関係者ではなく、史跡見学者の立場で通行します。

  • 橋の途中から先ほどの鉄道橋の方を見るとこんな感じ。<br />ここだと濠の深さが相当だったことが、より理解できます。

    橋の途中から先ほどの鉄道橋の方を見るとこんな感じ。
    ここだと濠の深さが相当だったことが、より理解できます。

  • 橋を渡り切ると校門が。<br />水戸第一高等学校=本丸跡に入ります。<br />どうやらこの高校、服装が自由みたいで制服着ている生徒がいないので、一般の観光客もさほど違和感ないです。<br />

    橋を渡り切ると校門が。
    水戸第一高等学校=本丸跡に入ります。
    どうやらこの高校、服装が自由みたいで制服着ている生徒がいないので、一般の観光客もさほど違和感ないです。

  • 校門入ってすぐの所に、水戸城の案内板が高校の名義で書かれてました。<br />明治になって廃城になり、すぐ学校が建てられたそうです。<br /><br />第一高校と第三高校が隣接していて、第二高校も近くにあるのかと思いましたが、少し離れた所にあるみたいです。プチ情報でした。<br />

    校門入ってすぐの所に、水戸城の案内板が高校の名義で書かれてました。
    明治になって廃城になり、すぐ学校が建てられたそうです。

    第一高校と第三高校が隣接していて、第二高校も近くにあるのかと思いましたが、少し離れた所にあるみたいです。プチ情報でした。

  • この門が、学校の構内に残されている水戸城城の遺構である薬医門。<br /><br />そばにあった説明文によると、薬医門は安土桃山時代に造られたもので、本丸の表門と推定されています。その後、何らかの理由で城外に移設されていたものを、元々設置されていた本丸近くに移設・復元したとの事。<br /><br />後は細かい建築様式の説明がありましたが、細かすぎるので省略。<br />まぁ結論は歴史ある門って事です(ザックリ)。<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    この門が、学校の構内に残されている水戸城城の遺構である薬医門。

    そばにあった説明文によると、薬医門は安土桃山時代に造られたもので、本丸の表門と推定されています。その後、何らかの理由で城外に移設されていたものを、元々設置されていた本丸近くに移設・復元したとの事。

    後は細かい建築様式の説明がありましたが、細かすぎるので省略。
    まぁ結論は歴史ある門って事です(ザックリ)。

  • 門の裏側に回ってみました。<br />全体が写るように後ろの方に下がっていきましたが・・・

    門の裏側に回ってみました。
    全体が写るように後ろの方に下がっていきましたが・・・

  • この看板があり、これ以上は進めず。

    この看板があり、これ以上は進めず。

  • 全体写真だとわかりませんが、近づいて門を見ると、この木の感じ。<br />歴史あるものというのがわかります。<br />

    全体写真だとわかりませんが、近づいて門を見ると、この木の感じ。
    歴史あるものというのがわかります。

  • 学校の外側にはこのような土塁で囲まれていて、城跡であったことを思い起こさせてくれます。桜も綺麗だし学校の雰囲気いいですね。<br />

    学校の外側にはこのような土塁で囲まれていて、城跡であったことを思い起こさせてくれます。桜も綺麗だし学校の雰囲気いいですね。

  • 私以外にも一組訪問してました。そこそこ観光客来るみたいです。<br /><br />さて、見る物はこれだけなので、さっさと撤収します。<br />ありがとうございました。<br />

    私以外にも一組訪問してました。そこそこ観光客来るみたいです。

    さて、見る物はこれだけなので、さっさと撤収します。
    ありがとうございました。

  • 校外を出て、二の丸側から改めて本丸方面を。<br />端には、隅櫓が建てられていたと想定されています。<br />

    校外を出て、二の丸側から改めて本丸方面を。
    端には、隅櫓が建てられていたと想定されています。

  • この通り、水戸城跡通りといい二の丸を通って三の丸の方へ抜けていきます。<br />これに沿って進むとしますか。<br /><br />左側、第三高等学校の壁も城モードですね。<br /><br /><br />

    この通り、水戸城跡通りといい二の丸を通って三の丸の方へ抜けていきます。
    これに沿って進むとしますか。

    左側、第三高等学校の壁も城モードですね。


  • 杉山門という二の丸北に設置されていた門。<br />

    杉山門という二の丸北に設置されていた門。

  • この門の先に、見晴らし台があるらしいので行ってみましょう。<br />

    この門の先に、見晴らし台があるらしいので行ってみましょう。

  • こちらがその見晴らし台のようです。<br />すでに先客がいました。

    こちらがその見晴らし台のようです。
    すでに先客がいました。

  • 見晴らし台からの景色です・・・「なるほど」といった感じです。<br />先に進みます。<br />

    見晴らし台からの景色です・・・「なるほど」といった感じです。
    先に進みます。

  • 城址通りにあるこの木は、市の天然記念物にも指定されている水戸城跡の大シイで、戦国時代から自生したとされている椎木です。<br /><br />二株あって、高さは約20m、根周りは大きい方で7m近くになるそう。<br />

    城址通りにあるこの木は、市の天然記念物にも指定されている水戸城跡の大シイで、戦国時代から自生したとされている椎木です。

    二株あって、高さは約20m、根周りは大きい方で7m近くになるそう。

  • 少し傾いてますが、すごく生命力感じます。

    少し傾いてますが、すごく生命力感じます。

  • 高校だけでは無く中学もあります。<br />校門が城門となっていてインパクトあります。<br />

    高校だけでは無く中学もあります。
    校門が城門となっていてインパクトあります。

  • こちらの石碑は、「大日本史編纂(さん)の地」の碑。<br /><br />大日本史といえば水戸光圀が作った歴史書で、光圀亡きあとも継続して作成され続け明治時代に完成しました。<br />

    こちらの石碑は、「大日本史編纂(さん)の地」の碑。

    大日本史といえば水戸光圀が作った歴史書で、光圀亡きあとも継続して作成され続け明治時代に完成しました。

  • その大日本史が編纂された水戸彰考館跡にあたるこの場所に、現在はこのような展示館が建てられていて、少しですが展示物がありました。無料です。<br /><br />

    その大日本史が編纂された水戸彰考館跡にあたるこの場所に、現在はこのような展示館が建てられていて、少しですが展示物がありました。無料です。

  • 師範学校の石碑もあり、この裏に茨城大学の付属小学校があります。<br /><br />大日本史が作られた場所という事が背景となって、この辺り文教的な施設がたくさん建てられたんですね。

    師範学校の石碑もあり、この裏に茨城大学の付属小学校があります。

    大日本史が作られた場所という事が背景となって、この辺り文教的な施設がたくさん建てられたんですね。

  • 二の丸と三の丸をつなぐ橋が見えてきました。<br />この辺り、水戸城の大手門があった場所になります。<br /><br />この先進んだ突当りが弘道館です。<br />

    二の丸と三の丸をつなぐ橋が見えてきました。
    この辺り、水戸城の大手門があった場所になります。

    この先進んだ突当りが弘道館です。

  • 大手門辺りには石碑やら銅像が色々と建ってました。<br />これは徳川頼房像。<br />徳川家康の十一男で、水戸徳川家の祖となった人物です。<br /><br />十一男って!<br />

    大手門辺りには石碑やら銅像が色々と建ってました。
    これは徳川頼房像。
    徳川家康の十一男で、水戸徳川家の祖となった人物です。

    十一男って!

  • ここは二の丸と三の丸を分ける濠の跡。<br />先ほどと同様に、ここも深い濠だった事をうかがわせます。

    ここは二の丸と三の丸を分ける濠の跡。
    先ほどと同様に、ここも深い濠だった事をうかがわせます。

  • 橋を渡って三の丸側にあったこの銅像は徳川斉昭像。<br />徳川十五代将軍慶喜のお父上で、慶喜は七男に当たります。<br /><br />大老井伊直弼に反対、対立した斉昭公は安政の大獄により水戸城に永蟄居(終身刑)を命じられ、桜田門外の変の5か月後に水戸城内で亡くなりました。<br /><br /><br />

    橋を渡って三の丸側にあったこの銅像は徳川斉昭像。
    徳川十五代将軍慶喜のお父上で、慶喜は七男に当たります。

    大老井伊直弼に反対、対立した斉昭公は安政の大獄により水戸城に永蟄居(終身刑)を命じられ、桜田門外の変の5か月後に水戸城内で亡くなりました。


  • 三の丸から二の丸方面を見た所。<br />大手門があったから、この橋の名前は大手橋です。<br /><br />

    三の丸から二の丸方面を見た所。
    大手門があったから、この橋の名前は大手橋です。

  • 橋を渡った突当りにあるこの建物。<br />江戸時代の総合大学と謳われる弘道館です。<br />

    橋を渡った突当りにあるこの建物。
    江戸時代の総合大学と謳われる弘道館です。

  • 正門です。開きません。<br />1841年設立当時の姿のままで、門柱に幕末の藩内戦争における銃撃の跡が残っています。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    正門です。開きません。
    1841年設立当時の姿のままで、門柱に幕末の藩内戦争における銃撃の跡が残っています。

  • 現在の入口はこちら。<br />奥の建物で観覧料200円払います。<br />百名城のスタンプはここにあります。<br />

    現在の入口はこちら。
    奥の建物で観覧料200円払います。
    百名城のスタンプはここにあります。

  • 敷地内に入ってまず目につくのが、玄関前にある左近の桜。<br />ちょうど桜も見頃で、一番いい時期に来ました。<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    敷地内に入ってまず目につくのが、玄関前にある左近の桜。
    ちょうど桜も見頃で、一番いい時期に来ました。

    弘道館 名所・史跡

    徳川慶喜が謹慎生活を送っていた江戸時代の総合大学 by winningさん
  • 玄関脇の入口から靴を脱いで入室します。<br />

    玄関脇の入口から靴を脱いで入室します。

  • 館内は写真撮影OKです。<br />ここは玄関側の諸役会所と呼ばれる部屋。<br />登館者の控えの間だったそうです。<br /><br />掛軸の「尊攘」の文字がいいっすね。<br /><br />

    館内は写真撮影OKです。
    ここは玄関側の諸役会所と呼ばれる部屋。
    登館者の控えの間だったそうです。

    掛軸の「尊攘」の文字がいいっすね。

  • ここが正席の間。<br />藩主が臨席して試験が行われた部屋との事。<br />掛軸では無く、立派な拓本が掛けられています。<br />

    ここが正席の間。
    藩主が臨席して試験が行われた部屋との事。
    掛軸では無く、立派な拓本が掛けられています。

  • 軒下にかけられている扁額というんでしょうか。<br />この角度だとこの程度なので、外から正面の写真を別途。<br />

    軒下にかけられている扁額というんでしょうか。
    この角度だとこの程度なので、外から正面の写真を別途。

    弘道館 名所・史跡

    徳川慶喜が謹慎生活を送っていた江戸時代の総合大学 by winningさん
  • 江南所無という梅の木。<br />流石のこの時期はもう咲いてません。<br />

    江南所無という梅の木。
    流石のこの時期はもう咲いてません。

  • ここは至善堂(しぜんどう)と呼ばれ、メインの建物(正庁)の奥にある4室からなる建物。<br />ここで大政奉還後の慶喜が謹慎生活を送っていたらしいです。<br />

    ここは至善堂(しぜんどう)と呼ばれ、メインの建物(正庁)の奥にある4室からなる建物。
    ここで大政奉還後の慶喜が謹慎生活を送っていたらしいです。

  • 説明にある通り、慶喜公が使用していた長持ち。<br />長持ちって何ですかね?と思ってググってみました。<br /><br />長持ち→衣服・調度などを保存しておくための,蓋のある長方形の箱。

    説明にある通り、慶喜公が使用していた長持ち。
    長持ちって何ですかね?と思ってググってみました。

    長持ち→衣服・調度などを保存しておくための,蓋のある長方形の箱。

  • 大日本史の原本でしょうか、展示されていました。<br />全397巻226冊あるそうです。<br /><br />水戸城跡にやたら学校等文教施設が多いなぁと思ってましたが、藩校であるここ弘道館の位置付けが大きかったんですね。<br />全国一の規模を誇る敷地だったそうです。<br />

    大日本史の原本でしょうか、展示されていました。
    全397巻226冊あるそうです。

    水戸城跡にやたら学校等文教施設が多いなぁと思ってましたが、藩校であるここ弘道館の位置付けが大きかったんですね。
    全国一の規模を誇る敷地だったそうです。

  • 玄関まで戻ってきました。<br />ここからだと左近の桜は見えないですね。<br />外に出て、弘道館の建物一回りしますか。<br /><br />

    玄関まで戻ってきました。
    ここからだと左近の桜は見えないですね。
    外に出て、弘道館の建物一回りしますか。

  • 筵引いたような遊歩道が弘道館の周りを囲んでいます。<br />

    筵引いたような遊歩道が弘道館の周りを囲んでいます。

  • 至善堂の建物外観。だと思います。<br />

    至善堂の建物外観。だと思います。

  • そしてこれが弘道館正庁の建物外観。<br />扁額にはなんて書いてあるんでしょう。<br />達筆すぎてわかりません → 「游於芸」だそうです。論語の一節との事。<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    そしてこれが弘道館正庁の建物外観。
    扁額にはなんて書いてあるんでしょう。
    達筆すぎてわかりません → 「游於芸」だそうです。論語の一節との事。

  • 敷地内には先程の江南所無や、この烈公梅といって様々な梅が植えられています。桜の季節もいいですが、やはり水戸は梅の季節に来た方がいいって事ですかね。<br />

    敷地内には先程の江南所無や、この烈公梅といって様々な梅が植えられています。桜の季節もいいですが、やはり水戸は梅の季節に来た方がいいって事ですかね。

  • 正庁の扁額がある辺りを別角度から。<br />戦火を免れて150年強この場所に建っている弘道館の歴史を感じました。

    イチオシ

    地図を見る

    正庁の扁額がある辺りを別角度から。
    戦火を免れて150年強この場所に建っている弘道館の歴史を感じました。

  • 玄関を外から撮った所。<br />この右すぐに左近の桜があります。<br />

    玄関を外から撮った所。
    この右すぐに左近の桜があります。

  • 桜越しの弘道館を何枚か撮ったのですが、納得いくのが中々取れず、数多く撮った中から、まぁこれが一番ましかな?という一枚。<br /><br />という事で弘道館を後にします。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    桜越しの弘道館を何枚か撮ったのですが、納得いくのが中々取れず、数多く撮った中から、まぁこれが一番ましかな?という一枚。

    という事で弘道館を後にします。

  • 弘道館を出て、最後の城跡が残るスポットへ向け県庁舎方面へ歩を進めます。<br /><br />

    弘道館を出て、最後の城跡が残るスポットへ向け県庁舎方面へ歩を進めます。

  • 途中孔子廟やら

    途中孔子廟やら

  • 学生警鐘という名の釣鐘といった史跡を巡り

    学生警鐘という名の釣鐘といった史跡を巡り

  • 茨城県庁舎を通り過ぎた所にあるのが・・・

    茨城県庁舎を通り過ぎた所にあるのが・・・

  • ここにもありました濠跡です。<br />道路も線路も通っておらず、そのままの形で残されています。<br />濠底にはライトがあるという事は、ライトアップされちゃうのでしょうか。<br /><br />

    ここにもありました濠跡です。
    道路も線路も通っておらず、そのままの形で残されています。
    濠底にはライトがあるという事は、ライトアップされちゃうのでしょうか。

  • 水戸城の濠は深かったんですね。<br />道路に面した通りには桜並木となっていて、フォトジェニックな場所になってます。<br />

    水戸城の濠は深かったんですね。
    道路に面した通りには桜並木となっていて、フォトジェニックな場所になってます。

  • 桜を見ずに、空濠を撮りまくっている私はバカなのでしょうか?<br />いやわかってくれる人はいるはずです。<br />

    桜を見ずに、空濠を撮りまくっている私はバカなのでしょうか?
    いやわかってくれる人はいるはずです。

  • これで大体水戸城跡周る事できました。<br />ひとまず駅の方に戻ります。<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    これで大体水戸城跡周る事できました。
    ひとまず駅の方に戻ります。

  • 小学校の校門が城門みたいになってます。<br />幟には大手門、櫓等復元しようとのメッセージが書かれていますが、お金がおりるといいですね。<br /><br /><br />

    小学校の校門が城門みたいになってます。
    幟には大手門、櫓等復元しようとのメッセージが書かれていますが、お金がおりるといいですね。


  • 駅への途中にあった大銀杏の木。<br />古地図から300年前からあったとされていますが、この木かどうかは不明との事。

    駅への途中にあった大銀杏の木。
    古地図から300年前からあったとされていますが、この木かどうかは不明との事。

  • 駅前にこんなスペース見つけちまいました。<br />絶賛販売中・・・だと思います。<br />

    駅前にこんなスペース見つけちまいました。
    絶賛販売中・・・だと思います。

  • 駅まで戻ってきました。<br />この時14時少し前。<br />この日は東京で18時から用があるため、電車的には15:30がリミット。<br /><br />1時間半で偕楽園行けるかな?<br />とりあえずバス停行って考えるか。<br /><br />

    駅まで戻ってきました。
    この時14時少し前。
    この日は東京で18時から用があるため、電車的には15:30がリミット。

    1時間半で偕楽園行けるかな?
    とりあえずバス停行って考えるか。

  • ちょうどバスが来てたので乗っちゃいました。<br />最寄りのバス停「歴史館・偕楽園入口」で下車。<br />

    ちょうどバスが来てたので乗っちゃいました。
    最寄りのバス停「歴史館・偕楽園入口」で下車。

  • 歴史館の敷地に入ってみました。<br />なんか明治時代を思わせる建物があり、ちょっと見てみようかなと一瞬思いましたが、時間もないので、Uターンして偕楽園へ向かいます。<br />

    歴史館の敷地に入ってみました。
    なんか明治時代を思わせる建物があり、ちょっと見てみようかなと一瞬思いましたが、時間もないので、Uターンして偕楽園へ向かいます。

  • 偕楽園はあちらです。<br />

    偕楽園はあちらです。

  • 矢印に従いしばらく歩くと、この看板。<br />落語家みたいな名前の門へ向かいます。<br />

    矢印に従いしばらく歩くと、この看板。
    落語家みたいな名前の門へ向かいます。

  • しばし歩くと落語家みたいな名前の門(2回目)好文亭表門に到着です。<br />ここが、日本三名園の一つ偕楽園の入口かと思うと、特別な思いが・・・特には湧かず、さっさと見どころ回ってしまおうという思いだけでした。<br />

    しばし歩くと落語家みたいな名前の門(2回目)好文亭表門に到着です。
    ここが、日本三名園の一つ偕楽園の入口かと思うと、特別な思いが・・・特には湧かず、さっさと見どころ回ってしまおうという思いだけでした。

  • 偕楽園散策マップ。<br />時間があったらゆっくり見るのですが、この時はポイントだけ確認してすぐ行動です。<br />

    偕楽園散策マップ。
    時間があったらゆっくり見るのですが、この時はポイントだけ確認してすぐ行動です。

  • 左に竹林、右には大杉。<br /><br />杉です!花粉症の大敵、杉でございます。<br />まぁマスクしてるから大丈夫でしょ。<br />速足でこのエリア抜けます。

    左に竹林、右には大杉。

    杉です!花粉症の大敵、杉でございます。
    まぁマスクしてるから大丈夫でしょ。
    速足でこのエリア抜けます。

  • 竹林を抜けた先にあるのが、この吐玉泉という湧き水が出ている場所。<br />一日百トンの水が湧いているそうな。<br /><br />

    竹林を抜けた先にあるのが、この吐玉泉という湧き水が出ている場所。
    一日百トンの水が湧いているそうな。

  • 杉の森を抜けると、好文亭という徳川斉昭が建てた御殿といえばいいんでしょうか、心身の休養をはかるために建てられた建物。別荘の様なものですかね。<br />

    杉の森を抜けると、好文亭という徳川斉昭が建てた御殿といえばいいんでしょうか、心身の休養をはかるために建てられた建物。別荘の様なものですかね。

  • ここから先が有料(200円)<br />時間もお金も無い私はスルーさせて頂きます。<br />

    ここから先が有料(200円)
    時間もお金も無い私はスルーさせて頂きます。

  • 偕楽園といえばやはり梅。<br />梅林が敷地の半分位を占めていますが、この全く花が咲いていない時期だとねぇ〜。流石にこっちは行かなくてもいいでしょう。<br />

    偕楽園といえばやはり梅。
    梅林が敷地の半分位を占めていますが、この全く花が咲いていない時期だとねぇ〜。流石にこっちは行かなくてもいいでしょう。

  • やっぱこの時期は桜ですよ、桜!<br />ここも名前は左近の桜です。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    やっぱこの時期は桜ですよ、桜!
    ここも名前は左近の桜です。

  • 入らなかった好文亭は、外から建物だけ見る事ができました。<br />これで十分です。<br />

    入らなかった好文亭は、外から建物だけ見る事ができました。
    これで十分です。

  • いや〜、やっぱ桜はいいねぇ〜。<br />タダでこれだけのもの見られるんだから、十分満足ですよ。<br />

    いや〜、やっぱ桜はいいねぇ〜。
    タダでこれだけのもの見られるんだから、十分満足ですよ。

  • 見晴らし台からの眺め。<br />下を常磐線が走っており、その奥にも公園の緑が広がっています。<br /><br />

    見晴らし台からの眺め。
    下を常磐線が走っており、その奥にも公園の緑が広がっています。

  • そろそろリミットでしょうか。<br />短い時間ではありましたが、一応端から端まで横断したような形で周れましたので良しとしましょう。<br />

    そろそろリミットでしょうか。
    短い時間ではありましたが、一応端から端まで横断したような形で周れましたので良しとしましょう。

  • 反対側の東門から出ます。<br />先ほどのとは別のバス停がこちら側にもあるみたいなので、行ってみましょう。<br />

    反対側の東門から出ます。
    先ほどのとは別のバス停がこちら側にもあるみたいなので、行ってみましょう。

  • 東門を出てしばし真っ直ぐ進みます。<br />

    東門を出てしばし真っ直ぐ進みます。

  • 大通にぶつかったその先に見えたのがこれ。<br />水戸大観音と書かれてました。<br />

    大通にぶつかったその先に見えたのがこれ。
    水戸大観音と書かれてました。

  • その水戸大観音と道を挟んだ所にバス停がありました。<br />水戸駅に向かうバスも、そこそこあります。<br /><br />行きで降りた歴史館の方よりも、こちらの方が本数的にはいいかもしれませんね。<br />10分程でバスが到着。<br />15時には駅に着く事ができました。<br />

    その水戸大観音と道を挟んだ所にバス停がありました。
    水戸駅に向かうバスも、そこそこあります。

    行きで降りた歴史館の方よりも、こちらの方が本数的にはいいかもしれませんね。
    10分程でバスが到着。
    15時には駅に着く事ができました。

  • 水戸駅到着。<br />反対口はこんな感じ。<br />ケーズデンキのおひざ元に、ビックカメラですか<br /><br />そのビックカメラにあったラーメン屋で、遅い昼食を取って東京戻ります。<br />

    水戸駅到着。
    反対口はこんな感じ。
    ケーズデンキのおひざ元に、ビックカメラですか

    そのビックカメラにあったラーメン屋で、遅い昼食を取って東京戻ります。

  • 15:31上野行きに間に合いました。<br />ここが始発では無いみたいです。<br />

    15:31上野行きに間に合いました。
    ここが始発では無いみたいです。

  • 土浦駅で新たに4両連結。<br />そりゃ新しく連結される方に移りますよ。<br /><br />

    土浦駅で新たに4両連結。
    そりゃ新しく連結される方に移りますよ。

  • 一番乗りです。<br />別に自慢する事ではないですが。<br />

    一番乗りです。
    別に自慢する事ではないですが。

  • 車窓の写真撮りましたよ。<br />土浦駅出てすぐ、霞ヶ浦に流れ込む川沿いの桜並木です。<br />

    車窓の写真撮りましたよ。
    土浦駅出てすぐ、霞ヶ浦に流れ込む川沿いの桜並木です。

  • 利根川ですね。<br />橋げたばかりで今一つの写真。<br />

    利根川ですね。
    橋げたばかりで今一つの写真。

  • スカイツリーが見えてきました。<br />ここは江戸川かな?忘れました。<br />という事で予定時刻に東京戻る事ができました。<br /><br />今回の往復料金は通常だと5,180円。<br />3日分しか使えませんでしたが、これでも十分元とれました。<br /><br />18きっぷ次は夏休みか。<br />これだけ使えるんだから、また計画したいと思います。<br />ではまた夏に!<br />

    スカイツリーが見えてきました。
    ここは江戸川かな?忘れました。
    という事で予定時刻に東京戻る事ができました。

    今回の往復料金は通常だと5,180円。
    3日分しか使えませんでしたが、これでも十分元とれました。

    18きっぷ次は夏休みか。
    これだけ使えるんだから、また計画したいと思います。
    ではまた夏に!

この旅行記のタグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2016/05/26 21:43:00
    品川から2時間半
    こんばんは、winningさん

    青春18きっぷ、良いですよね〜♪
    電車でのんびりあちこちに。。。。
    実は、私は茨城県はまだ未訪の地で、偕楽園や華厳の滝や、
    今大人気のネモフィラで有名な記念公園や・・・
    行ってみたい場所はあるんだけれど、
    やっぱり遠いですね〜

    今度、東京に行ったときに、日帰りで。。。なんて思っていたのですが、
    一日つぶれちゃいますね。

    やっぱり、他で考え直さないといけないなぁ〜(笑)

      たらよろ

    winning

    winningさん からの返信 2016/05/29 09:08:29
    RE: 品川から2時間半
    たらよろさん

    青春18きっぷ初めて使ってみました。
    この歳になって初めてその良さを知りました。
    水戸まで行っちゃうと確かに遠いですが、取手とかつくばであればそこそこの時間で行けると思います。(何か見ものがあるかと言われると「ん〜〜」ですが・・・)
    後は特急使って行くとかですかね。

    ちなみに茨城は袋田の滝です。華厳の滝は栃木ですね。
    他の地方からすると似たようなものですが、北関東の人間にとっては重要な問題みたいです。


    > こんばんは、winningさん
    >
    > 青春18きっぷ、良いですよね〜♪
    > 電車でのんびりあちこちに。。。。
    > 実は、私は茨城県はまだ未訪の地で、偕楽園や華厳の滝や、
    > 今大人気のネモフィラで有名な記念公園や・・・
    > 行ってみたい場所はあるんだけれど、
    > やっぱり遠いですね〜
    >
    > 今度、東京に行ったときに、日帰りで。。。なんて思っていたのですが、
    > 一日つぶれちゃいますね。
    >
    > やっぱり、他で考え直さないといけないなぁ〜(笑)
    >
    >   たらよろ

winningさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP