旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

牡鹿半島の観光スポット ランキング

3.36
アクセス
3.86
女川駅直結、列車の本数に注意 by 毛利慎太朗さん
泉質
3.55
変哲のない塩化物泉 by 毛利慎太朗さん
雰囲気
3.76
ん~おばさま方が少々騒がしかったけど、浴室の感じは悪くない。 by 毛利慎太朗さん
バリアフリー
3.11
エレベータあり by 毛利慎太朗さん

クリップ

日本画家の千住博氏による壮大な「霊峰富士」の描かれたタイルアートが浴室の壁面を彩り、町民と共に実現した長さ10メートルの「家族樹」が描かれた休憩所など、新生「ゆぽっぽ」は見どころが満載です。 温泉はお肌によいとされるカルシウム・ナトリウム塩化物泉の低張性アルカリ性低温泉で、疲れた身体を癒してくれます。

  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    駅と一体化した温泉施設

    4.0

    旅行時期:2024/09(約10ヶ月前)

    震災前は駅に隣接する施設だったそうですが、現在は駅と温泉施設が完全に一体化しています。駅前には... 
    続きを読む
    足湯があって、時間がなくても温泉に浸かることができます。 駅の改札口のすぐ横が温泉の入口になっています。1階にあるのはお土産コーナーだけで、 浴室や休憩室は2階にあります。浴室の手前にある廊下がガラス張りになっていて、駅前の商店街や、逆側は駅が一望できました。 スペース的に内風呂だけでしたが、弱アルカリ性のスベスベするお湯でした。 ここに来る前に、駅前のシーパルピア女川にあるお土産屋さんで大量にお土産を買ったらここの無料券をくれて、それで中に入ることができました。 
    閉じる

    Tagucyan

    Tagucyanさん(男性)

    牡鹿半島のクチコミ:3件

アクセス
JR女川駅 徒歩 JR女川駅舎併設
予算
【料金】 大人: 500円 中学生以上 小学生: 300円 幼児: 0円 小学生未満無料
3.35
アクセス
2.65
石巻港から船で約45分 by ネコパンチさん
景観
4.13
結構木が生い茂っていて見晴らしのいい場所は少ないのが残念。石巻市マンがアイランドと言うキャンプ地からの眺めよし。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
4.18
私たちが行った時には、観光客はチラホラ程度。 by SUR SHANGHAIさん
バリアフリー
2.25
坂が多いです by りぃべさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    猫の楽園

    4.0

    旅行時期:2023/05(約2年前)

    宮城県、牡鹿半島沖の「猫島」 動物写真家岩合光昭さんの猫の写真でも知られた存在です。 ... 
    続きを読む
    アクセスは石巻港からの船。 2023年5月現在、1日3往復運航されていました。 詳細はこちらでご確認ください。 網地島ライン http://ajishimaline.com/index.html 日帰りの場合、往路石巻港始発(9:00)→復路田代島仁斗田港発(13:55)利用で約4時間の滞在が可能。 このパターンが一番理想的かと思います。 島には大泊港、仁斗田港と2つの港がありますが、潮の関係上大泊港は欠航が多く仁斗田港往復のつもりで計画を立てるのが良さそうです。 仁斗田港から「島のえき」「猫神社」にかけてが最も猫が多いエリア。 島内のあちこちに標識があるので迷うことはないと思います。 廃校を利用した「島のえき」は食事処、休憩所を兼ねた施設。 毎日12時には猫たちへの餌やりが行われます。 餌を求めて大勢の猫が集まるので猫好きには必見のイベントです。 島中どこを歩いても猫に出会える、猫好きにとっては理想的なところですが、一方で過疎化や震災の痕跡といった厳しい現実も突きつけられる場所でもあります。 港周辺の施設の真新しさがそれを物語っていました。 島では観光客による餌やりは禁止しています。 知らずに持参した方は「島の駅」の回収ボックスに入れてくださいね。  
    閉じる

    ネコパンチ

    ネコパンチさん(女性)

    牡鹿半島のクチコミ:1件

アクセス
JR仙石線石巻駅からミヤコーバス石巻市内循環で20分、門脇2丁目下車、網地島ライン、ブルーライナー網地島行きで大泊まで35分、仁斗田まで43分
3.33
アクセス
4.11
女川駅から歩いて5分ほど by Akrさん
人混みの少なさ
4.17
私が訪れた時には、見学に来たらしい学生グループを数組見かけました。 by SUR SHANGHAIさん
バリアフリー
4.17
見ごたえ
4.56
交番建物全体を根元から横倒しにした津波の威力に驚かされます。 by SUR SHANGHAIさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    津波で横倒しになった交番の震災遺構

    4.0

    旅行時期:2020/11(約5年前)

    JR石巻線の終点(地元の方は始発駅と呼んでました)女川駅前からまっすぐに海の方に向かって伸びる... 
    続きを読む
    ショッピングストリート(シーパルピア女川)を通って5~6分。 女川漁港の前にあるのが旧女川交番です。 3年前の2017年12月に訪れた時にはコンクリート造りの建物が横倒しになったままでしたが、今回(2020年11月)訪れた時は周囲が津波対策でかさ上げされた中でそのままの姿で震災遺構として残されていました。 土台がむき出しになったその姿にあらためて津波の破壊力のすさまじさを知らされた気がします。 なお、女川交番は新しくなった女川駅前に新造されていました。  
    閉じる

    HAPPIN

    HAPPINさん(非公開)

    牡鹿半島のクチコミ:3件

アクセス
JR石巻線女川駅から徒歩3分

ピックアップ特集

3.32
アクセス
3.10
JR石巻線の渡波(わたのは)駅からは、万石浦(まんごくうら)に架かる万石橋を渡って徒歩30分ほど。気候・天候のいい時には歩いてみては? by SUR SHANGHAIさん
コスパ
3.89
復元船サン・ファン・バウティスタ号の解体が始まっていましたが、すっかり解体される前の姿が見られてよかったです。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
4.28
私のほかに訪れていたのは数人程度。 by SUR SHANGHAIさん
展示内容
4.17
慶長遣欧使節やサン・ファン・バウティスタ号関連展示、船内の様子の上映が見られたのはよかったです。 by SUR SHANGHAIさん
バリアフリー
3.00

クリップ

宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)は江戸時代初期、千代藩主伊達政宗の命を受け、現石巻市からヨーロッパへ渡った支倉常長ら慶長遣欧使節と使節を乗せて太平洋を往復したガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」号の航跡や、慶長使節の歴史などを紹介しています。 ※最新の情報はサン・ファン館HPをご覧ください。

アクセス
石巻線渡波駅 車 5分
三陸自動車道石巻河南IC 車 25分
3.32
アクセス
2.17
海が荒れると渡れません by M-koku1さん
景観
3.83
島からの風景は素敵 by M-koku1さん
人混みの少なさ
3.46
舟で渡れる人しか来ないので by M-koku1さん
バリアフリー
1.79
船着場⇔黄金山神社の坂道の往復にはミニバスも利用可。 by SUR SHANGHAIさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    金運の神様を祀る金華山 巳年の今年は御縁年歳 ご利益3倍

    4.0

    旅行時期:2024/12(約7ヶ月前)

    天平勝宝二年、聖武天皇の時代に、金を司る「金山毘古神(かなやまひこのかみ)」「金山毘売神(かな... 
    続きを読む
    やまひめのかみ)」を祀ったのが最初。弁財天を守護神にしていて、「三年続けてお参りすれば、金に不自由はさせますまい」というありがたい神社です。 特に巳年に参拝すると、一回の参拝で、3年連続してお参りするのと同じご利益があるそうです。 https://kinkasan.jp/ 問題はアクセスで、海が荒れると船が出ません。せっかく近くまで行っていても、いけない可能性もあるというわけです。だから、お参りするとご利益があると言われるのかもしれませんね。 私たちは鮎川から水上タクシーで行きました。 派手に揺れました。 
    閉じる

    M-koku1

    M-koku1さん(女性)

    牡鹿半島のクチコミ:1件

アクセス
R仙石線石巻駅からミヤコーバス鮎川行きで1時間30分、終点下車、鮎川港から金華山行き旅客船で25分
3.31
アクセス
2.67
コスパ
4.33
人混みの少なさ
4.33
展示内容
4.33
バリアフリー
3.50

クリップ

牡鹿地方の観光拠点となる複合施設。「観光物産交流施設cottu」、「牡鹿半島ビジターセンター」や「おしかホエールランド」が併設している。新鮮な海鮮料理を食べ、お土産を買い、牡鹿半島の自然や鯨のことを学ぶことができる。金華山や田代島、網地島等への離島航路もこの場所から出発している。 【料金】 大人: 400円 団体割:360円 (おしかホエールランド) 大学生: 300円 団体割:270円 (おしかホエールランド) 高校生: 300円 団体割:270円 (おしかホエールランド) 中学生: 200円 団体割:180円 (おしかホエールランド) 小学生: 200円 団体割:180円 (おしかホエールランド)

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    津波被害から復活した(旧)牡鹿町のシンボル

    5.0

    旅行時期:2023/08(約2年前)

    石巻にある牡鹿半島の突端近くにある旧牡鹿町鮎川浜。捕鯨基地として繁栄していた歴史があるが、20... 
    続きを読む
    11年の大震災により大きなダメージを負っていた。そんな牡鹿町・鮎川浜にホエールランドが復活!。メインとなる捕鯨船の他、網地島ラインの券売所や食堂、お土産屋などが入った施設もあり併せてホエールタウンとなっている。 
    閉じる

    YS-11

    YS-11さん(男性)

    牡鹿半島のクチコミ:1件

アクセス
仙石線・石巻線石巻駅 バス 90分
三陸自動車道石巻港IC 車 60分

牡鹿半島への旅行情報

3.30
アクセス
3.07
JR石巻線の渡波(わたのは)駅からだと、万石浦(まんごくうら)に架かる万石橋を渡って徒歩30分ほど。気候・天候のいい時には歩いてみては? by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
4.00
コロナ禍と季節外れだったせいで、訪れる人はまばらでした。 by SUR SHANGHAIさん
バリアフリー
3.13
とくに何も感じませんでした。 by freeriderさん
見ごたえ
3.50
お天気がいいと、周辺の海岸線や水平線もくっきり! by SUR SHANGHAIさん

クリップ

サン・ファン館に隣接している公園で、17世紀に慶長遣欧使節団が訪れたイタリアの庭園をモチーフにしている。 サン・ファン館が休館日でも無料で入ることができます。 ※隣接のサン・ファン館は展示リニューアル等のため長期休館中

アクセス
石巻線渡波駅 車 5分
三陸自動車道石巻河南IC 車 25分
予算
【料金】 無料
3.28
アクセス
3.75
田代島仁斗田(にとだ)港からは1㎞程。 by SUR SHANGHAIさん
コスパ
5.00
敷地内を見て回るだけなら無料。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
4.00
施設の快適度
3.25
レストランやカフェが無いのは残念。 by SUR SHANGHAIさん

クリップ

コバルトブルーの海に囲まれ自然を満喫、そんな夢をこの島で実現することができます。【宿泊料】小ロッジ宿泊8,140円、大ロッジ宿泊9,160円、テントサイト宿泊1,520円で利用できます。その他、釣り竿や電動自転車、BBQ用簡易ガスコンロも貸し出しています。 なお、ロッジに宿泊する際は、シーツ代1人220円が別途必要となります。

アクセス
仙石線・石巻線石巻駅 バス 10分 船着場まで
三陸自動車道石巻港IC 車 15分 船着場まで
船着場 船 45分 定期船航路、下船後徒歩10分
3.26
アクセス
2.88
コバルトラインも直結。 by 湘南本多さん
人混みの少なさ
3.75
最近バイクライダーのメッカになりつつある。 by 湘南本多さん
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.67
金華山の展望は抜群。反対側の牡鹿半島も by 湘南本多さん

クリップ

住所2
宮城県石巻市鮎川浜黒崎1-643
3.24
アクセス
2.00
JR石巻線の復旧はまだ(浦宿〜女川間は2015年3月再開予定) by 未明花さん
コスパ
3.00
人混みの少なさ
3.00
展示内容
3.50
女川の海の幸を楽しみましょう by 未明花さん
バリアフリー
3.00

クリップ

住所2
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜字篠浜山2

宿公式サイトから予約できる牡鹿半島のホテルスポンサー提供

3.23
アクセス
3.17
県道2号線もますます整備されています。 by 湘南本多さん
景観
4.17
それぞれの小さな浜の魅力もあります。 by 湘南本多さん
人混みの少なさ
3.50
最近ライダーのメッカにもなっているらしい。 by 湘南本多さん
バリアフリー
3.50

クリップ

住所2
宮城県石巻市~女川町、石巻市
3.23
アクセス
3.50
三基とも、JR女川駅から徒歩圏内。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
3.50
私が行ったのは冬の寒い日で、人の姿はまばら。 by SUR SHANGHAIさん
バリアフリー
3.00
見ごたえ
4.00

クリップ

住所2
宮城県牡鹿郡女川町女川浜
3.22
アクセス
4.00
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.50
見ごたえ
4.75

クリップ

慶長遣欧使節支倉六右衛門常長ら180余名が伊達政宗の命で木造帆船「サン・ファン・バウティスタ」に乗り、ローマに船出した出帆の地。展望公園には常長銅像が建っている。 海軍元帥東郷平八郎揮毫の石碑がある。

アクセス
仙石線・石巻線石巻駅 バス 50分
三陸自動車道石巻港IC 車 50分
3.22
アクセス
3.33
JR石巻線の渡波駅から、万石浦に架かる万石橋までは徒歩10分程度。 by SUR SHANGHAIさん
景観
4.33
お天気が良ければ、湖かと思わせるほど穏やかな眺めです。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
4.33
バリアフリー
1.00

クリップ

住所2
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜
3.21
アクセス
2.50
景観
4.00
人混みの少なさ
3.25
バリアフリー
3.00

クリップ

住所2
宮城県石巻市長渡浜、網地浜

牡鹿半島への旅行情報

3.21
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.50
催し物の規模
3.50
バリアフリー
3.50

クリップ

サン・ファンパークが色とりどりのイルミネーションに彩られ、冬の憩いの場となります。

アクセス
1) 石巻線渡波駅から車で5分
2) 三陸自動車道石巻河南ICから車で25分
営業時間
[冬] [11月下旬~1月下旬] 16:30~20:30
予算
無料
3.17
アクセス
3.50
車であれば問題なし by KGさん
人混みの少なさ
4.33
ほとんど誰もいない by KGさん
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.17
他にいったことがないのでわからないけど・・・ by KGさん

クリップ

見て、触れて、楽しく学ぶふれあいスペース。原子力発電のしくみを、パネルや模型、映像でわかりやすく紹介。 スイートガーデンにある様々な種類のバラは毎年6月中旬頃から見頃を迎えます。特に「しあわせのバラのトンネル」は見ごたえ十分です。

営業時間
9:30~16:30
休業日
毎月第3月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始
3.17
アクセス
4.00
JR女川駅から徒歩でも行ける石碑もあります。本文参照。 by SUR SHANGHAIさん
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
5.00
碑文や東日本大震災を詠んだ俳句を詠むと胸に迫るものがあります。 by SUR SHANGHAIさん

クリップ

住所2
女川中学校校舎前 女川町女川浜大原469-1
3.10
アクセス
2.83
車だと問題ないものの、その他の交通手段だと? by はくさんちどりさん
人混みの少なさ
4.33
駐車場もトイレもある割に人ごみは全くなしです by はくさんちどりさん
バリアフリー
2.00
車椅子での園内移動は限定的だと思います by はくさんちどりさん
見ごたえ
3.33
女川町方面、女川湾、出島(いづしま)などの展望がおすすめです by はくさんちどりさん

クリップ

アクセス
三陸自動車道石巻河南ICより車で 35分
3.07
アクセス
3.00
景観
3.50
人混みの少なさ
4.00

クリップ

江島列島のうち、人が住んでいる唯一の島で、女川から離島航路で約30分(出島経由は約55分)。 地形は平地がほとんどなく、急こう配の狭い坂道が続くこともあって、昔は女性が頭に大きな荷物をのせる頭上運搬の風習もありました。 この江島は、藩制時代の伊達藩の流人島で、主として武士階級の思想犯等の重要犯の流刑地でした。 周囲の自然景観は優れていて海釣りの豊庫でもある。

アクセス
女川港 船 30分 離島航路の運航については、シーパル女川汽船(0225-54-2753)まで

1件目~20件目を表示(全22件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

宮城県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら