食べ物やジュースをこぼしたりとイレギュラーな洗濯物が増える子ども連れの旅行。家族旅行の大量の洗濯をみなさんはどうしていますか?
・ホテルのサービスを利用する少しでも洗濯物を減らすなら、ホテルのサービスを利用するのも手です。フロントに預けておけば、洗濯して戻してもらうことが可能です。
ホテルならではの安心感がある一方、海外の場合は、フロントでのやり取りにストレスを感じる人もいるかもしれません。金額的にも「ぜいたくかな?」なんて思いが頭をよぎったりして。
・ホテルのコインランドリーを使うホテルのコインランドリーで、子どもたちのちょっとした汚れ物を洗ってしまうのも便利です。クリーニングサービスよりは料金も抑えられてお手軽でしょう。
でも、ランドリーを利用している間は遠くに出かけられないですし、せっかくの旅行なのに時間をムダにするのはもったいない。コインの両替や洗剤の購入、もしもの時のトラブル対応など、やっぱり少しストレスです。
PICK UP 旅行記:子連れですみませんハワイ❤洗濯物
みふみさん
洗濯は30分なのですぐ空きがでるのですが
それに対しての乾燥機が1時間で
しかも乾燥かけて取りにいらっしゃらない方もいて争奪戦でした、、、、(;・∀・)
倍の時間かかりますが乾燥機が多くあるわけではないので本当に待つのが大変でしたもっと見る
PICK UP 旅行記:2018 HAWAII-Ⅸ ⑦ - 6日目 -
オッジィさん
このホテルには6階と13階にコインランドリーがありましたが、13階はお部屋と同じ階にあるためとても便利でした。
離れた階の方は、洗濯終了から乾燥機への移し替えや、乾燥終了までの間お部屋に戻るのが面倒でランドリー前の廊下で、本を読んだりお喋りをして過ごされている方がたくさんおられました。もっと見る
・街のクリーニングを使うもし長期間の滞在なら、街のクリーニング店やコインランドリーを利用するのもよいかもしれません。
ただやはり子どもの世話をしながら場所を調べたり、料金やシステムを確認するなど、ホテル内でのサービスを利用する以上に時間と手間がかかりそうです。
・帰ってから自宅で洗うそうなるとやっぱり自分で洗うことになるのですが、疲れているなか、大量の洗濯をするのは正直とっても大変。
家事は体を日常生活に戻すきっかけにもなりますが、天気が悪いと部屋干しにスペースを取られたり、結局コインランドリーに駆け込む、なんてことも。
どれもメリットとデメリットがあって悩ましいですが、洗濯代行サービス「SmartTraveler(スマートトラベラー)」ならすべて解決です!
旅行最終日の夜、専用のランドリーバッグに洗濯物を詰めておき、空港にある専用カウンターにそのまま預けるだけでOK。キレイに洗濯され、たたまれた洗濯物が自宅に届きます!
※アイロン、ノリ付けサービスはございません。