神奈川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2013年9月30日に横浜に行った時の旅行記です。仕事の目処が立ってきて、またぶらりと旅に出ました。横浜は仕事も含めて何度も行ってますが、ガイドブック片手に見所を見て回るって歩き方はしていなかったので、今回、横浜にお登り旅行に行くことにしました。自分の足で見所を一通り歩いて、やっと横浜の町の雰囲気がわかったような気がしました

2013年9月横浜

7いいね!

2013/09/29 - 2013/09/29

23826位(同エリア43854件中)

0

74

satoshi

satoshiさん

2013年9月30日に横浜に行った時の旅行記です。仕事の目処が立ってきて、またぶらりと旅に出ました。横浜は仕事も含めて何度も行ってますが、ガイドブック片手に見所を見て回るって歩き方はしていなかったので、今回、横浜にお登り旅行に行くことにしました。自分の足で見所を一通り歩いて、やっと横浜の町の雰囲気がわかったような気がしました

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 名古屋から新大阪まで新幹線で移動、新横浜からJR横浜線で菊菜まで移動

    名古屋から新大阪まで新幹線で移動、新横浜からJR横浜線で菊菜まで移動

  • 菊名で東急東横線に乗り換え、みなとみらい駅まで移動しました

    菊名で東急東横線に乗り換え、みなとみらい駅まで移動しました

  • 8:20頃、みなとみらい駅着。駅を上がるとクイーンズスクエア横浜に出ました

    8:20頃、みなとみらい駅着。駅を上がるとクイーンズスクエア横浜に出ました

  • 歩いて臨港パークへ移動です

    歩いて臨港パークへ移動です

  • 臨港パークから海際を歩いて南下

    臨港パークから海際を歩いて南下

  • よこはまコスモワールドの観覧車の前を通ります

    よこはまコスモワールドの観覧車の前を通ります

  • 9:10頃。ランドマークビル前、日本丸です。時間が早くまだ入場時間になってません

    9:10頃。ランドマークビル前、日本丸です。時間が早くまだ入場時間になってません

  • ランドマークビルです。こちらもスカイガーデンがまだ開場してません。

    ランドマークビルです。こちらもスカイガーデンがまだ開場してません。

  • 赤レンガ倉庫です。お店も数件しか開店してなく、混んでました。赤レンガ倉庫の外部ではゆるキャラのイベントが準備されており、あまり雰囲気が楽しめませんでした

    赤レンガ倉庫です。お店も数件しか開店してなく、混んでました。赤レンガ倉庫の外部ではゆるキャラのイベントが準備されており、あまり雰囲気が楽しめませんでした

  • 海側から見た赤レンガ倉庫です

    海側から見た赤レンガ倉庫です

  • 赤レンガ倉庫南からいわゆる横浜三塔の眺めです

    赤レンガ倉庫南からいわゆる横浜三塔の眺めです

  • 横浜税関の前を通り国際客船ターミナルへ向かいます。写真は横浜税関です。クイーンの愛称があるそうです。

    横浜税関の前を通り国際客船ターミナルへ向かいます。写真は横浜税関です。クイーンの愛称があるそうです。

  • 10:00頃、横浜港大さん橋国際客船ターミナル入り口です。

    10:00頃、横浜港大さん橋国際客船ターミナル入り口です。

  • 大さん橋の上、ホール入り口です。アレハンドロ・ザエラ・ボロ、ファッシド・ムサヴィの設計の2002年竣工の建物で、設計コンペの最優秀作品でした。

    大さん橋の上、ホール入り口です。アレハンドロ・ザエラ・ボロ、ファッシド・ムサヴィの設計の2002年竣工の建物で、設計コンペの最優秀作品でした。

  • 出入国ロビーから先のほうの出口に向かう通路です

    出入国ロビーから先のほうの出口に向かう通路です

  • 出入国ロビーです

    出入国ロビーです

  • 山下公園を東に向かいます。写真は先ほどの横浜港大さん橋国際客船ターミナル

    山下公園を東に向かいます。写真は先ほどの横浜港大さん橋国際客船ターミナル

  • 山下公園から見る横浜ベイブリッジ

    山下公園から見る横浜ベイブリッジ

  • 山下公園です。私の中で横浜の町といったら80年代のTV「あぶない刑事」の世界です。横浜各所の地名をドラマの中で聞き覚えたのですが、地方在住の当時の私には外国のおしゃれな地名と同じような憧れを覚えました。でも、今考えると毎週銃撃戦が起きる街って言うのも、毎週殺人事件が起こる七曲所管内(太陽にほえろ参)と同様、かなり住むには危険な街ですね。本当だったら。

    山下公園です。私の中で横浜の町といったら80年代のTV「あぶない刑事」の世界です。横浜各所の地名をドラマの中で聞き覚えたのですが、地方在住の当時の私には外国のおしゃれな地名と同じような憧れを覚えました。でも、今考えると毎週銃撃戦が起きる街って言うのも、毎週殺人事件が起こる七曲所管内(太陽にほえろ参)と同様、かなり住むには危険な街ですね。本当だったら。

  • 氷川丸が見えてきました

    氷川丸が見えてきました

  • 氷川丸です。最初時間がないかなって思いパスするつもりでしたが、せっかくなんで入ろうと思い立ち寄りました。これが正解。10:30頃

    氷川丸です。最初時間がないかなって思いパスするつもりでしたが、せっかくなんで入ろうと思い立ち寄りました。これが正解。10:30頃

  • 何の予備知識もなかったのですが、客室の内装がアールデコ。私、アールヌーボー、アールデコが大好物です。更にアールデコはニューヨークがメイン。日本では東京の旧朝香宮邸ぐらいだと思ってました

    何の予備知識もなかったのですが、客室の内装がアールデコ。私、アールヌーボー、アールデコが大好物です。更にアールデコはニューヨークがメイン。日本では東京の旧朝香宮邸ぐらいだと思ってました

  • 食堂のこの天井見上げたとき、ア、アールデコではないか、っと驚く。それからは写真取りまくり

    食堂のこの天井見上げたとき、ア、アールデコではないか、っと驚く。それからは写真取りまくり

  • ロビー階段です

    ロビー階段です

  • 一等客室だったかな

    一等客室だったかな

  • 船上からみなとみらい方向を見ます

    船上からみなとみらい方向を見ます

  • 氷川丸をあとに、歩いて横浜マリンタワー到着。入ります

    氷川丸をあとに、歩いて横浜マリンタワー到着。入ります

  • 11:15頃、横浜マリンタワー展望台です。最上階は結婚式をしていて上がれませんでした。その下の階からの山下公園の眺めです

    11:15頃、横浜マリンタワー展望台です。最上階は結婚式をしていて上がれませんでした。その下の階からの山下公園の眺めです

  • 更に東に進み、港の見える丘公園です。名前の割にはあまり眺めよくなかったような。ここから今度は西洋館めぐりに入ります

    更に東に進み、港の見える丘公園です。名前の割にはあまり眺めよくなかったような。ここから今度は西洋館めぐりに入ります

  • 大佛次郎記念館を遠方から。ガイドブックに乗ってましたが、大佛次郎という人よく知らん。というわけで今回パス

    大佛次郎記念館を遠方から。ガイドブックに乗ってましたが、大佛次郎という人よく知らん。というわけで今回パス

  • 港の見える丘公園内の横浜市イギリス館です。昭和12年に建てられたイギリス総領事館公邸だそうです。11:40頃

    港の見える丘公園内の横浜市イギリス館です。昭和12年に建てられたイギリス総領事館公邸だそうです。11:40頃

  • イギリス館の中です。無料で入れます

    イギリス館の中です。無料で入れます

  • 同じく公園敷地内の山手111番館です。大正15年に建てられたアメリカ人の方の住宅だそうです

    同じく公園敷地内の山手111番館です。大正15年に建てられたアメリカ人の方の住宅だそうです

  • 山手111番館の中です。

    山手111番館の中です。

  • 公園から西に歩き、横浜外国人墓地入り口です

    公園から西に歩き、横浜外国人墓地入り口です

  • 土日、祝日のみ開いているようです。お墓です。入り口で寄付金払い、地図をいただく。著名な人のお墓の地図ですが、残念ながら名前を知っている人はありませんでした

    土日、祝日のみ開いているようです。お墓です。入り口で寄付金払い、地図をいただく。著名な人のお墓の地図ですが、残念ながら名前を知っている人はありませんでした

  • 山手10番館です。見学施設ではなくレストランです。外見のみ見学

    山手10番館です。見学施設ではなくレストランです。外見のみ見学

  • 山手資料館です。個人経営なのでしょうか、入場料200円がかかり、中はさまざまな骨董品が展示してありました。中の写真撮影は禁止でした

    山手資料館です。個人経営なのでしょうか、入場料200円がかかり、中はさまざまな骨董品が展示してありました。中の写真撮影は禁止でした

  • 山手234番館です。外国人向けの共同住宅だったそうです。

    山手234番館です。外国人向けの共同住宅だったそうです。

  • 山手234番館の中です。なんか空っぽ感がありました

    山手234番館の中です。なんか空っぽ感がありました

  • エリスマン邸です。アントニー・レーモンド設計の大正15年の建物です。

    エリスマン邸です。アントニー・レーモンド設計の大正15年の建物です。

  • エリスマン邸の中の様子です

    エリスマン邸の中の様子です

  • ベーリックホールです。大きな家です

    ベーリックホールです。大きな家です

  • ホールの様子です。こういった豪邸を見ると、家政婦さんは掃除が大変だったろうななんて思うのは、私が根っからの庶民だからでしょうか

    ホールの様子です。こういった豪邸を見ると、家政婦さんは掃除が大変だったろうななんて思うのは、私が根っからの庶民だからでしょうか

  • 2階子供部屋です。壁の色がきれいです

    2階子供部屋です。壁の色がきれいです

  • 山手カトリック教会です。ガイドブックに内部の見学不可となっていたので、外見だけにしました。(見学お断りの表示は見ませんでしたが)

    山手カトリック教会です。ガイドブックに内部の見学不可となっていたので、外見だけにしました。(見学お断りの表示は見ませんでしたが)

  • 山手イタリア山公園内のブラフ18番館です。同敷地内にある外交官の家とともに、建物が同じようなデザインの増築がなされていて、ギャラリーのように使われてました

    山手イタリア山公園内のブラフ18番館です。同敷地内にある外交官の家とともに、建物が同じようなデザインの増築がなされていて、ギャラリーのように使われてました

  • ブラフ18番館の中です

    ブラフ18番館の中です

  • 外交官の家です。外交官といっても外人ではなく、日本人の外交官の家だったそうで、今はないですが、日本家屋が接続されていたようです

    外交官の家です。外交官といっても外人ではなく、日本人の外交官の家だったそうで、今はないですが、日本家屋が接続されていたようです

  • 外交官の家の中です

    外交官の家の中です

  • 異人館めぐりも終了し、さあ昼食摂りに中華街へ。13:45頃

    異人館めぐりも終了し、さあ昼食摂りに中華街へ。13:45頃

  • 関帝廟です。横浜中華街は何度が、不思議とここに来るのは初めてです

    関帝廟です。横浜中華街は何度が、不思議とここに来るのは初めてです

  • お線香を購入。お線香立てに番号があり、順番に立てていきます。お線香購入者は建物中におまいりできます

    お線香を購入。お線香立てに番号があり、順番に立てていきます。お線香購入者は建物中におまいりできます

  • 関帝廟通りの様子

    関帝廟通りの様子

  • 昼食をどこで食べるか迷ったのですが、当サイトでも人気の謝甜記にてエビ粥を食べました。人気の店らしく店内に案内されるまで20分くらい待ちました。

    昼食をどこで食べるか迷ったのですが、当サイトでも人気の謝甜記にてエビ粥を食べました。人気の店らしく店内に案内されるまで20分くらい待ちました。

  • 横浜媽祖廟です。ここでも線香購入。関帝廟とお参りの仕方は同じでした

    横浜媽祖廟です。ここでも線香購入。関帝廟とお参りの仕方は同じでした

  • 15:00頃、中華街入り口の朝陽門です。これからは関内の近代建築を見て回ります

    15:00頃、中華街入り口の朝陽門です。これからは関内の近代建築を見て回ります

  • 神奈川県庁本庁舎です。キングの愛称が付いてるそうな。以前初めてこの横浜の「キングの塔」「クイーンの塔」「ジャックの塔」の愛称を知ったときの印象は「しゃらくせい」でした。改めて塔を見ての印象も「しゃらくせい」。こう思ってしまうのは私が田舎者だからでしょうか

    神奈川県庁本庁舎です。キングの愛称が付いてるそうな。以前初めてこの横浜の「キングの塔」「クイーンの塔」「ジャックの塔」の愛称を知ったときの印象は「しゃらくせい」でした。改めて塔を見ての印象も「しゃらくせい」。こう思ってしまうのは私が田舎者だからでしょうか

  • で、ジャックの塔。横浜開港記念館です。こちらは無料で中が見学できます。

    で、ジャックの塔。横浜開港記念館です。こちらは無料で中が見学できます。

  • 横浜開港記念館の2階。扉両脇のステンドグラスが綺麗です。この後、横浜税関(クイーンの塔)の中を見学。横浜税関は税関の仕事を説明した展示がしてあり、内装は最近のデザインになっており写真は撮りませんでした。

    横浜開港記念館の2階。扉両脇のステンドグラスが綺麗です。この後、横浜税関(クイーンの塔)の中を見学。横浜税関は税関の仕事を説明した展示がしてあり、内装は最近のデザインになっており写真は撮りませんでした。

  • しばらく西に歩き、馬車道に入り、神奈川県立歴史博物館到着。元は横浜正金銀行の建物だったとのこと。15:45着

    しばらく西に歩き、馬車道に入り、神奈川県立歴史博物館到着。元は横浜正金銀行の建物だったとのこと。15:45着

  • 馬車道の様子です

    馬車道の様子です

  • 再びランドマークタワー前まで戻り、日本丸を見学。16:20入場。16:30閉館なのでぎりぎり間に合う。横浜港博物館と入場券が共通でこちらも閉館間際で急いで日本丸を見て回ります。地味で判りにくいですが、日本丸が係留されている場所は旧横浜船渠株式会社第一号船渠というドックで国の重要文化財に指定されています

    再びランドマークタワー前まで戻り、日本丸を見学。16:20入場。16:30閉館なのでぎりぎり間に合う。横浜港博物館と入場券が共通でこちらも閉館間際で急いで日本丸を見て回ります。地味で判りにくいですが、日本丸が係留されている場所は旧横浜船渠株式会社第一号船渠というドックで国の重要文化財に指定されています

  • 日本丸はかつて練習艦だった頃、私の地元名古屋で一般解放していたことがあり(数日限定だったような)当時小学生だった私は母親に連れられて見学した覚えがあります。それ以来三十数年ぶりです

    日本丸はかつて練習艦だった頃、私の地元名古屋で一般解放していたことがあり(数日限定だったような)当時小学生だった私は母親に連れられて見学した覚えがあります。それ以来三十数年ぶりです

  • 横浜港博物館に入ります。中は写真撮影禁止でした。横浜港の歴史が船や港の模型を使って判りやすく展示してありました。16:45出ます

    横浜港博物館に入ります。中は写真撮影禁止でした。横浜港の歴史が船や港の模型を使って判りやすく展示してありました。16:45出ます

  • ランドマークタワーです。あべのハルカスに抜かれるまで日本一の高さのビルでした。69階展望フロアからの眺め。エレベーター降りた途端この眺め。17:00頃

    ランドマークタワーです。あべのハルカスに抜かれるまで日本一の高さのビルでした。69階展望フロアからの眺め。エレベーター降りた途端この眺め。17:00頃

  • ベイブリッジ方向の眺めです

    ベイブリッジ方向の眺めです

  • 横浜市内の眺めです。初めて登りましたが、迫力ありますね

    横浜市内の眺めです。初めて登りましたが、迫力ありますね

  • 降りてきて、ランドマークプラザの様子です

    降りてきて、ランドマークプラザの様子です

  • ランドマークの足元にあるドックヤードガーデンです。旧横浜船渠株式会社第二号船渠の名称で一号とともに国の重要文化財に指定されています。再びみなとみらい駅から東横線、JRと乗り継ぎ帰路に着きます

    ランドマークの足元にあるドックヤードガーデンです。旧横浜船渠株式会社第二号船渠の名称で一号とともに国の重要文化財に指定されています。再びみなとみらい駅から東横線、JRと乗り継ぎ帰路に着きます

  • 新横浜でいったん駅からでて、ラーメン博物館に夕食を摂りに行きます。入り口で入場料300円払って中に入ります。18:00頃

    新横浜でいったん駅からでて、ラーメン博物館に夕食を摂りに行きます。入り口で入場料300円払って中に入ります。18:00頃

  • ここは初めて入りました。最近このような昔の下町を再現したレストラン街(ラーメン街)が各地で見ますが、流石オリジナル。非常に芸が細かい

    ここは初めて入りました。最近このような昔の下町を再現したレストラン街(ラーメン街)が各地で見ますが、流石オリジナル。非常に芸が細かい

  • B1階の路地の様子。2階(演出上の)からは洗濯物とか干してあり、こだわり感じます。札幌ラーメンすみれでラーメンを頂くことにしました

    B1階の路地の様子。2階(演出上の)からは洗濯物とか干してあり、こだわり感じます。札幌ラーメンすみれでラーメンを頂くことにしました

  • ラーメン博物館の入り口です。この後名古屋まで新幹線で帰りました

    ラーメン博物館の入り口です。この後名古屋まで新幹線で帰りました

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP

ピックアップ特集