
2005/09/16 - 2005/09/18
135位(同エリア193件中)
MILFLORESさん
- MILFLORESさんTOP
- 旅行記484冊
- クチコミ419件
- Q&A回答161件
- 1,531,337アクセス
- フォロワー114人
友人2カップルと我々夫婦、計6人で行った
LA ALBERCA ラ・アルベルカ村
PARQUE NATURAL DE LAS BATUECAS バトゥエカス自然公園
(サラマンカ県南部、カセレス県との境に近い部分)
週末旅行の記録です。
表紙の写真はラ・アルベルカ村のマヨール広場。
村の観光案内ホームページはこちら↓
http://www.laalberca.com/
PR
-
大学都市サラマンカから南へ、カセレス県との境まで行きます。
緑色の部分がBATUECAS自然公園
そのほぼ中心にLA ALBERCA村があります。 -
ラ・アルベルカ LA ALBERCA
石と木組みの家々のバルコニーには花がきれいに飾られています。 -
PLAZA MAYOR マヨール広場の中心にある十字架。
-
どの家も絵になります。
-
狭い路地を散策。
-
建物の間を利用してギューッと詰め込まれたような感じで真ん中の家ができています。中を見てみたかった。
-
冬は寒い地域なので暖炉にくべる薪があちこちに積まれていました。
-
Marrano de San Anton
聖アントンの豚
1年に1頭、豚が村に放し飼いにされ、住民皆から大事に育てられます。子豚の頃から育ててブクブク肥やしていきます。最終的には、村祭りで抽選で当たった村人がマタンサをします。マタンサとは、スペイン中の村々で行われる行事で、豚を殺してハム、チョリッソ、モルシージャ(血詰め)などの仕込みをします。私は見たことありませんが、殺される豚のキーキー声がちょっとかわいそうらしいです。(でも、出来上がったモノは美味しいから好き・・・) -
ラ・アルベルカのアントン君(豚ちゃん)は首に鈴の付いた赤いリボンをして村を闊歩しているそうですが、(自分の行く末も知らずに・・・)残念ながら出会いませんでした。だから、石像のブーちゃんと記念写真。
-
http://www.antiguaseras.com/
2泊したホテル ANTIGUAS ERAS 3星
2005年に泊まったときは1泊48ユーロだったのですが、今WEBで確認すると65ユーロまで上がっています。(税別) -
LA ALBERCA村はバトゥエカス自然公園のど真ん中に位置しています。この辺りの洞窟には先住民の洞窟画が数多く残っています。
アルベルカ村の外れに、この辺りの自然を説明する小さな博物館があり、そこに洞窟画のレプリカが展示されていました。 -
男と女でしょうか。かわいい。
-
ホテルの部屋からの眺め。
真ん中奥に見える SIERRA DE FRANCIA シエラ・デ・フランシアまで行きます。 -
シエラ・デ・フランシアからの眺め。
-
-
PARQUE NATURAL DE LAS BATUECAS
バトゥエカス自然公園を散策。
我々の他に誰もいなかった・・・ -
公園内の教会の鐘楼。
-
-
80年代まで利用されていた、炭つくりのための土の釜。
-
水も澄んでいました。ひっそりと静かです。
-
こちら、MOGARRAZ モガラス という村。
この家のバルコニーには何故か闘牛の頭の剥製が飾られていました。 -
バルコニーの鉄柵がきれい。
-
狭い路地を散策していたら馬がHOLA!って。
-
モラガス村の家々。
-
バルコニーの下部分、波状にカットされた木の台がどの家も素敵でした。
-
ボッロボロの建物。
「ここ皆で買って、ペンションにしようか?」って話が持ち上がる。(買っていません) -
サラマンカ県のこの辺りはハモン(生ハム)の生産地として有名。村のハモン屋を覗いてみました。
-
車で通ってこの看板を見たら、絶対降りて入りたくなる!
-
上質のイベリコ豚のハモン。
蹄まで付いているので初めて見る人にはグロテスクに映るかも。
JAMON(ハモン)は後足。
肉が少ない前足で作る方はPALETA(パレタ)と呼ばれます。 -
店の屋根についていた風見までハモン!
-
こちら、CANDELARIO カンデラリオという村。
家の扉が独特で面白い。 -
多分、雪の深い地域なんだと思います。
扉が二重になっていますが、外側のは腰の位置まで。 -
通りの真ん中の溝も、雪解け水を流れやすくするためでしょう。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
MILFLORESさんの関連旅行記
スペイン の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
33