
2015/08/31 - 2015/09/07
1866位(同エリア34868件中)
na1430さん
- na1430さんTOP
- 旅行記102冊
- クチコミ0件
- Q&A回答0件
- 173,251アクセス
- フォロワー7人
アルプス4大名峰をめぐる大自然紀行4日目はフランスのスキーのメッカ、シャモニー・モンブランへの移動である。
2連泊したツエルマットから、電車でテーシュまで1駅乗り、そこからバスによりフランス シャモニーへ向かった。ツエルマットへはバスなど電気自動車以外は乗り入れできないため手段である。
シャモニーには11時半を過ぎて到着した。
シャモニーの正確な地名はシャモニー・モンブランである。シャモニーは第一回の冬季オリンピック開催地である。また、この街はアルプス最高峰であるモンブランのフランス側からの登山基地である。
登山目的のほか、3842mの針峰エギーユ・デュ・ミディーの頂上先端に展望台があり、2本のロープウエイを乗り継ぎ展望台に上ることができる。この展望台に上るのは今回が2度目で15年ぶりの観光であった。
エギーユ・デュ・ミディー の展望台は2本の針峰の先端にあり、前回は高い方の展望台への連絡路が工事中で、上れなかった。高さは30~40mの差で、残念な思いがあった。今回3842mの展望台からの景観は、高さ以上の差があったように思う。
2~3年ぐらい前だったように思うが、NHKのBSで「グレートサミッツ」と言うタイトルで世界各地の著名な名峰を、現地プロのガイドと、NHKのスタッフによる登頂記録番組があった。1時間30分番組で、放送された80%ぐらいの番組をBDに録画ダビングし所有している.
アルプスではモンブラン、マッターホルン、アイガー、ベルニナ、とオーストリアのブロックナーが放送された。今回の旅行に際し、モンブラン、マッターホルン、アイガー、ベルニナを見直して出かけたが、アイガーとベルニナは雲の中で見ることが出来なかった。特にアイガーはアルプス3大北壁の1つで、撮影したかったが・・・
3大北壁の1つ、グランド・ジョラス(4208m)はアルプス山脈モンブラン山塊に属し、6つの峰からなり、写真左が最高峰ウオーカー峰である。
この山が展望台からほぼ正面にあり、北壁が目の当たりに見れる。
モンブランはグランドジョラスと展望台を挟んで、後方に連なり、山頂は丸く常に真っ白である。(ケーキのモンブランの名称はここからつけられたのかもしれない。?)
欲を言ってはいけないがもう少し空が青ければ、遠くにスイス モンテローザなどの山々の峰がはっきり見えたかも知れない。
モンブラン、グランドジョラスはフランスと、イタリアの国境にまたがり、添乗員はバスの中でシャモニーから登山をはじめ頂上に立つまでは、「ボンジュール」と挨拶し、頂上を超えたら「ボンジョルノ」と挨拶をしますと言ったが、こんな戯言で大笑いをしたのも旅の思い出になった。
この展望台から見える山々は急峻であり、見るからに日本の山々とは異なる。私の住む信州は高い山々が連なり、部分的には急峻な山々も見られるが、その規模は全く異なるように思う。
現在の北アルプスの登山口、上高地でウエストン祭が毎年催され、山開きが行われる。
明治時代上高地を世界に紹介し、日本近代登山の父と言われる、英国人宣教師ウエルター・ウエストンをを偲んで行われるものである。
現在の北アルプスを、ヨーロッパのアルプスに似ていることを紹介し、日本アルプスと呼称した。
信州ではアルプスの名称を使うことが多く、親しまれる所以なのであろう。
- 交通手段
- 鉄道 自転車
PR
-
ツエルマットからフランス シャモニーへの移動中フランス側アルプスが見え始めた。山の名称等は不明であるが、標高は高そう。
-
フランス側アルプス。車窓から撮影。
-
車窓からモンブランが見え始めた。写真中央奥に見える白く、丸い頂がモンブラン。
-
シャモニーのレストラン
-
レストランで昼食
写真はテーブルの横でチーズに電熱板当てて溶かし、1人1人に溶けたチーズが運ばれる。 -
シャモニーの街の背後に屏風のように険しい山が迫る。
-
エギーユ・デュ・ミディー展望台(3842m)からの壮観なモンブラン
展望台へは2本のロープウエイを乗り継ぎ約30分ぐらいの時間を要したと思われる。 -
展望台からグランド・ジョラスに続く山。
-
モンブラン(4807m)はフランスとイタリアの国境にあり、アルプスの最高峰である。と同時にヨーロッパ大陸の最高峰である。
前面に立ちはだかる険しい頂は4465mの高峰である。 -
アルプス最高峰モンブラン
-
アルプス3大北壁の1つグランドジョラス。
アルプス山脈モンブラン山塊にあるグランド・ジョラスは6つの峰からなり、標高は最高峰のウォーカー峰(4208m)であり、イタリアとの国境に聳える。 -
グランド・ジョラス周囲は氷河である。。
-
展望台からスイス方向の景観
-
アルプスの山々
-
スイス方向遠景
-
-
-
-
スイス・アルプス方向遠景
-
パンフレットからスキャンした。
写真中央遠方にモンテローザほか2峰の案内があるが、モンテローザの右にマッターホルンは位置するが、写真上では確認できない。 -
イタリア側からエギーユ・デュ・ミディー展望台へ上るロープウエイ。
シャモニー側から架かるロープウエイ駅周辺より撮影 -
グランド・ジョラスのほぼ正面からの写真
左端から主峰 ウォーカー峰 4208m
ウインバー峰 4184m
クロ峰 4110m
エレーヌ峰 4045m
マグリット峰 4066m
ヤング峰 3996m
グランド・ジョラスは6峰の総称
アルプス3大北壁 マッターホルン 4478m
グランド・ジョラス 4208m
アイガー 3970m -
モンブラン
-
モンブランパンフレットからスキャンした映像
モンブランの登山ルートと山の名称が記載されている。 -
展望台から左下にシャモニーの街が見下ろせる。標高差は2300mぐらいある。
-
エギーユ・デュ・ミディーは2つの針峰の頂上が展望台になっている。最高地点 3842m
左下に見える展望台はもう一方の展望台である。差は40〜50mぐらいかと思う。
シャモニー側からの2本のロープウエイが到着するのは左下に見える展望台である。
2本の針峰の展望台は橋によって結ばれている。
15年前シャモニー展望台に上っているが低い方の展望台であった。高い方の展望台には工事中のため上れなかった。今回3842m展望台に上ってみてずいぶん景観が違うように」感じた。
-
エギーユ・デュ・ミディー展望台の表示板
-
-
展望台から見えるシャモニーの街
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
29