スイス チップ
クチコミ12件
-
- エゾグマ
- 男性 / スイスのクチコミ : 2件
- 旅行時期 : 2016/04(約9年前)
スイスではチップの習慣がありません。レストランでは、明細に、すでに税金のほかサービス料がカウントされています。支払いは、明細どおりか端数切り上げくらいが常識とのこと。タクシーでも同様のようです。ホテルで荷物をストレージに預けた際も、特にチップを要求されるようなしぐさはありませんでした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- エゾグマ
- 男性 / スイスのクチコミ : 2件
- 旅行時期 : 2016/04(約9年前)
日本人には馴染みが薄くて、わずらわしさも感じるチップですが、スイスは日本と同じように、特別チップの習慣はないようでした。タクシーなどでも、端数を切り上げる程度かメーター通りの支払いで良い模様です。レストランでも、明細にサービス料が含まれているのが殆どなので、現地駐在員のアドバイスでは、こちらも端数切り上げをするかどうかくらいで良いとのことでした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- エゾグマ
- 男性 / スイスのクチコミ : 2件
- 旅行時期 : 2014/10(約11年前)
日本人には馴染み無く、戸惑うことが多いチップですが、スイスはチップの習慣がありません。レストランでもサービス料が含まれていますし、タクシーでもメーターの表示どおりの金額を支払えば大丈夫です。ホテルも同様です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- エゾグマ
- 男性 / スイスのクチコミ : 2件
- 旅行時期 : 2014/07(約11年前)
スイスでは、チップは基本不要です。ローザンヌの滞在中も、「払わなきゃいけないから」的なチップの支払いはしませんでした。レストランでも、サービス料は明示されていませんが、勘定書の内数に含まれているとのことです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- エゾグマ
- 男性 / スイスのクチコミ : 2件
- 旅行時期 : 2014/07(約11年前)
タクシーやレストラン含め、基本的にはチップは不要です。レストランのお会計時に、チップを記載する欄がある時がありますが、サービス料が、明細の内数に含まれているとのことです。ホテルでも同様に、特別なことを頼んだりしたとき以外は、同様と思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
Q&A 掲示板0件
スイス 基本情報について質問してみましょう。