旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

香港と深圳の交通手段:スカイリモ - 深センのクチコミ

Roさん 写真

Roさん
男性 / 深センのクチコミ : 1件
旅行時期 : 2015/06(約8年前)

香港空港から深圳に行くのに、行きはskylimoを利用しました。戻りは福田区から皇岡口岸までタクシーで行き、出国後に有料の連絡バスで香港のイミグレに行き、入国後にバスとタクシーを乗り継いで空港へ向かいました。戻りに選んだルートが悪かったこともありますが、skylimoが圧倒的に楽でした。金額面でも時間でも、skylimoの方が良かったです。

あらかじめ、skylimonについてネットで調べて見ました。その時には良く分からないところがあったのですが、
http://www.e-asianmarket.com/hk/hkshenzhen11.html
は良く出来た解説です。併せてお読みください。

以下は、私が使った永東社の経験に基づいて書いていますので、他社では若干異なるかもしれません。

1.skylimoって何?
skylimoの本質は、乗り合いのハイヤーです。運営している会社は10社くらいあるようですが、どの会社もトヨタのワンボックスカーを使っています。香港と中国の2つのナンバープレートを付けていますので、国境を越えても走れるというわけです。
2015年5月の時点で、空港から深圳市内まで180HK💲(約3000円)でした。

2.便利な点は?
何と言っても車の乗ったままで国境を越えられることです。税関でもイミグレでも車を降りる必要がありません。運転手にパスポートと入出国カードを渡しておけば、係員が車の中を覗き込んで確認をします。荷物も同じ車に積んだままですし、いやな客引きが寄って来る事もないので、肉体的にも精神的にも楽です。
また、行き先にもよりますが、深圳市内のホテルまで送ってくれます。ただし、一度、集積所で乗り換える必要はあります。

2.乗り場は?
香港空港での乗り場は第1ターミナルを出たところの鉄道駅の階下です。level3だったかなぁ。
第1ターミナルで入国して出口がA、Bとありますが、その中間くらいのところに第2ターミナルへ降りていく階段があります。上には市内行きの電車の駅があります。階段を降りて真っ直ぐ行くと左手にホールが現れます。そこがskylimoの乗り場です。ホールの左手に旅行社各社の切符売り場が並んでいて、そこで行き先を告げ切符を買います。深圳以外にも中国各地行きがあります。私達は、パンフに当日の宿泊ホテルの名前があった永東社にしました。私達4人で乗客が7人になったので、すぐに出発です。日曜日の夕方でしたが、そんなに待つことはなさそうでした。

3.乗ってから
運転手にパスポート、香港入国時にイミグレで貰う紙、中国入国カード(なければ運転手がくれます)を渡します。30分くらいで深圳湾のイミグレに着きます。香港出国時も中国入国時も車に乗ったままで、係官は高速の料金所のようなブースから車の中を覗き込んで、パスポートと顔を見比べます。顔が見やすいように車内にLED照明が増設されているのがご愛嬌です。車が並んでいたので30分以上かかりましたが、本当に車の中に居るだけで中国に入れて、車は香港とは反対の右車線を走り始めました。

4.乗り換え
深圳側では、運営会社によって違うかもしれませんが、私の使った永東社では、市内西部のショッピングセンターにある永東社の事務所で一旦全員を降ろし、そこから別の車で目的地まで送る方式でした。英語が通じるとは限らないので行き先を漢字で書いておくか、skylimoのパンフに行き先のホテルがある場合には、そこに丸印でも付けておくと便利です。

5.深圳側から香港空港へのsky limo
我々は、後述の通り、別の方法で香港に戻ったのですが、別の人はホテルに頼んでskylimoに迎えに来て貰ったそうです。荷物が多かったので楽だったと言っていました。

6.番外編 : 歩いて国境を越える?
飛行機で国境を越える事に慣れてしまっているので、戻りは国境を歩いて越えたいと思い、福田区のホテルから、一番近くの皇岡口岸にタクシーで向かいました。20分、30元くらいだったかなぁ。
そこにも客引きがいて、香港まで150元くらいの事を言っていたが、目的は『歩いて国境越え』なので無視して出国の列に並ぶ。朝6時半だったので、中国人も外国人も同じ窓口だった。パスを持った人達はそれをかざして無人のゲートを通過しているが、その中 には沢山の小学生がいた。
イミグレも税関も空港と同じで感慨は無い。いよいよ国境の橋かと思ったが、出たところはバス乗り場。左手の連絡バスに向かう。香港のイミグレ行きで1人9HK💲。釣りは出ない。結局、このバスで国境の川を越えてしまい、徒歩通過の目標は果たせず。バスで川を渡る時に、1kmくらい先に橋が見えた。どうやら、歩いて橋を渡るには、皇岡口岸ではなく福田口岸に行かなければならなかったようだ。
皇岡口岸を選んで失敗した事がもう一つ。香港側は落馬洲というイミグレになるのだが、そこにはタクシーがいなかった。タクシーが来るのはバスが無くなる夜間のみということ。昼間にあるのは各地へ行くバスのみだが、空港行きは無い。案内のおばさんに聞いて地下鉄までバスに乗ったが、45HK💲。空港へ行くなら正解はディズニーランド行きに乗ることだったかもしれない。
その日が豪雨だったこともあり、地下鉄駅の周囲は大渋滞で、そこからタクシーで空港に向かったものの、高速に乗るまでの1km進むのに30分も掛かった。ディズニー行きなら空港の近くまで高速で行けるので、渋滞にも合わずに済むのではないかと思う。



利用目的:
空港-市内間の移動
コストパフォーマンス
4.0
公共交通機関を乗り継いでも金額的に大差ないと思います。
利便性
5.0
座ったまま国境を越えられるのは楽ですし安全・安心です。

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

中国の交通 カテゴリー別〜 ランキング・クチコミ・Q&A等の情報をまとめたページです

PAGE TOP