
2014/06/28 - 2014/06/28
207位(同エリア1431件中)
レフォンツーリズムさん
- レフォンツーリズムさんTOP
- 旅行記34冊
- クチコミ1件
- Q&A回答6件
- 227,272アクセス
- フォロワー4人
昨今うなぎは異常にお高く、近所のスーパー<西友>ですら1尾1800円な世の中。
専門店で食べたら一体どうなってしまうの??怖くて行けない!!
そんな高価なうなぎが、なんとミャンマーでは格安で食べれるんです!
ミャンマーでうなぎ。
え?一体なんで??
- 旅行の満足度
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- タクシー 徒歩
PR
-
突然ですが、2014年6月12日、国際自然保護連合(IUCN、スイス)によってニホンウナギは絶滅の恐れがある野生動物(レッドリスト)に指定されました。
ワシントン条約締結会議でうなぎの国際取り引きの規制が決まってしまうと、輸入うなぎは日本に入って来れなくなります。(アフリカゾウの象牙などを連想してください)
うなぎ組織を構成する原子は、養殖池の水、餌に由来するそうですが、輸入うなぎは薬品投与(成長ホルモンや抗生物質、抗菌剤など)について、日本の基準値を大きく上回った使用をするという報道もあるので、安全性の面からも国産うなぎの人気は高いです。
輸入うなぎ、ゴムみたいで食べなれちゃって逆に美味しいんですけどね。
どうやらジャンクフードだった模様。どうりでウマいハズだ。
そんな訳で大人気の国産うなぎですが、実は99%以上が養殖物です。
しかも「国産」とうたっている養殖うなぎでさえ、実は半数近くが輸入した稚魚から育てられている輸入品。
輸入品の稚魚も規制で輸入出来なくなると…、うなぎ供給量は現在の25%以下に激減する見通しだそうです。
供給量が激減 = 高価になる = 食べれなくなる!!!
前置きが長くなりましたが、
そんな高価な絶滅危惧種のうなぎが、なんとミャンマーでは格安で食べれるんです!
2014年6月1日オープンの「天然うなぎ丼 寿司 鰻亭」!!
こちらのお店、オーナーは日本人です。
ミャンマーでは天然うなぎが年間数万トン捕れるそうですが、あまりメジャーな食材ではないようです。
ミャンマー人はうなぎをぶつ切りにして辛めの味付けで炒めたりして食べています。これはこれでとっても美味しいお酒が進む一品です。
捕れたうなぎの多くはトラックに積まれて国境経由で中国に輸出しているそうです。
うなぎは案外、ミャンマー → 中国 → 日本 なのかもしれません。 -
場所はヤンゴンの中華街、ジャンクション モーティンの向かい側。
ジャンクション モーティンと言うのは、ヤンゴンっ子がデートに行ったりするおしゃれデパートのことです。
写真では若干寂れて見えますが、100以上のブランドショップに2つの映画館もある高級おしゃれスポットです。
1Fには、タイでよく見るアイスクリームショップのSwensen'sも入っています。 -
日本国民の思う、うなぎヒエラルキーは↓こんな感じだと思うのですが
(※勝手なイメージ)
輸入 <<< 日本国産・養殖 <<< 日本国産・天然
まさかのミャンマー国産・天然うなぎの登場です。
どこに入れ込んだらいいんでしょうか? ↓ここぐらい????
輸入 <<< 日本国産・養殖 <<< ミャンマー国産・天然 <<< 日本国産・天然
統計上、日本で食べられているうなぎの内1%は天然うなぎのはずなのですが
、通常の流通ルートに乗る前に地元の料理屋などで消費されてしまうため、あまり目にしません。
もはや幻の食材です。 -
そんな幻の食材・天然うなぎが、こちらのお店では手軽に味わえます。
ミャンマーは天然うなぎが豊富で、絶滅危惧種ニホンウナギに近いうなぎもいるそうです。
・うなぎ丼・並(うざく、スープ、肝焼き、サラダ)6000チャット(600円)
・うなぎ丼・上(うざく、スープ、肝焼き、サラダ)8000チャット(800円)
・うなぎ重・特(うざく、スープ、肝焼き、サラダ)10000チャット(1000円)
<西友>ですら特売・1尾1800円な世の中で、専門店で捌きたてをその場で焼いてもらって、お重で特上で天然うなぎで、こちらでは1000円です。
価格破壊!!
ミャンマー的にはすんごく高い!
しかし日本的にはすんごく安い!!
今回二人で行ったのですが、二人とも迷わず<うなぎ重・特>を注文!! -
今日のおすすめもあります。
店員さんはお揃いのユニフォームを着ていて、とても丁寧な接客がうれしいです。
「いらっしゃいませ!」
「ありがとうございました!」
日本語が一生懸命でかわいいので、思わず一緒に行った人と顔を見合わせて微笑んでしまった…和む〜〜♪ -
店内はテーブル数5、座席数20席。
11時の時点ですでに2組が入店しており、自分たちはうなぎが焼きあがるのを若干待ちました。 -
テーブルの上にはそば焼酎。
このそば焼酎、ミャンマー産です。
「アヘン(麻薬)の代替作物としてソバを栽培し、その実から作られた焼酎」
なんです。 -
じゃ〜〜ん。
黄金に輝くお重登場!!
いやが上にも、期待が高まります。 -
どうですか
ミャンマー天然うなぎ重・特上!!!!
うなぎが大きいです。
食べる前からすでに感動。
なんでミャンマーでうなぎなの?と言った初歩的な疑問はこの時点で消え失せる。
いいじゃない、美味しければ。 -
ごはんが隠れる位、うなぎがぎっしり敷き詰められています。
うなぎの下のごはんまでしっかりとたれがしみ込んでいます。
山椒もしっかりときいていますよ〜〜
うなぎ、食べるのいつぶりだろう…
贅沢〜〜〜〜
口腔内が準備万端なので、いざ一口
いただきます!!! -
「え?これ、うなぎなの??」
ゴムみたいな養殖・輸入うなぎを食べなれた残念な舌の私には上品すぎる味わい。
こここ、これが本物、天然うなぎのお味!!!
うなぎが白身魚ってことをずーーっと忘れてました。
でも今思い出しました。
そういうあっさりとした上品な味わい。
天然うなぎの前情報として
「養殖物はエサをコントロールして与えているのでうまみが安定している。
天然物は天然であるがゆえ、うまみが安定していない」
と言うのは聞いていました。
いや、天然もののうなぎ、うまみ満載です。
ご主人曰く「うなぎが天然なのでどうしても味にばらつきが出る」との事でしたので、そんなに個体差があるものなの?と疑問に思い、一緒に行った人のうなぎを一口食べてみたのですが、そちらは脂がのっていてこってりとしたお味のうなぎでした。
結論:どっちもアリ。
だって美味しいもん。 -
うざく(きゅうりとうなぎの酢の物)は箸休めに丁度いいさっぱり味。
スープの具は玉子とわかめ。
サラダは玉ねぎのスライスに鰹節とゴマをふったもの。
肝焼きは、肉厚でふんわりとした食感やコリコリとした弾力の食感も両方楽しめる。臭みもなく美味しい。
うな重を心ゆくまで堪能。
・うなぎ重・特(うざく、スープ、肝焼き、サラダ)10000チャット(1000円) -
今夏の土用の丑の日は7月29日(火)です。
暑い季節を乗り切る栄養をつける為に
ヤンゴンにお立ち寄りの際は、ミャンマー天然うなぎはいかがでしょうか?
お味もコスパも本物です。
●「寿司鰻亭」
94-A, Lan Thit Rd., Lanmadaw Township(Junction Mawtinの向かい側)
電話:01-228649、09-250143462
営業時間:10〜22時 (年中無休)
※寿司鰻亭と言うだけあって、お寿司のメニューも豊富です。
居酒屋のような一品料理もあり、夜はお酒を飲むのにも使えそうです。
レフォンツーリズム・サザンブリーズ
http://www.toursystem.biz/mya
support@toursystem.biz
★ブログで毎週最新の情報をUPしています!
http://ameblo.jp/lephong/
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ヤンゴン(ミャンマー) の人気ホテル
ミャンマーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ミャンマー最安
686円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
13