ナツメロ大王さんの旅行記全0冊 »
ナツメロ大王さんの写真全0枚 »
ナツメロ大王さんのクチコミ全8,492件 »
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
1920年代に欧米人向けに作られたレジャー施設が21世紀のモダンなスポットに生まれ変わりました。
投稿日 2022年03月02日
5.0お天気が良かったので、1920年代に欧米人のレジャー施設として使われていた一角を、数年前にリニューアルしたばかりの【コロンビアサークル】というスポットに行ってき...もっと見る
-
上海の松江区での移動に、新しく開通した路面電車を利用しました。
投稿日 2022年01月26日
-
大阪王将が延安西路の叡瓏広場(旧オバマ広場)に出来ていました。
投稿日 2022年01月23日
-
投稿日 2021年12月29日
5.0浦東地区にある森ビル(環球金融中心ビル)の3階にある日本食のお店です。虹橋地区のお店を使うことが多かったのですが、この日は浦東地区にお住まいの方との食事だったの...もっと見る
ナツメロ大王さんのQ&A
回答(2件)
-
荷物はどうしてましたか?
- エリア: 黄山
黄山を計画している最中です。安い宿が見つかれば山頂泊も考えてますがその際の荷物はどうするのか見当が付きません。
腰に問題があるので重いザックでの登山は無理です。登山口にコインロッカ−や荷物一時預...もっと見るこの回答は1人の人に役立ちました
- 回答日:2014/11/06 00:11:31
- 回答者: ナツメロ大王さん
- 経験:あり
先ほどの投稿への補足説明です。
肝心の荷物の件ですが、麓の宿に前泊・後泊された場合、荷物は当然そのホテルに預け、一泊分の着替えと防寒具のみで登山することをお勧めします。腰がお悪いとのことなので、ザックを背負っての登山は止めた方が良いでしょう。10月に登山した時には、大きなザックを背負って登る登山者も見かけましたが、急峻な場所や道幅の狭い場所も多いので、その面からも荷物は軽くして登山することとをお勧めします。 黄山 -
荷物はどうしてましたか?
- エリア: 黄山
黄山を計画している最中です。安い宿が見つかれば山頂泊も考えてますがその際の荷物はどうするのか見当が付きません。
腰に問題があるので重いザックでの登山は無理です。登山口にコインロッカ−や荷物一時預...もっと見るこの回答は0人の人に役立ちました
- 回答日:2014/11/06 00:04:29
- 回答者: ナツメロ大王さん
- 経験:あり
登山口にコインロッカーが有るか否かは確認していませんが、麓に前泊・後泊するようにしては如何でしょうか?山上には一泊した方が無難でしょう。
降雪については、私の友人の中国人が12月末から1月初めに黄山に行きましたが、降雪が見られたと言っていましたから、準備はした方が良いでしょう。
私自身は、10月初めに登山、といってもロープウェイを利用した日帰りでしたが、それでも山上では相当の距離を歩くことになり、足が棒になりました。玉屏ロープウェイで登り、雲谷ロープウェイで降りるというコースで回りましたので、雄大で広がりのある風景から、険しい「水墨画」のような景色までを堪能することができましたよ。
もしも貴殿が険しい「水墨画」のような風景を求めておられるなら、登り下りとも雲谷ロープウェイを使うことで日帰りも可能です。特に降雪があった場合には、玉屏ロープウェイから山上を目指す道は途中に岩肌を削りようやく切り開いたような道がありますので、非常に危険だと思います。ご参考までに。 黄山