駿府城址
名所・史跡
3.49
施設情報
前身は駿河守護今川氏の駿府館といわれるが館の所在地については諸説ある。駿府館は永禄11年(1568)武田信玄の攻撃により焼亡。このとき今川氏滅びる。天正10年(1582)武田氏滅亡して徳川家康が駿河を領有、同13年城を修築して翌年浜松城から移る。家康関東移封後、中村一氏が入城。江戸開府後の慶長12年(1607)家康が大改築して隠居城とする。家康没後、頼宣・忠長などが城主となるが、明治まで幕府が直轄した。現在は駿府城公園として市民に解放されている。◎徳川家康(1542-1616)三河岡崎城主の松平広忠の長男。今川義元の人質として駿府で育ち、義元の敗死後独立して岡崎城主となる。のち遠江・駿河・甲斐・信濃を領有し、天下取りの基を築き、晩年は駿府で没した。◎徳川忠長(1606-32)徳川秀忠の三子で、駿河・遠江・甲斐・信濃のうち55万石を領し、駿河に住んだ。兄家光に対抗したため罪に問われ自殺した。
クチコミ(103件)
- 静岡市(葵区・駿河区) 観光 満足度ランキング 3位
- 3.49
- アクセス:
- 3.66
- 駅から徒歩で。 by 藤崎遥さん
- 人混みの少なさ:
- 3.69
- 広いので混雑している印象は少ないです。 by 藤崎遥さん
- バリアフリー:
- 3.19
- 見ごたえ:
- 3.41
- 桜の頃はきれいです by ゆきうさぎさん
-
満足度の高いクチコミ(47件)
歴史上最大の天守を誇った城址!
4.5
- 旅行時期:2020/01
- 投稿日:2021/04/20
駿府城は元々三重のお堀で囲まれていたそうで、外堀、中堀、内堀と呼ばれていましたが外堀と内堀は一部を残すのみですーー。 ... 続きを読む
-
-
by norisaさん(非公開)
静岡市(葵区・駿河区) クチコミ:12件
-
大規模な発掘現場
- 4.0
- 旅行時期:2021/03(約2ヶ月前)
- 0
-
でっかい天守台がみもの
- 4.0
- 旅行時期:2021/03(約2ヶ月前)
- 0
-
発掘調査現場が公開されていました
- 3.0
- 旅行時期:2021/02(約3ヶ月前)
- 0
-
-
本丸は発掘調査中
- 3.5
- 旅行時期:2021/02(約3ヶ月前)
- 0
-
発掘が行われている
- 4.0
- 旅行時期:2021/01(約4ヶ月前)
- 0
-
櫓二棟、門一組が再建されています
- 4.0
- 旅行時期:2020/12(約5ヶ月前)
- 0
-
発掘現場
- 3.0
- 旅行時期:2020/08(約9ヶ月前)
- 0
-
-
東御門の資料館は是非
- 4.0
- 旅行時期:2020/08(約9ヶ月前)
- 0
-
発掘現場から復元櫓まで
- 4.0
- 旅行時期:2020/07(約10ヶ月前)
- 0
-
桜の花見をしながら駿府城巡り
- 4.5
- 旅行時期:2020/03(約1年前)
- 0
-
発掘調査が続く
- 3.5
- 旅行時期:2020/01(約1年前)
- 0
-
歴史上最大の天守を誇った城址!
- 4.5
- 旅行時期:2020/01(約1年前)
- 43
-
公園も広いのでゆっくりできます
- 4.0
- 旅行時期:2019/12(約1年前)
- 1
-
徳川家康公が隠居後過ごした城が駿府城
- 3.0
- 旅行時期:2019/11(約1年前)
- 0
-
御城印
- 4.0
- 旅行時期:2019/11(約1年前)
- 0
-
天守台発掘調査を見学できます
- 3.5
- 旅行時期:2019/10(約2年前)
- 0
-
家康さんの隠居場所
- 4.0
- 旅行時期:2019/10(約2年前)
- 0
-
注目の天守跡発掘の様子も見学できる。
- 3.0
- 旅行時期:2019/09(約2年前)
- 0
-
久々の駿府城
- 4.5
- 旅行時期:2019/09(約2年前)
- 0
-
発掘作業
- 5.0
- 旅行時期:2019/09(約2年前)
- 0
このスポットに関するQ&A(0件)
駿府城址について質問してみよう!
静岡市(葵区・駿河区)に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
g60_kibiyamaさん
-
春待風さん
-
wisteriaさん
-
みーみさん
-
まめ夫婦さん
-
luvento2005さん
- …他
周辺のおすすめホテル
-
最安値(2名1室) 18,100円~
-
最安値(2名1室) 6,490円~
-
最安値(2名1室) 17,600円~
-
最安値(2名1室) 22,989円~