2008/03/29 - 2008/03/29
1079位(同エリア1742件中)
パフィンさん
今が満開の桜が見たい!と小田原の入生田に
ある樹齢330年の長興山の枝垂れ桜に会いに行きました。
数年前に見たときは満開に程遠かったのですが
今年はドンピシャのタイミングで優美な姿を見ることが
出来ました。そして桜を堪能した後は近くの
神奈川県立生命の星・地球博物館へ
- 交通手段
- 自家用車
-
西湘バイパスから見える海の色も
春の訪れと共に明るくなってきた感じがします。 -
-
遠くに見えるのは釣り船?
この季節には何が釣れるのかな -
枝垂れ桜を見に行く途中で咲いていた
緋寒桜。 -
こちらは甘夏と桜のコラボ
-
急な山道を登る事15分
お目当ての枝垂れ桜が見えてきました。
遠目でも満開が確認できます。 -
小田原市指定天然記念物
長興山の枝垂れ桜
毎年3月下旬から4月上旬にかけて開花するそうです。
この桜は小田原城主の稲葉氏が長興山・紹太寺を建立
した頃に境内に植えられたもので樹齢330年以上と
云われています。 -
-
椿も負けじと満開
-
-
堂々とした姿はさすが樹齢330年以上
本当に長い年月この地に立って時の移ろいを
見てきたのでしょうね。 -
こちらは近くの斜面に咲いていた枝垂れ桜
滝のように咲く姿がとても美しい! -
沢山の人がカメラや携帯を向けて写真を
撮っています。人気者ですね。 -
桜を見た後は生命の星・地球博物館へ
いきなりめちゃくちゃデッカイ魚と恐竜の
化石が出迎えてくれました。
魚-クシファクチヌス
およそ8500万年前(中生代白亜紀)
アメリカ -
天井を見上げるとプテラノドンが飛んでいます。
中生代白亜紀後期に栄えた翼竜 -
チンタオサウルス(複製)
中生代白亜紀後期(1億〜6500万年前)
中華人民共和国 -
アラスカ州のコディアック島など3つの島だけに
生息するヒグマは特に大きくなり、このクマは
身長?3.4m体重400kgで1992年当時世界歴代4位
の大きさだったそう。
このクマで歴代4位ってことは1位のクマの大きさって
・・・ -
1F地球展示室からスタート
地球が出来るまでの過程や現在の仕組み
など地球環境の変化の様子などが詳しく
展示されています。 -
マンドラビラ隕石
1911年にオーストリアで発見された鉄隕石
とても2.5tもの重さがあるようには見えません。 -
トラバーチン
熱水の噴出すところにできる石灰質の奇石 -
-
発光する石の数々
照明が消えると・・・
一番右の石にご注目あれ! -
おっ!緑色にボワーと光っています。
方解石だそうです。 -
ズラーッとアンモナイトの壁
-
いったい何mあるのでしょうか?
深海魚のリュウグウノツカイ
こんなのが取れたら怖いかも・・・ -
迫力あるマンモスの骨格標本が展示してある
生命展示室
生命進化の過程を展示しています。 -
上を見上げるとイルカの模型が泳いでいました。
ヨウスコウカワイルカだったかな? -
神奈川の自然を考えるコーナー
箱根に自生する植物などが展示されています。 -
自然との共生を考えるコーナー
人類の活動が地球環境に与える様々な影響・変化などを展示 -
ジャンボブック展示室
博物館所蔵の標本をテーマ別に分け巨大本にした
実物百科事典 -
-
-
不思議な色のエビや巨大な蟹の標本
-
我が家の桜の盆栽も後少しで開花しそうです。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- すずかさん 2008/05/11 10:52:10
- 桜の盆栽は咲きました?
- パフィンさん、こんちは〜〜〜。
桜の季節から既に1ヶ月半。
早いですねぇ・・・・
330歳の枝垂桜。
お見事です。
なんだか木が威風堂々としてて、貫禄抜群ですよね。
これからも、もっともっと長生きしてほしいですね。
生命の星・地球博物館ってのがあるんですね。
いやー知らなかった。
いろんな展示があるんですね、隕石とか。
今度この辺り行ったら寄ってみます。
では、また遊びにきますね〜〜〜〜。
すずか
- パフィンさん からの返信 2008/05/12 00:42:59
- RE: 桜の盆栽は咲きました?
- すずかさんへ
お越し頂きありがとうございます♪
330歳の枝垂桜は本当に貫禄満点で凛とした美しさを持つ
大樹でした。
生命の星・地球博物館はなかなか展示物も充実していると
思うのですが・・・何時行っても空いてます〜!
ぜひ、すずかさんも箱根の温泉に行く途中にでもお出かけ下さい。
我が家の桜は今年もあっという間に満開になり
今では青々とした葉桜になっています。
また、すずかさんの所へ遊びに伺います〜
では、また
パフィン
-
- akicさん 2008/04/07 22:13:22
- お見事!!
- こんばんは!
akicです。
見事な枝垂桜!
タイミングがあって良かったですね〜☆
330年かぁ〜
木って生命のエネルギーを感じますよね。
パワースポット的な。
小田原なら遠くないので、いつか訪れてみたいです!
科学館(?)も面白そうですね。
隕石もあるなんて?!凄いっ
巨大クマ。歴史上一番大きいクマってどのくらいなんでしょう。
イヤリング落としても拾って追いかけてはくれないだろうな。
またお邪魔します☆
akic
- パフィンさん からの返信 2008/04/08 21:48:36
- RE: お見事!!
- akicさん、こんばんは
今日の嵐で桜が散ってしまい残念ですよね。
今年は絶好のタイミングで長興山の枝垂桜を見る事ができ
ラッキーでした。
桜を見に行く途中の道端ではレモンやミカン、梅干などが沢山売っていて
私も無農薬レモン(3コで¥100)を買いました!激安ですよね。
博物館も綺麗で展示物も充実しているように思えるのですが
見学している人がなぜか少なかったです・・・
駐車場も無料なのに!
巨大クマは爪の長さが8cmもあり、追いかけられたら・・と思うと
ゾッとします。(でも顔は以外と可愛かったですよ!)
ぜひ、akicさんもお出かけくださいネ♪
では、では
パフィン
-
- こざくらさん 2008/04/05 22:54:43
- 見事な枝垂れ桜
- パフィンさん、
こんばんは。
素晴らしい枝垂れ桜を見せていただきありがとうございます。
こういうスケールの大きい桜を見たことがありません。
見るからに風格のある立派な咲きっぷりです。
こういう桜の前に立つと
妖気さえ感じられるのではないかと
畏敬の念が禁じ得ません。
目下、三春の滝桜を見たくてたまりませんが、
今年も行けそうにありません。
近くでこんなに素晴らしい桜を見れるパフィンさんが
羨ましいです〜〜〜〜1票!!
桜前線を待ちわびている、こざくらでした。
例年より早く咲きそうですが4月末らしいです。
- パフィンさん からの返信 2008/04/07 18:57:00
- RE: 見事な枝垂れ桜
- 作成途中の旅行記に1票をありがとうございます。
札幌での桜開花は4月末くらいになりそうなんですね!
あと少しの辛抱ですね。
リラの花は桜の後でしたっけ?
花と緑に彩られた大通り公園も美しいでしょうね。
三春の滝桜は私も見てみたい桜の1つです。
日本三大桜の1つですよね?確か樹齢は1000年以上とか・・・凄い!
長興山の桜も以前はライトアップをして夜桜を楽しめたようなんですが
樹に負担がかかる為に止めたそうです。ずいぶんなお歳ですから。
そろそろ神奈川の桜も散り始め、あっという間にお花見シーズンも
終了です。
それでは、また♪
パフィン
- こざくらさん からの返信 2008/04/08 21:05:37
- RE: 見事な枝垂れ桜
- パフィンさん、
こんばんは。
こちらは、シベリアに帰る途中に立ち寄った白鳥が
まだ、居残っています。
山の雪解けも進んでいます。
リラは桜の後を追うように咲いてきます。
今年は桜が早いので、リラの開花も早まりそうです。
例年はGWに桜、5月20頃リラの盛りという順番ですが
今年は桜が4月末、リラがGW頃の見ごろといわれています。
もう、神奈川では桜も散ってしまいましたか。
咲くまでは待ち遠しくてそわそわ、
咲いたらもう散るのではとはらはら
散って、やっと心が落ち着いたりして。
ホントに桜は人騒がせですね。
今、私たち、北国の人たちがそわそわしています。
では。こざくら(・◇・)
- パフィンさん からの返信 2008/04/08 22:28:04
- RE: こんばんは☆
- こざくらさんへ
今日の春の嵐で桜は散ってしまいました。
>咲くまでは待ち遠しくてそわそわ、
>咲いたらもう散るのではとはらはら
>散って、やっと心が落ち着いたりして。
>ホントに桜は人騒がせですね。
本当にその通りですよね。
せっかく咲いたのにあっという間に散ってしまうのですから・・
もう少し満開の桜を見ていたかったです。
リラはやはり桜の後の開花なんですね。
お花見ジンギスカンを体験してみたいです。
シベリアへ帰る途中の白鳥たちとのお別れももうすぐでしょうか?
こちらは樹が芽吹いて山全体がぽやぽやと柔らかい表情になってきました。
鶯も盛んに自慢の声を聞かせてくれます。
ホ〜ケキョ♪と省略気味に鳴く子はビギナーでしょうか?(笑)
では、また!
パフィン
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
8
34