小豆島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小豆島のオリーブを食べたい。フェリーで片道1時間。昔修学旅行でという方はいますが、なかなか行く機会の無い島なので訪ねて来ました。<br />表紙の写真は小豆島の夕陽ヶ丘から見る夕陽です。瀬戸内は夕陽が美しい所のようです。今も「瀬戸の花嫁」の地なのでした。

小豆島と淡路島を廻る瀬戸内の旅

6いいね!

2013/08/28 - 2013/08/30

656位(同エリア980件中)

0

184

kenichi291

kenichi291さん

小豆島のオリーブを食べたい。フェリーで片道1時間。昔修学旅行でという方はいますが、なかなか行く機会の無い島なので訪ねて来ました。
表紙の写真は小豆島の夕陽ヶ丘から見る夕陽です。瀬戸内は夕陽が美しい所のようです。今も「瀬戸の花嫁」の地なのでした。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
ホテル
3.5
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
クラブツーリズム

PR

  • 2013年8月28日、JL1435で徳島空港に向かう。徳島阿波踊り空港から渦潮観光船の船着場に向かう。

    2013年8月28日、JL1435で徳島空港に向かう。徳島阿波踊り空港から渦潮観光船の船着場に向かう。

  • 鳴門海峡における潮流の北流時(満潮)、南流時(干潮)の最速時刻の前後1時間半までが渦の見える時間だそうです。今日の南流のピークは17:50で、船の出航時間は15:00なので渦潮は見られないのです。ツアーなので時間通りのスケジュール、残念。時間の融通が利かないのがツアーの難点です。<br />30分の渦潮の旅をご案内!大型観潮船「わんだーなると」。この船に乗船。

    鳴門海峡における潮流の北流時(満潮)、南流時(干潮)の最速時刻の前後1時間半までが渦の見える時間だそうです。今日の南流のピークは17:50で、船の出航時間は15:00なので渦潮は見られないのです。ツアーなので時間通りのスケジュール、残念。時間の融通が利かないのがツアーの難点です。
    30分の渦潮の旅をご案内!大型観潮船「わんだーなると」。この船に乗船。

  • 水中の渦潮も見える!<br />小型水中観潮船 アクアエディ。

    水中の渦潮も見える!
    小型水中観潮船 アクアエディ。

  • 大鳴門橋。

    大鳴門橋。

  • この辺りが渦潮の見られる海域だそうです。渦潮を見たつもりで我慢。

    この辺りが渦潮の見られる海域だそうです。渦潮を見たつもりで我慢。

  • 鏡のように穏やかな水面をアクアエディが旋回している。

    鏡のように穏やかな水面をアクアエディが旋回している。

  • 本日の宿泊は南あわじロイヤルホテル。

    本日の宿泊は南あわじロイヤルホテル。

  • 夕食後海蛍の鑑賞に出掛ける。ウミホタルは日本の沿岸に生息する、節足動物の仲間で、驚いた時や、外敵から身を守る時に、発光液を体外に分泌し、青白く光ります。これによって、夜にしか見ることのできない、幻想的な世界が魅力です。きれいな川で光を放つ山ホタルは、皆さんもよくご存知だと思いますが、海にも「ホタル」がいることをご存知でしたか?幻想的な青い光を放つウミホタル。南あわじ市にある阿万海岸・伊毘海水浴場は、日本でも数少ないウミホタルの生息地のひとつです。

    夕食後海蛍の鑑賞に出掛ける。ウミホタルは日本の沿岸に生息する、節足動物の仲間で、驚いた時や、外敵から身を守る時に、発光液を体外に分泌し、青白く光ります。これによって、夜にしか見ることのできない、幻想的な世界が魅力です。きれいな川で光を放つ山ホタルは、皆さんもよくご存知だと思いますが、海にも「ホタル」がいることをご存知でしたか?幻想的な青い光を放つウミホタル。南あわじ市にある阿万海岸・伊毘海水浴場は、日本でも数少ないウミホタルの生息地のひとつです。

  • 淡路島観光協会の町おこしイベント。エコツーリズム時代、海と自然と神秘の島がテーマ、その淡路島の魅力を広めるため、宿泊者限定に用意された淡路島で夜の感動&神秘体験。今年は平成25年4月〜9月。海ホタル鑑賞場所は阿万海岸(南あわじ市)、伊昆海岸(南あわじ市)。

    淡路島観光協会の町おこしイベント。エコツーリズム時代、海と自然と神秘の島がテーマ、その淡路島の魅力を広めるため、宿泊者限定に用意された淡路島で夜の感動&神秘体験。今年は平成25年4月〜9月。海ホタル鑑賞場所は阿万海岸(南あわじ市)、伊昆海岸(南あわじ市)。

  • ウミホタルを岸壁にぶちまけると発光します。そんな乱暴な事をしていたら海蛍が可愛そうと御思いでしょうが、光の嫌いなウミホタルは翌朝までには海に歩いて帰って行くのだそうです。死んでしまうわけではなく、海に帰って行く所がみそですね。

    ウミホタルを岸壁にぶちまけると発光します。そんな乱暴な事をしていたら海蛍が可愛そうと御思いでしょうが、光の嫌いなウミホタルは翌朝までには海に歩いて帰って行くのだそうです。死んでしまうわけではなく、海に帰って行く所がみそですね。

  • 観光協会の説明では「採取したウミホタルを再び海に戻すと、刺激を受けて海中で光を放ちます。」とありますが、実際は水槽をかき混ぜて発光させています。

    観光協会の説明では「採取したウミホタルを再び海に戻すと、刺激を受けて海中で光を放ちます。」とありますが、実際は水槽をかき混ぜて発光させています。

  • 明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である。愛称はパールブリッジ。

    明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である。愛称はパールブリッジ。

  • 夕刻になり、陽が沈んで行きます。

    夕刻になり、陽が沈んで行きます。

  • 淡路島では洋式便器はホテルの部屋だけ。ホテルでも部屋以外は、トイレがしゃがみ込む和式タイプです。島嶼部は水が貴重な為か、下水の普及と関係があるのか解りませんが、足の自由の利かない高齢者にはきつい所です。小豆島も同様でした。

    淡路島では洋式便器はホテルの部屋だけ。ホテルでも部屋以外は、トイレがしゃがみ込む和式タイプです。島嶼部は水が貴重な為か、下水の普及と関係があるのか解りませんが、足の自由の利かない高齢者にはきつい所です。小豆島も同様でした。

  • 結婚式を挙げるためのチャペルもあります。

    結婚式を挙げるためのチャペルもあります。

  • 8月29日朝、ホテルを出て大鳴門橋を渡り徳島県に入り祖谷渓を目指します。

    8月29日朝、ホテルを出て大鳴門橋を渡り徳島県に入り祖谷渓を目指します。

  • 吉野川を祖谷に向かって遡る。

    吉野川を祖谷に向かって遡る。

  • 祖谷渓 吉野川支流の祖谷川にあり、全長は10kmにも及ぶ。高さ数十〜100mの高低差もさることながら、降水量も多いために樹木が生い茂り、隔絶された深山幽谷の景観を擁する。また一帯は平家の隠れ里(地理学的には隠田集落と呼ぶ)として名高く、日本三大秘境を謳う地であり、山麓にへばりつくように住宅が点在する。とくしま88景に選定。

    祖谷渓 吉野川支流の祖谷川にあり、全長は10kmにも及ぶ。高さ数十〜100mの高低差もさることながら、降水量も多いために樹木が生い茂り、隔絶された深山幽谷の景観を擁する。また一帯は平家の隠れ里(地理学的には隠田集落と呼ぶ)として名高く、日本三大秘境を謳う地であり、山麓にへばりつくように住宅が点在する。とくしま88景に選定。

  • 平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。(国・県指定重要有形民俗文化財)。

    平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約5トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。(国・県指定重要有形民俗文化財)。

  • 怖いもの見たさで、老若男女、大半の観光客が渡ります。

    怖いもの見たさで、老若男女、大半の観光客が渡ります。

  • みんなで渡れば怖くないと言う事。

    みんなで渡れば怖くないと言う事。

  • 橋の下を眺めるとこんな感じ。

    橋の下を眺めるとこんな感じ。

  • かずら越しに写真を撮る。

    かずら越しに写真を撮る。

  • 大抵の観光客がかずらに縋って渡ります。

    大抵の観光客がかずらに縋って渡ります。

  • シュウカイドウの花。ゼラニウムに押されて最近はあまり見かけませんね。

    シュウカイドウの花。ゼラニウムに押されて最近はあまり見かけませんね。

  • 琵琶の滝 昔、平家落人が京の都をしのび、この滝で琵琶をかなで、つれづれを慰めあっていたことから名付けられたと言い伝えられている高さ50mの滝。

    琵琶の滝 昔、平家落人が京の都をしのび、この滝で琵琶をかなで、つれづれを慰めあっていたことから名付けられたと言い伝えられている高さ50mの滝。

  • 結構大きな滝ですが、滝の音があまり大きくない様に感じます。平家落人の怨念かも。

    結構大きな滝ですが、滝の音があまり大きくない様に感じます。平家落人の怨念かも。

  • 沢蟹がいるそうです。ツアーに参加している子供達が捕まえていました。

    沢蟹がいるそうです。ツアーに参加している子供達が捕まえていました。

  • 再び大歩危に来た道を戻ります。

    再び大歩危に来た道を戻ります。

  • お茶畑。自給自足の生活を強いられた名残ですね。

    お茶畑。自給自足の生活を強いられた名残ですね。

  • 祖谷渓から大歩危まで戻って来ました。

    祖谷渓から大歩危まで戻って来ました。

  • 大歩危駅 この駅はJR土讃線。土佐と讃岐を結ぶ鉄道。予讃線(よさんせん)は、瀬戸内海と宇和海に沿って香川県高松市の高松駅から愛媛県松山市の松山駅を経て、愛媛県宇和島市の宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。このほか愛媛県内の向井原駅から内子駅までと、新谷駅から伊予大洲駅までの支線を持つ。

    大歩危駅 この駅はJR土讃線。土佐と讃岐を結ぶ鉄道。予讃線(よさんせん)は、瀬戸内海と宇和海に沿って香川県高松市の高松駅から愛媛県松山市の松山駅を経て、愛媛県宇和島市の宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(幹線)である。このほか愛媛県内の向井原駅から内子駅までと、新谷駅から伊予大洲駅までの支線を持つ。

  • 大歩危 結晶片岩が水蝕されてできた溪谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜・秋は一面の紅葉が清流に色をそえ、スリル満点の舟下りが楽しめる。<br />大歩危の下流約3kmが小歩危。大歩危より構えは小さいが、奇岩怪石の妙と小歩危砂岩片岩と称される岩肌の美しさは、大歩危片岩に劣らない魅力をもっている。

    大歩危 結晶片岩が水蝕されてできた溪谷は、大理石の彫刻がそそりたっているかのようで、春は桜・秋は一面の紅葉が清流に色をそえ、スリル満点の舟下りが楽しめる。
    大歩危の下流約3kmが小歩危。大歩危より構えは小さいが、奇岩怪石の妙と小歩危砂岩片岩と称される岩肌の美しさは、大歩危片岩に劣らない魅力をもっている。

  • 下に遊覧船乗場があります。四季折々V字に切り立った大歩危峡の峡谷美を川の上からゆったり堪能することができます。(乗船時間往復30分)。スケジュールの都合で上から見るだけ。

    下に遊覧船乗場があります。四季折々V字に切り立った大歩危峡の峡谷美を川の上からゆったり堪能することができます。(乗船時間往復30分)。スケジュールの都合で上から見るだけ。

  • 小歩危峡付近で、土讃線の列車が断崖のトンネルを走るのに遭遇。中央の青いのが車輌。3両編成でした。トンネルの中に列車が居るので良く判らないかも。

    小歩危峡付近で、土讃線の列車が断崖のトンネルを走るのに遭遇。中央の青いのが車輌。3両編成でした。トンネルの中に列車が居るので良く判らないかも。

  • 小歩危(こぼけ)は、吉野川中流域に位置する渓谷(先行谷)。吉野川東岸の徳島県三好市西祖谷山村新道と三好市池田町川崎の境界付近と、その対岸となる三好市山城町西宇の一部を指す総称でもある。峡谷そのものを指す場合は小歩危峡(こぼけきょう)と呼ばれることが多い。

    小歩危(こぼけ)は、吉野川中流域に位置する渓谷(先行谷)。吉野川東岸の徳島県三好市西祖谷山村新道と三好市池田町川崎の境界付近と、その対岸となる三好市山城町西宇の一部を指す総称でもある。峡谷そのものを指す場合は小歩危峡(こぼけきょう)と呼ばれることが多い。

  • 吉野川の対岸に渡る橋が数多く架かっています。

    吉野川の対岸に渡る橋が数多く架かっています。

  • 林業が盛ん。杉丸太が積まれていた。

    林業が盛ん。杉丸太が積まれていた。

  • 下流に来ると川幅が広くなる。

    下流に来ると川幅が広くなる。

  • 徳島池田高校グランドの、水野フェンス。エース水野の打球が飛びすぎて道路を通行する車を傷つけ無いように造られたと言う伝説のフェンス。1974年の春の甲子園「さわやかイレブン」や、「やまびこ打線」そして「蔦文也監督」なつかしいですね。

    徳島池田高校グランドの、水野フェンス。エース水野の打球が飛びすぎて道路を通行する車を傷つけ無いように造られたと言う伝説のフェンス。1974年の春の甲子園「さわやかイレブン」や、「やまびこ打線」そして「蔦文也監督」なつかしいですね。

  • 水野フェンスと池田中学校のスクールバス。

    水野フェンスと池田中学校のスクールバス。

  • 高松が近付き、讃岐富士の代表格を通過。30代、出張で四国を廻った時と較べると道路の整備が進んでいるのに驚かされます。

    高松が近付き、讃岐富士の代表格を通過。30代、出張で四国を廻った時と較べると道路の整備が進んでいるのに驚かされます。

  • 高松城の石垣。

    高松城の石垣。

  • 高松港。フェリー乗場。

    高松港。フェリー乗場。

  • バスに乗車したままフェリーに乗船。

    バスに乗車したままフェリーに乗船。

  • 海沿いの海岸から上る山の手に、オリーブ記念館、ハーブガーデン、クラフト館、宿泊できるロッジなどの施設が並ぶ「小豆島オリーブ公園」。園内にはオリーブをはじめ、100種類以上のハーブが栽培されており、それらを使ったクラフトを作ったり、ハーブティーを楽しんだりできます。おみやげには多種多様なオリーブ、ハーブグッズが勢揃い。ギリシャ風車のある芝生広場からは、陽光にきらめく海をゆったりと眺められます。

    海沿いの海岸から上る山の手に、オリーブ記念館、ハーブガーデン、クラフト館、宿泊できるロッジなどの施設が並ぶ「小豆島オリーブ公園」。園内にはオリーブをはじめ、100種類以上のハーブが栽培されており、それらを使ったクラフトを作ったり、ハーブティーを楽しんだりできます。おみやげには多種多様なオリーブ、ハーブグッズが勢揃い。ギリシャ風車のある芝生広場からは、陽光にきらめく海をゆったりと眺められます。

  • ジャスミンの花。

    ジャスミンの花。

  • オリーブの原木。

    オリーブの原木。

  • ギリシャ風車。

    ギリシャ風車。

  • ミモザの並木道。

    ミモザの並木道。

  • オリーブの実碾き臼。

    オリーブの実碾き臼。

  • オリーブ油の圧搾機。

    オリーブ油の圧搾機。

  • 田浦半島。岬の分教場のあった所。

    田浦半島。岬の分教場のあった所。

  • 小豆島は全島オリーブ畑と思っていたのが誤りでした。御免なさい。

    小豆島は全島オリーブ畑と思っていたのが誤りでした。御免なさい。

  • 平成11年7月26日に農林水産省の「日本の棚田百選」に指定された中山千枚田は、湯舟の名水を水源に、標高150〜250mの急峻な山腹に8.8ヘクタール、733枚の大小さまざまな棚田が波形模様に広がっています。

    平成11年7月26日に農林水産省の「日本の棚田百選」に指定された中山千枚田は、湯舟の名水を水源に、標高150〜250mの急峻な山腹に8.8ヘクタール、733枚の大小さまざまな棚田が波形模様に広がっています。

  • 棚田があるのに驚き。これまた失礼しました。

    棚田があるのに驚き。これまた失礼しました。

  • 小豆島の光(ワン・ウェンチー作)。棚田に囲まれた中山地区の谷間に、地元産の約5000 本もの竹を組み、巨大なドームを構築。鑑賞者は内部を回遊することができる。その存在感は、周囲の景色を一変させる。また、夜はLED 照明による光のイルミネーションで彩りを添える。

    小豆島の光(ワン・ウェンチー作)。棚田に囲まれた中山地区の谷間に、地元産の約5000 本もの竹を組み、巨大なドームを構築。鑑賞者は内部を回遊することができる。その存在感は、周囲の景色を一変させる。また、夜はLED 照明による光のイルミネーションで彩りを添える。

  • 中山農村歌舞伎の舞台。右の建物のガラス戸の中から両陛下がご覧になった。

    中山農村歌舞伎の舞台。右の建物のガラス戸の中から両陛下がご覧になった。

  • 小豆島大観音佛歯寺(しょうどしまだいかんのんぶっしじ)は、香川県小豆郡土庄町にある寺院。本尊は聖観世音菩薩。スリランカの仏教聖地、キャンディに位置する佛歯寺(ダラダー・マーリガーワ寺院)から1985年に釈迦の犬歯を寄贈されたのをきっかけに、大観音像を建立。1994年に竣工、1995年に公開された。大観音像の高さは明らかにされていないが、約50〜60mといわれる。胎内には本尊をはじめ、寄贈された約1万体の胎内仏が並ぶ。エレベーターで胎内を登ると、仏歯を納めた仏歯の間に至る。ここからは瀬戸内海や岡山港を望むことができる。大観音像以外に、目立った堂宇は置かれていない。

    小豆島大観音佛歯寺(しょうどしまだいかんのんぶっしじ)は、香川県小豆郡土庄町にある寺院。本尊は聖観世音菩薩。スリランカの仏教聖地、キャンディに位置する佛歯寺(ダラダー・マーリガーワ寺院)から1985年に釈迦の犬歯を寄贈されたのをきっかけに、大観音像を建立。1994年に竣工、1995年に公開された。大観音像の高さは明らかにされていないが、約50〜60mといわれる。胎内には本尊をはじめ、寄贈された約1万体の胎内仏が並ぶ。エレベーターで胎内を登ると、仏歯を納めた仏歯の間に至る。ここからは瀬戸内海や岡山港を望むことができる。大観音像以外に、目立った堂宇は置かれていない。

  • 夕陽の柔らかな光が覆う、陰陽の景。<br /> 大小の島々ひとつ一つを愛でるように、夕陽が瀬戸内を包み込む。夕暮れの情景は、島々のシルエットが織りなす幻想的な感動を伝えます。小豆島の夕陽スポットは、「日本の夕陽百選」にも認定されており、壮大な自然が醸しだす美しい景観は一年を通じて見ることができます。海面に長く伸びた黄昏色の輝きは、身も心も癒してくれます。 夕陽ヶ丘は、その名が示す通り、小豆島随一の美しい夕陽を眺めることができるスポットです。日本の夕陽百選にも選ばれていて、瀬戸内海に浮かぶ島々が、夕陽に照らされて刻一刻と色を変える様はまさに“美しい”の一言です。今日のホテルはその夕陽ヶ丘の近くです。

    夕陽の柔らかな光が覆う、陰陽の景。
     大小の島々ひとつ一つを愛でるように、夕陽が瀬戸内を包み込む。夕暮れの情景は、島々のシルエットが織りなす幻想的な感動を伝えます。小豆島の夕陽スポットは、「日本の夕陽百選」にも認定されており、壮大な自然が醸しだす美しい景観は一年を通じて見ることができます。海面に長く伸びた黄昏色の輝きは、身も心も癒してくれます。 夕陽ヶ丘は、その名が示す通り、小豆島随一の美しい夕陽を眺めることができるスポットです。日本の夕陽百選にも選ばれていて、瀬戸内海に浮かぶ島々が、夕陽に照らされて刻一刻と色を変える様はまさに“美しい”の一言です。今日のホテルはその夕陽ヶ丘の近くです。

  • ホテルの吹抜けからは夕陽が一望出来る。

    ホテルの吹抜けからは夕陽が一望出来る。

  • 8月30日の日の出。海からではなく山の上に昇るので、ちょっぴり残念。

    8月30日の日の出。海からではなく山の上に昇るので、ちょっぴり残念。

  • 寒霞渓駐車場。この辺りは野生の猿が沢山います。観光客が餌を上げるのでたちまち集まってきます。高尾山位の高さの山だそうです。山もあるんです。

    寒霞渓駐車場。この辺りは野生の猿が沢山います。観光客が餌を上げるのでたちまち集まってきます。高尾山位の高さの山だそうです。山もあるんです。

  • 寒霞渓のトイレ 総工費1億円の快適なパブリックトイレは自動ドア、冷暖房、公衆電話、BGMなどの機能を備えた完成当時としては他に類をみない豪華な造り。女性トイレには自然光の差し込む清潔なパウダーコーナーや母子コーナーなど、お客様に気持ち良く使っていただくための工夫がいっぱいです。お越しの際は、ぜひこの快適さを体感してみてください。 但し書きに、(平成2年7月完成 ※ふるさと創生事業ではありません。)とあります。

    寒霞渓のトイレ 総工費1億円の快適なパブリックトイレは自動ドア、冷暖房、公衆電話、BGMなどの機能を備えた完成当時としては他に類をみない豪華な造り。女性トイレには自然光の差し込む清潔なパウダーコーナーや母子コーナーなど、お客様に気持ち良く使っていただくための工夫がいっぱいです。お越しの際は、ぜひこの快適さを体感してみてください。 但し書きに、(平成2年7月完成 ※ふるさと創生事業ではありません。)とあります。

  • 山頂駅付近に2ヶ所ある展望台。ここから眺める渓谷はとても美しく、四季折々に違った表情を見せてくれます。天気のいい日には、眼下に広がる内海湾、瀬戸内海、その向こうには四国の山並みまで見ることができるビュースポットです。幸せ祈願のかわらけ投げ(1組200円)もおすすめだそうです。

    山頂駅付近に2ヶ所ある展望台。ここから眺める渓谷はとても美しく、四季折々に違った表情を見せてくれます。天気のいい日には、眼下に広がる内海湾、瀬戸内海、その向こうには四国の山並みまで見ることができるビュースポットです。幸せ祈願のかわらけ投げ(1組200円)もおすすめだそうです。

  • 星ヶ城と美しの原高原の間、範囲は東西7キロメートル、南北4キロメートルに及ぶ大渓谷で、そこに約1300万年前の火山活動により堆積した疑灰角礫岩などが、度重なる地殻変動と風雨による侵食により、断崖や奇岩群を形成している。 日本書紀にも記述がある奇勝で、元々は鉤掛山、神懸山などと呼ばれていたが、明治初期の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名した。<br />当地は、大正12年(1923年)3月7日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定され、また1934年の瀬戸内海国立公園設置の契機となった、大渓谷と海を一望できる景勝地である。ほか、日本三大渓谷美、日本三大奇勝や日本百景、「21世紀に残したい日本の自然100選」等に選ばれている。新緑や特に紅葉の季節は多くの観光客で賑わう。

    星ヶ城と美しの原高原の間、範囲は東西7キロメートル、南北4キロメートルに及ぶ大渓谷で、そこに約1300万年前の火山活動により堆積した疑灰角礫岩などが、度重なる地殻変動と風雨による侵食により、断崖や奇岩群を形成している。 日本書紀にも記述がある奇勝で、元々は鉤掛山、神懸山などと呼ばれていたが、明治初期の儒学者、藤沢南岳が寒霞渓と命名した。
    当地は、大正12年(1923年)3月7日に「神懸山(寒霞渓)」として国の名勝に指定され、また1934年の瀬戸内海国立公園設置の契機となった、大渓谷と海を一望できる景勝地である。ほか、日本三大渓谷美、日本三大奇勝や日本百景、「21世紀に残したい日本の自然100選」等に選ばれている。新緑や特に紅葉の季節は多くの観光客で賑わう。

  • ケーブルカーに乗車。景色を眺める事、約6分。

    ケーブルカーに乗車。景色を眺める事、約6分。

  • 山を下り土庄港に向かいます。

    山を下り土庄港に向かいます。

  • 途中、土渕海峡を渡る。世界一狭い海峡。「土渕海峡は、小豆島本島と前島の間を流れる全長2.5キロの海峡で、一番狭いところは9.93メートルしかありません。平成八年に「世界で一番狭い海峡」としてギネスに認定されました。海峡横の土庄町役場では横断証明書を発行しています。」

    途中、土渕海峡を渡る。世界一狭い海峡。「土渕海峡は、小豆島本島と前島の間を流れる全長2.5キロの海峡で、一番狭いところは9.93メートルしかありません。平成八年に「世界で一番狭い海峡」としてギネスに認定されました。海峡横の土庄町役場では横断証明書を発行しています。」

  • 土庄港にある「平和の群像」。大石先生と12人の子供達。モデルは高峰秀子さん。

    土庄港にある「平和の群像」。大石先生と12人の子供達。モデルは高峰秀子さん。

  • オリーブの歌(歌唱二葉あき子)。この歌知りませんでした。

    オリーブの歌(歌唱二葉あき子)。この歌知りませんでした。

  • これもアートだそうです。

    これもアートだそうです。

  • 帰りもバスに乗ったままフェリーに。

    帰りもバスに乗ったままフェリーに。

  • 「かどやのごま油」の工場。ごま油のシェアN01のメーカーだそうです。もう一つ「まる金醤油」が著名な企業ですね。

    「かどやのごま油」の工場。ごま油のシェアN01のメーカーだそうです。もう一つ「まる金醤油」が著名な企業ですね。

  • 高松港が近付いて来た。台形の屋島が大きくなって来る。

    高松港が近付いて来た。台形の屋島が大きくなって来る。

  • 乗っていた車輌が次々に下船して行く。高松空港に向けて出発するも10分も経たぬうちに大雨に見舞われる。

    乗っていた車輌が次々に下船して行く。高松空港に向けて出発するも10分も経たぬうちに大雨に見舞われる。

  • 雨の降りしきる中空港に到着。バスガイドさん運転手さんとここでお別れ。3日間ガイドさんはしゃべりっぱなし。カンペ無しで、立て板に水。感心しました。バスガイドさんはこうでなくちゃ。

    雨の降りしきる中空港に到着。バスガイドさん運転手さんとここでお別れ。3日間ガイドさんはしゃべりっぱなし。カンペ無しで、立て板に水。感心しました。バスガイドさんはこうでなくちゃ。

  • 出発ゲートにはANAのボーイング787が到着。折返しの出発に備える。

    出発ゲートにはANAのボーイング787が到着。折返しの出発に備える。

  • 台風の接近含みの荒れ模様の天気。そこそこ楽しめました。有難う御座います。

    台風の接近含みの荒れ模様の天気。そこそこ楽しめました。有難う御座います。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP