大阪城・京橋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京橋に遊びに来ました。<br /><br />駅の周辺を一通り回って食事のできそうなところを探しましたが、あまり静かに食べられそうなところが無く、結局、ホテル京阪の6階にたどり着きました。<br /><br />◇日本料理「生尾」<br /><br />お店の前まで来て、この店には数年前に来たことがあることに気付きました。<br /><br />そして、このお店ではあまりいい思い出がなかったことも・・・。<br />

ホテル京阪京橋6F 日本料理 「生尾」 

6いいね!

2008/07/19 - 2008/07/19

1140位(同エリア1796件中)

0

40

みにくま

みにくまさん

京橋に遊びに来ました。

駅の周辺を一通り回って食事のできそうなところを探しましたが、あまり静かに食べられそうなところが無く、結局、ホテル京阪の6階にたどり着きました。

◇日本料理「生尾」

お店の前まで来て、この店には数年前に来たことがあることに気付きました。

そして、このお店ではあまりいい思い出がなかったことも・・・。

PR

  • 店内の様子<br /><br />とても綺麗な店内です。<br />席の間隔も広いので、ゆっくり寛げます。<br />

    店内の様子

    とても綺麗な店内です。
    席の間隔も広いので、ゆっくり寛げます。

  • カウンター席<br /><br />私たちの席からは少し遠かったので、何のカウンター席なのか分かりませんでした。<br />天婦羅や鉄板焼きではなさそうなので、寿司カウンターかな?<br />

    カウンター席

    私たちの席からは少し遠かったので、何のカウンター席なのか分かりませんでした。
    天婦羅や鉄板焼きではなさそうなので、寿司カウンターかな?

  • 生け花<br /><br />生け花と後ろの掛け軸が見事でした。<br />

    生け花

    生け花と後ろの掛け軸が見事でした。

  • テーブル席<br /><br />

    テーブル席

  • メニュー<br /><br />3675円のミニ懐石から、21000円の本格懐石まで。<br />本格懐石の上2つは、要予約です。<br /><br />私たちは瑞祥膳7350円にしてみました。<br /><br />

    メニュー

    3675円のミニ懐石から、21000円の本格懐石まで。
    本格懐石の上2つは、要予約です。

    私たちは瑞祥膳7350円にしてみました。

  • 食前酒・前菜<br />

    食前酒・前菜

  • 梅酒<br /><br />とても飲み易い梅酒です。<br /><br />普段からあまりお酒を飲まない私たちですが、食前酒くらいはしっかり頂きます。<br />特に梅酒は、唯一美味しく飲めるお酒といっていいものなので、なおさらです。<br />

    梅酒

    とても飲み易い梅酒です。

    普段からあまりお酒を飲まない私たちですが、食前酒くらいはしっかり頂きます。
    特に梅酒は、唯一美味しく飲めるお酒といっていいものなので、なおさらです。

  • 滝川豆腐<br /><br />豆腐が縦横に細かく切ってあります。<br />食べようとすると、滝のように崩れることから、滝川豆腐と名付けられたようです。<br /><br />だし汁が美味しかったので、サラッと頂けました。<br /><br /><br />ただ一つ問題点があって、この料理はスプーンで食べるようになっているのですが、どう考えてもスプーンでは豆腐がすくえないのです。<br />何のためにスプーンが付いていたのか、謎です・・。<br /><br />一回くらい自分で食べてみたりしないのかな〜・・・。<br /><br />

    滝川豆腐

    豆腐が縦横に細かく切ってあります。
    食べようとすると、滝のように崩れることから、滝川豆腐と名付けられたようです。

    だし汁が美味しかったので、サラッと頂けました。


    ただ一つ問題点があって、この料理はスプーンで食べるようになっているのですが、どう考えてもスプーンでは豆腐がすくえないのです。
    何のためにスプーンが付いていたのか、謎です・・。

    一回くらい自分で食べてみたりしないのかな〜・・・。

  • 八寸<br />

    八寸

  • 山桃と煮凝り<br /><br />山桃は味のインパクトがなく、あまり美味しくなかったです。<br /><br />何の煮凝りだったのか、分かりませんが美味しかったです。<br />

    山桃と煮凝り

    山桃は味のインパクトがなく、あまり美味しくなかったです。

    何の煮凝りだったのか、分かりませんが美味しかったです。

  • トウモロコシとパン 手前はゴーヤ<br /><br />パンが八寸に入っているのは珍しいです。このパンの中には何か入っていたのですが、よく分かりませんでした。<br /><br />トウモロコシは美味しかったです。<br /><br />ゴーヤは苦くてあまり好きじゃないです(T_T)

    トウモロコシとパン 手前はゴーヤ

    パンが八寸に入っているのは珍しいです。このパンの中には何か入っていたのですが、よく分かりませんでした。

    トウモロコシは美味しかったです。

    ゴーヤは苦くてあまり好きじゃないです(T_T)

  • 鱧の唐揚げ<br /><br />カリカリに揚げてありました。<br />硬くて食べにくいといったらいいのか、歯ごたえがあって良い、と言ったらいいのか。<br /><br />

    鱧の唐揚げ

    カリカリに揚げてありました。
    硬くて食べにくいといったらいいのか、歯ごたえがあって良い、と言ったらいいのか。

  • 鮎の佃煮とごぼうの牛肉巻き 手前は枝豆<br /><br />枝豆の片側に切れ込みが入っていました。<br />これだと、とても食べやすくて良いです。<br /><br />鮎の佃煮は、味が濃かったです。<br />

    鮎の佃煮とごぼうの牛肉巻き 手前は枝豆

    枝豆の片側に切れ込みが入っていました。
    これだと、とても食べやすくて良いです。

    鮎の佃煮は、味が濃かったです。

  • お造り<br />

    お造り

  • 大トロ 左に海苔<br /><br />今でこそ、それほど大トロも珍しくなくなってきましたが、一昔前だったらすごいご馳走だったでしょうね〜。<br /><br />私は大トロはあまり好きではないので、自分からは食べないのですが、いざ食べてみたら、<br /><br />やっぱり美味い!<br /><br />口の中で見事にとろけました〜〜(*^_^*)<br /><br />しかし、、実はみにくま妻は全くトロが食べられないので、私のところに運ばれてきます。<br />合計6切れ。<br /><br />3切れまでは良かったのですが、それ以上になるとキツイ・・くどい・・、最後はお茶で飲み込みましたよ。もったいない・・(-_-;)<br /><br />

    大トロ 左に海苔

    今でこそ、それほど大トロも珍しくなくなってきましたが、一昔前だったらすごいご馳走だったでしょうね〜。

    私は大トロはあまり好きではないので、自分からは食べないのですが、いざ食べてみたら、

    やっぱり美味い!

    口の中で見事にとろけました〜〜(*^_^*)

    しかし、、実はみにくま妻は全くトロが食べられないので、私のところに運ばれてきます。
    合計6切れ。

    3切れまでは良かったのですが、それ以上になるとキツイ・・くどい・・、最後はお茶で飲み込みましたよ。もったいない・・(-_-;)

  • ハモ<br /><br />いつも出てくる一般的な捌き方と違っていました。<br /><br />うーん、この前京都で食べたものと比べると、かなり落ちます・・・。<br /><br />旨みが飛んでしまっている感じ。<br />

    ハモ

    いつも出てくる一般的な捌き方と違っていました。

    うーん、この前京都で食べたものと比べると、かなり落ちます・・・。

    旨みが飛んでしまっている感じ。

  • 鯛<br /><br />これは新鮮で美味しかったです〜。<br />



    これは新鮮で美味しかったです〜。

  • 凌ぎ<br />

    凌ぎ

  • 鱧の子<br /><br />これは、パッと見た時になんだか分からなかったので、店員さんに教えてもらいました。<br /><br />鱧の子に卵があえてあったような感じです。<br /><br />

    鱧の子

    これは、パッと見た時になんだか分からなかったので、店員さんに教えてもらいました。

    鱧の子に卵があえてあったような感じです。

  • 何かの押し寿司<br /><br />これもみにくま妻は苦手なので、みにくま夫のところに流れてきました。<br /><br />何の押し寿司だか分かりませんでしたが、癖が無く食べやすかったです。<br />

    何かの押し寿司

    これもみにくま妻は苦手なので、みにくま夫のところに流れてきました。

    何の押し寿司だか分かりませんでしたが、癖が無く食べやすかったです。

  • ウニオクラ<br /><br />オクラがウニに隠れて入っています。<br />ウニはやっぱりダメダメでした。<br /><br />全部かき混ぜて一緒に食べたらまぁまぁでした。<br /><br /><br />

    ウニオクラ

    オクラがウニに隠れて入っています。
    ウニはやっぱりダメダメでした。

    全部かき混ぜて一緒に食べたらまぁまぁでした。


  • 椀物<br />

    椀物

  • 鱧・ジュンサイ・梅<br /><br />この料理は色々と考えさせられました。<br /><br />梅:これほど不味い梅も珍しいです、梅の酸っぱさが全く無かった。これは食べる物ではなかったのかな?<br /><br />鱧:骨切りの間隔がいつも見るものの1.5倍くらいです。これだとお吸い物にした時に、パカっと開かないんですかね〜(表現が難しいです)。しかも大きくて硬かったので食べにくいです。<br />これほどダメダメな鱧も珍しいです。<br /><br />ジュンサイ:若芽の部分の他に、葉っぱも入っていました。葉っぱを食べたのは初めてです。<br />ヌルヌルしているのは一緒ですが、食感が全然違いますね。やっぱりい若芽のほうが良いです。<br /><br /><br /><br /><br />

    鱧・ジュンサイ・梅

    この料理は色々と考えさせられました。

    梅:これほど不味い梅も珍しいです、梅の酸っぱさが全く無かった。これは食べる物ではなかったのかな?

    鱧:骨切りの間隔がいつも見るものの1.5倍くらいです。これだとお吸い物にした時に、パカっと開かないんですかね〜(表現が難しいです)。しかも大きくて硬かったので食べにくいです。
    これほどダメダメな鱧も珍しいです。

    ジュンサイ:若芽の部分の他に、葉っぱも入っていました。葉っぱを食べたのは初めてです。
    ヌルヌルしているのは一緒ですが、食感が全然違いますね。やっぱりい若芽のほうが良いです。




  • 焼き物<br /><br />白身魚と若鮎・鳥から選べました。<br />白身魚の名前は失念(T_T)<br /><br />

    焼き物

    白身魚と若鮎・鳥から選べました。
    白身魚の名前は失念(T_T)

  • 白身魚<br /><br />名前をすっかり忘れてしまったのですが、クセも臭みも無く食べ易い魚でした。<br /><br />結構大きかったので途中で飽きてしまいましたが、鮎よりは当たりかな〜と思いました。

    白身魚

    名前をすっかり忘れてしまったのですが、クセも臭みも無く食べ易い魚でした。

    結構大きかったので途中で飽きてしまいましたが、鮎よりは当たりかな〜と思いました。

  • 若鮎<br /><br />ぱっと見たときに、これはダメかな〜と思いました。<br />写真では分かりにくいですが、ヒレが立っていなかったのです。<br />(さっきまで生きていたような新鮮なものを焼くか揚げると、ヒレが立つのだそうです)<br /><br />正直言って、私たち素人に分かるほどの味の違いではないのかも知れません。<br />それに調理の仕方によっても大きく変わってくるでしょう。<br /><br />結局自分の舌を信じるしかないのですが、私はイマイチだと思いました。<br /><br />本来は、それぞれの料理を単独で評価しないといけないのですが、凌ぎ→椀物のダメダメな流れをどうしても引きずってしまい、テンションが急降下していたので、あまり美味しく感じなかったのかもしれません。<br /><br />料理には流れ、というか勢いも大切ですよね〜。<br />

    若鮎

    ぱっと見たときに、これはダメかな〜と思いました。
    写真では分かりにくいですが、ヒレが立っていなかったのです。
    (さっきまで生きていたような新鮮なものを焼くか揚げると、ヒレが立つのだそうです)

    正直言って、私たち素人に分かるほどの味の違いではないのかも知れません。
    それに調理の仕方によっても大きく変わってくるでしょう。

    結局自分の舌を信じるしかないのですが、私はイマイチだと思いました。

    本来は、それぞれの料理を単独で評価しないといけないのですが、凌ぎ→椀物のダメダメな流れをどうしても引きずってしまい、テンションが急降下していたので、あまり美味しく感じなかったのかもしれません。

    料理には流れ、というか勢いも大切ですよね〜。

  • 冷鉢<br /><br />

    冷鉢

  • いちぢくと大葉<br /><br />私はいちぢくを、田舎の庭の木からいくらでも取っておやつにしていたのは何度かコメントしましたが、これほど立派ないちぢくは、私の田舎の貧弱な木からは取れたことがありませんでした。<br /><br />実もとてもしっかり詰まった甘いものだったので、これは、しかるべき産地で取れた上等の物だということが分かります。<br /><br />薄皮を剥いて、冷たく冷やしただけのシンプルなものでしたが、とても美味しかったです。<br /><br />ミソがかかっていましたが、これはいらないと思いました。<br /><br /><br />

    いちぢくと大葉

    私はいちぢくを、田舎の庭の木からいくらでも取っておやつにしていたのは何度かコメントしましたが、これほど立派ないちぢくは、私の田舎の貧弱な木からは取れたことがありませんでした。

    実もとてもしっかり詰まった甘いものだったので、これは、しかるべき産地で取れた上等の物だということが分かります。

    薄皮を剥いて、冷たく冷やしただけのシンプルなものでしたが、とても美味しかったです。

    ミソがかかっていましたが、これはいらないと思いました。


  • 揚げ物<br />

    揚げ物

  • 海老・小茄子・ズッキーニ<br /><br />この3つは普通に美味しかったです。<br /><br /><br />

    海老・小茄子・ズッキーニ

    この3つは普通に美味しかったです。


  • 骨・キスイクラ入り、この後ろに鱧<br /><br />骨が香ばしくて美味しかったです。<br /><br />問題はキス。これにイクラを入れる必要があったのでしょうか・・。キスだけなら美味しかったのに。<br /><br /><br />

    骨・キスイクラ入り、この後ろに鱧

    骨が香ばしくて美味しかったです。

    問題はキス。これにイクラを入れる必要があったのでしょうか・・。キスだけなら美味しかったのに。


  • 食事<br /><br />竹の筒の中にソーメンが入っています。<br />上には海老・しいたけ・卵・三つ葉が乗っていました。<br /><br />食べる前に筒を除けます。<br /><br /><br />

    食事

    竹の筒の中にソーメンが入っています。
    上には海老・しいたけ・卵・三つ葉が乗っていました。

    食べる前に筒を除けます。


  • ソーメン<br /><br />海老が、どうしてこうなっちゃうんだろう、、ってくらい旨みが無くてダメでした。。<br /><br />ついでに麺も少し伸びてしまっている感じ。<br />

    ソーメン

    海老が、どうしてこうなっちゃうんだろう、、ってくらい旨みが無くてダメでした。。

    ついでに麺も少し伸びてしまっている感じ。

  • 竹を置く皿<br /><br />こういうのをちゃんと用意してくれるところはいいのですが。<br />

    竹を置く皿

    こういうのをちゃんと用意してくれるところはいいのですが。

  • デザート<br /><br />3種のデザートの他に泡状のものがありました。<br />

    デザート

    3種のデザートの他に泡状のものがありました。

  • 抹茶プリンとニンジン羊羹<br /><br />ニンジン羊羹が抜群に美味しい。<br /><br />抹茶プリンも悪くないよ〜、私たち抹茶を使った料理は苦手なのですが、美味しく食べられました。<br /><br />

    抹茶プリンとニンジン羊羹

    ニンジン羊羹が抜群に美味しい。

    抹茶プリンも悪くないよ〜、私たち抹茶を使った料理は苦手なのですが、美味しく食べられました。

  • 泡なんとか、グレープフルーツゼリー<br /><br />グレープフルーツゼリーもめっちゃ美味しいです。<br />珍しくグレープフルーツに砂糖がまぶしてありました。<br /><br />白いのは泡のなんとかです。甘くて生クリームを固くしたようなもの?<br /><br /><br />このお店、料理は全然ダメだけど、デザートは物凄くレベルが高いのではないですか?<br /><br />ここはいっそのこと、デザート専門店で勝負した方がいいのでは???<br /><br /><br /><br />

    泡なんとか、グレープフルーツゼリー

    グレープフルーツゼリーもめっちゃ美味しいです。
    珍しくグレープフルーツに砂糖がまぶしてありました。

    白いのは泡のなんとかです。甘くて生クリームを固くしたようなもの?


    このお店、料理は全然ダメだけど、デザートは物凄くレベルが高いのではないですか?

    ここはいっそのこと、デザート専門店で勝負した方がいいのでは???



  • お茶とみにくま<br /><br />今回、店に入る時に少しだけ嫌な予感がしていたのですが、その予感どおりになってしまいました。<br /><br />冒頭で書いたとおり、私は以前このお店に来ているんですよ〜。そして、ガッカリして帰っていった記憶がかすかに残っているんです。<br /><br />勝手に原因を考えると、この近辺にはこういった本格的な日本料理店が少ないのではないかと思いました。<br /><br />客側に選択の余地が無い、というやつですね。<br /><br />強力なライバル店が近くに出来れば、競争原理が働き、もっともっと努力をするはずですが、それが無いのが問題なのではないでしょうか。<br />

    お茶とみにくま

    今回、店に入る時に少しだけ嫌な予感がしていたのですが、その予感どおりになってしまいました。

    冒頭で書いたとおり、私は以前このお店に来ているんですよ〜。そして、ガッカリして帰っていった記憶がかすかに残っているんです。

    勝手に原因を考えると、この近辺にはこういった本格的な日本料理店が少ないのではないかと思いました。

    客側に選択の余地が無い、というやつですね。

    強力なライバル店が近くに出来れば、競争原理が働き、もっともっと努力をするはずですが、それが無いのが問題なのではないでしょうか。

  • みどりふぐ<br /><br />☆サービスについて<br /><br />このクラスの日本料理店だと、料理を運んできた時に、その説明をするのが当たり前ですが、そこが中途半端になっていました。<br /><br />私たちのところに料理を運んでくれたのは、2人。ベテランの方と若い方。そのうちベテランの方はしっかりと料理の説明をしてくれましたが、若い方は説明無しでした。<br /><br />なので分からない食材があると、わざわざ店員さんを呼んで、何度も聞いていました。<br /><br />聞いても、若い方は分からないので厨房に聞きに行くありさまで、全く勉強していないのが分かります。<br />ベテランさんは、ちゃんとその場で答えてくれました。<br /><br />お茶は、何も言わないとなかなか補充してくれないのでこちらからお願いするのですが、持ってきてくれるまでにやたら時間がかかっていました。<br /><br />本当にもっとしっかりしないと、危ないですよ。<br />ホテル内の店なので、日本料理店枠が無くライバルいないので安心しているのでしょうか。<br /><br />サービス料を10%も取っている場合ではないと思います。<br /><br />

    みどりふぐ

    ☆サービスについて

    このクラスの日本料理店だと、料理を運んできた時に、その説明をするのが当たり前ですが、そこが中途半端になっていました。

    私たちのところに料理を運んでくれたのは、2人。ベテランの方と若い方。そのうちベテランの方はしっかりと料理の説明をしてくれましたが、若い方は説明無しでした。

    なので分からない食材があると、わざわざ店員さんを呼んで、何度も聞いていました。

    聞いても、若い方は分からないので厨房に聞きに行くありさまで、全く勉強していないのが分かります。
    ベテランさんは、ちゃんとその場で答えてくれました。

    お茶は、何も言わないとなかなか補充してくれないのでこちらからお願いするのですが、持ってきてくれるまでにやたら時間がかかっていました。

    本当にもっとしっかりしないと、危ないですよ。
    ホテル内の店なので、日本料理店枠が無くライバルいないので安心しているのでしょうか。

    サービス料を10%も取っている場合ではないと思います。

  • みどりふぐ<br /><br />あ、これは店頭の水槽にいたみどりふぐです。<br /><br />ちっちゃくてかわいい〜(*^_^*)<br /><br />

    みどりふぐ

    あ、これは店頭の水槽にいたみどりふぐです。

    ちっちゃくてかわいい〜(*^_^*)

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP