
2004/07/09 - 2004/07/09
75位(同エリア86件中)
Mikaさん
ケイマン諸島、グランドケイマン(Grand Cayman)は 透き通った美しい海が 有名だけれど、その島にある「地獄」に 行ってきた。
「地獄」というのは 島の北部にある場所の名前。英語名 「HELL」日本語にすると「地獄」の意味。
黒い石灰岩層(lime stone)が まるで 地獄みたいだから 名づけられたんだとか。
郵便局があって、地獄(HELL)から 手紙が出せるようになっていた。ハガキに ちゃんと 地獄からの消印を押してもらえる。あたしも せっかくなので 両親に絵ハガキを。ちゃんと ヘルの意味を教えてあげる。
石灰岩のあるエリアは そんなに広くないんだけど、それでも 微生物によって 穴だらけにされた 岩は なんとも 異様な光景だ。
この小さな村は この名前のせいで すっかり有名になってしまったらしく、グランドケイマンの中でも 観光スポットのようだ。観光バスが とまったりしていたけれど、まわりは ごくごく のどかな村で、人も のんびりしていた。とても地獄の住人とは 思えないなぁ。
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 観光バス
PR
-
hell post office (地獄の郵便局)
この横の小さな 売店で 絵ハガキも買える。
ここから 郵便を送ると、「HELL」の消印を押してくれる。ちょっと かわいらしい デビルの消印だった。
ブラジル人のLuciaと そのアメリカ人の旦那さん Greg と。 -
郵便局のちょっと 奥にHELLと呼ばれるわけになった 場所がある。
地獄の石を持ち帰ってはいけません。 -
炭酸カルシウムが含まれた砂を含む、石灰岩。微生物が カルシウムだけを食べてしまったので、こんなに ボコボコになってしまったんだって。
地獄を想像させるようなこの岩のおかげ(?)で、このエリアが HELLと呼ばれるようになったとか。
サッカースタジアムの半分ぐらいのエリアに この岩が広がる。
岩を守るために 立ち入り禁止だけど、この一帯が見えるように 小さな展望台がある。 -
HELLのシンボル(?)のデビル。
せっかくなので。
Welcome to HELL! -
HELL周辺には 鮮明な赤い花が咲いた木がたくさん。
ニワトリなんかも 歩いていて、のどかなイメージ。
HELLは West Bayから そんなに遠くない場所にある。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ケイマン諸島 の人気ホテル
ケイマン諸島で使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ケイマン諸島最安
780円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
5