静岡市(葵区・駿河区)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宇津ノ谷峠は平安時代の道(蔦の細道)から平成まで各々の時代に道路、トンネルが造られ日本の大動脈であったこの地を私は旧東海道を歩いて散策しました。<br /><br />宇津ノ谷集落は江戸、明治時代にタイムスリップした風景でした。

旧東海道 宇津ノ谷峠の散策

12いいね!

2012/12/23 - 2012/12/23

714位(同エリア1490件中)

0

41

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

宇津ノ谷峠は平安時代の道(蔦の細道)から平成まで各々の時代に道路、トンネルが造られ日本の大動脈であったこの地を私は旧東海道を歩いて散策しました。

宇津ノ谷集落は江戸、明治時代にタイムスリップした風景でした。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 丸子宿の散策の後は路線バスで宇津ノ谷入り口で下車して峠を越えます。<br />先ずは「道の駅」 宇津ノ谷峠 静岡市に立ち寄りました。<br /><br />ここには宇津ノ谷峠の地図、案内板が設置されてあります。<br /><br />

    丸子宿の散策の後は路線バスで宇津ノ谷入り口で下車して峠を越えます。
    先ずは「道の駅」 宇津ノ谷峠 静岡市に立ち寄りました。

    ここには宇津ノ谷峠の地図、案内板が設置されてあります。

  • 「道の駅」から旧東海道を歩き始めるとすぐに蔦の細道があります。<br />蔦の細道は平安時代の初めから鎌倉時代にかけて東西を行きかう主要道路でした。

    「道の駅」から旧東海道を歩き始めるとすぐに蔦の細道があります。
    蔦の細道は平安時代の初めから鎌倉時代にかけて東西を行きかう主要道路でした。

  • 宇津ノ谷峠には計4つのトンネルがあり、手前が平成のトンネル(平成10年)、奥が昭和のトンネル(昭和32年開通)です。<br /><br />この地が交通の難所であったのが実感できる場所なのです。<br />今でも東海道線、新幹線、東名、新東名もすべてトンネルで山を越えなければなりません。

    宇津ノ谷峠には計4つのトンネルがあり、手前が平成のトンネル(平成10年)、奥が昭和のトンネル(昭和32年開通)です。

    この地が交通の難所であったのが実感できる場所なのです。
    今でも東海道線、新幹線、東名、新東名もすべてトンネルで山を越えなければなりません。

  • 宇津ノ谷の集落が見えてきます。<br />見えている道路は旧国道一号線の昭和32年にトンネルが開通してからは、ほとんど住人専用となっているようです。<br />

    宇津ノ谷の集落が見えてきます。
    見えている道路は旧国道一号線の昭和32年にトンネルが開通してからは、ほとんど住人専用となっているようです。

  • いよいよ旧東海道(左側)に入ります。<br />ここには各案内板が設置されてあります。<br />

    いよいよ旧東海道(左側)に入ります。
    ここには各案内板が設置されてあります。

  • 旧東海道にはたくさんの案内板が設置されてあり気分を高めます。

    旧東海道にはたくさんの案内板が設置されてあり気分を高めます。

  • 宇津ノ谷の集落は美しいまちづくり協議会の皆さんにより道、家が修復され美しい街並みが再現されています。<br />時代がタイムスリップしたかのような景観です。<br /><br /><br /><br />

    宇津ノ谷の集落は美しいまちづくり協議会の皆さんにより道、家が修復され美しい街並みが再現されています。
    時代がタイムスリップしたかのような景観です。



  • しばらく坂道を上がるとお羽織屋が見えてきます。

    しばらく坂道を上がるとお羽織屋が見えてきます。

  • お羽織屋には手書きの由緒等が記されています。

    お羽織屋には手書きの由緒等が記されています。

  • お羽織屋明治天皇御小休所なる手書きの碑はあります。

    お羽織屋明治天皇御小休所なる手書きの碑はあります。

  • 豊臣秀吉公のお羽織の由来が記してあります。<br />下には苦渋苦難から守る十団子 800円の文字も見えます。

    豊臣秀吉公のお羽織の由来が記してあります。
    下には苦渋苦難から守る十団子 800円の文字も見えます。

  • 十団子はこの地の名物です。

    十団子はこの地の名物です。

  • 宇津ノ谷集落を抜けると山越えのため坂がきつくなります。<br />

    宇津ノ谷集落を抜けると山越えのため坂がきつくなります。

  • 坂の上から宇津ノ谷の集落を見下ろします。

    坂の上から宇津ノ谷の集落を見下ろします。

  • 旧東海道宇津ノ谷越えを示す大きな木製の案内板が設置されてあり、山越えに挑みますが明治のトンネルに立ち寄ります。

    旧東海道宇津ノ谷越えを示す大きな木製の案内板が設置されてあり、山越えに挑みますが明治のトンネルに立ち寄ります。

  • 明治のトンネルが見えてきました。

    明治のトンネルが見えてきました。

  • 明治のトンネルは登録有形文化財に指定されています。

    明治のトンネルは登録有形文化財に指定されています。

  • トンネルの名称、年月日を確認しようとしましたが苔で覆われいて確認できませんでした。

    トンネルの名称、年月日を確認しようとしましたが苔で覆われいて確認できませんでした。

  • 内部は明治時代を象徴するレンガで造られていて、照明も薄暗く一人で通り抜けるのには勇気が要ります。<br />私は江戸時代の旅人の気分を味わうために旧東海道に戻ります。

    内部は明治時代を象徴するレンガで造られていて、照明も薄暗く一人で通り抜けるのには勇気が要ります。
    私は江戸時代の旅人の気分を味わうために旧東海道に戻ります。

  • 宇津ノ谷の集落を見下す道中には馬頭観音があります。<br />

    宇津ノ谷の集落を見下す道中には馬頭観音があります。

  • このような竹林の中をを歩きます。

    このような竹林の中をを歩きます。

  • 江戸時代の旅人は峠を越えて宇津ノ谷の集落を見下ろす、この場所で無事に峠を越えてほっと息をついた場所です。

    江戸時代の旅人は峠を越えて宇津ノ谷の集落を見下ろす、この場所で無事に峠を越えてほっと息をついた場所です。

  • 雁山の墓<br />甲府と駿河で活躍した俳人だったがこの地で音信普通となり墓碑を立てられました。

    雁山の墓
    甲府と駿河で活躍した俳人だったがこの地で音信普通となり墓碑を立てられました。

  • お弘法さん<br />由緒等を示す碑が見当たりませんでしたが旅の安全のために江戸時代の旅人に崇拝されていたのでしょう。

    お弘法さん
    由緒等を示す碑が見当たりませんでしたが旅の安全のために江戸時代の旅人に崇拝されていたのでしょう。

  • この辺りは明治43年の集中豪雨の山崩れために地形が大きく変わってしまったことを示しています。

    この辺りは明治43年の集中豪雨の山崩れために地形が大きく変わってしまったことを示しています。

  • 峠の地蔵堂跡<br />山崩れために全壊した地蔵堂は石垣だけは復元されていました。

    峠の地蔵堂跡
    山崩れために全壊した地蔵堂は石垣だけは復元されていました。

  • 峠の地蔵堂のあった場所にはいくつかの碑が設置してありました。

    峠の地蔵堂のあった場所にはいくつかの碑が設置してありました。

  • 峠の地蔵堂には江戸時代、明治時代に描かれた絵が掲示されてあり、発掘中佐の写真が記録として掲示されてありました。<br /><br />静岡市教育委員会の名になっていますが、ここは峠で静岡市と藤枝市との市境でもあります。

    峠の地蔵堂には江戸時代、明治時代に描かれた絵が掲示されてあり、発掘中佐の写真が記録として掲示されてありました。

    静岡市教育委員会の名になっていますが、ここは峠で静岡市と藤枝市との市境でもあります。

  • 旧東海道登り口を示す道票

    旧東海道登り口を示す道票

  • 明治のトンネルの藤枝市側に寄ってみました。

    明治のトンネルの藤枝市側に寄ってみました。

  • 明治時代の照明器具と思われレトロな雰囲気が感じられます。

    明治時代の照明器具と思われレトロな雰囲気が感じられます。

  • トンネルの途中まで歩きました。

    トンネルの途中まで歩きました。

  • トンネルの上にはトンネル名称が彫られているのですが木の根と蔦のため読み取れませんでした。<br /><br />地図を見ると付近に大正のトンネルもあるのですが、かなり迂回しなければならないため断念しました。<br />再び旧東海道に戻り散策を続けます。

    トンネルの上にはトンネル名称が彫られているのですが木の根と蔦のため読み取れませんでした。

    地図を見ると付近に大正のトンネルもあるのですが、かなり迂回しなければならないため断念しました。
    再び旧東海道に戻り散策を続けます。

  • 旧東海道には歴史を示す碑がいくつか見られます。<br />これは髭題目の碑で、日蓮宗によるもので天保6年と記されています。

    旧東海道には歴史を示す碑がいくつか見られます。
    これは髭題目の碑で、日蓮宗によるもので天保6年と記されています。

  • 髭題目の碑

    髭題目の碑

  • 森の中を散策しながら進みます。<br />雑踏、騒音のない最高のハイキングコースです。

    森の中を散策しながら進みます。
    雑踏、騒音のない最高のハイキングコースです。

  • 羅径記<br />蔦の細道が廃道になっているのを嘆いて建立した碑です。

    羅径記
    蔦の細道が廃道になっているのを嘆いて建立した碑です。

  • 蔦の細道と旧東海道の分岐点

    蔦の細道と旧東海道の分岐点

  • この辺りの蔦の細道は公園となって整備されています。

    この辺りの蔦の細道は公園となって整備されています。

  • 坂下地蔵堂<br />境内にはいくつかの碑があり、由緒がある御堂です。<br /><br />ここで旧東海道の宇津ノ谷峠越えは完了で、坂下地蔵堂の横には昭和、平成のトンネルの出口がありかなりの騒音です。<br /><br />私は大正のトンネルがある旧東海道に出て岡部宿を目指します。

    坂下地蔵堂
    境内にはいくつかの碑があり、由緒がある御堂です。

    ここで旧東海道の宇津ノ谷峠越えは完了で、坂下地蔵堂の横には昭和、平成のトンネルの出口がありかなりの騒音です。

    私は大正のトンネルがある旧東海道に出て岡部宿を目指します。

  • 道の駅 宇津ノ谷峠 おかべ茶屋<br />国道一号線沿いにあり、バス亭もあるので利便性は高いのですが東海道線の最寄りの駅からは結構離れているのが難点です。

    道の駅 宇津ノ谷峠 おかべ茶屋
    国道一号線沿いにあり、バス亭もあるので利便性は高いのですが東海道線の最寄りの駅からは結構離れているのが難点です。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP