尾鷲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
熊野古道伊勢路において一番厳しい八鬼山越えである。<br /><br />ここの石畳は苔生しているのである。<br />厳しいので歩くヒトも少ないのであろう。<br />「アリの熊野詣」の時代は行き倒れも多くいたという。<br />山賊はいるし、熊も狼もいたことであろう。<br /><br />熊野古道の迫力は感ずるのであるが、石畳は良く滑るし、天候も変わりやすい。<br />歩かれる方は、それなりの装備を用意することをお勧めしたいのである。<br /><br /><br /><br />JR尾鷲駅〜JR三木里駅:14km<br />世界遺産登録地域:八鬼山道

八鬼山越え

8いいね!

2012/11/18 - 2012/11/18

38位(同エリア59件中)

0

29

ひらりん

ひらりんさん

熊野古道伊勢路において一番厳しい八鬼山越えである。

ここの石畳は苔生しているのである。
厳しいので歩くヒトも少ないのであろう。
「アリの熊野詣」の時代は行き倒れも多くいたという。
山賊はいるし、熊も狼もいたことであろう。

熊野古道の迫力は感ずるのであるが、石畳は良く滑るし、天候も変わりやすい。
歩かれる方は、それなりの装備を用意することをお勧めしたいのである。



JR尾鷲駅〜JR三木里駅:14km
世界遺産登録地域:八鬼山道

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
JR特急 JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR尾鷲駅を出て駅前の狭い商店街を抜けると「まちかどHOTセンター」があるのである。<br />ここから、八鬼山越えに向かうのである。<br />なお、時間があるときは、立ち寄ることをお勧めしたいのである。<br />

    JR尾鷲駅を出て駅前の狭い商店街を抜けると「まちかどHOTセンター」があるのである。
    ここから、八鬼山越えに向かうのである。
    なお、時間があるときは、立ち寄ることをお勧めしたいのである。

  • 尾鷲市内を淡々と歩くのである。<br />「マハタ」が主張していたのである。<br />旨い魚である。<br />鍋にして食いたいのである。

    尾鷲市内を淡々と歩くのである。
    「マハタ」が主張していたのである。
    旨い魚である。
    鍋にして食いたいのである。

  • 古い家並みが続くのである。<br />風情があったのである。

    古い家並みが続くのである。
    風情があったのである。

  • 「在蔵」である。<br />紀州藩へ納める年貢を保管してたとのこと。<br />今で言うところの税務署の金庫みたいなものか...

    「在蔵」である。
    紀州藩へ納める年貢を保管してたとのこと。
    今で言うところの税務署の金庫みたいなものか...

  • 「やのはま道」に入るのである。<br />やたらと狭いのである。<br />ただ、結構、面白かったのである。

    「やのはま道」に入るのである。
    やたらと狭いのである。
    ただ、結構、面白かったのである。

  • 「灰窯」である。<br />灰を作るための窯である。

    「灰窯」である。
    灰を作るための窯である。

  • 懐かしい看板ではある。

    懐かしい看板ではある。

  • 八鬼山越えだけを目指すなら、バスで「向井」まで来て、歩くことも可能であるが、やはり、尾鷲市街地も歩いてもらいたいのである。

    八鬼山越えだけを目指すなら、バスで「向井」まで来て、歩くことも可能であるが、やはり、尾鷲市街地も歩いてもらいたいのである。

  • 尾鷲節歌碑である。<br />熊野巡礼者が道に迷ったことから立てられたそうである。<br />

    尾鷲節歌碑である。
    熊野巡礼者が道に迷ったことから立てられたそうである。

  • 八鬼山道に入った途端、タンクの主張の出迎えを受けたのである。<br />

    八鬼山道に入った途端、タンクの主張の出迎えを受けたのである。

  • 町石である。<br />一町ごとに立てられたそうである。<br />現存するは33体とのこと。<br />すべて、地蔵尊であるとのこと。<br />とりあえず、手を合わせておこう。

    町石である。
    一町ごとに立てられたそうである。
    現存するは33体とのこと。
    すべて、地蔵尊であるとのこと。
    とりあえず、手を合わせておこう。

  • 石畳道のスタートである。<br />まだ、このあたりは傾斜は緩いのである。

    石畳道のスタートである。
    まだ、このあたりは傾斜は緩いのである。

  • 七曲がりに突入。<br />写真ではわかりにくいが強烈な登り坂である。<br />体重落とさねばと思った次第ではある。

    七曲がりに突入。
    写真ではわかりにくいが強烈な登り坂である。
    体重落とさねばと思った次第ではある。

  • 七曲がりを抜けると尾鷲の街が見えてきたのである。<br />小休止である。<br />

    七曲がりを抜けると尾鷲の街が見えてきたのである。
    小休止である。

  • 桜茶屋一里塚跡である。<br />昔はこんな急峻なところに茶屋があったのである。<br />山賊のシノギだったやも知れぬ。<br />また、金持ちそうな巡礼者に毒を盛ったりして...<br />ツマラヌ事を想像してしまったのである。<br />

    桜茶屋一里塚跡である。
    昔はこんな急峻なところに茶屋があったのである。
    山賊のシノギだったやも知れぬ。
    また、金持ちそうな巡礼者に毒を盛ったりして...
    ツマラヌ事を想像してしまったのである。

  • 烏帽子石である。<br />妙な威圧感があったのである。<br />

    烏帽子石である。
    妙な威圧感があったのである。

  • 久木峠である。<br />小休止である。<br />

    久木峠である。
    小休止である。

  • 三宝荒神堂である。<br />残念ながら戸が閉まっていて仏像を拝むことは出来なかったが、<br />とりあえず、手を合わせておこう。<br />

    三宝荒神堂である。
    残念ながら戸が閉まっていて仏像を拝むことは出来なかったが、
    とりあえず、手を合わせておこう。

  • 明治道分岐である。<br />ウォーキングイベントにぶつかってしまったのである。<br />まあ、江戸道を歩く予定だから差し支え無いのである。<br />機会が出来れば明治道も歩いてみたいモノではある。<br />

    明治道分岐である。
    ウォーキングイベントにぶつかってしまったのである。
    まあ、江戸道を歩く予定だから差し支え無いのである。
    機会が出来れば明治道も歩いてみたいモノではある。

  • さくらの森エリア到着。<br />もう、ヨタヨタである。<br />弁当を食うのである。<br />

    さくらの森エリア到着。
    もう、ヨタヨタである。
    弁当を食うのである。

  • さくらの森エリアから見た久鬼の集落である。<br />久鬼水軍の埋蔵金伝説もあるという。<br />発見したいのである。<br />

    さくらの森エリアから見た久鬼の集落である。
    久鬼水軍の埋蔵金伝説もあるという。
    発見したいのである。

  • 下りに突入。<br />コチラも強烈な石畳。<br />急坂+良く滑る。<br />要杖である。<br />膝が笑うのである。<br />

    下りに突入。
    コチラも強烈な石畳。
    急坂+良く滑る。
    要杖である。
    膝が笑うのである。

  • 勝手に「馬の首木」と名付けたのである。<br />

    勝手に「馬の首木」と名付けたのである。

  • 反対の主張である。<br />昔は赤ペンキで主張していたそうである。<br />売国左翼に唆されて、地権者が書いたモノであろうと推測するのである。<br />

    反対の主張である。
    昔は赤ペンキで主張していたそうである。
    売国左翼に唆されて、地権者が書いたモノであろうと推測するのである。

  • 再び明治道と合流である。<br />膝が死にかけていたのである。<br />メタボのヲッサンにはキツイ山道であった。<br />

    再び明治道と合流である。
    膝が死にかけていたのである。
    メタボのヲッサンにはキツイ山道であった。

  • 八鬼山出口である。<br />古人もここまで来て、ほっとしたと推測するのである。<br />

    八鬼山出口である。
    古人もここまで来て、ほっとしたと推測するのである。

  • 名柄一里塚跡である。<br />小休止して膝の感覚を戻すのである。<br />

    名柄一里塚跡である。
    小休止して膝の感覚を戻すのである。

  • 三木里の海岸である。<br />古人も海の景色を見て魚を食いたくなったと推測するのである。<br />現代人は尾鷲市内に戻り「寿司」を食うのである。

    三木里の海岸である。
    古人も海の景色を見て魚を食いたくなったと推測するのである。
    現代人は尾鷲市内に戻り「寿司」を食うのである。

  • ゴールの三木里駅である。<br />地元の人の話によれば、三木里には山賊がいたそうである。<br />現代人はこのあと「夢古道おわせ」に行き、湯につかるのであった。

    ゴールの三木里駅である。
    地元の人の話によれば、三木里には山賊がいたそうである。
    現代人はこのあと「夢古道おわせ」に行き、湯につかるのであった。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ひらりんさんの関連旅行記

ひらりんさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP