国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6月のお料理の中に、『インドのうさぎ』と言う名前がありました。<br /><br />この不思議な名前の付いたお料理は、6月にしか食べれないとの事。<br />2012年 7月 2013年 4月・12月 に続いて<br />2014年 6月 やっと食べる事が出来ました!!<br /><br />季節のお料理以外は、だいたい同じなので<br />過去、三光院の旅行記で紹介しているので<br />説明は省いています ☆m( _ _ )m☆<br /><br /><br />

武蔵小金井 『三光院』 綺麗な紫陽花の咲く、この時季だけのお料理 念願の『インドのうさぎ』を食べに行って来ました!! 

13いいね!

2014/06/07 - 2014/06/07

149位(同エリア483件中)

0

35

ねーね

ねーねさん

6月のお料理の中に、『インドのうさぎ』と言う名前がありました。

この不思議な名前の付いたお料理は、6月にしか食べれないとの事。
2012年 7月 2013年 4月・12月 に続いて
2014年 6月 やっと食べる事が出来ました!!

季節のお料理以外は、だいたい同じなので
過去、三光院の旅行記で紹介しているので
説明は省いています ☆m( _ _ )m☆


同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 武蔵小金井にある三光院。<br />8月のお休みをを除いて、<br />毎月、季節に合ったお料理がいただけます!!

    武蔵小金井にある三光院。
    8月のお休みをを除いて、
    毎月、季節に合ったお料理がいただけます!!

  • 梅雨入りし、うっとうしい雨の日でしたが、<br />お寺に伺いました。<br />

    梅雨入りし、うっとうしい雨の日でしたが、
    お寺に伺いました。

  • お庭の草木が、<br />雨に濡れて生き生きとしているのを<br />目にすると、

    お庭の草木が、
    雨に濡れて生き生きとしているのを
    目にすると、

  • 心が洗われる様で<br />

    心が洗われる様で

  • そして、元気をもらえてる気がします!!

    そして、元気をもらえてる気がします!!

  • 6月のお料理は『あじさいのお料理』

    6月のお料理は『あじさいのお料理』

  • 一汁六菜  雪コースをいただきます。

    一汁六菜  雪コースをいただきます。

  • 『最中』

    『最中』

  • 『お抹茶』

    『お抹茶』

  • 『お煮〆』

    『お煮〆』

  • 海苔巻き<br />真ん中のわさびがGood!!<br />

    海苔巻き
    真ん中のわさびがGood!!

  • 『煮梅』<br /><br />この時季ならではの梅を使った煮梅。<br />大きな梅が柔らかく煮てあって、<br />そこに、お醤油・お砂糖が (゜▽゜)<br />

    『煮梅』

    この時季ならではの梅を使った煮梅。
    大きな梅が柔らかく煮てあって、
    そこに、お醤油・お砂糖が (゜▽゜)

  • 砂糖と醤油をまぜ合わせて<br />ジャムのようにしていただくと<br />梅の酸っぱさ、砂糖の甘さ、<br />醤油の塩辛さが複雑に混じりあって、<br />不思議なハーモニー〜♪

    砂糖と醤油をまぜ合わせて
    ジャムのようにしていただくと
    梅の酸っぱさ、砂糖の甘さ、
    醤油の塩辛さが複雑に混じりあって、
    不思議なハーモニー〜♪

  • 『インドのうさぎ』<br /><br />水気を切った木綿豆腐を、西京みそ・砂糖を加えて<br />よく混ぜ合わせて作るお料理。<br /><br />とろけるようにクリーミィ、<br />お豆腐の味がするクリームチーズみたいで<br />とても美味しかったです!!

    『インドのうさぎ』

    水気を切った木綿豆腐を、西京みそ・砂糖を加えて
    よく混ぜ合わせて作るお料理。

    とろけるようにクリーミィ、
    お豆腐の味がするクリームチーズみたいで
    とても美味しかったです!!

  • 卵型のように丸くもりつけたものをうさぎに見立て、<br />この季節ならではの紫陽花を添えることで、<br />この料理が完成したようです(*^-&#39;)b<br /><br /><br /><br />

    卵型のように丸くもりつけたものをうさぎに見立て、
    この季節ならではの紫陽花を添えることで、
    この料理が完成したようです(*^-')b



  • 梅雨のじめじめとした<br />うっとうしい季節に、<br />清清しい見た目と味わいが<br />この季節にぴったりです!!

    梅雨のじめじめとした
    うっとうしい季節に、
    清清しい見た目と味わいが
    この季節にぴったりです!!

  • インドのうさぎという料理名がどうしてついたのか!?というと<br />インドに伝わる話に基づいているそうです。<br /><br />三光院のご住職さんが、料理を考案し、<br />盛り付けている時に思いついたそうです。<br />

    インドのうさぎという料理名がどうしてついたのか!?というと
    インドに伝わる話に基づいているそうです。

    三光院のご住職さんが、料理を考案し、
    盛り付けている時に思いついたそうです。

  • どういう話かというと、<br /><br />老僧に姿を変えた帝釈天が、<br />うさぎを始め数多くの動物に、食料などを求めました。<br /><br />他の動物達は、木の実を集めたり、<br />小鳥や魚を取って来ましたが、<br />

    どういう話かというと、

    老僧に姿を変えた帝釈天が、
    うさぎを始め数多くの動物に、食料などを求めました。

    他の動物達は、木の実を集めたり、
    小鳥や魚を取って来ましたが、

  • うさぎだけが何も用意できず、<br />自らを焼いて食べて下さいと言って<br />自分の身を、燃え盛る火の中に投じ死んでしまします。

    うさぎだけが何も用意できず、
    自らを焼いて食べて下さいと言って
    自分の身を、燃え盛る火の中に投じ死んでしまします。

  • 投じる前に火の回りを3回周ったようなのですが、<br /><br />それがどうしてなのか?<br />三光院のご住職さんはずっと考えたそうです。<br />

    投じる前に火の回りを3回周ったようなのですが、

    それがどうしてなのか?
    三光院のご住職さんはずっと考えたそうです。

  • 答えとして、<br /><br />うさぎもしがらみの中で生きている。<br />一人では生きていないので<br />しがらみを断ち切るために。<br />そして自分の耳についている、<br />のみやしらみを逃してあげるために周ったと・・<br /><br />うさぎの慈悲深い行為だと考えたそうです。<br /><br />

    答えとして、

    うさぎもしがらみの中で生きている。
    一人では生きていないので
    しがらみを断ち切るために。
    そして自分の耳についている、
    のみやしらみを逃してあげるために周ったと・・

    うさぎの慈悲深い行為だと考えたそうです。

  • 結局、火の中に身を投じたうさぎは死んでしまいます。<br />帝釈天は、黒焦げになった優しいうさぎを抱いて天に昇り<br />月の宮に祀りました。<br />その姿が、月の黒い模様だそうです。<br />

    結局、火の中に身を投じたうさぎは死んでしまいます。
    帝釈天は、黒焦げになった優しいうさぎを抱いて天に昇り
    月の宮に祀りました。
    その姿が、月の黒い模様だそうです。

  • お料理に戻ります(^_-)☆<br />

    お料理に戻ります(^_-)☆

  • 『木枯し』

    『木枯し』

  • 『一口吸い物』

    『一口吸い物』

  • 『あわふのおでん』

    『あわふのおでん』

  • 『ニャク天』

    『ニャク天』

  • 『しょうがのおばん』

    『しょうがのおばん』

  • 『すすり茶』

    『すすり茶』

  • 中を覗いてみました(*^m^*) <br />

    中を覗いてみました(*^m^*)

  • 12時から始まったお食事も<br />気が付けば、2時を回っていました。<br /><br /><br />6月 『あじさいのお料理』<br />ゆっくり、美味しくいただきました(v^ー°)<br />

    12時から始まったお食事も
    気が付けば、2時を回っていました。


    6月 『あじさいのお料理』
    ゆっくり、美味しくいただきました(v^ー°)

  • 。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。番外Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。<br /><br />『インドのうさぎ』<br />作ってみました〜♪<br /><br /><br />お砂糖と西京味噌の分量がわからないので、適当です(苦笑)<br />見た目・お味・それらしくなってますが、<br />何かが?少し・・違う・・・。(゚_゚i)<br /><br />

    。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。番外Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。Y⌒Y⌒Y。+゚☆゚+。

    『インドのうさぎ』
    作ってみました〜♪


    お砂糖と西京味噌の分量がわからないので、適当です(苦笑)
    見た目・お味・それらしくなってますが、
    何かが?少し・・違う・・・。(゚_゚i)

  • 暑い季節にもピッタリなお料理。<br />お家でなら、紫陽花のお花が無くてもいいかも?!<br /><br />何回か作って精進しなくちゃ〜<br />            ♪〜(^^〜) (〜^^)〜♪♪<br /><br />

    暑い季節にもピッタリなお料理。
    お家でなら、紫陽花のお花が無くてもいいかも?!

    何回か作って精進しなくちゃ〜
                ♪〜(^^〜) (〜^^)〜♪♪

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP