シンガポール ビザ・入国・出国
クチコミ47件
-
- max
- 男性 / シンガポールのクチコミ : 4件
- 旅行時期 : 2019/11(約5年前)
出入国のイミグレーションの待ち時間を少なくするために自動化ゲートを利用しています。 今回は今年9月からだったと思いますが日本人も申請化となったシンガポールで申請してきました。 申請できる場所はいくつかありますが、だれもが通るチャンギ空港が一番便利なので帰りに寄ってやってきました。場所はターミナル3のデパーチャーイミグレーションの出国してすぐゲートの右横にある青い看板のe何とかという表示があるところです。正確な名前は忘れてしまいました。 Frequent Traveller Programme の申請だと言えばやってくれます。月曜から金曜までの朝8時から夕方5時までです。 申請書はネットで先に出して記入しておいたので簡単に済むはずだったのですが、先客がいたのでまずそれを待つことになりました。 ブースは2個あるのですが係員はおばさん一人でしかも手が遅く結局夫婦で1時間近くかかってしまいました。 やることはどこも同じで申請書の確認、指紋採取、写真撮影です。そのあとパスポートの最後のページには日本の自動化ゲート登録済みのスタンプがありますので、その一つ手前のページの同じようなスタンプを押してくれ、有効期間が5年であること、1回の入国で30日滞在できることといった説明があり完了となりました。 これで自動化ゲートは日本・香港に続き3か国目になりますが、日本・香港はパスポートの有効期限まで自動化ゲートも有効ですが、シンガポールは5年と短めになっています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- tera
- 男性 / シンガポールのクチコミ : 63件
- 旅行時期 : 2018/11(約6年前)
入国時は30分ぐらい並びました。飛行機の到着が重なるとさらに並ぶかもしれません。第1ターミナルから入国しましたが入国エリアのすぐそばにはスターバックスコーヒーの店舗があるので、休んでからの入国も良いかもしれません。出国は搭乗2時間以上前に行ったせいか、スムーズに出国手続きが出来ました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- TSUNE
- 男性 / シンガポールのクチコミ : 3件
- 旅行時期 : 2018/09(約7年前)
先日家族で、マレーシアから自家用車でシンガポールへ入国しました。 このパターンは概ねマレーシア在住者に限られると思いますので、 決して広く役に立つ情報とは思いませんが、備忘録兼ねてまとめます。 (なお、数多くの事前情報を妻の友人の方々より頂きました。 ここに書かれている情報も半分は事前に頂いていたものです。 この場を借りてお礼申し上げます) <持参必要なモノ> ・Autopass申請書 →当日の申請所でも入手できますが、事前入手して記入しておくと 楽です。下記HP内にPDFのリンクがあり、ダウンロードできます。 https://www.lta.gov.sg/content/ltaweb/en/roads-and-motoring/driving-in-and-out-of-singapore/autopass-card.html ・車のRoad Taxステッカーの写真 →フロントガラスに貼っているRoad Taxステッカーの写真。 もちろん入国する車のものである必要があります。Autopass申請 の際に必要です。スマホで撮ってスマホごと見せるのでOKで、 印刷の必要はありません。 ・シンガポールドル現金 →最低10ドルは、Autopass申請のときに必要です。 ・車の保険証書 →こちらはAutopass申請に必要とのことで用意しましたが、 実際は求められませんでした。 ただ、念の為持っていった方がいいと思います。 ・Touch & Goカード →マレーシアの高速料金等の支払いに使うプリペイドカード。 マレーシア在住で車を運転される方あれば持っていると思います が、マレーシア内のガソリンスタンドなどで購入できます。 ・国外免許証 or マレーシア運転免許証 →提示を求められなかったですが、運転するなら基本持っておこう。 ・パスポート →当たり前ですが念の為書いておきます(笑) ・シンガポール出入国カード →こちら、もちろん入国審査場で貰うことも可能と聞いていますが、 記入に時間がかかりますので事前入手して記入しておきましょう。 事前入手の仕方は申し訳ないですが各自で調べてくださいm(_ _)m (私は、妻の知り合いから譲り受けました。 そして出国時に大量にカードを貰って来て返しました) <シンガポールへの入国手順> ・Causeway か 2nd Link のどちらかで入国します。 どちらが空いているかは下記アプリでチェックするのが非常に便利。 http://causewayjam.com/apps.html ・念の為シンガポール入国前にガソリンは満タンにしておきましょう。 シンガポール内で給油するとマレーシアより格段に高価です。 ・マレーシア側の最後の料金所でTouch & Goで料金を払います。 念の為残高が30RM以上は残るようにしておきましょう (後で再入国の際にたしか10~20RM程度かかります) ・マレーシア側の出国審査場でパスポートを見せ、出国します。 同乗者の方々含め全員、窓を開け顔を審査官に見せましょう。 ・パスポートチェックを通過すると、そのまま順路に沿って進みます。 途中ナンバープレートを自動記録する箇所を通ります (ゲートが降りていて、記録されると開きます) ・シンガポールとの間の橋を通過して、シンガポール側に進みます。 混んでいる場合、通常はこの橋の途中から渋滞になります。 私は 2nd Link を使いましたが、橋が合計3車線で、右側2車線が乗用 車用、左側1車線がトラック及びバイク用です。 あまりマナーの良くない乗用車は左側1車線をぐいぐい進んでいって、 前方で右側に割り込みしています。 ですので一番右側車線が若干オススメです。 ・シンガポール側の入国審査場が近づいてくると、係員が居てトランク を開けるように言われます。降りてトランクを開け中を見せましょう。 普通の旅行荷物なら特に問題ないと思います。 (もし出入国カードを持っていない場合この係員に言えば貰えるかも) ・入国審査場で、パスポートと出入国カードを渡します。 Autopassカードをすでに持っている方は、カードスロットに挿入。 初めてでまだ持っていない方は不要です。 ・審査が終わればパスポートに出国カードを挟んで返してくれます。 出国カードは出国時に提出必要なので無くさないようにしましょう。 ・パスポートチェックが終わって道なりに少し進むと、小さいオフィス の様なところが見えてきます。こちらがAutopass申請所です。 初めてでAutopassをまだ持っていない人は、必ずここで申請して入手 しないといけませんので、絶対に忘れないように。 ・申請所で、 記入済み申請用紙 / パスポート / Road Tax写真(スマホで見せる) と、現金 SGD10 を渡して3分ほどでAutopassカードをゲットできま す。レシートにチャージ残高が書いているのでチェックしましょう。 10ドルのカードの場合おそらくSGD4くらいだと思います。 ・Autopassカードは、出国時の精算のみならず、シンガポール内の駐車 場等でも使えとても便利です。入金はセブンイレブンのレジでトップ アップと言えばできます。シンガポール内到るところにあります。 <シンガポールからの出国手順> ・Autopass残高を確保しておきます。 いくら必要かは、下記のHPで見積もりできます。 ただし、VEPに関しては、同一年内で10日間だけは無料になります。 https://www.onemotoring.com.sg/content/onemotoring/en/lta_e_services/online_enquiries/vep.html ・出国カードは、パスポートの「入国時のハンコが押しているページ」 に挟んでおくとよいです。出国審査がスムーズになります。 ・同じく「Beat the Jam」アプリで、Causeway / 2nd Link どちらが 空いているかチェックしておきましょう。 ・シンガポール側出国審査場にてパスポートと出国カードを渡します。 同様に窓を開けて顔を見せます。 Autopassカードを挿入するスロットがありますので、こちらにカード を入れると、VEP含むもろもろの料金が控除されます。 (料金は上記HPで事前チェックしておくことをオススメします) ・次回のための出入国カードが欲しい方は、この出国審査を超えてすぐ の所のオフィスで入手できますので、路端に車を停め取りに行こう。 オフィスのドアは係員でないと開けられないようになっていますので、 近くの係員にカードが欲しい旨を伝えて開けてもらって下さい。 ・道なりに進み、橋を渡ってマレーシア側に運転していきます。 ・マレーシア側の入国審査場で同様にパスポートを渡します。 ・審査終了後もバーが開かない場合は、目の前のインターホンボタンを 押して開けてもらうよう言えばいいようです。 (私も開かなかったので、審査官が「インターホンを押して喋れ」と 教えてくれました) ・あとは道なりに進めば料金所があり、Touch&Goで料金を支払います。 私の場合は、RM7.5程度でした。 ・あとは普通にマレーシアを運転して下さい。 以上、備忘録かねて細かく書きましたので長文になってしまいました。 どうもすみません。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- ひとちゃん
- 非公開 / シンガポールのクチコミ : 46件
- 旅行時期 : 2018/07(約7年前)
約4年ぶりにシンガポールに入国しました。 観光目的かつ14日または30日以内の滞在であればビザは不要です。 <入国審査> JAL利用だったのでターミナル1からの入国。 深夜到着にかかわらず結構待たされ、到着から通関まで40分ほどかかりました。 <出国審査> マレーシア航空だったのでターミナル2からの出国。 意外にも、有人窓口ではなく自動化ゲートみたいな所で行われました。 パスポートをスキャンし、両手の親指の指紋を採取。当然、出国スタンプの押印も無し。 せっかく記入した出国カードさえ回収されませんでした。どうして~?
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
-
- lotopantano
- 男性 / シンガポールのクチコミ : 10件
- 旅行時期 : 2017/12(約7年前)
2017年12月の情報です 出国時に自動ゲートを使用することができました とくに申請手続き等はしていませんでしたが利用可能でした 有人レーンに並んでいたところ 係の人から「Japanese?」と声をかけられ「Yes!」と回答したことろ 自動ゲートが利用できるよ!と自動ゲートに誘導してくれました 使い方は日本の自動ゲートとほぼ同じ パスポートの写真のページを読み取らせて指紋を読み取らせるだけ 指紋は左右片方づつ読み取らせる必要がありますが簡単でした 1分程度で出国できたので時間短縮になりました 出国カードは出口の係員に渡せば受け取ってもらえます だたし、ハンコはもらえませんよ~ ハンコが欲しい方は有人レーンでどうぞ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
Q&A 掲示板52件
-
シンガポールからマレーシアジョホールバルへの出入国について早めに
- 2025-02-10(約2ヶ月前)投稿
- 締切済
- 回答1件
締切済
シンガポールからマレーシアジョホールバルへバスを使用して日帰りの出入国を考えております。
その際の出入国について以下のような出入国手続きをする予定ですが、認識の誤りがないかご指摘いただきたく思います。
往路(シンガポール→マレーシア)
・SGアライバルカードの出発日をマレーシア入国日と同日にして登録
・マレーシアデジタルアライバルカードの到着日及び出発日は同日で登録
復路(マレーシア→シンガポール)
・SGアライバルカード(2回目の登録)の出発日を日本への出国日で登録
また、シンガポール及びマレーシア出国に際して自動化ゲートの有無等、注意点はありますでしょうか。
拙い文章で恐縮ではございますが、ご回答よろしくお願いします。- 質問者
-
i5kqzheさん
-
SGアライバルカード早めに
- 2025-02-09(約2ヶ月前)投稿
- 締切済
- 回答3件
締切済
アライバルカードを入力し登録できましたのメールがきましたが、名前の登録を 姓→名の順でしました。名→姓でないとNGでしょうか?
心配で質問しました。- 質問者
-
ももすけさん
-
チャンギ空港でANAからLCC乗り継ぎで入国審査は必要でしょうか早めに
- 2024-10-03(約6ヶ月前)投稿
- 締切済
- 回答4件
締切済
11月にシンガポール経由でペナン島へ行く予定で、ANAでシンガポール往復の航空券のみ購入済み。シンガポール着が朝6:55着なので、シンガポールには入国せずに、そのまま乗り継ぎしてペナンへ行きたいと思い、余裕を見て3時間くらい間をあけて適当なLCCを予約しておけば良いかと思いLCCの時刻を調べ始めました(荷物は図家ず機内持ち込み予定)。
そこでふと、同国内または同じ航空会社での乗り継ぎしかしたことがなく、いったんシンガポールに入国せずに乗り継ぎできるものなのか心配になり調べたところ、ANAのホームページでは「LCCにお乗り継ぎのお客様は、入国審査をお済ませの上、航空会社チェックインカウンターへお進みください」と記載がありましたが、入国せずにエアアジアに乗り継ぎできたというような情報もあり、今一つよくわかりません。
シンガポールでのLCC乗り継ぎについてご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?また、どの程度時間を空けた便を予約すれば良いかもアドバイスいただけると助かります。- 質問者
-
15sandさん
-
シンガポール・ジョホールバルの質問すぐに
- 2024-08-20(約8ヶ月前)投稿
- 締切済
- 回答3件
締切済
シンガポールについていくつか質問があります。
ご存知のものだけでも大丈夫ですので、ご教示いただけますと助かります。
1.チャンギ国際空港からジョホールバルへ直接バスで行くことはできますか?
(市内からのバスは情報が多くあるのですが、空港からのはほぼないのでなにかしら知っている情報があれば教えていただきたいです)
2.シンガポールの電車運賃はおおよそいくらくらいですか?
3.セントーサ島には、荷物を預ける場所はあるでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。- 質問者
-
yutoさん
-
SG Arrival Cardについてすぐに
- 2024-08-20(約8ヶ月前)投稿
- 締切済
- 回答2件
締切済
シンガポールのSG Arrival Cardについて質問です。
例えば、9/1にシンガポール入国、9/7に出国するとします。
この旅行中、9/4に日帰りで隣国に行く場合、SG Arrival Cardはどのように提出すればよいのでしょうか。
9/1入国・9/4出国と、9/4入国・9/7出国という形に分けて登録すればよいのでしょうか?
それとも、9/1入国・9/7出国に加えて、9/4出国・入国としても(二重提出のような形)提出することができるのでしょうか?
どなたか知っている方がいれば、ご教示よろしくお願いします。- 質問者
-
yutoさん
お探しの情報は見つかりましたか?この国の基本情報ページも参考に!