不破淳之介さんのクチコミ全7件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2019年02月25日
総合評価:3.5
2月には珍しい台風発生時に宿泊しました。到着するといきなり部屋の机には「2日後台風がグアムに最接近するから」という趣旨の細かい諸注意(日本語)の記載されたワンぺーパーが置かれておりました。備品のホテルガイドも日本語が書かれておりました。
台風対応に関しては、テラスは施錠されて出られず、椅子も室内に片付けられていました。しかし、防音が良いのか、作りがしっかりしているのか風の音はほとんど聞こえませんので、外の大変な様子が感じられませんでした。
様子を見にロビー階に降りて初めて強い風で椰子の木が揺れたり風の音が強く聞こえ、台風を実感するくらいでした。
タシグリルやプール、プライベートビーチは閉鎖でした。
外出も控えるように注意書きされていたのでラウンジを最大利用しました。夜の遅い時間にはさすがに誰もいませんでしたが、朝、昼、カクテルアワー等にぎわっており、活気がありました。提供される食事や飲み物が毎日変わって飽きさせない工夫がかんじられました。台風の影響で街の中のお店は閉店していたり、終了時間が早い店も多かった中で、クラブラウンジがつかえたおかげで食事難民になることもなくよかったです。
また部屋のグレードのせいか、ハイドロスパが回数無制限で利用できたので、日本のホテルでいえば、「大浴場付き」の感覚で、ありがたかったです。
ジムは2階に分かれ、室内の階段でつながっているという、ちょっとおしゃれなつくりでした。24時間利用可能です。割と新しいマシンが設置されていて、30分だけではありましたが利用して軽く汗を流しました。普通のジムにあるように、イヤホンをつなぐとtvが聞こえるというような機種ですので、外出できなければ筋トレをして過ごすなどというぜいたくな時間の使い方もできるでしょう。
ホームページではなかなかそこまで書いていなかったのですが、行ってみるとホテルライフを満喫するにはよいところではないでしょうか。内装や調度品も素敵で非日常的でした。
困った点は、シャワーブースの水が外にしぶきで飛び、床が濡れたことと、トイレに浸水したらしく床が濡れてしまったことです。また、洗面台の排水口が独特で排水の仕方がわからなくて係の方を呼びました。- 旅行時期
- 2019年02月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 友人
- 1人1泊予算
- 30,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 2.0
- ロケーション:
- 5.0
- 客室:
- 3.0
-
投稿日 2018年12月18日
総合評価:3.5
曜日によって夜間開放をしているので訪れました。
ウーバーを利用しましたが、運転手が夜間開放していることを知らなくて、言葉も通じにくかったので「行ってもやっていない。無駄足になるよ」「とにかく行ってくれ」という感じで連れて行ってもらいました。
例の「白菜」は台中で開催されている花博に貸し出しているため4月ころまで展示していなかったのですが、その分、「肉塊」を、それこそ、穴が開くほど見てきました。
他の展示はとてもゆっくり見ることができてよかったです。かえって有名どころがなかった分、バイヤスのかからない「眼」で落ち着いて展示物を見られたような気がします。
私は以前一度見学していましたので、同伴者の「付き添い」くらいの気持ちでいったのですが、結果的に今回の旅行で一番満足できるものになりました。
本当に何回も行きたいところです。- 旅行時期
- 2018年11月
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.5
- 展示内容:
- 4.0
-
投稿日 2018年12月17日
総合評価:3.5
南紀へ行くための前泊として利用しました。
金額のわりにきれいで、駐車場もあり満足です。
ただ、ナビを使っても一般道と並行する高速があったため、ぐるぐるとまよってしまいました。
梅田からの電車のアクセスは良いようです- 旅行時期
- 2018年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 1人1泊予算
- 5,000円未満
- アクセス:
- 2.0
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 客室:
- 5.0
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 2.5
-
投稿日 2018年12月17日
総合評価:2.5
家族旅行で初めての白浜です。
ビュッフェは種類も多くてよかったです。
お風呂がエレベータから廊下が長く、遠くて少々寒かったです。
湯舟も温度は低めです。温泉の質はトロっとしていてよかったと思います
今回は、リピーターであるほかの家族の一人が運転したので問題はなかったですが、主要道路からの道がわかりにくかったです- 旅行時期
- 2018年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 家族旅行
- 1人1泊予算
- 30,000円未満
- アクセス:
- 2.0
- コストパフォーマンス:
- 2.5
- 客室:
- 3.0
- 接客対応:
- 3.0
- 風呂:
- 1.5
- 食事・ドリンク:
- 2.5
-
投稿日 2016年12月24日
総合評価:4.0
当初の旅行計画で他のホテルに予約をしていたのですが、どうしてもマリーナベイサンズの屋上の「インフィニティプール」を体験したくて旅程のうち泊だけ利用しました。部屋のタイプは一番安いデラックスを公式HPから予約しました。シャワーのみでバスタブはついていません。
チェックインは早めに行って希望の部屋を,拙い英語で「より高い部屋(HIGHERの連発、です)」を希望しました。フロントの担当の男性が「DO MY BEST」とパソコンをガチャガチャ操作して、結果、tower3の20階にチェックインしました。
対岸からこのホテルをみていたらどうもtower3の灯りが少なかったので、tower1とか2からうめていくのかな(それも上の方がより灯りがついている)と思っていましたが、最寄駅(ベイフロント)やガーデンベイサンズへのアクセスは1や2の方が近いのと、屋上へのエレベータは下層階での乗り換えがあることが理由かもわかりません。しかし、それほど大きな問題には感じません。少しでも便利に、と考える方はtower1を希望されるとよいのかもしれませんね。
帰国後、連れに「今回の旅行で一番印象に残ったのは」と聞いたところここのホテルのプール、と即答したので、いってよかったと思いました。- 旅行時期
- 2016年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 30,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 2.5
- シャワーのみのタイプの部屋でした。
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 3.0
-
フラトンベイホテルから地下鉄駅のアクセス方法
投稿日 2016年12月23日
総合評価:2.0
地下鉄へのアクセス方法がよくわかりませんでした。
基本的にシンガポールは地下道で通じていて、中心街は地上にいるより地下の方が案内がわかりやすいイメージがあります。
? ラッフルズプレイス駅(EW14 NS26) への行き方
マリーナベイサンズを右手に海に沿ってワンフラトンをすぎてマーライオンを目指して歩くと前方左にフラトンホテルが見えます。こことの連絡路としての地下へのエレベータに乗って下っていくとフラトンホテルに行けます。ここからは地下鉄への案内が出ていますので地上を行くより楽で迷うことはありません。
? Downtown駅(DT17)へのアクセス
ア マリーナベイに沿ってマリーナベイサンズを左に湾を時計と反対周りに行き、大きな通りに出ます。バス停「THE SAIL」を過ぎたら信号交差点を渡り、湾とは反対側に行きます。また信号交差点を渡ったら大きなビル「Marina Bay Financial Centre Branch」の脇に地下道に降りるエスカレーターがありますので降りたら駅への案内がでてきます
イ フラトンベイホテルの湾とは正反対のビル(「OUE」と大きくネオンサインがあるビル)へのアクセス歩道橋を渡ります。そこから駅に行きます(出入口は[C]です。)
私たちはDowntown駅に行くときはアの方法、帰るときはイの方法を使いました。イは「c」の出口を使って地上に出ると一瞬どちらに行けばいいのかわからなくなりますが、「シンガポールフライヤー(観覧車)」が左手に見えればマリーナベイサンズの方向ですので、わかりやすかったです(昼でも夜でもビルの間から見つけやすいです)。
ガイドブックによるとむやみに横断してはいけないところを渡ると罰金らしく、その分、地下はわかりやすくなっています。
フラトンベイホテルに泊まるような方はタクシーを利用されるのかもしれませんが、?はチャイナタウンやマリーナベイサンズへ行くのに便利ですし、?はナショナルギャラリーやオーチャードへのアクセスに利用しました。- 旅行時期
- 2016年12月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- カップル・夫婦
- 1人1泊予算
- 100,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 4.0
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
-
シンガポールの地下鉄。eZ‐Linkカードが使いやすかったです。空港駅での精算は早めに。
投稿日 2016年12月18日
総合評価:4.0
3泊4日でシンガポールに行きました。二日目くらいから地下鉄を使いました。大体回るところとタイムスケジュールを決めていたので、あちこち行くつもりはなく、最初はスタンダードカードを買ってその都度チャージして使っていましたが、6回使えるとはいえ、使っている時に何回目かよくわからないし(改札に一瞬表示されるのかもしれない)、チャージの際は5ドル紙幣以下か、UOBという銀行系?のクレジットカードしか使えない(駅員さんに聞きました)ので、途中からeZ‐linkカードを買いました。こちらは日本から持って行ったVISAもチャージの際、普通に使えました。
最終日、チャンギ空港の駅で残金の精算をしようとしたら、改札の手前奥の有人のチケットオフィスでしかできないことがわかり、午後9時まで、という看板が出ていました。
私たちはぎりぎり間に合いましたが、夜便での出発の際は注意が必要です。- 旅行時期
- 2016年12月