
2016/01/29 - 2016/01/29
7位(同エリア47件中)
fernandoさん
- fernandoさんTOP
- 旅行記1050冊
- クチコミ267件
- Q&A回答0件
- 1,034,584アクセス
- フォロワー98人
本日はサンミゲル・デ・アジェンデから移動し、ケレタロの歴史地区を歩きます。
世界遺産は「ケレタロの歴史的建造物地区」です。
メキシコの旅の日程(☆が本日)
1.1月21日 関空〜グアダラハラ
2.1月22日 グアダラハラ
3.1月23日 テキーラ村
4.1月24日 グアダラハラ→サカテカス(バス移動)
5.1月25日 サカテカスの歴史地区
6. 1月26日 サカテカス→グアナファト
7.1月27日 グアナファトの歴史地区と鉱山
8.1月28日 サンミゲル・デ・アジェンデの歴史地区
☆9.1月29日 ケレタロの歴史地区
参考:地球の歩き方
世界遺産アカデミー
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
1月29日(金)。メキシコ9日目。
サンミゲル・デ・アジェンデのホテルです。 -
朝食に大きなオムレツを焼いてくれました。
-
バスターミナルまでは今日もタクシーを利用します。
今日はケレタロに向かいますが、タクシーで直接どうかと誘われるが、お断りします。 -
バス移動もお手の物になってきました。
-
本日はETN。
他のバス会社に比べてちょっと高いがその分豪華。 -
なにせ横三列です。
-
ケレタロに向かいますが、微妙な道を走ります。
-
道半ばに大きな湖があります。
調べてみるとダム湖ですね。 -
サンミゲル・デ・アジェンデからケレタロへの位置関係です。
-
早いもので10:10分には着いてしまいました。
-
タクシーチケット売り場があります。
ゾーン制で買えますので安心です。 -
あっという間にホテル着です。
-
バスターミナル(青の矢印)から旧市街(☆)の位置関係です。
-
部屋の用意はまだですので、先に市内観光に出かけます。
-
ホテルの回りそのものが観光地(旧市街)です。
-
世界遺産マークが街の真ん中にあります。
「ケレタロの歴史的建造物地区」として世界遺産に登録されています。 -
セネア公園の向こうにサンフランシスコ教会があります。
今日も教会巡りです。 -
サンフランシスコ教会に隣接してケレタロ地方歴史博物館がある。
-
サンフランシスコ教会の横の通りに先住民(チチメカ人)のモニュメントがある。
-
風船売りがセネア公園に向かっている。
この大量の風船、売れるのでしょうか。 -
サンフランシスコ教会から北に進むとコレヒドーラ広場がある。
-
さらに北にあるサンアントニオ教会です。
-
サンアントニオ教会から西に向かいます。
この地ではお巡りさん、自転車です。 -
角にある教会を南に曲がります。
-
パトカーはダッジ(アメ車)ですね。
-
その教会に隣接してある市立博物館。
-
さらに、その隣にあるよくわからない博物館。
-
そのまま真っ直ぐでゲレロ公園に出ます。
メキシコの公園の木は同じように剪定されています。 -
ゲレロ公園から右行って左行って着いたのがカテドラル。
とにかく碁盤の目のような町なので迷うことはありません。 -
その内部です。
すっきりした感じです。 -
でも、そのステンドグラスが抽象的で変わっている。
-
もう一度ゲレロ公園に戻って、向こうに見えるのがサンタクララ教会です。
-
サンタクララ教会の前でストリートパフォーマンスをしている(路上ライブというのでしょうか)女の子がいます。
楽器はバンドネオンだと思います。
動画で撮りました。
https://youtu.be/ScSOG7iaAUY -
クロネコちゃんが可愛い!
-
サンタクララ教会の内部です。
ここは豪華絢爛です。 -
サンタクララ教会ですが、ホテルを中心にすると西の角にあります。
とにかくホテルの回りをぐるっと巡っているということです。 -
ホテルがこの先右にあります。
そういう意味ではいい場所のホテルにしました。 -
ホテルに入れるのは2時過ぎなので、まだ街歩きを続けます。
-
向こうにも教会が見えますが、行きません。
-
コンスティトウシオン広場で休憩します。
幸い、バスで貰ったサンドイッチがあります。 -
サンフランシスコ教会の南の道を東に向かいます。
-
バザール的な道を進みます。
賑やかしくて好きです。 -
アルマス広場に出ます。
ここも通り抜けます。 -
さらに東へ東へと歩きます。
-
ちょっと坂になっていますね。
振り返って撮りました。 -
お目当てはサンタクルス修道院です。
-
16世紀、スペインに侵略されていた時代ですが、ここケレタロは先住民と共存してきたといわれている。
-
その共存の像でしょうか。
-
サンタクルス修道院前の「ロスファンダドレス広場」です。
-
この修道院、ツアーがあります。
-
ツアーはガイドさんと共に巡ります。
-
それにしても大勢の観光客です。
-
担当してくれたお嬢さん。
-
スペイン語のみの解説なので、聞き流すしかありません。
-
17〜18世紀の厨房だという。
-
修道士の部屋も展示してあります。
-
修道院らしい風景です。
-
中庭もあり修道院の静けさが漂います。
-
約30分間のツアーもこれで終了です。
チップを忘れずにあげます。
N$10あげても約70円です。 -
ここが出口でした。
-
修道院の壁に沿ってさらに東に向かいます。
-
そこに展望台があります。
-
人口64万人の町の一部が広がります。
-
丘の上にすごいビルが建っています。
その下に水道橋があるのですが、分かるでしょうか。 -
その水道橋に来ました。
-
1727年から1738年にかけて造られた。
-
水道橋に添って旧市街方面に(西)戻ります。
-
ここで大きく直角に曲がります。
-
ここが終着です。
-
そこがどこかというと、サンタクルス修道院前の「ロスファンダドレス広場」の一角です。
-
旧市街から来る時は左の道でした。
帰りは右を行きます。 -
アルマス広場に出て、正面が州庁舎です。
-
州庁舎前にあるQUERETAROの文字が古い町に合う。
-
賑やかな通りをサンフランシスコ教会方面に向かいます。
-
歩きはじめに来た先住民のモニュメントの場所は大勢の人です。
-
ホテルに戻ってきました。
これでチェックインできます。 -
修道院の一室のような感じです。
-
部屋はかなり狭い!
日本人なので苦になりませんが、欧米人だと文句が出るかもしれません。
ホテル予約サイト、ブッキング.コム評価7.7です。 -
再度出かけて州庁舎の先にある、観光案内所に向かいます。
-
明日予定の「ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会ミッション」の情報を得るためです。
ちょっと大変そう!何でそんな所に行くのかという顔をされてしまいました。 -
折角ですので州庁舎の中をのぞいてみます。
-
入ると大きな中庭風になっています。
-
イダルゴ神父です。
メキシコ独立の立役者である彼は至る所で登場します。 -
小腹がすいたときはソフトが美味しい。
N$10です。 -
夜の街にレストランを探しに出かけます。
-
中華料理店があります。
-
おいしそうですが、食材のチョイスが悪かったのか・・・辛い!!!!!
特に緑の!!
唐辛子の一種でしょうが、なんと言いましたかね。 -
ライトアップされたサンタクララ教会です。
-
こちらはサンフランシスコ教会です。
明日は「ケレタロ州シエラ・ゴルダのフランシスコ会ミッション」を訪ねます。 -
グーグルマップからコピーしました。
この地図の西から東が行動範囲でした。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
90