国分寺・小金井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />京都の尼門跡寺院曇華院に伝わる『竹之御所流精進料理』は、<br />修行を目的とする精進料理に対して、比丘尼門跡の流れをくむ御所ゆかりの尼寺料理として、室町時代から受け継がれてきたものだそうです。<br /><br />現在、お料理を作っているのは、意外にもフランス家庭料理研究家であった西井郁(西井香春)さんが、日本の原風景を純粋に勉強したい、日本料理の神髄を知りたいとの思いから、三光院の住職・星野香栄禅尼に師事し、京都竹之御所流精進料理の後継者になられたそうです。<br /><br />縁あって、こちらの精進料理をいただいてきました!!<br /><br />

京都 竹之御所流精進料理がいただける小金井市の『三光院』へ行って来ました!!

7いいね!

2012/07/28 - 2012/07/28

254位(同エリア483件中)

4

25

ねーね

ねーねさん


京都の尼門跡寺院曇華院に伝わる『竹之御所流精進料理』は、
修行を目的とする精進料理に対して、比丘尼門跡の流れをくむ御所ゆかりの尼寺料理として、室町時代から受け継がれてきたものだそうです。

現在、お料理を作っているのは、意外にもフランス家庭料理研究家であった西井郁(西井香春)さんが、日本の原風景を純粋に勉強したい、日本料理の神髄を知りたいとの思いから、三光院の住職・星野香栄禅尼に師事し、京都竹之御所流精進料理の後継者になられたそうです。

縁あって、こちらの精進料理をいただいてきました!!

同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • <br />『三光院』<br /><br />武蔵小金井駅から、徒歩15分程の住宅街の中にある<br />お寺。


    『三光院』

    武蔵小金井駅から、徒歩15分程の住宅街の中にある
    お寺。

  • <br />三光院は臨済宗の尼寺で、<br />曇華院は延慶年間、京都三条洞院、現在の曇華院町に開山された京都「尼五山」の一つで、「竹之御所」と呼ばれいるそう。<br /><br />


    三光院は臨済宗の尼寺で、
    曇華院は延慶年間、京都三条洞院、現在の曇華院町に開山された京都「尼五山」の一つで、「竹之御所」と呼ばれいるそう。

  • <br />山門をくぐると、静寂に包まれた緑豊かな空間が広がっていました。


    山門をくぐると、静寂に包まれた緑豊かな空間が広がっていました。

  • <br />『本堂』<br /><br />


    『本堂』

  • <br />本堂に沿って左に『精進料理』の文字が・・。<br />その左側には・・。


    本堂に沿って左に『精進料理』の文字が・・。
    その左側には・・。

  • <br />『山岡鉄舟の石碑』<br /><br />もともと旧幕臣の山岡鉄舟の土地だったところだそうで,<br />開成館社長の奈良栄が供養の意味を込め、京都嵯峨野の曇華院から招かれた米田租栄禅尼により開山された臨済宗の尼寺との事。<br />供養の為の石碑がありました。<br />


    『山岡鉄舟の石碑』

    もともと旧幕臣の山岡鉄舟の土地だったところだそうで,
    開成館社長の奈良栄が供養の意味を込め、京都嵯峨野の曇華院から招かれた米田租栄禅尼により開山された臨済宗の尼寺との事。
    供養の為の石碑がありました。

  • <br />心地良い緑の中を通り


    心地良い緑の中を通り

  • <br />庭を抜けて行くと


    庭を抜けて行くと

  • <br />竹林がありました。


    竹林がありました。

  • <br />春には、桜。<br />初夏には、紫陽花。<br />秋には、紅葉。<br />冬には、雪景色が素敵だろうなぁ〜と<br />思いながら歩いていると


    春には、桜。
    初夏には、紫陽花。
    秋には、紅葉。
    冬には、雪景色が素敵だろうなぁ〜と
    思いながら歩いていると

  • <br />見えてきたのが『十月堂』<br /><br /><br />こちらで精進料理をいただきます。


    見えてきたのが『十月堂』


    こちらで精進料理をいただきます。

  • <br />中は、天井が高く広々としていました。<br /><br />精進料理は正座で頂くもの?!と緊張していましたが、<br /><br />畳ではなく、テーブルでした。<br />おかげで、椅子席でゆっくり楽しむことが出来ました。


    中は、天井が高く広々としていました。

    精進料理は正座で頂くもの?!と緊張していましたが、

    畳ではなく、テーブルでした。
    おかげで、椅子席でゆっくり楽しむことが出来ました。

  • <br />大きな窓は、大きな額縁の様・・・。<br />


    大きな窓は、大きな額縁の様・・・。

  • <br />人が人として生きるということを精進する教えの中で、<br />殺生することのない食材を使用し、その一切を無駄にすることなく、<br />食への感謝を持って作り出される精進料理。<br /><br />初めての精進料理。<br />感謝をこめて  『いただきます・・。』


    人が人として生きるということを精進する教えの中で、
    殺生することのない食材を使用し、その一切を無駄にすることなく、
    食への感謝を持って作り出される精進料理。

    初めての精進料理。
    感謝をこめて  『いただきます・・。』

  • <br />はじめに運ばれてきたのは、三光院の紋が入った<br /><br />『最中』<br /><br />到着に合わせて詰められた餡は、口に入れると餡の甘さと大徳寺納豆の塩気が感じられ、パリッとした皮も<br />絶妙でした。<br />


    はじめに運ばれてきたのは、三光院の紋が入った

    『最中』

    到着に合わせて詰められた餡は、口に入れると餡の甘さと大徳寺納豆の塩気が感じられ、パリッとした皮も
    絶妙でした。

  • <br />次に運ばれてきたのが、<br /><br />『お抹茶(おうす)』<br /><br />最中の甘さが口に残っている時に、<br />ほどよい渋みの抹茶が、口の中に広がります。


    次に運ばれてきたのが、

    『お抹茶(おうす)』

    最中の甘さが口に残っている時に、
    ほどよい渋みの抹茶が、口の中に広がります。

  • そして<br /><br />『お煮〆』<br />大和芋の海苔巻き・高野豆腐・南瓜の煮物<br />牛蒡の胡麻和え<br /><br />どれも素材の味を生かした美味しいお煮〆でしたが、<br />中でも、大和芋の海苔巻きは、中のわさびがアクセントになっていて美味しかった!!<br />牛蒡もほろっっと口の中で崩れるほど柔らかく煮込まれていました。<br />

    そして

    『お煮〆』
    大和芋の海苔巻き・高野豆腐・南瓜の煮物
    牛蒡の胡麻和え

    どれも素材の味を生かした美味しいお煮〆でしたが、
    中でも、大和芋の海苔巻きは、中のわさびがアクセントになっていて美味しかった!!
    牛蒡もほろっっと口の中で崩れるほど柔らかく煮込まれていました。

  • お次は<br /><br />『ごまおかべ』 (胡麻豆腐)<br /><br />大豆を使わず、胡麻と水、葛だけで作られている<br />胡麻豆腐は<br />つるんとしたのどごし、胡麻の風味が口いっぱいに広がり<br />なんともいえない食感!!<br />

    イチオシ

    お次は

    『ごまおかべ』 (胡麻豆腐)

    大豆を使わず、胡麻と水、葛だけで作られている
    胡麻豆腐は
    つるんとしたのどごし、胡麻の風味が口いっぱいに広がり
    なんともいえない食感!!

  • <br />それから<br /><br />『押し胡瓜』<br /><br />胡瓜と昆布の酢の物。


    それから

    『押し胡瓜』

    胡瓜と昆布の酢の物。

  • <br />それから<br /><br />『お茄子の枝豆和え』<br /><br />揚げた茄子に、枝豆をずんだにしたものを添えて頂くと<br />枝豆の爽やかな甘みと、揚げた茄子の食感と風味が<br />相まって、夏を十分に感じられるお料理でした。<br /><br />


    それから

    『お茄子の枝豆和え』

    揚げた茄子に、枝豆をずんだにしたものを添えて頂くと
    枝豆の爽やかな甘みと、揚げた茄子の食感と風味が
    相まって、夏を十分に感じられるお料理でした。

  • <br />これまたお次は<br /><br />『一口吸い物』<br /><br />昆布の出し汁。<br />


    これまたお次は

    『一口吸い物』

    昆布の出し汁。

  • <br />まだまだお次は<br /><br />『あわふ』<br /><br />あわふを焼いたもの。<br />もちっとした食感と山椒の実がアクセント。<br />


    まだまだお次は

    『あわふ』

    あわふを焼いたもの。
    もちっとした食感と山椒の実がアクセント。

  • <br />これまたお次は<br /><br />『ニャク天』(コンニャクの天麩羅)<br /><br />とても美味しかったコンニャクの天麩羅。<br />「ニャク天」の作り方のコツを教えて頂きました。<br /><br />茹でて水分を十分切る事が重要!だそうです。<br />衣は小麦粉と塩とお水だけ。<br />

    イチオシ


    これまたお次は

    『ニャク天』(コンニャクの天麩羅)

    とても美味しかったコンニャクの天麩羅。
    「ニャク天」の作り方のコツを教えて頂きました。

    茹でて水分を十分切る事が重要!だそうです。
    衣は小麦粉と塩とお水だけ。

  • <br />最後は<br /><br />『紫蘇のおばん』<br /><br />お庭で取れた紫蘇を使ったご飯・香の物・御番茶。<br /><br />一汁六菜 ・お肉やお魚はありません。<br /><br />〜ゆっくり味わう〜と、こうもお腹一杯になるのでしょうか?!<br />大変美味しゅうございました。<br /><br />    感謝をこめて 『ご馳走さまでした・・』


    最後は

    『紫蘇のおばん』

    お庭で取れた紫蘇を使ったご飯・香の物・御番茶。

    一汁六菜 ・お肉やお魚はありません。

    〜ゆっくり味わう〜と、こうもお腹一杯になるのでしょうか?!
    大変美味しゅうございました。

        感謝をこめて 『ご馳走さまでした・・』

  • <br />1品1品運ばれてくるお料理は、まるでフレンチのフルコースの様・・。<br />食事を始めてから、最後のお茶を飲み終えるまで<br />約2時間。<br /><br />精進料理=質素というイメージを勝手に抱いていましたが、<br />1つ1つの素材が大切に、心を込めて<br />調理されていることが感じられ、<br />すばらしいご馳走をいただいた、満足感が<br />心に残りました!!<br /><br />丹精込めて、素材の素晴らしさを余すことなく表現された<br />お料理を頂くことができ、とてもいい経験が出来ました。<br /><br />季節(月)ごとに、献立が変わるそうなので、また違う月にも伺いたいと思いました(^_^)<br />


    1品1品運ばれてくるお料理は、まるでフレンチのフルコースの様・・。
    食事を始めてから、最後のお茶を飲み終えるまで
    約2時間。

    精進料理=質素というイメージを勝手に抱いていましたが、
    1つ1つの素材が大切に、心を込めて
    調理されていることが感じられ、
    すばらしいご馳走をいただいた、満足感が
    心に残りました!!

    丹精込めて、素材の素晴らしさを余すことなく表現された
    お料理を頂くことができ、とてもいい経験が出来ました。

    季節(月)ごとに、献立が変わるそうなので、また違う月にも伺いたいと思いました(^_^)

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2012/07/31 20:15:03
    ほんと、京都みたいね
    こんばんは、ねーね様♪

    京都の精進料理が食べられるお寺さん。

    お寺さん自体が本当に京都のお寺さんみたいだわ。
    雰囲気がまるで京都。。。
    こんな空間で精進料理を頂いたら、
    京都にいるみたいな錯覚に陥りそう♪

    素敵な体験、いいですね〜


    たらよろ

    ねーね

    ねーねさん からの返信 2012/08/05 11:49:13
    RE: ほんと、京都みたいね

    こんにちは、 たろよろ様!!

    京都のお寺さんって、こんな感じなんですね!!
    京都でも、是非体験してみたいと思っています♪
    その時には、色々お薦めを教えて下さい。

    いつもありがとうございます!!

                     ねーね
  • mikikoママさん 2012/07/31 07:01:16
    おはようございます・・・
    お久しぶりです。
    お元気でいらっしゃいましたか??
    最近 こんなお食事とても憧れてしまいます。
    タダ 足が痛くてちゃんと座れないのが残念・・・
    少しずつでいいんですよね こんな時間がたまには欲しいです。

    これからも宜しくお願いします。
                       mikikoママ

    ねーね

    ねーねさん からの返信 2012/08/05 11:39:45
    RE: おはようございます・・・
    こんにちは!! mikikoママさん 

    いつもご訪問ありがとうございます。

    なかなか時間が取れず、旅行に行けないので
    少しだけ旅行気分を味わって来ました!!

    旅行は皆さんの旅行記で、旅した気分を味わせて頂いています。
    旅行記、楽しみにしています!!

                        ねーね

ねーねさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP