旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

kimi shinさんのトラベラーページ

kimi shinさんのクチコミ全38件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 有馬温泉街の高台に建つ有馬六彩

    投稿日 2023年12月06日

    ホテルハーヴェスト有馬六彩 有馬温泉

    総合評価:2.5

    有馬六彩
    有馬温泉駅から送迎車も出ていますので歩くのが苦手な向きはそちらの利用が正解です。
    坂しかありません。
    入口はガラスのない真っ黒の二枚扉、自動扉なんだがメガネを付けていないのでどこが扉なのか分かりづらい。
    普通スタッフが入口に一人やそこらいるものなんだが。
    扉の先は直ぐに右に曲げられロビーに続く、通路にはガラスが入れられ外が見えるのだが。入口の扉はしっくりこないものがある。
    正面テラスに水盤があり温泉街を見渡す事が出来る。
    客室通路は全体的に照明落し過ぎで自分には暗く感じた。
    客室は可もなく不可もなく。
    温泉。
    大浴場は内湯の銀湯と露天風呂の金湯の二つの湯舟があり、どちらも濃さの違いはあるものの茶色の湯。
    効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩という事。

    ホテルは客室と浴場は浴衣のまま移動できるが、それ以外の食事やロビーで新聞読みたいと思っても着替えなくてはならず、結構面倒くさい。
    夕食はバイキング。
    適当に種類も豊富で、どこぞのホテルより質は良かった。

    有馬六彩の印象。
    施設自体に不満はなく、スタッフも大勢いると思われますが、館内やホールで接する事がなくチョットした事を尋ねたくても着替えてフロントを尋ねる事に不便を感じた。
    インバウンド需要で宿泊単価はどんどん上がっていますが、国内の利用者の多くは価格に見合う施設やサービスなのかに重きを置く様になり、別の選択肢を探す様になります。
    こちらを再訪するかと問われれば、優待券があって当地に目的があり、ペットがいれば再訪するかもしれない。

    旅行時期
    2023年07月

  • 奈良県桜井市三輪 今西酒造本店

    投稿日 2023年09月07日

    今西酒造 桜井・三輪・山の辺の道

    総合評価:2.5

    奈良県桜井市三輪の大神神社大鳥居の無料駐車場に車を停め、参道の一本南に鎮座する綱越神社から、並行して伸びる三輪街道を東に進み、恵比須神社経由で目的地今西酒造本店に向かいました。
    駐車場から寄り道しなければ10分もからないと思います。
    店舗周辺の道は駐車余地はなく、駐車場も見かけなかった。
    訪れた時は仕込みで使う酒米を搬入する作業で大忙し。
    入店するのも気が引ける状態、ここから奥の仕込み蔵まで人出で搬入されている。
    三諸杉の銘柄で知られ、1660年にこの地で酒造りをはじめ創業360年の老舗酒蔵。
    日本酒の歴史は諸説ありますが、縄文時代後期から弥生時代には日本に稲作が伝わっており、米を原料とする酒の原形もその頃とされ、今から2000年位は遡るとも云われるようです。
    実りを授けてくれた神様に米が供えられますが、その米がいつしか変色して行く過程から酒造りに転じて行ったようで、やがて神に酒を捧げる様になっていきます。

    その酒造りの起源が三輪から始まったといわれるようです。
    三輪にある大神神社は日本最古の神社とされ、本殿を持たず、三輪山をご神体とする神社で、三輪山は古来から三諸山と呼ばれ、「うま酒みむろの山」と称され、「みむろ」は酒のもとの意味で、 酒の神様としての信仰からの呼び名だとされます。
    大神神社では毎年11月14日に全国から蔵元・杜氏が集まり「醸造祈願祭」が行われます。
    銘柄の三諸杉の由来は、古来より三輪山を「三諸山(ミムロヤマ)」と称していた事や三輪山は「杉」に神様が宿るとされている事からきているそうです。
    こちらの酒蔵を訪れる動機となったのが、2021年の暮れに唐招提寺へ訪れた際に怪しい酒屋で出逢った「三諸杉 濁り酒」が始まり。
    今回4月だというのにひょっとして残っているのでは?
    なんて期待を抱いて訪れたものの「本物のとぶある?」と尋ねて見るも「12月には全て完売」との答え。
    そうだよねぇ、今年はその時期に買い出しにこよう。
    ​今回こちらで手に入れたのが上の「春酒ものがたり 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ」ほんのり白濁し、グラスに注ぐと僅かに発泡し、濁りやどぶとも違った名の通り春らしい爽やかな飲み心地のお酒で、ここの酒は我が家の嗜好と相性がいいようです。
    近くに訪れた際には古い街道を歩きながら訪れて見ては如何だろう。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.0
    三諸杉の銘柄で知られ、1660年にこの地で酒造りをはじめ創業360年の老舗酒蔵。
    コストパフォーマンス:
    3.0
    三諸杉 濁酒はリーズナブルではないかも知れないが、紛れもないどぶの味は妥当なもの。
    サービス:
    2.5
    仕込みさえしていなければ普通の対応、試飲も可。
    雰囲気:
    3.0
    店舗は広くはないが、外観、老舗には老舗酒蔵の雰囲気が漂いう。
    料理・味:
    3.5
    こちらの酒蔵で年末に作られる「三諸杉 濁酒」は絶品。
    バリアフリー:
    2.5
    特に大きな障害になるのは敷居くらいかも知れないが店内はさほど広くはないので車椅子では難あり

  • 鎌倉観光の拠点には最適 ホテルメトロポリタン 鎌倉

    投稿日 2023年05月07日

    ホテルメトロポリタン 鎌倉 鎌倉

    総合評価:2.0

    ホテルメトロポリタン鎌倉。
    ニノ鳥居の脇にありここを拠点に観光するならいいロケーション。
    建物や客室は新しく綺麗でサービスもそれなりに良く不満はない。
    ここからは個人の感想。
    朝な夕なの眺望が望める訳でもないので、朝食プラン付きで東向きの安価な部屋をチョイスした。
    ビジネスホテルと捉えると価格設定が高い。
    朝食は一階のcafe&meal無地で朝食となる。
    建長汁の付く和食を選択したが、和食に付く鯵の干物は脂が抜け、パサパサで全く美味しくはなかった。
    野菜はフレッシュで良かった、パンの種類は少なかった。
    口コミは信用しないが、総じて鯵の干物とジャコは好評だったが、ジャコはどこまでも普通、兎に角、干物は焼き方と提供までの時間に問題あるのか、まるで午前様となり、深夜作り置きされた干物を焼きなおした時の味わいで、海が近い鎌倉ながらガッカリした。
    素泊まりで普通に外食をお勧めします。

    旅行時期
    2023年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    鶴岡八幡宮に近く鎌倉無観光拠点には絶好
    コストパフォーマンス:
    2.0
    ホテルは新しくいいのだが食事が最悪、ビジネスホテルとして考えても質が悪い。
    客室:
    3.0
    新しいだけに設備が整い不足はない
    接客対応:
    3.0
    とてもいい
    風呂:
    2.5
    内湯、部屋共に満足できる。
    食事・ドリンク:
    1.0
    一階のcafe&meal無地で朝食となる。建長汁の付く和食を選択するも干物は脂が抜け、パサパサ美味しく、口コミが信用できない事を改めて知る。
    バリアフリー:
    3.0
    全く問題ありません。

  • 大谷寺を訪れた際には大谷元観音にも立ち寄ってみよう

    投稿日 2023年04月02日

    大谷寺 大谷観音 宇都宮

    総合評価:2.0

    大谷元観音

    先に掲載した「大山阿夫利神社」から姿川沿いに下る事数分。
     道すがら、左に知名度の高い「大谷観音」が見えている、残された時間に余裕もなく宇都宮に向かう「大谷観音前」バス停を目指す。

    バス停手前の県道沿いで見かけた「大谷元観音」、古びた寄棟の小さな観音堂だ。
     ここもスルーか?
    先にバス停に着いたかみさんから「バスがくるまであと5分」の連絡が入る。
     道路の見通しが良くバスが来れば走れば間に合う、少しだけ立ち寄ってみた。

    観音堂向拝からの眺め。
     向拝柱の上の木鼻や梁には手の込んだ彫が施され、塗られた朱も色褪せ趣のある佇まい。
    額には「元観世音」とあり「昭和14年11月27日」とある。
     再建されていない限り1939年頃に建てられたものだろうか?
    ほぼ1世紀、大きな補修の手が入れなければ古色蒼然としたこの佇まいも理解できるが、無数に貼られた千社札は「いやいや、もっと古くから鎮座してます」と云っているようだ。
     残念ながら大谷元観音には概説もなく、後日地元の資料など見たがこの疑問を解決するものは見つからなかった。

    参拝を終え堂内を窺ってみた。
     正面に黄金色に輝く観音像と右に黒塗りの厨子が安置されていた。
    左側に「・銭・福」と書かれた額がある、ここから疑問の解決につながるかも知れない。

    堂右奥の光景。
     右手の大谷石の岩壁に寄り添うよう一枚の石標があり、「銭洗観音」と刻まれ、左に観音像と蛙の像が置かれていた。
    しかし肝心の銭を洗う場所は見当たらなかった。
     堂の裏は大谷石の岩壁、そこに開いた穴の中に祠らしき姿と窪みに複数の観音像が安置されていた。
    写真右の大きな石碑は県道開通記念碑。

    大谷元観音の鎮座地を1909年と現在で比較してみました。
     現在の地図上に大谷元観音は記されていないので、遡っても同じだろうが、大谷資料館と大山阿夫利神社、大谷元観音を落として見ました。
    大谷資料館から徒歩でも10分少々、周辺には大谷寺や平和観音等のメジャーな見所もあり時間をかけて巡って見る価値がありそうだ。
     
    大谷元観音
    開基 / 不明
    本尊 / 聖観世音菩薩
    所在地 / ​栃木県宇都宮市大谷町​
    参拝日 / 2022/05/12
    関連記事 / ​「大谷資料館」栃木県宇都宮市大谷町​​​​​​、​​​​全国一ノ宮巡り 栃木県 day3​​​、​​​​​​​
    下は県道沿いからちらっと姿を見せた「平和観音」

    県道からも石段が続き拝めそうです。
     平和観音大谷寺にあり、高さ約27㍍の大谷石の石造観音菩薩立像です。
    先の大戦による戦没者を弔い、世界平和を祈念するとともに、大谷観音のお前立として昭和23年から6年をかけて彫られた観音像。

    残念ながら県道の先からバスがやって来た。
     もう一時間なんとかしたかった、最終日ここまでそれほど時間のロスはなかったはずだが、最終目的地もある、ここまでです。

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    バス停の前に鎮座します
    人混みの少なさ:
    5.0
    大谷元観音を訪れる方は少ない
    バリアフリー:
    2.5
    特に支障になる障害物はありません
    見ごたえ:
    2.0
    朱塗りの堂は外観の木鼻の彫飾りや欄間の龍の透彫りは見事なものです。

  • 栃木県宇都宮市大谷町「大山 阿夫利神社」

    投稿日 2023年04月02日

    大谷景観公園 宇都宮

    総合評価:2.0

    涼しかった大谷資料館を後に、炎天下を宇都宮へのバス移動のため大谷街道沿いの大谷景観公園方向を目指す。
     姿川を渡り川沿いを下り、街道沿いのバス停を目指す。

    写真は街道沿いの大谷景観公園。
     姿川左岸沿いに大谷石の切り立った岩壁が露出し、至る所に自然なのか人工的に作られたものか定かではないが祠の様に幾つもの穴が開いている。
    街道側にも同様に大谷石の切り立った岩壁が続いています。
     ここにもバス停はあるが過ぎ去った後、一駅先まで歩く事にした。

    大谷景観公園を過ぎ、街道沿いを歩いていると写真の「大山阿夫利神社」の前を通りかかり立ち寄ってみました。
     大谷石の岩壁に寄り添うよう鎮座する神社は、左右に神明鳥居が立ち、左の鳥居から山肌に延びる参道があり、奥に力石と刻まれた石標と小さな社が見えてはいるが立ち入り禁止。

    右手の「大山阿夫利神社」は参拝できます。

    この神社、玉垣から始まり全てが大谷石で作られているように見える。
     小さな境内には年輪を重ねたイチョウの樹が聳え、大谷石の岩壁を背にして建つ本殿を覆わんばかり。

    調べて見たがそもそもが大谷石採掘の安全祈願の為、明治頃に創建されたものだと云う。
     石を生業として発展した地域だけに、採掘に伴い山の禍を鎮めるため神を祀るのは自然の流れだろう。

    社全景。
     社手前を守護する狛犬は阿形の顔が一部欠落してしまったようだ。
    奥の社は岩壁からそのまま削り出した?と感じるほど岩壁に寄り添い建てられている。
     社は全て大谷石で作られた流造。
    社右の岩壁にプレートが埋め込まれていたようだ、現地では存在に気付かず見落としていたが、写真を整理している今漸く気が付いた。
     精一杯拡大すると文字が刻まれているようですが、携帯の画像では内容を読み取る事は出来なかった、恐らく由緒が記されているものと思う。

    社を守護する狛犬。
     吽形は原形を保っているものの、右の阿形の顔は鼻から下顎部分が剥落したのだろう、痛々しいものがある。

    社殿は扉が開放され、正面に天照皇大神宮のお札が納められている。
     その後方に大山阿夫利神社祈祷御札が納められていた。

    大山阿夫利神社
     神奈川県丹沢山系の東端に突出した独立峰大山に鎮座する関東総鎮護大山阿夫利神社。
    古くから霊山として篤く信仰をされ、江戸時代には多くの人々が来山したと云う。
     当時はお伊勢詣りを筆頭に寺社に参拝することが庶民の流行だったこともあり、江戸の町から近い距離にある大山は手軽に参拝できるレジャーの一つとして賑わったそうだ。
    祭神は大山祗大神(山神)、高龗神(龍神)、大雷神(雷神)を祀る歴史のある神社。

    大谷石石材業者が共同で大山阿夫利神社から大山祗大神を勧請、祭祀したのが「大谷阿夫利神社」の始まり。
     大谷石は古くから大規模に採掘が続けら、埋蔵量は約6億tとも云われ、約200箇所あった採掘口は現在採掘が続くのは6箇所とされ、年間約1万トンが出荷されていると云う。
    往時は採掘された大谷石が街道を経て運ばれたのだろうが、今はその姿を見かけることがなかった。
     子供の頃は大谷石は塀などで結構身近に見られたものだが、建物が和風から洋風に移り変わり、あまり見かけなくなった気がするが、ここでは蔵や離れなど大谷石が身近に使われていた。
    当初は露天掘りから始まった採掘、周囲にはその結果特異な景観が至る所に残っている。
     それこそ機械化される前、人の手で切り出された痕跡がそこかしこに残っている。
    この地の安全や産業、地域の繁栄を願い祀られた「大山阿夫利神社」、普段は参拝客もなく寂れた印象を受けますが毎年10月25日には「山神祭」が行われ賑わうと云う。

    大山 阿夫利神社
    創建 / 不明
    主祭神 / 大山祗大神
    祭礼 / 10月25日「山神祭」
    所在地 / 栃木県宇都宮市大谷町1220-8
    参拝日 / 2022/05/12
    大谷資料館から徒歩ルート / ​所要時間10分程

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    1.5
    大谷資料館からバス停までの間にある大谷石の岩肌に覆われた神秘的な雰囲気のある神社。
    人混みの少なさ:
    5.0
    車で通り過ぎてしまうので歩いて訪れる人はほゞいない
    バリアフリー:
    1.5
    石段があり車椅子では立ち寄れない
    見ごたえ:
    2.5
    大谷石の岩壁を背にして、大谷石を彫り込んだ祠と趣のある狛犬は立ち寄ってみて損はない

  • 秘湯の趣は今も残る 泡の湯旅館(長野県松本市)

    投稿日 2023年01月15日

    白骨の名湯 泡の湯 奈川・安曇

    総合評価:3.0

    以前に比べ立派な外観になった気もする。
    悪路の続く長い林道を抜け開けた先に忽然と現れる、素朴な外観の方が秘湯の趣があった気もする。
    以前は今と比べると風情豊かな秘湯の趣が漂うものだった。
    当時は共同トイレに洗面所だった設備も新館では各部屋に備えられ、ベットすら用意され時代に対応した不便のない施設に移り変わっていた。
    当時の趣を求める向きには、本館に宿泊すると体感できます、当然ながら本館をチョイス。
    白骨と云うだけに湯の色は「白」の印象が強いですが、湯に含まれる炭酸分が、三か所ある湯口から流れ落ちる事でこの色に変色するもので季節や天気によって微妙に色は変化し、周囲の樹々も含め野趣豊かな露天風呂。
     源泉の温度は40℃を下回るので、ぬるいと感じる事間違いない。
    炭酸を含むため意外に保温効果があり、変に加熱・加水された湯よりは入りやすい。
    本館客室。
     室内は三部屋あり全て畳張り、以前は布団だったが今はベット。
    二人で一晩過ごすには十分すぎる。
     一息ついて早速露天風呂(混浴)へ、女性には湯あみ着があり安心して入れる。
    時折バスが通り、車窓から露天風呂が見渡せるが気にすることもない。
     男性の内湯から直接露天に繋がるが、女性は内湯と露天用の脱衣所が分かれているので面倒くさいらしい。
    周囲の樹々と湯口から流れ落ちる湯の音と僅かな硫黄の香り、久し振りに温泉らしい温泉を味わえる。
    料理は素材を過度に手を掛け風味を失くしてしまう料理が多い昨今、安心して食べられるものばかりで自分にはありがたい。
     地酒は大雪渓、大信州、七笑とあった。
    お食事処は個室でゆっくり食事が出来、食事を済ませ部屋に戻ると夜食が用意されており心使いが嬉しい。


    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    2.0
    マイカーかバスのみのアクセスとなります
    コストパフォーマンス:
    2.5
    自然豊かなローケーションの中、野趣豊かな野天風呂は価値がある
    客室:
    2.5
    本館は秘湯の頃の面影が残り懐かしい、今風のものを求めるなら新館だろう。
    接客対応:
    3.0
    夜食を用意して頂けたりと心使いが嬉しい
    風呂:
    3.5
    自然あふれる露天風呂はやや温めの湯だが長湯には最適の混浴露天風呂、湯あみもある。
    食事・ドリンク:
    3.0
    シニアには十分な種類と量、地のものをメインに提供してくれる。
    バリアフリー:
    2.0
    本館はハンデがある方には難があり。

  • 「日光千姫物語」日光観光の拠点に絶好の立地条件

    投稿日 2022年11月07日

    日光温泉 日光千姫物語 日光

    総合評価:3.5

    日光観光の拠点とするのに絶好の立地条件。
    東照宮、日光二荒山神社、輪王寺大猷院まで徒歩10分圏内ととても便利。、
    料理もサービスも不満はなく、混みあう観光名所だけに朝一番に訪れたい向きには絶好かも知れない。

    旅行時期
    2022年05月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    20,000円未満
    アクセス:
    3.5
    東照宮まで徒歩10分と立地条件がいい
    コストパフォーマンス:
    3.0
    価格に見合う充実したサービスと設備
    客室:
    3.0
    価格に見合った部屋ですぐ下を大谷川の清流が一望
    接客対応:
    3.5
    非常に良い
    風呂:
    3.0
    可もなく不可もなく、山々の展望はいい
    食事・ドリンク:
    3.5
    湯葉を始め地元の食材を提供してくれる
    バリアフリー:
    3.0
    車椅子でも支障はない

  • リーズナブルでそれなりに満足 「大江戸温泉物語 下呂新館 」

    投稿日 2022年10月15日

    大江戸温泉物語Premium 下呂新館 下呂温泉

    総合評価:2.5

    経営難に陥った有名温泉旅館を積極的に取得、再生するビジネスで拡大するチェーンホテル。
    ここも以前は別のホテルとして稼働していた。

    今回県民割を利用し宿泊しました。
    リーズナブルな価格帯で過不足のない満足感を与えてくれた。
    下呂には類似のホテルが複数あるが、それらと比較すると設備、食事共に若干良い印象を受けた。

    立地は下呂中心街の南外れで、山並みの中腹に建てられており送迎バスかマイカーで訪れる事になります。

     物好きな我が家は、下呂駅から中心街を散策しながら徒歩で向かいましたが、何度か送迎バスを見かけるも駅とホテルの往復のみで、途中でピックアップしてくれない様でした。

    グーグル先生に依れば、寄り道せずホテルに向かっても30分はかかるのでは。
     市内を外れるとホテルまでの道のりは全て登り坂ばかりです。
    下呂駅からの送迎バスに乗りましょう。

    旅行時期
    2022年06月
    利用目的
    観光
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    1.5
    下呂駅から徒歩はそれなりに歩く
    コストパフォーマンス:
    3.0
    料理、部屋共に可もなく不可もなし
    客室:
    2.5
    部屋からの眺望は山と下呂の街並み
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.0
    内湯1ヶ所のみ、男女浴室の入替なし、サウナは女湯のみ
    食事・ドリンク:
    3.5
    ウエルカムドリンクがアルコール、お代わり自由で酒好きには嬉しい
    バリアフリー:
    3.0

  • 日光東照宮のランチにお勧め

    投稿日 2022年07月29日

    明治の館 日光

    総合評価:3.5

    2022/5/11
     日光東照宮を訪れた際に「西洋料理 明治の館」で昼食を摂った。
    周囲を緑に包まれ、そこに佇む洋館と美味しい食事が印象に残ったので掲載しよう。
     明治の館へは、以前掲載した『日光東照宮』の御仮殿から宝物館方向に進み、左にある武徳殿の脇を通り過ぎ「東照宮正門大駐車場」の奥にある。

    明治の館全景。
     石造りの洋館は明治時代、日本に滞在する外国人たちが日光の歴史、文化、自然に魅せられ次々にこの地を訪れ、別荘を設けました。
    この洋館もその一つで、日本で初めて蓄音機・レコードの製造販売を行った日本蓄音機商会(日本コロムビアの前身)の創設者アメリカ人のF.W . ホーンが別荘として建てたもの。
     壁面全体は大谷石を積み上げたもので、洋の香り漂う趣のある建物。



    1977年(昭和52)、明治の近代遺産の姿を残しつつ、「西洋料理 明治の館」としてオープンしたという。
     建物は2006年(平成18)、明治時代を代表する建造物として『登録有形文化財』に登録された。
    場所柄もあり、ピークには多くの待ちがあるが大きなディスプレーに番号が表示されるので入口で待っている必要はない、木陰のベンチで涼んでいればいい。

    通された席は二階、窓一杯に新緑が広がる。
     店内は明治の頃の洋館そのもので、照明も落とされ静かで落ち着いた雰囲気。

    ランチョンマットは店舗の正面全景。

    写真のメニューは5/11時点のメニュー。
     値上げの嵐が吹きすさぶ今のご時世、最新のメニューは以下だった。
    Main Menu
    魚料理
    虹鱒のムニエル明治の館風\1,870
    カニクリームコロッケ\1,980
    帆立貝とほうれんそうのバターソテー\2,310
    八汐鱒のムニエルハーブソース\2,530
    真鯛のムニエル ブラウンバターソース\2,860
    車海老のフライ タルタルソース\2,860
    西洋寄せ鍋(ブイヤベース)\3,190
    ライス&パスタ料理
    オムレツライス\1,870
    ビーフカリーライス\1,980
    ハヤシライス\2,090
    エビマカロニグラタン\1,980
    スパゲティミートソース明治の館風\2,090
    ライス又はパン\220

    肉料理
    赤地鶏のクリームシチュー\1,870
    ビーフハンバーグステーキ\1,980
    ロールキャベツ\1,980
    ミンチカツレツ\2,090
    ポークソテー\2,310
    仔牛のカツレツウィーン風\2,640
    タンシチュー\2,640
    ビーフシチューの壺焼き\2,640
    和牛テールシチュー\4,950
    シャラン産鴨のソテー味噌ソース\2,860
    ラムロースト グリーンペッパーソース\2,860
    シャリアピンステーキ 3A級\3,960
    ミニッツステーキ(リブロース)3A級 \4,400
    サーロインステーキ(200g)3A級\5,500
    テンダーロインステーキ(160g)3A級\6,050
    特撰とちぎ和牛サーロイン 5A級(200g) \9,350
    特撰とちぎ和牛テンダーロイン 5A級(160g)\11,000

    メイン料理(魚・肉・ライス&パスタ)に、 以下のAセットまたはBセットを組み合わせる事ができる。
    Aセット
    + \1,650
    本日のスープ
    サラダ
    ライス又はパン
    チーズケーキ(ニルバーナ)
    コーヒー又は紅茶
    Bセット
    + \2,750
    本日のオードブル
    本日のスープ
    湯波と干瓢のサラダ
    ライス又はパン
    チーズケーキ(ニルバーナ) and Sherbet
    コーヒー又は紅茶

    オーダーしたのは虹鱒のムニエル明治の館風\1,870、かみさんはオムレツライス\1,870となか〃のお値段だが、落ち着いた雰囲気と綺麗な外の景色を眺めながら食事が摂れることを思えば妥当なところか。

    虹鱒のムニエル明治の館風、スープはカボチャとカリカリのパンが付く。
     日光に来て以来ずっと食べてばかり、正直ボリュームがある。

    セットのサラダやチーズケーキはかみさんにお任せする。
     スープは手間をかけた優しい味でパンとの相性がいい。
    ムニエルは皮目がカリッとしてソースもさっぱりした味わいで美味しく頂ける。

     ムニエルは自分でも良く作ったが、その場合ソースは素材に直接かけない派。
    ステーキも同じですが、理由は皮目や焼き目のカリカリ感がなくなる、ただそれだけの理由だが、かけなきゃいけないもんなんだろうか。
     魚に限らず皮目が一番おいしいと思う、カリカリに仕上げるには手間もかかるだけに何かもったいない。


    セットのチーズケーキはかみさん曰く爽やかな甘みで美味しかったとの事。
     ゆっくりと時が流れる日光、文明開化の香り漂う空間でゆったりと味わう美味しい昼ご飯、最高の贅沢かも知れない。

    明治の館
    営業時間 / 11:00~19:30
    定休日 / なし
    ☎ / 0288-53-3751
    所在地 / ​栃木県日光市山内2339-1

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    東武日光駅から大猷院・二荒山神社前行で6駅
    コストパフォーマンス:
    3.0
    観光地という事を考えれば妥当な価格設定。
    サービス:
    3.5
    落ち着いた店の外観同様に落ち着いた対応で迎えてくれる
    雰囲気:
    4.0
    登録有形文化財の洋館は落ち着いた雰囲気。
    料理・味:
    3.0
    ランチで利用したが観光地でありながら手の込んだ料理を提供。
    バリアフリー:
    2.0
    二階があり、エレベーターはないので席は制限される
    観光客向け度:
    4.0
    日光東照宮へ歩いても10分と利便性がいい。

  • 四日市の近くに来たら「まつもとの来来憲」大とんてきはお勧め

    投稿日 2022年06月16日

    まつもとの来来憲 四日市

    総合評価:3.5

    三重県四日市市松本2丁目7-24
    国道477号線(湯ノ山街道)から松本街道を東へ 松本郵便局の前にある「まつもとの来来憲」

    しごく普通の中華料理店の店構えでありながら、お昼時には長蛇の列ができる地元では知られた人気店。
    ランチ時にオーダーされるのは中華ではなく「大とんてき」ばかり。
    250gの豚肩ロースのとんてきにライス・漬物・とん汁が付き1,760円なら妥当な価格。
    定食だとライス・漬物・とん汁がお代わり自由。とんてきはにんにく多めのオーダーも可能。
    見た目は脂っこくて味付けも辛そうなんですが見た目に反しさっぱりとした油で甘みを感じるやさしい味付け。
    付け合わせのキャベツとたれの相性が良く山盛りのキャベツも食べきれる。
    250gの豚肩ロースに圧倒されるが柔らかくさっぱりしているのでぺろりと食べきれる。

    四日市を通りかかったら一度味わってみては如何だろう。

    「まつもとの来来憲」
    所在地 / 三重県四日市市松本2丁目7-24
    TEL / 059-353-0748
    営業時間 / (昼)11:00~14:00、(夜)17:00~20:00
    定休日 / 月曜・火曜、祝日休業
    車アクセス / 国道477号線(湯ノ山街道)から松本街道を東へ 松本郵便局の前
    公共交通機関 / 近鉄「伊勢松本駅」から徒歩で3分

    旅行時期
    2022年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    近鉄「伊勢松本駅」から徒歩で3分、車の場合国道477号線(湯ノ山街道)から松本街道を東へ 松本郵便局の前
    コストパフォーマンス:
    3.0
    250gの豚肩ロースのとんてきにライス・漬物・とん汁が付き1,760円なら妥当な価格。
    サービス:
    3.0
    とにかく人気の中華料理屋、客はひっきりなしに訪れ待ちの覚悟が必要。そんな中でも接客が丁寧なのがいい。
    雰囲気:
    2.5
    普通の中華料理店、店内にはサイン色紙が無数に貼られていた。
    料理・味:
    3.5
    250gの巨大とんてき、こってり油ギッシュな辛いイメージがあるがそれは見た目だけ、くどい味でもなくペロリと食べきれる。
    バリアフリー:
    3.0
    座敷・テーブル席もありハンデはない
    観光客向け度:
    2.0
    ランチ時間を外せば支障はないかと、とはいえ待ちは多い。

  • 「そば勝縁」 運が良ければ味わえる

    投稿日 2022年06月09日

    勝縁 阿智・平谷

    総合評価:2.5

    中央自動車道園原ICから15分、昼神温泉からでも5分程。
    国道153号線沿いに店舗を構える「そば勝縁」

    元善光寺御開帳に合わせ当地を訪れ、美味しい蕎麦と口コミでは評判いいので立ち寄ってみた。
    国道沿いに10台ほどの駐車場があり、営業時間の11:00を20分程過ぎ現地到着。
    既に駐車場は多くの車が駐車していた。
    幸い蕎麦は売り切れていないようで店内の座敷に案内されメニューを見る、実にシンプルだ。
    営まれているのが老夫婦という事もありメニューのシンプルさは潔い。
    かみさんは天ぷら蕎麦(1,500円)、自分はざる蕎麦(900円)と葉ワサビ蕎麦(1,100円)で迷った挙句葉ワサビ蕎麦(1,100円)の大盛(+500円)をオーダー。

    店内は木をあしらった内装で奥に広いガラス窓があり緑を眺めながら食事が摂れる。
    席はテーブル席と座敷があり車椅子でも支障はない。

    既に先客が3組、私達の後に2組が入店したがそれ以降入店客が途絶えた。
    途絶えた理由は蕎麦が無くなり店先の看板が「閉」になった為だった。
    この店はその日の蕎麦自体の絶対数が少ない、
    栽培から脱穀、乾燥、製粉、製麺迄全工程を老夫婦自らが行っていることもあるのだろう。

    ここからは個人の主観。
    提供された蕎麦は細くて更科蕎麦に通じる白みのある蕎麦。
    田舎蕎麦の香り高く、黒く太い蕎麦が好みの自分には上品過ぎて風味が良く伝わってこなかった。
    つゆは少し醤油辛い印象で葉ワサビはつゆの強さに負けていた、シンプルにざるだったか? 天ぷらの塩をサラッとふって食べた蕎麦は蕎麦の風味が伝わり美味しい物だった。

    天ぷらは季節の野草を主としたもの、カラッと揚げられ口の中で僅かな苦みに野生を感じさせる。
    うどの芽やどくだみの天ぷらはなかなかいける。

    静かな山間地に店を構え、落ち着いた静かな店内で蕎麦を頂くなら「そば勝縁」いいかも。

    注意点
    ・開店後すぐに売り切れる。
    ・男性には盛りが少ないので大盛がお勧め。

    定休日/月曜・木曜
    営業時間/11:00~13:00
    電話0265433711

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    中央道園原ICから昼神方向に15分程
    コストパフォーマンス:
    2.5
    価格設定に対し盛りは少ない、男性だと大盛(+500円)
    サービス:
    3.5
    老夫婦が営まれる事もあり、穏やかで物静かな応対で落ち着ける。
    雰囲気:
    3.0
    国道に面して建つ店舗は田舎の民家風、店内奥がガラス張りで窓から山里の緑が望める。
    料理・味:
    3.0
    更科系が好みの方にはお勧めできる、個性の強い田舎蕎麦が好きな方には今一つ物足りなさしかない。
    バリアフリー:
    3.5
    座敷とテーブル席が用意されているので車椅子でも利用できる
    観光客向け度:
    3.0
    昼神温泉から近く温泉利用客には向いている。

  • 2022 千種公園ユリ園の見頃間近

    投稿日 2022年06月01日

    千種公園 千種・今池

    総合評価:2.5

    昨晩からの雨も上がりかみさんと千種公園ユリ園に訪れる。
     雨雲レーダーでは雨は降らないはずなのに途中から霧雨となりやむなく傘をさす。
    西には青空が見えているのだが・・・
     まぁドピーカンより霧雨の中のユリもしっとりしていいものだ。
    公園北側
     かみさんはユリを見る目的で公園を訪れたのは初めて、「正直一面咲いているかと・・・」
    確かにそうかも知れない、以前はこの入口や道路際にも植えられた頃もあったが多少減った感じはする。
     とはいっても身近に10,000球とも言われるユリが見られるのは千種公園くらい。
    平日ですがユリを見に訪れ、写真を取られる方は多く見えました。
     雨後の怪しい空模様の下鮮やかな色合いのユリが咲き誇っています。
    毎年楽しませてくれるユリ、今は黄色や赤系の花が勢いのある蕾を沢山つけ咲きだしています。
     雨の滴が花弁に残るしっとりした雰囲気、ほのかに甘い香りを漂わせています。
    身近にユリを楽しむことが出来る名所である事は間違いない。
     この土日見頃を迎えるのでは?
    園内に残る戦争遺構。
     名古屋空襲の痕跡がコンクリートの壁を突き抜けた幾つもの穴となり残されている。
    過去の事のように思うが、現実に今も繰り返されている。
     ユリ園脇に置かれた思いにふける少女像の姿、何を思うのだろう


    千種公園ゆり園
    所在地 / ​名古屋市千種区若水1丁目1
    アクセス / 市営地下鉄東山線「今池」下車、​北へ徒歩15分程​
    訪問日 / 2022/05/31

    旅行時期
    2022年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    市営地下鉄東山線「今池」下車、​北へ徒歩15分程
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    車椅子でも問題なく愛でる事が出来る。
    見ごたえ:
    3.0
    名古屋市内の身近な公園に10,000球とも言われるユリが見られるのはここだけ。

  • 大山祇神社参拝時の昼食に最適 お食事処 大漁

    投稿日 2022年05月29日

    お食事処 大漁 しまなみ海道(周辺の島々)

    総合評価:3.5

    愛媛県の瀬戸内海に浮かぶ大三島。
    「食事処 大漁」
    大山祇神社の社頭前にあり、利便性の良さとコスパの良い海鮮丼が頂けることで人気があるようです。
    それ程観光客が多いわけではない社頭周辺にあって、この店の前だけ行列が出来て異様な光景。
    呼び出しまでの長い待ち時間、かみさんは御朱印、自分は社頭の散策をして呼び出しを待つ。
    20分ほどして待望の呼び出し、席に案内される。
    店内は所謂食堂、おしゃれで小奇麗た店をイメージしてはいけない。

    丼とみそ汁以外のサイドメニューは自分で棚から持ってくるシステム。
    しまなみ丼が名物という事でしたが既に完売。
    夫婦ともに海鮮丼とみそ汁をオーダー。
    見た目に小さな丼ですが結構ボリュームがある。
    ネタの鮮度も良く、特に鯛はコリコリ感があり瀬戸内の潮に揉まれて育った地元の魚だけの事はあります。
    別注文の味噌汁は食べ慣れた味ではなく、魚の出汁を感じる多少甘めの味付けだった。
    写真の海鮮丼で780円は良心的、観光客向けの価格設定になりがちですがこれなら並ぶはずだ。
    「食事処 大漁」
    所在地 / 愛媛県今治市大三島町宮浦5507-1

    旅行時期
    2022年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    離島故公共交通機関でのアクセスには制限がある。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    安い、普通に食べれば1000円は行くだろう、できればみそ汁付きの価格でこの値段ならば大満足。
    サービス:
    2.5
    所謂食堂と理解すればセルフサービスも抵抗はない。
    雰囲気:
    2.5
    食堂と考えれば可もなく不可もなく。
    料理・味:
    3.5
    リーズナブルの価格帯でありながら鮮度はいい。
    バリアフリー:
    2.5
    特に支障はない。
    観光客向け度:
    3.5
    大山祇神社社頭の前にあり利便性はいい。

  • 倭文神社に参拝の際には「宮戸弁天」にも立ち寄りたい

    投稿日 2022年05月21日

    倭文神社 はわい温泉・東郷温泉

    総合評価:3.5

    倭文神社に向かう道すがらの東郷池湖畔に鎮座する「宮戸弁天」
    美しいと伝わる下照姫が、朝もやに包まれた水面にその姿を落とし釣りに興じる姿は幻想的だったろう。
    朝もやの東郷池に佇む宮戸弁天の姿は下照姫の姿に通じるものがある。
    湖面に向いて立つ鳥居の先には倭文神社が鎮座する御冠山も間近に見えている。

    旅行時期
    2021年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    2.5
    倭文神社に向かう道すがらの東郷池湖畔で県道沿いに駐車帯もある。
    人混みの少なさ:
    5.0
    立ち寄って参拝する姿もなく混雑はない。
    バリアフリー:
    1.5
    参道は段差はなく健常者には問題ないが足元は良くない。
    見ごたえ:
    2.5
    朝もやの東郷池湖畔と小さな杜は神秘的な光景を醸し出している。

  • 大江戸温泉物語 きのさき

    投稿日 2022年04月24日

    大江戸温泉物語 城崎温泉 きのさき 城崎温泉

    総合評価:2.5

    温泉街から少し離れていますが温泉街まで送迎バスがあるので気にはならないと思います。
    部屋についてもツインルームでこの価格ならお得かも知れない。
    料理はカ二の時期には早いので、その姿はなかった、海鮮どれも美味しかったが肉類は今一つ。
    可もなく不可もなくいたって普通で不満はありません。

    旅行時期
    2021年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    2.0
    価格から考えれば妥当な施設
    コストパフォーマンス:
    3.5
    価格から考えれば妥当な施設
    客室:
    3.0
    価格から考えれば妥当
    接客対応:
    3.0
    非常に良かった
    風呂:
    2.0
    外湯めぐり中心なのでさほど内湯には力を入れていない。
    食事・ドリンク:
    2.5
    地酒も豊富で飲み比べも出来酒豪にはいい。
    バリアフリー:
    2.5
    問題なし

  • 朝四日市を通りかかったら朝御飯はひもの食堂

    投稿日 2022年04月07日

    ヒモノ食堂 四日市食堂 四日市

    総合評価:3.0

    「四日市ヒモノ食堂」
    富田一色町交差点を左折、海に向かって通りを進む。
    左に大きな施設のまぐろレストランがある、その名の通りまぐろ推しの海鮮丼で知られるお店のようだ。
    通りかかった時間が7:30頃で店舗は開店前(8:00~)だった。

    「四日市ヒモノ食堂」はその道路を挟んだ向かいにありました。
    その名の通りヒモノを焼いて定食として提供する食堂で7:00から営業している。
    かみさんが一度は訪れたかったようで、ここで朝御飯を摂る事にした。
    時間帯によってプロドライバーや行楽に向かう一般客で待ちが出来る人気店のようです。
    7:30で既に店内は満席、外に5組ほどの待ちが出来ていた。

    なにせ初めて、流儀が良く分からない。
    店舗の外で待ちの列に並ぶ前にまずやる事。
    ・店内に入り豊富な種類の干物から好みのものを選ぶ。
    ・焼き場のおばちゃんに干物を渡し整理券をもらう。
    ・店舗の外で番号が呼ばれるまで待つ。
    ・呼ばれてから店内で商品を受け取り席に着く。

    写真の定食(ホッケ@950円)
    干物、御飯、漬物、みそ汁と小鉢一品を選ぶ。
    御飯は男性も女性も容赦なく山盛りで提供される、有難く頂こう。

    魚は好まないはずのかみさんにしては珍しい朝御飯の選択。
    自分には朝から焼きたての干物にみそ汁、日本人で良かったと感じる最高の朝食だ。

    感じた事
    ・干物を焼くので当然時間がかかる、店内で場所取りをしないのがマナー。
    ・果たして自分が選んだものか疑問符が付く。
    退屈な待ち時間はすぐ前の富双緑地に向かってみよう。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    国道23号線からアクセスがいい
    コストパフォーマンス:
    2.5
    さほどお得感はないが、焼きたてを食べれるのがありがたい
    サービス:
    2.5
    干物選びから始まりどこまでもセルフ、食堂ですから
    雰囲気:
    2.5
    気軽に立ち寄れる気安さがいい、女性一人では雰囲気にのまれるかも。
    料理・味:
    2.5
    朝食は和食、それも干物とみそ汁に限る、そんな方にはお勧め
    バリアフリー:
    3.0
    持ち運びはセルフなので足にハンデのある方は補助が必要。
    観光客向け度:
    3.0
    干物定食目当てに立ち寄る方は多い

  • 文化のみち 大寒桜の並木道

    投稿日 2022年03月17日

    文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸) 名古屋

    総合評価:4.0

    東区泉二丁目と三丁目を隔てる南北の道路沿いに植えられた寒桜の並木道。
    1961年(昭和36)、「名古屋で一番早く咲く桜を見たい」という地元の希望から、大寒桜と寒緋桜が植えられたのが始まり。
    当初16本の苗木から始まり、現在は約140本が桜の並木道を形成しています。
    大半はピンクの大寒桜が占め、一部に濃い紅紫色の花を付けた寒緋桜がアクセントをつけ見頃を迎えています。

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 2022/3/3 佐布里池梅園と岡田の街並み散策 (見頃には少し早い)

    投稿日 2022年03月04日

    知多市佐布里緑と花のふれあい公園 知多・東浦

    総合評価:2.5

    ひな祭りの昨日、我家の姫のご希望で佐布里池梅祭りを見に出かけてきました。
    ルートは名鉄河和線沿線の「八幡新田」で降車、徒歩で佐布里池、岡田の街並みを眺め名鉄常滑線「長浦」までの約8㌔で咲き誇る梅を眺め土筆に出会えればいいかな的なルート。

    我家の姫が随分とコースを練って楽しみにしていた事もあり、今日は多少風はあるものの快晴に恵まれ温かかった。
    無人駅の八幡新田で降車。
    自分はこれまで少し歩いて来たが、姫にとっては久し振りの長い距離、スローペースで一路西に向かって歩きだす。

    30分程で佐布里池到着。
    何カ所かある駐車場は平日にもかかわらず満車に近く、空き待ちの車列が出来ていた。
    ここ最近TVが煽るように取り上げていたこともあるのだろう。
    今日時点の梅の開花状況は個人的な指標で4分咲き。
    一面梅の花で染まるには程遠くアップの写真ばかり。

    佐布里緑と花のふれあい公園、その中央に位置する小高い丘の上に鎮座する愛知用水神社(右)と愛知用水水利観音(左)。
    知多半島は立地上往古から水の確保の難しい土地柄。
    それを解消する目的のため、木曽川から水を導水する総延長112㌔に及ぶ愛知用水をつくりました。
    境内の水源感謝の碑には
    「先人達の偉業を称え、改めて水源に思いを馳せ、水源地域の人々に感謝し、その心を子々孫々に伝えるために愛知用水神社を祀り、工事期間中の犠牲者五十六霊位、関係物故者を合祀する水利観音堂を建立した」
    山から海、海から山のつながりがあって成り立っている、水も平和もあたり前のものではない事を忘れてはいけない。

    園内にある鑑賞温室周辺の梅の開花状況はこんな感じでまだまだ早い。
    その分温室内のシクラメンの彩りが綺麗でした。

    佐布里池大橋付近。
    陽当たりのいい場所で紅梅がほぼ満開に近いものも一部見られた。

    佐布里池から20分程で岡田の町に。
    ここまで姫の足取りは軽快に見えたが、久し振りのウォーキングで足が重いと訴えていた。
    範丈亭で昼ご飯とビールを飲みながら小一時間程休憩を取る。

    こんな古い町並みを残す岡田の町。
    右のレトロな建物は知多岡田簡易郵便局(登録有形文化財)、1899年(明治32)横須賀郵便会所の集配区の郵便受取所として始まり、日本最古級郵便局舎で現在も簡易郵便局として現役。
    左は中谷屋敷祠堂、火伏の秋葉社を祀っている。
    岡田の町はその昔、木綿生産で全国有数の生産量を誇った、知多木綿と呼ばれ生産に携わる女工達が集まったという。
    彼女らが織った知多木綿は遠く江戸にも流通し、木綿を納める木綿蔵が建ち並んでいたという。
    現在でも街中にそうした蔵が姿を留めている。

    岡田太郎坊に鎮座する白華山 慈雲寺。
    1350年に創建された臨済宗妙心寺派の寺院で知多四国72番札所。

    長浦駅に向かう道筋で今年初めてお目にかかった土筆。
    身近な散歩道でも探せばきっと頭を出しているかも知れない。
    春は確実に訪れている。

    長浦駅東の高台(コンクリートの法面)に鎮座する長浦神社。
    境内から西を眺めると工業地帯を望み、昔は伊勢湾も良く眺められたろう。

    佐布里池の梅。
    一面満開には程遠いが一足早く春を体感するには良いだろう。

    駐車場に入る車の列を見ると、自分ならビールも飲める歩きで訪れたい。

    ​​
    写真は2022/03/03時点
    徒歩ルート
    名鉄河和線「八幡新田」駅👉佐布里池👉岡田通り👉名鉄常滑線「長浦」駅
    歩行距離約8㌔、歩行時間1時間50分

    旅行時期
    2022年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    人混みの少なさ:
    2.0
    人で密になる事はないが駐車場は待ちが発生する
    バリアフリー:
    2.0
    園内の高台にスポットがあるので足にハンデがある方には難がある。満開近くになれば車いすでも園内から眺められます。
    見ごたえ:
    1.5
    梅は個別に見れば綺麗に咲いていますが一面に梅の花が広がる光景にはまだ早いかな。

  • 戸隠を訪れ蕎麦を楽しむなら「蕎麦処 そばの実」

    投稿日 2022年01月29日

    そばの実 戸隠・鬼無里

    総合評価:3.5

    戸隠神社5社巡りの際に宿泊の拠点とした戸隠イースタンキャンプ場。
    そこから県道36号線を奥社方向へ5分程、鏡池方向に向かう道と県道の分岐にある「蕎麦処 そばの実」
    山間に溶け合う様に作られたシックな外観。
    所謂少し敷居の高そうな店構えですが、梁を露わにしてガラス窓の多い店内は「存分に戸隠の緑を味わってくださいね」的な作り。
    店内の空気清浄機もフル稼働。お勧めはもちろん蕎麦、そしてサイドメニューの旬の味くらべはお勧めできると思います。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    戸隠イースタンキャンプ場から県道36号線を奥社方向へ5分程、鏡池方向に向かう道と県道の分岐にある「蕎麦処 そばの実」
    コストパフォーマンス:
    3.5
    料理は飾りにも拘り、見た目でも楽しめる。
    サービス:
    3.0
    空気清浄機の完備され、スタッフの対応も丁寧で居心地がいい。
    雰囲気:
    4.0
    緑の濃いシーズンだったが、広く取られたガラス窓から戸隠の自然を見ながら美味しい蕎麦が食べられる。
    料理・味:
    3.5
    緑豊かな景色と彩り豊かな盛り合わせを見て味わう。
    バリアフリー:
    3.0
    テーブル席、座敷とあり車椅子でも問題ない。
    観光客向け度:
    4.0
    県道沿いで駐車場もあり立ち寄りやすい

  • 戸隠神社中社参拝時の戸隠蕎麦はうずら屋が便利

    投稿日 2022年01月23日

    うずら家 戸隠・鬼無里

    総合評価:2.5

    いかにも蕎麦らしい色合いの蕎麦を何もつけずに一口、主張は弱いけれど蕎麦の風味が鼻から抜けてくる。
    歯応え、喉越しも良く、つけ汁も甘すぎず、辛すぎずで好みの味。
    薬味は個人的に戸隠大根のすりおろしが合うような気がする。
    天ぷらは絶妙の揚げ加減、サクサクでカラット揚げられながら素材の風味も感じられ美味しい。
    薄めの衣なんですが、油が違うのか、それとも衣が違うのか。
    うずら家は蕎麦もおいしいが、絶妙な揚げ加減の天ぷらがお勧めかも。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    中社の大鳥居から徒歩1分
    コストパフォーマンス:
    2.5
    蕎麦の主張は弱いけれどいかにも蕎麦の風味が鼻から抜けてくる。 歯応え、喉越しも良く、つけ汁も甘すぎず、辛すぎずで個人的には合っていた。
    サービス:
    3.5
    開店前に店頭で待つ客に「朝早くから来ていただきありがとうございます、美味しいお蕎麦でお迎えします」の声掛けがうれしい。
    雰囲気:
    3.0
    二階もあり中社名物三本杉が目の前に眺める事が出来る。
    料理・味:
    3.0
    蕎麦はもちろんのこと、特に天ぷらの揚げ加減は絶妙
    バリアフリー:
    2.5
    一階利用であれば足元が不自由でも全く問題はない。
    観光客向け度:
    4.0
    中社の社頭から近いこともあり利便性がいい。

kimi shinさん

kimi shinさん 写真

0国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

kimi shinさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています