大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年の桜巡りの旅は“湖国”近江国へ♪<br /><br />滋賀県の県庁所在地・大津周辺にはいくつもの神社・仏閣が残っている中、「石山寺」の次に訪れたのが「三井の晩鐘」で知られる名刹・「三井寺」です。<br /><br />遥か万葉の時代の飛鳥時代に天武天皇より“園城”の勅願を賜ったという由緒あるお寺は、歴史的価値の高い伽藍群が残っているのはもちろんのこと、西国三十三か所観音霊場の第14番札所にもなっています。<br />また、今回の旅の目的である“桜巡り”についても、広い境内に約1,000本もの桜が咲くそうで、やっぱり外せないスポットかと。<br /><br />一部では散り始めていたものの、国宝に指定されている「勧学院客殿」や「金堂」周辺はまさに桜が見頃で、名刹に相応しい落ち着いた雰囲気の境内を桜が彩る様は、まさに日本の春らしい“和”の光景でした♪<br /><br />【 旅の行程 】<br />・三井寺駅 ~ 琵琶湖疎水 ~ 長等神社 ~ 三井寺(園城寺)(観音堂 ~ 毘沙門堂 ~ 勧学院客殿 ~ 唐院 ~ 一切経蔵 ~ 金堂 ~ 三井の晩鐘 ~仁王門) ~ 開運そば ~ 別所駅<br /><br />【 2016 “湖国”近江桜巡り 】<br />・旅行記その1: ~雨雫でしっとり濡れた紫式部ゆかりの古刹・石山寺へ~<br /> http://4travel.jp/travelogue/11120650<br />・旅行記その2: ≪この旅行記≫<br />・旅行記その3: ~桜花爛漫の湖城の春・彦根城登城記① いざ国宝天守へ♪~<br /> http://4travel.jp/travelogue/11125579<br />・旅行記その4: ~桜花爛漫の湖城の春・彦根城登城記② 夕暮れからライトアップまで桜を味わい尽くす♪~<br /> http://4travel.jp/travelogue/11125690<br />・旅行記その5: ~波穏やかな湖面を彩る桜並木 景勝「海津大崎の岩礁」へ♪~<br /> http://4travel.jp/travelogue/11131928<br />・旅行記その6: ~湖岸にそびえる天守が桜に包まれて・・・秀吉出世の地・長浜散策♪~<br /> http://4travel.jp/travelogue/11132710

2016 “湖国”近江桜巡り【2】 ~遥か万葉の時代から続く大寺が桜色に染まり・・・「三井の晩鐘」で知られる名刹・三井寺へ~

43いいね!

2016/04/08 - 2016/04/09

211位(同エリア1459件中)

4

70

紅い翼

紅い翼さん

2016年の桜巡りの旅は“湖国”近江国へ♪

滋賀県の県庁所在地・大津周辺にはいくつもの神社・仏閣が残っている中、「石山寺」の次に訪れたのが「三井の晩鐘」で知られる名刹・「三井寺」です。

遥か万葉の時代の飛鳥時代に天武天皇より“園城”の勅願を賜ったという由緒あるお寺は、歴史的価値の高い伽藍群が残っているのはもちろんのこと、西国三十三か所観音霊場の第14番札所にもなっています。
また、今回の旅の目的である“桜巡り”についても、広い境内に約1,000本もの桜が咲くそうで、やっぱり外せないスポットかと。

一部では散り始めていたものの、国宝に指定されている「勧学院客殿」や「金堂」周辺はまさに桜が見頃で、名刹に相応しい落ち着いた雰囲気の境内を桜が彩る様は、まさに日本の春らしい“和”の光景でした♪

【 旅の行程 】
・三井寺駅 ~ 琵琶湖疎水 ~ 長等神社 ~ 三井寺(園城寺)(観音堂 ~ 毘沙門堂 ~ 勧学院客殿 ~ 唐院 ~ 一切経蔵 ~ 金堂 ~ 三井の晩鐘 ~仁王門) ~ 開運そば ~ 別所駅

【 2016 “湖国”近江桜巡り 】
・旅行記その1: ~雨雫でしっとり濡れた紫式部ゆかりの古刹・石山寺へ~
 http://4travel.jp/travelogue/11120650
・旅行記その2: ≪この旅行記≫
・旅行記その3: ~桜花爛漫の湖城の春・彦根城登城記① いざ国宝天守へ♪~
 http://4travel.jp/travelogue/11125579
・旅行記その4: ~桜花爛漫の湖城の春・彦根城登城記② 夕暮れからライトアップまで桜を味わい尽くす♪~
 http://4travel.jp/travelogue/11125690
・旅行記その5: ~波穏やかな湖面を彩る桜並木 景勝「海津大崎の岩礁」へ♪~
 http://4travel.jp/travelogue/11131928
・旅行記その6: ~湖岸にそびえる天守が桜に包まれて・・・秀吉出世の地・長浜散策♪~
 http://4travel.jp/travelogue/11132710

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ≪(ひとつ前の旅行記で)西国三十三か所観音霊場の第13番札所の「石山寺」を訪れ、ご本尊・如意輪菩薩の33年に1度の御開扉という縁に恵まれ、また境内を彩る桜を楽しむことができました♪≫<br /><br />  その模様はコチラ:http://4travel.jp/travelogue/11120650

    ≪(ひとつ前の旅行記で)西国三十三か所観音霊場の第13番札所の「石山寺」を訪れ、ご本尊・如意輪菩薩の33年に1度の御開扉という縁に恵まれ、また境内を彩る桜を楽しむことができました♪≫

      その模様はコチラ:http://4travel.jp/travelogue/11120650

    石山寺 寺・神社・教会

  • 〔 三井寺駅 〕<br /><br />「石山寺」に引き続き、滋賀県の大津地域を巡ってゆくことに。<br />京阪電鉄坂本石山線に乗り、「三井寺駅」までやってきました。<br />(駅名からもすぐ分かっちゃいますけど)目的のスポットは、境内に約1,000本の桜が咲くという名刹・「三井寺」です♪<br /><br />さてさて、この案内板のように咲いてくれていますかねぇ。<br />「石山寺」の桜が散り始めていたので、どうしても開花状況が気になります。<br />例年の見ごろは4月上旬から4月中旬との情報なんですが、今年は開花が早まったようですし。

    〔 三井寺駅 〕

    「石山寺」に引き続き、滋賀県の大津地域を巡ってゆくことに。
    京阪電鉄坂本石山線に乗り、「三井寺駅」までやってきました。
    (駅名からもすぐ分かっちゃいますけど)目的のスポットは、境内に約1,000本の桜が咲くという名刹・「三井寺」です♪

    さてさて、この案内板のように咲いてくれていますかねぇ。
    「石山寺」の桜が散り始めていたので、どうしても開花状況が気になります。
    例年の見ごろは4月上旬から4月中旬との情報なんですが、今年は開花が早まったようですし。

    三井寺駅

  • 〔 琵琶湖疏水 〕<br /><br />駅のすぐそばから、琵琶湖の湖水を京都へ引くためために明治時代に建設された「琵琶湖疏水」が流れています。<br />この疎水に沿って、正面にある「三井寺」へと向かいましょう。

    〔 琵琶湖疏水 〕

    駅のすぐそばから、琵琶湖の湖水を京都へ引くためために明治時代に建設された「琵琶湖疏水」が流れています。
    この疎水に沿って、正面にある「三井寺」へと向かいましょう。

    琵琶湖疏水 名所・史跡

  • お〜〜〜、疏水の両岸も桜が満開☆<br />ここも桜のスポットとして有名ですし。<br /><br />とりあえず、人が集まっているあの橋へ行ってみますか〜。

    お〜〜〜、疏水の両岸も桜が満開☆
    ここも桜のスポットとして有名ですし。

    とりあえず、人が集まっているあの橋へ行ってみますか〜。

  • その小さな橋の上から、疏水と両岸に咲く桜との織り成す眺めが♪

    その小さな橋の上から、疏水と両岸に咲く桜との織り成す眺めが♪

  • よくよく見てみると、地面にピンクの花びらがかなり落ちているんで、満開過ぎのタイミングだったってことかな。。。<br />ま、これでも十分に楽しめますけども。

    イチオシ

    よくよく見てみると、地面にピンクの花びらがかなり落ちているんで、満開過ぎのタイミングだったってことかな。。。
    ま、これでも十分に楽しめますけども。

  • (琵琶湖疎水の風景①)

    (琵琶湖疎水の風景①)

  • (琵琶湖疎水の風景②)

    (琵琶湖疎水の風景②)

  • (琵琶湖疎水の風景③)

    (琵琶湖疎水の風景③)

  • おっと、ついつい見とれてしまい本来の目的を忘れてしまいそうに。。。<br />疎水に沿ってそろそろお寺の方へと進みましょうか。<br /><br />お、ちょうど真下に疏水のトンネル入口が。<br />明治時代にここから京都の蹴上までつなげるなんてかなりの大工事なはずで、近代化産業遺産に指定されているのも納得です。<br />何よりすごいのが、それがいまだに現役ですからねぇ。<br /><br /><br />・古都京都の四季をゆく・秋編【5】~洛東の巨刹・南禅寺をゆく①(三門・方丈庭園・南禅院編)~<br /> http://4travel.jp/travelogue/10730975

    おっと、ついつい見とれてしまい本来の目的を忘れてしまいそうに。。。
    疎水に沿ってそろそろお寺の方へと進みましょうか。

    お、ちょうど真下に疏水のトンネル入口が。
    明治時代にここから京都の蹴上までつなげるなんてかなりの大工事なはずで、近代化産業遺産に指定されているのも納得です。
    何よりすごいのが、それがいまだに現役ですからねぇ。


    ・古都京都の四季をゆく・秋編【5】~洛東の巨刹・南禅寺をゆく①(三門・方丈庭園・南禅院編)~
     http://4travel.jp/travelogue/10730975

  • 疎水のトンネル入口の上あたりに、ちょうど“三井寺桜マップ”があったので、現在位置とルートを確認。<br />こうして見ると、かな〜り広い境内ですね。<br /><br />「三井寺」の表門にあたる“仁王門”までちょっと距離があるので、ちと裏口からっぽいですが、近くの“観音堂”の下にある入口から入ってゆくことに。

    疎水のトンネル入口の上あたりに、ちょうど“三井寺桜マップ”があったので、現在位置とルートを確認。
    こうして見ると、かな〜り広い境内ですね。

    「三井寺」の表門にあたる“仁王門”までちょっと距離があるので、ちと裏口からっぽいですが、近くの“観音堂”の下にある入口から入ってゆくことに。

  • 〔 長等神社 〕<br /><br />とその前に、すぐ近くにある「長等(ながら)神社」に寄っていきます。<br />この「長等神社」は、667年に天智天皇が近江大津宮に遷都された際に、都の鎮護のために創建されたことを起源とする、1300年の歴史を持つ神社です。

    〔 長等神社 〕

    とその前に、すぐ近くにある「長等(ながら)神社」に寄っていきます。
    この「長等神社」は、667年に天智天皇が近江大津宮に遷都された際に、都の鎮護のために創建されたことを起源とする、1300年の歴史を持つ神社です。

    長等神社 寺・神社・教会

  • “さざなみや 志賀の都は 荒れにしを 昔ながらの 山桜かな”<br /><br />境内には平清盛の末弟・平忠度の歌碑が残されています。<br />残念ながら、後ろの“紅しだれ桜”は落花しちゃってましたけど、こういうところにも、歴史ある神社の片鱗が感じられます。

    “さざなみや 志賀の都は 荒れにしを 昔ながらの 山桜かな”

    境内には平清盛の末弟・平忠度の歌碑が残されています。
    残念ながら、後ろの“紅しだれ桜”は落花しちゃってましたけど、こういうところにも、歴史ある神社の片鱗が感じられます。

  • (長等神社の風景)

    (長等神社の風景)

  • 〔 三井寺(園城寺) 〕<br /><br />それでは、ここから「三井寺」の境内へと入ってゆきます。<br />なお、正式名称は「園城寺(おんじょうじ)」ですが、一般に「三井寺」で知られているため、引き続き「三井寺」で通していきます。

    〔 三井寺(園城寺) 〕

    それでは、ここから「三井寺」の境内へと入ってゆきます。
    なお、正式名称は「園城寺(おんじょうじ)」ですが、一般に「三井寺」で知られているため、引き続き「三井寺」で通していきます。

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 急な階段を上ってゆくと、一目で重厚感のあると分かる「観音堂」が見えてきますが、ちょっと横道にそれてもう1段上の方まで行ってみます。

    急な階段を上ってゆくと、一目で重厚感のあると分かる「観音堂」が見えてきますが、ちょっと横道にそれてもう1段上の方まで行ってみます。

  • さらに上っていった先にちょっとした展望スペースがあり、ここからの景色はというと………。

    さらに上っていった先にちょっとした展望スペースがあり、ここからの景色はというと………。

  • お〜〜〜、境内はもちろん琵琶湖まで眺められますね〜。<br />曇り気味のお天気なのがちと玉に疵ですが。。。

    イチオシ

    お〜〜〜、境内はもちろん琵琶湖まで眺められますね〜。
    曇り気味のお天気なのがちと玉に疵ですが。。。

  • 向こうに望める山並みは比叡山かな。<br />そういえば、数年前に「比叡山延暦寺」を訪れ、山上の宿坊に泊まり朝の勤行に参加しましたっけねぇ。<br /><br /><br />・新緑薫る比叡山延暦寺をゆく【2】〜東塔根本中堂から無動寺谷明王堂へ〜<br /> http://4travel.jp/travelogue/10678127

    向こうに望める山並みは比叡山かな。
    そういえば、数年前に「比叡山延暦寺」を訪れ、山上の宿坊に泊まり朝の勤行に参加しましたっけねぇ。


    ・新緑薫る比叡山延暦寺をゆく【2】〜東塔根本中堂から無動寺谷明王堂へ〜
     http://4travel.jp/travelogue/10678127

  • (三井寺の風景①)

    (三井寺の風景①)

  • 〔 三井寺(観音堂)〕<br /><br />そして再び「観音堂」の前へ。<br /><br /><br />【 西国三十三所観音霊場への旅 】<br />・青岸渡寺(第1番札所):世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の地をゆく【3】〜熊野那智大社と那智大滝に詣る〜<br /> http://4travel.jp/travelogue/10623595<br />・粉河寺(第3番札所):2014 GW 南河内・紀北歴史探訪記【6】〜高野山の玄関口に点在する、弘法大師ゆかりの寺社を訪う〜<br /> http://4travel.jp/travelogue/10914073<br />・清水寺(第16番札所):古都京都の四季をゆく・秋編【8】〜紅葉の絶景が広がる「清水の舞台」へ〜<br /> http://4travel.jp/travelogue/10735253<br />・圓教寺(第27番札所):2015・GWぶら〜り周遊記・姫路編【1】〜新緑薫る“西の比叡山” 書写山圓教寺をゆく〜<br /> http://4travel.jp/travelogue/11015611

    〔 三井寺(観音堂)〕

    そして再び「観音堂」の前へ。


    【 西国三十三所観音霊場への旅 】
    ・青岸渡寺(第1番札所):世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の地をゆく【3】〜熊野那智大社と那智大滝に詣る〜
     http://4travel.jp/travelogue/10623595
    ・粉河寺(第3番札所):2014 GW 南河内・紀北歴史探訪記【6】〜高野山の玄関口に点在する、弘法大師ゆかりの寺社を訪う〜
     http://4travel.jp/travelogue/10914073
    ・清水寺(第16番札所):古都京都の四季をゆく・秋編【8】〜紅葉の絶景が広がる「清水の舞台」へ〜
     http://4travel.jp/travelogue/10735253
    ・圓教寺(第27番札所):2015・GWぶら〜り周遊記・姫路編【1】〜新緑薫る“西の比叡山” 書写山圓教寺をゆく〜
     http://4travel.jp/travelogue/11015611

  • こちらは西国三十三か所観音霊場の第14番札所になっていて、1689年に再建されたお堂の中には、ご本尊の如意輪観音が祀られています。<br />なお、如意輪観音は33年に1度御開扉される秘仏なため、今回は直接見ることはできません。<br /><br />ひとつ前に訪れた「石山寺」に続き、西国三十三か所観音霊場の札所への参拝になりました♪

    こちらは西国三十三か所観音霊場の第14番札所になっていて、1689年に再建されたお堂の中には、ご本尊の如意輪観音が祀られています。
    なお、如意輪観音は33年に1度御開扉される秘仏なため、今回は直接見ることはできません。

    ひとつ前に訪れた「石山寺」に続き、西国三十三か所観音霊場の札所への参拝になりました♪

  • (そのかわりといっては何ですが)春の特別開扉として、こちらも秘仏の“愛染明王”のお姿を拝見することができました。

    (そのかわりといっては何ですが)春の特別開扉として、こちらも秘仏の“愛染明王”のお姿を拝見することができました。

  • (三井寺の風景②)

    (三井寺の風景②)

  • 〔 三井寺(毘沙門堂)〕<br /><br />坂道を下った先に、毘沙門天をお祀りする朱色の「毘沙門堂」がひっそりと建っています。

    〔 三井寺(毘沙門堂)〕

    坂道を下った先に、毘沙門天をお祀りする朱色の「毘沙門堂」がひっそりと建っています。

  • う〜〜〜ん、このあたりもかなり散っちゃってますねぇ。<br />緑の苔の上にピンクの花びらがたくさん積み重なって。。。

    う〜〜〜ん、このあたりもかなり散っちゃってますねぇ。
    緑の苔の上にピンクの花びらがたくさん積み重なって。。。

  • 檜皮葺の屋根の上にも花びらが。<br />これはこれで、わずかな桜の時期の終わりを示していて、なんだか儚い雰囲気を感じさせまけども。

    イチオシ

    檜皮葺の屋根の上にも花びらが。
    これはこれで、わずかな桜の時期の終わりを示していて、なんだか儚い雰囲気を感じさせまけども。

  • (三井寺の風景③)

    (三井寺の風景③)

  • (三井寺の風景④)

    (三井寺の風景④)

  • 〔 三井寺(勧学院客殿)〕<br /><br />さらに境内を進んでゆくと、石垣と白壁に囲まれた「勧学院客殿」が見えてきました。<br /><br />元々は1239年に学問所として創建され、1600年に毛利輝元により再建された桃山時代を代表する書院造の建物として国宝に指定されています。<br />普段は公開されていませんが、こちらもこの時期に特別公開している(2016年4月2日〜13日。拝観料大人300円。)ので、寄ってみましょう♪<br /><br />なお、建物内及び庭園は撮影禁止になっていますので、写真は外観だけに。

    〔 三井寺(勧学院客殿)〕

    さらに境内を進んでゆくと、石垣と白壁に囲まれた「勧学院客殿」が見えてきました。

    元々は1239年に学問所として創建され、1600年に毛利輝元により再建された桃山時代を代表する書院造の建物として国宝に指定されています。
    普段は公開されていませんが、こちらもこの時期に特別公開している(2016年4月2日〜13日。拝観料大人300円。)ので、寄ってみましょう♪

    なお、建物内及び庭園は撮影禁止になっていますので、写真は外観だけに。

  • いや〜〜〜、この付近の“しだれ桜”はまさに満開!<br />昔ながらの石垣と白壁の風景に、よりいっそう華を添えてますね♪

    いや〜〜〜、この付近の“しだれ桜”はまさに満開!
    昔ながらの石垣と白壁の風景に、よりいっそう華を添えてますね♪

  • しだれ桜の妖艶さを出すために、露出をアンダー気味にして1枚パチリ♪

    イチオシ

    しだれ桜の妖艶さを出すために、露出をアンダー気味にして1枚パチリ♪

  • 「勧学院客殿」の中に立派な桜の木があり、境内を華やかに彩ってます☆<br /><br />もちろん、客殿内から見る光景を素晴らしいですよ〜。<br />ただ、自分の目に焼き付けるしかないですけども。

    「勧学院客殿」の中に立派な桜の木があり、境内を華やかに彩ってます☆

    もちろん、客殿内から見る光景を素晴らしいですよ〜。
    ただ、自分の目に焼き付けるしかないですけども。

  • 曇り空が暗いので、今度は露出オーバー気味にもう1枚パチリ。<br />花を被写体とした写真はいつになっても上達しないな(苦笑)

    曇り空が暗いので、今度は露出オーバー気味にもう1枚パチリ。
    花を被写体とした写真はいつになっても上達しないな(苦笑)

  • (三井寺の風景⑤)

    (三井寺の風景⑤)

  • (三井寺の風景⑥)

    (三井寺の風景⑥)

  • こっちにはもっと濃いピンク色のしだれ桜も!

    こっちにはもっと濃いピンク色のしだれ桜も!

  • 最後に、いろんな色のコラボで(笑)

    最後に、いろんな色のコラボで(笑)

  • ここまでと違い、「勧学院客殿」前のしだれ桜がちょうど満開近い咲きっぷりで、周囲の景観も相まって、とっても趣きのある桜と寺院がマッチした“和の風景”でした♪<br />

    ここまでと違い、「勧学院客殿」前のしだれ桜がちょうど満開近い咲きっぷりで、周囲の景観も相まって、とっても趣きのある桜と寺院がマッチした“和の風景”でした♪

  • さらに「勧学院客殿」の反対側に目を向けると、参道に並ぶ桜の木々の先に、ここからでもその威容が感じられる「金堂(本堂)」が見えます。<br /><br />さすが歴史ある古刹、立派な伽藍がたくさん残ってますね。

    さらに「勧学院客殿」の反対側に目を向けると、参道に並ぶ桜の木々の先に、ここからでもその威容が感じられる「金堂(本堂)」が見えます。

    さすが歴史ある古刹、立派な伽藍がたくさん残ってますね。

  • (三井寺の風景⑦)

    イチオシ

    (三井寺の風景⑦)

  • 〔 三井寺(唐院)〕<br /><br />と、ちょっと方向を変えて、「唐院」へと続く石灯籠の間を抜けてゆきます。

    〔 三井寺(唐院)〕

    と、ちょっと方向を変えて、「唐院」へと続く石灯籠の間を抜けてゆきます。

  • 「唐院」は三井寺の開祖・智証大師円珍和尚の廟所として最も神聖な場所で、正面の「潅頂堂」や「三重塔」の奥に「大師堂」が配されています。

    「唐院」は三井寺の開祖・智証大師円珍和尚の廟所として最も神聖な場所で、正面の「潅頂堂」や「三重塔」の奥に「大師堂」が配されています。

  • (三井寺の風景⑧)

    (三井寺の風景⑧)

  • (三井寺の風景⑨)

    (三井寺の風景⑨)

  • 定番の“三重塔”と桜のコラボの絵♪<br />桜が塔を包み込む感じがいいですね〜。

    イチオシ

    定番の“三重塔”と桜のコラボの絵♪
    桜が塔を包み込む感じがいいですね〜。

  • (三井寺の風景⑩)

    (三井寺の風景⑩)

  • 塔の暗い部分を背景に、桜の花を浮かび上がらせてみるとこんな感じかなぁ。

    塔の暗い部分を背景に、桜の花を浮かび上がらせてみるとこんな感じかなぁ。

  • (三井寺の風景⑪)

    (三井寺の風景⑪)

  • 映画見ないのであんまり分かりませんが、この場所がロケ地になってたそうです。<br />さすがに“るろ剣”は知ってますけど、漫画でしか読んだことがないんで。。。

    映画見ないのであんまり分かりませんが、この場所がロケ地になってたそうです。
    さすがに“るろ剣”は知ってますけど、漫画でしか読んだことがないんで。。。

  • たしかにこういう塔が背景にあると、パッと見て絵になりますもんね〜。

    たしかにこういう塔が背景にあると、パッと見て絵になりますもんね〜。

  • 〔 三井寺(一切経蔵)〕<br /><br />こちらも戦国大名・毛利輝元により寄進された「一切経蔵」。<br />毛利家と三井寺って縁があるんだな。

    〔 三井寺(一切経蔵)〕

    こちらも戦国大名・毛利輝元により寄進された「一切経蔵」。
    毛利家と三井寺って縁があるんだな。

  • 堂内には大きな回転式の八角輪蔵があります。<br />ここに多くの経典を納めていたんですね。

    堂内には大きな回転式の八角輪蔵があります。
    ここに多くの経典を納めていたんですね。

  • (三井寺の風景⑫)

    (三井寺の風景⑫)

  • (三井寺の風景⑬)

    (三井寺の風景⑬)

  • 池の水面に漂う桜の花びら……。

    池の水面に漂う桜の花びら……。

  • 〔 三井寺(金堂)〕<br /><br />そして三井寺の総本堂「金堂」の前へ。<br /><br />さすが歴史ある名刹の本堂だけあって、まさに威風堂々とした造り☆<br />現在の建物は豊臣秀吉の北政所により1599年に再建されたもので、国宝に指定されています。

    〔 三井寺(金堂)〕

    そして三井寺の総本堂「金堂」の前へ。

    さすが歴史ある名刹の本堂だけあって、まさに威風堂々とした造り☆
    現在の建物は豊臣秀吉の北政所により1599年に再建されたもので、国宝に指定されています。

  • 「金堂」の前からまっすぐ延びる参道も桜に包まれて。。。

    イチオシ

    「金堂」の前からまっすぐ延びる参道も桜に包まれて。。。

  • (三井寺の風景⑭)

    (三井寺の風景⑭)

  • 〔 三井寺(三井の晩鐘)〕<br /><br />「金堂」のすぐそばに、“近江八景”の1つとして有名な「三井の晩鐘」が鐘楼の中に収められています。

    〔 三井寺(三井の晩鐘)〕

    「金堂」のすぐそばに、“近江八景”の1つとして有名な「三井の晩鐘」が鐘楼の中に収められています。

    三井寺(園城寺) 寺・神社・教会

  • 梵鐘の目方は約600貫(2,250キログラム)と巨大なもの。<br />ちなみに誰でも鐘を突くことができますが、有料です。

    梵鐘の目方は約600貫(2,250キログラム)と巨大なもの。
    ちなみに誰でも鐘を突くことができますが、有料です。

  • 境内は桜の季節ですが比較的静かな雰囲気。。。<br />お寺には“宴会部隊”がいないのでゆっくりお花見ができますね(笑)

    境内は桜の季節ですが比較的静かな雰囲気。。。
    お寺には“宴会部隊”がいないのでゆっくりお花見ができますね(笑)

  • (三井寺の風景⑮)

    (三井寺の風景⑮)

  • (三井寺の風景⑯)

    (三井寺の風景⑯)

  • (三井寺の風景⑰)

    (三井寺の風景⑰)

  • 〔 三井寺(仁王門)〕<br /><br />こんな感じで境内を巡りながら、三井寺の表門にあたる「仁王門」までたどり着きました〜。<br />いや〜〜〜さすがに広い境内でしたけど、多くの歴史ある伽藍群と約1,000本ある桜で飽きることはなかったですね。<br /><br />「三井寺駅」を出発したのが12時前で今13時半くらいなので、およそ1時間半のお花見となりました。<br />この時期は“春のライトアップ”もやっているので、次に来る機会があれば夜桜もいいな〜。

    〔 三井寺(仁王門)〕

    こんな感じで境内を巡りながら、三井寺の表門にあたる「仁王門」までたどり着きました〜。
    いや〜〜〜さすがに広い境内でしたけど、多くの歴史ある伽藍群と約1,000本ある桜で飽きることはなかったですね。

    「三井寺駅」を出発したのが12時前で今13時半くらいなので、およそ1時間半のお花見となりました。
    この時期は“春のライトアップ”もやっているので、次に来る機会があれば夜桜もいいな〜。

  • んで、門の外へ。<br />そこには“園城寺”と刻まれた石碑が。<br /><br />「三井寺」の正式名称は「長等山園城寺」であり、はるか飛鳥時代の672年、大友皇子と大海人皇子が皇位継承をめぐって争った“壬申の乱”後、敗れた大友皇子の皇子である大友与多王が父の霊を弔うために “田園城邑”を寄進し、のちの天部天皇より「園城」の勅額を賜り創建したのが、この「園城寺」の始まりとされてるそうです。<br /><br />そんな遥か万葉の時代から続くお寺だと思うと、すごい歴史ですね〜。

    んで、門の外へ。
    そこには“園城寺”と刻まれた石碑が。

    「三井寺」の正式名称は「長等山園城寺」であり、はるか飛鳥時代の672年、大友皇子と大海人皇子が皇位継承をめぐって争った“壬申の乱”後、敗れた大友皇子の皇子である大友与多王が父の霊を弔うために “田園城邑”を寄進し、のちの天部天皇より「園城」の勅額を賜り創建したのが、この「園城寺」の始まりとされてるそうです。

    そんな遥か万葉の時代から続くお寺だと思うと、すごい歴史ですね〜。

  • 〔 開運そば 〕<br /><br />最後に、「仁王門」から駐車場に沿って少し歩いたところにある「円満院門跡」の門をくぐったすぐ横に、「開運そば」という名前の小さなお蕎麦屋さんがあるので、こちらで少し遅めのランチを。<br /><br />(細かい話で恐縮ですが)表門の「仁王門」ではなく「観音堂」から廻ってきたのは、散策後にお店に寄るにはその方が効率的かな〜と思ったからです。

    〔 開運そば 〕

    最後に、「仁王門」から駐車場に沿って少し歩いたところにある「円満院門跡」の門をくぐったすぐ横に、「開運そば」という名前の小さなお蕎麦屋さんがあるので、こちらで少し遅めのランチを。

    (細かい話で恐縮ですが)表門の「仁王門」ではなく「観音堂」から廻ってきたのは、散策後にお店に寄るにはその方が効率的かな〜と思ったからです。

    開運そば グルメ・レストラン

  • 5組も入れば満席となるお店なため、20分ほど待ち席へ。<br />野菜のトッピングがメインの“開運そば”を注文♪<br />三井寺にお参りできたし、開運そばもいただいたので、これからこの旅でいいことあるかな〜。

    5組も入れば満席となるお店なため、20分ほど待ち席へ。
    野菜のトッピングがメインの“開運そば”を注文♪
    三井寺にお参りできたし、開運そばもいただいたので、これからこの旅でいいことあるかな〜。

  • 〔 別所駅 〕<br /><br />お店から京阪電車の「別所駅」まで移動し、ここ「三井寺」への参拝も終わりに。<br /><br />ここまで「石山寺」&「三井寺」と、大津地域の名刹かつ桜の名所を巡ってきました。<br />この“湖国”近江桜巡りの旅、これからさらに桜の名所を訪ねていきますが、それはまた次の旅行記で。。。

    〔 別所駅 〕

    お店から京阪電車の「別所駅」まで移動し、ここ「三井寺」への参拝も終わりに。

    ここまで「石山寺」&「三井寺」と、大津地域の名刹かつ桜の名所を巡ってきました。
    この“湖国”近江桜巡りの旅、これからさらに桜の名所を訪ねていきますが、それはまた次の旅行記で。。。

    別所駅

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • moonさん 2016/08/20 15:08:30
    お久しぶりです♪
    紅い翼さんへ
    ご無沙汰しています。
    こんにちわー。
    毎年、素敵な桜を拝見させて頂いております。
    素敵な所ですねー。
    個人的には、疎水のトンネルと桜のコラボレーションがすっごく素敵でした。
    手前の黄緑のお色がとても映えてて、もっと見たかったです。
    紅葉の時期も凄く素敵なんだろうなぁ。
    最近は、歴史のある街並みを歩いたりしていないので、
    私も紅い翼さんのように歴史に浸りに行こうと思います。

    続きもゆっくり読ませて頂きます。

    moonより

    紅い翼

    紅い翼さん からの返信 2016/08/23 00:29:18
    RE: お久しぶりです♪
    moonさん、こんばんは〜。

    こちらこそご無沙汰しております<(_ _)>
    お元気でお過ごしですか?

    > 毎年、素敵な桜を拝見させて頂いております。
    > 素敵な所ですねー。

    2016年は滋賀県へと桜を観に行ってみました〜。
    最初は久々に京都にしようかとも考えたんですが、たぶんものすごい人出だろうなぁ〜と思い、じゃあとなりにと安直に考えただけですが、訪れてみるとステキなスポットばかりでした。

    > 個人的には、疎水のトンネルと桜のコラボレーションがすっごく素敵でした。
    > 手前の黄緑のお色がとても映えてて、もっと見たかったです。
    > 紅葉の時期も凄く素敵なんだろうなぁ。

    琵琶湖疎水のところですね〜。
    両側に柵があって、写真を撮るのにちと苦戦した記憶が…。
    それでも、桜に包まれて流れる疎水の雰囲気は最高でしたし、秋もまた格別でしょう♪

    > 最近は、歴史のある街並みを歩いたりしていないので、
    > 私も紅い翼さんのように歴史に浸りに行こうと思います。

    お、歴史に浸る旅ですか〜。
    これから町歩きには一番いい季節ですし。
    あと、久々にmoonさんの古い駅舎を巡る旅行記も拝見したいですねぇ。
    ああいう旅の仕方、とっても羨ましく、毎回楽しみにしています。

     紅い翼
  • みかりさん 2016/04/30 01:58:48
    桜の季節も素敵・・・
    紅い翼さん、こんばんは!

    本日からGWですが、どこかお出掛けでしょうか?
    私はGW明けまで忙しいので・・・明けてからとなると花の見頃も
    色々終わっていそう・・・。まぁ〜新緑や紫陽花などまだまだ旅先の
    風景は楽しめそうなので、焦りはありませんが。(笑)

    滋賀に桜旅に出掛けたんですね。滋賀と言えば・・・桜と言うより紅葉の
    イメージ。(紅葉が有名なのも4トラで知ったんだけど)
    でも桜の季節もホントに素敵なんですね〜。西国札所のお寺は色々な
    トラベラーさんの所で拝見しましたが、桜の季節はまた雰囲気もガラリと
    変わり・・・とても華やかだけど落ち着きもあり素敵ですね。
    やっぱり寺社仏閣と桜の風景って合いますよね〜。
    &人で混雑しすぎていない感じも良くて、のんびり楽しめそうです。

    滋賀には歴史ある素敵なお寺も多いし、西国札所のお寺はどこも風情が
    あって私も訪れてみたいな〜と思います。私も坂東札所を周っていますが
    思えば長らくストップしている状態で、桜の見頃も終わってしまい・・・
    ツツジの季節も危うくなっています。せめて紫陽花が有名なお寺には
    周ってみたいな〜と。花の見頃をぶつけての旅はなかなか大変ですよね!
    続きの桜巡りも楽しみにしています。

                                   みかり

    紅い翼

    紅い翼さん からの返信 2016/05/02 00:16:40
    RE: 桜の季節も素敵・・・
    みかりさん、こんばんは〜。

    > 本日からGWですが、どこかお出掛けでしょうか?
    > 私はGW明けまで忙しいので・・・明けてからとなると花の見頃も
    > 色々終わっていそう・・・。まぁ〜新緑や紫陽花などまだまだ旅先の
    > 風景は楽しめそうなので、焦りはありませんが。(笑)

    あら〜〜みかりさんはGWお出かけなしですか?
    ワタクシは取りあえず日帰りでツツジを見に行ってきました。
    ただ、バスは渋滞するしどこも人は多いし・・・まあしょうがないですけど、
    GWは大人しく家にいた方がいいんですかねぇ(苦笑)

    > 滋賀に桜旅に出掛けたんですね。滋賀と言えば・・・桜と言うより紅葉の
    > イメージ。(紅葉が有名なのも4トラで知ったんだけど)
    > でも桜の季節もホントに素敵なんですね〜。西国札所のお寺は色々な
    > トラベラーさんの所で拝見しましたが、桜の季節はまた雰囲気もガラリと
    > 変わり・・・とても華やかだけど落ち着きもあり素敵ですね。
    > やっぱり寺社仏閣と桜の風景って合いますよね〜。
    > &人で混雑しすぎていない感じも良くて、のんびり楽しめそうです。

    今回は1泊2日で滋賀県の桜の名所を巡ってきました。
    たまたま「石山寺」と「三井寺」が西国三十三か所観音霊場の札所でしたが、古刹らしく抑揚が効いているとはいえ、桜の季節は境内の雰囲気が華やぎますね♪
    それに、京都ほど混むこともないですし。

    > 滋賀には歴史ある素敵なお寺も多いし、西国札所のお寺はどこも風情が
    > あって私も訪れてみたいな〜と思います。私も坂東札所を周っていますが
    > 思えば長らくストップしている状態で、桜の見頃も終わってしまい・・・
    > ツツジの季節も危うくなっています。せめて紫陽花が有名なお寺には
    > 周ってみたいな〜と。花の見頃をぶつけての旅はなかなか大変ですよね!
    > 続きの桜巡りも楽しみにしています。

    桜の季節もいつの間にか終わり、今日ツツジを見ましたが、もうそろそろ終盤で、早いことにもう梅雨になりますね〜。
    みかりさんの紫陽花の旅行記も楽しみにしてます。

     紅い翼

紅い翼さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP