岸和田・貝塚旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初冬の関西ブラ歩き 初日に岸和田を訪ねました。<br /><br />南海本線「蛸地蔵」駅下車後 かじや町などを散策しました。天性寺(てんしょうじ)本尊である阿弥陀如来と地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され駅名になっていたり、新島襄による布教活動の足跡が見られたり、連ドラ「カーネーション」のロケ現場がそっくり残されていたり、話題豊富な町でした。<br /><br />そもそも岸和田市(きしわだし)は、大阪府泉南地域に位置する市で、施行時特例市に指定されています。<br />岸和田藩の城下町を中心に発展してきました。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中しています。<br /><br />行政の特徴として、永住外国人と国内在住期間が3年を越え満18歳以上で3ヵ月以上市内に住む「定住外国人」に住民投票の投票権(参政権ではない)を認めています。このため市のキャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」なのだとか。<br /><br />なんといっても一番大きな特徴は毎年メディアで派手に報道される岸和田だんじり祭で有名な街であることです。<br /><br />注)ブログ記事のうち景勝地の紹介文はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』および各地の公式サイトから抜粋・加筆したものです。<br /><br />

「だんじり」と「カーネーション」の街 岸和田探訪

37いいね!

2017/11/19 - 2017/11/20

68位(同エリア320件中)

0

62

Donky

Donkyさん

初冬の関西ブラ歩き 初日に岸和田を訪ねました。

南海本線「蛸地蔵」駅下車後 かじや町などを散策しました。天性寺(てんしょうじ)本尊である阿弥陀如来と地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され駅名になっていたり、新島襄による布教活動の足跡が見られたり、連ドラ「カーネーション」のロケ現場がそっくり残されていたり、話題豊富な町でした。

そもそも岸和田市(きしわだし)は、大阪府泉南地域に位置する市で、施行時特例市に指定されています。
岸和田藩の城下町を中心に発展してきました。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中しています。

行政の特徴として、永住外国人と国内在住期間が3年を越え満18歳以上で3ヵ月以上市内に住む「定住外国人」に住民投票の投票権(参政権ではない)を認めています。このため市のキャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」なのだとか。

なんといっても一番大きな特徴は毎年メディアで派手に報道される岸和田だんじり祭で有名な街であることです。

注)ブログ記事のうち景勝地の紹介文はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』および各地の公式サイトから抜粋・加筆したものです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
5.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.5
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 岸和田市(きしわだし)は、大阪府泉南地域に位置する市で、施行時特例市に指定されています。<br /><br />南海本線蛸地蔵駅からスタート。<br />

    岸和田市(きしわだし)は、大阪府泉南地域に位置する市で、施行時特例市に指定されています。

    南海本線蛸地蔵駅からスタート。

  • 岸和田藩の城下町を中心に発展してきました。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中しています。

    岸和田藩の城下町を中心に発展してきました。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中しています。

  • 天性寺(てんしょうじ)本尊は阿弥陀如来と地蔵菩薩。<br />この地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され、寺院の別称になっています。<br /><br />また、最寄駅となる南海本線蛸地蔵駅の駅名にも採用されています。

    天性寺(てんしょうじ)本尊は阿弥陀如来と地蔵菩薩。
    この地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され、寺院の別称になっています。

    また、最寄駅となる南海本線蛸地蔵駅の駅名にも採用されています。

  • 南海本線蛸地蔵駅<br /><br />

    南海本線蛸地蔵駅

  • 南海本線蛸地蔵駅 踏み切り脇

    南海本線蛸地蔵駅 踏み切り脇

  • 南海本線蛸地蔵駅前交番 大変親切に街歩きのご案内をしていただきました。<br />どうもありがとうございました。<br />

    南海本線蛸地蔵駅前交番 大変親切に街歩きのご案内をしていただきました。
    どうもありがとうございました。

  • 街並み 大正末期の和風建築 十六軒長屋<br />こちらは【十六軒長屋】と呼ばれる全長120mの長屋群で、1922(大正11)年頃建てられました。二階建ての四棟十六戸が連なる様は圧巻です。現役で住まいとして使用されていて、空き家には「入居者募集」の張り紙が。<br /><br />ちなみにこれらの長屋は商店街と表裏一体になっていて、表の商店とつながっている物件もありました。<br />

    街並み 大正末期の和風建築 十六軒長屋
    こちらは【十六軒長屋】と呼ばれる全長120mの長屋群で、1922(大正11)年頃建てられました。二階建ての四棟十六戸が連なる様は圧巻です。現役で住まいとして使用されていて、空き家には「入居者募集」の張り紙が。

    ちなみにこれらの長屋は商店街と表裏一体になっていて、表の商店とつながっている物件もありました。

  • こちらは大正時代に建立された洋風住宅で 「マンサード長屋」です。<br />16軒長屋からは離れた場所にあります。<br /><br />交番のオマワリさんから紹介された建屋です。

    こちらは大正時代に建立された洋風住宅で 「マンサード長屋」です。
    16軒長屋からは離れた場所にあります。

    交番のオマワリさんから紹介された建屋です。

  • さて全国的に知られるこの街最大の呼び物である「岸和田だんじり祭」は1703年(元禄16年)から毎年行われている伝統行事です。<br /><br />1703年(元禄16年)、時の岸和田藩主岡部長泰が、京都伏見稲荷大社を岸和田城内三の丸に勧請し、五穀豊穣を祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられ、約300年の歴史と伝統を誇る。曳き手が走り、速度に乗っただんじり(地車)を方向転換させる「やりまわし」を見所として、多くの観光客を集めています。

    さて全国的に知られるこの街最大の呼び物である「岸和田だんじり祭」は1703年(元禄16年)から毎年行われている伝統行事です。

    1703年(元禄16年)、時の岸和田藩主岡部長泰が、京都伏見稲荷大社を岸和田城内三の丸に勧請し、五穀豊穣を祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられ、約300年の歴史と伝統を誇る。曳き手が走り、速度に乗っただんじり(地車)を方向転換させる「やりまわし」を見所として、多くの観光客を集めています。

  • 幾つかの神社の祭りの総称で、基本的には地元の神社でその年の五穀豊穣を祝う祭り。全国的にも知名度が高く、日本を代表する祭りの一つです。

    幾つかの神社の祭りの総称で、基本的には地元の神社でその年の五穀豊穣を祝う祭り。全国的にも知名度が高く、日本を代表する祭りの一つです。

  • 毎年二日間で約60万人もの観光客が訪れます。岸和田市民(特に岸和田旧市地区)はだんじりのために生きている、といわれるほど祭り好きであり、全国の著名な祭が資金や人手不足で観光不振におちいっているなか岸和田だんじり祭は今もその勢力を拡大しています。

    毎年二日間で約60万人もの観光客が訪れます。岸和田市民(特に岸和田旧市地区)はだんじりのために生きている、といわれるほど祭り好きであり、全国の著名な祭が資金や人手不足で観光不振におちいっているなか岸和田だんじり祭は今もその勢力を拡大しています。

  • 天性寺(てんしょうじ)は、大阪府岸和田市南町にある浄土宗の寺院です。

    天性寺(てんしょうじ)は、大阪府岸和田市南町にある浄土宗の寺院です。

  • 山号は護持山。院号は朝光院。本尊は阿弥陀如来と地蔵菩薩。この地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され、当寺院の別称になっています。創建は元亀元年(1570年)と言われていますが、天保年間の火災で、記録をすべて失ってしまい詳細は不明です。

    山号は護持山。院号は朝光院。本尊は阿弥陀如来と地蔵菩薩。この地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され、当寺院の別称になっています。創建は元亀元年(1570年)と言われていますが、天保年間の火災で、記録をすべて失ってしまい詳細は不明です。

  • しかし、『増上寺史料集』第五巻所収『浄土宗寺院史』「泉州寺院開山帳 岸和田組」には、寛永2年(1625年)に得譽上人が建立し、以後、寛文13年(1673年)までの48年間、住職をつとめたと記録に残っています。

    しかし、『増上寺史料集』第五巻所収『浄土宗寺院史』「泉州寺院開山帳 岸和田組」には、寛永2年(1625年)に得譽上人が建立し、以後、寛文13年(1673年)までの48年間、住職をつとめたと記録に残っています。

  • 『天性寺聖地蔵尊縁起』によると、建武年問、岸和田城に高波が襲いかかった時、海の彼方より大蛸に乗った法師が海岸まで近付き波風を鎮められ城は救われたと 言われています。 伝説にしても大蛸に乗った法師とはまた奇抜な言い伝えですね。きっとこれも関西ならではの話なんでしょうね。

    『天性寺聖地蔵尊縁起』によると、建武年問、岸和田城に高波が襲いかかった時、海の彼方より大蛸に乗った法師が海岸まで近付き波風を鎮められ城は救われたと 言われています。 伝説にしても大蛸に乗った法師とはまた奇抜な言い伝えですね。きっとこれも関西ならではの話なんでしょうね。

  • 天正12年(1584年)、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が尾張へ向けて大坂城を出発(小牧・長久手の戦い)。その隙を突いて、紀州征伐で敵対する根来衆・雑賀衆といった紀州の一向一揆の軍勢が、秀吉配下の中村一氏が寡兵で守る岸和田城へ攻め込み、大乱戦となりました。

    天正12年(1584年)、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が尾張へ向けて大坂城を出発(小牧・長久手の戦い)。その隙を突いて、紀州征伐で敵対する根来衆・雑賀衆といった紀州の一向一揆の軍勢が、秀吉配下の中村一氏が寡兵で守る岸和田城へ攻め込み、大乱戦となりました。

  • 数で圧倒する紀州勢の勢いが物凄く城が危うくなった時、蛸に乗った一人の法師が現れて、次々と紀州勢を薙ぎ倒したのだとか。しかし、紀州勢が盛り返して、蛸法師を取り囲もうとした時、海辺より轟音をたてて幾千幾万の蛸の大群が現れ、紀州勢を殺害することなく退却させました。フィクションにしても「轟音をたてて幾千幾万の蛸の大群が」現れるなんてさすが関西、スケールが違います。

    数で圧倒する紀州勢の勢いが物凄く城が危うくなった時、蛸に乗った一人の法師が現れて、次々と紀州勢を薙ぎ倒したのだとか。しかし、紀州勢が盛り返して、蛸法師を取り囲もうとした時、海辺より轟音をたてて幾千幾万の蛸の大群が現れ、紀州勢を殺害することなく退却させました。フィクションにしても「轟音をたてて幾千幾万の蛸の大群が」現れるなんてさすが関西、スケールが違います。

  • 一氏は喜び、その法師を探します。結局分からなかったのですが、ある夜、法師が一氏の夢枕に立ち、自分は地蔵菩薩の化身であると告げたので、その昔戦乱から守るため、堀に埋め隠し入れた地蔵菩薩像を出して祀ったといいます。

    一氏は喜び、その法師を探します。結局分からなかったのですが、ある夜、法師が一氏の夢枕に立ち、自分は地蔵菩薩の化身であると告げたので、その昔戦乱から守るため、堀に埋め隠し入れた地蔵菩薩像を出して祀ったといいます。

  • 日本基督教団岸和田教会<br /><br />同志社大学の創始者として有名な新島襄は、明治11(1877)年7月、元岸和田藩主で米国留学中にキリスト教信者となった岡部長職(ながもと)からの依頼を受け、岸和田へキリスト教伝道に訪れました。<br /><br />以後、同志社の学生や外国人宣教師たちも伝道活動を展開し、岸和田にキリスト教が広まり、明治18年には泉州で最初のプロテスタントの教会である岸和田教会が設立されました。<br />

    日本基督教団岸和田教会

    同志社大学の創始者として有名な新島襄は、明治11(1877)年7月、元岸和田藩主で米国留学中にキリスト教信者となった岡部長職(ながもと)からの依頼を受け、岸和田へキリスト教伝道に訪れました。

    以後、同志社の学生や外国人宣教師たちも伝道活動を展開し、岸和田にキリスト教が広まり、明治18年には泉州で最初のプロテスタントの教会である岸和田教会が設立されました。

  • 岸和田煉瓦会社を創立し地元産業振興に大きな功績を残した山岡尹方(ただかた)、戦前法学界の第一人者となった松波仁一郎など、新島の薫陶を受けて、岸和田から各界で活躍する人物を多く輩出しました。<br /><br />

    岸和田煉瓦会社を創立し地元産業振興に大きな功績を残した山岡尹方(ただかた)、戦前法学界の第一人者となった松波仁一郎など、新島の薫陶を受けて、岸和田から各界で活躍する人物を多く輩出しました。

  • また、新島は女性に対する伝道や教育にも熱心で、こうした精神は、大正デモクラシー期の岸和田で女性運動が活発になる要因ともなりました。<br /><br />新島が岸和田を訪れたのはわずかに三度でしたが、岸和田の近代的発展に大きな影響を与えました。

    また、新島は女性に対する伝道や教育にも熱心で、こうした精神は、大正デモクラシー期の岸和田で女性運動が活発になる要因ともなりました。

    新島が岸和田を訪れたのはわずかに三度でしたが、岸和田の近代的発展に大きな影響を与えました。

  • だんじり(地車)格納庫です。

    だんじり(地車)格納庫です。

  • 1703年(元禄16年)、時の岸和田藩主岡部長泰が、京都伏見稲荷大社を岸和田城内三の丸に勧請し、五穀豊穣を祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられ、約300年の歴史と伝統を誇っています。月曜日休館

    1703年(元禄16年)、時の岸和田藩主岡部長泰が、京都伏見稲荷大社を岸和田城内三の丸に勧請し、五穀豊穣を祈願し、行った稲荷祭がその始まりと伝えられ、約300年の歴史と伝統を誇っています。月曜日休館

  • 曳き手が走り、速度に乗っただんじり(地車)を方向転換させる「やりまわし」を見所として、多くの観光客を集めています。<br />幾つかの神社の祭りの総称で、基本的には地元の神社でその年の五穀豊穣を祝う祭りです。

    曳き手が走り、速度に乗っただんじり(地車)を方向転換させる「やりまわし」を見所として、多くの観光客を集めています。
    幾つかの神社の祭りの総称で、基本的には地元の神社でその年の五穀豊穣を祝う祭りです。

  • 全国的にも知名度が高く、日本を代表する祭りの一つです。毎年二日間で約60万人もの観光客が訪れます。岸和田市民(特に岸和田旧市地区)はだんじりのために生きている、といわれるほど祭り好きであり、全国の著名な祭が資金や人手不足で観光不振におちいっているなか岸和田だんじり祭は今もその勢力を拡大しています。<br />

    全国的にも知名度が高く、日本を代表する祭りの一つです。毎年二日間で約60万人もの観光客が訪れます。岸和田市民(特に岸和田旧市地区)はだんじりのために生きている、といわれるほど祭り好きであり、全国の著名な祭が資金や人手不足で観光不振におちいっているなか岸和田だんじり祭は今もその勢力を拡大しています。

  • 祭典の模様については、市内のケーブルテレビ局であるテレビ岸和田が制作する番組として、毎年放映されているそうです。<br />

    祭典の模様については、市内のケーブルテレビ局であるテレビ岸和田が制作する番組として、毎年放映されているそうです。

  • 岸和田城:<br />この町は岸和田藩の城下町を中心に発展してきました。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中しています。<br />行政の特徴として、永住外国人と国内在住期間が3年を越え満18歳以上で3ヵ月以上市内に住む「定住外国人」に住民投票の投票権(参政権ではない)を認めています。 それゆえか 市のキャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」。<br /><br /><br />

    岸和田城:
    この町は岸和田藩の城下町を中心に発展してきました。泉南地域の中心都市でもあり、大阪府の出先機関や企業の支店などが集中しています。
    行政の特徴として、永住外国人と国内在住期間が3年を越え満18歳以上で3ヵ月以上市内に住む「定住外国人」に住民投票の投票権(参政権ではない)を認めています。 それゆえか 市のキャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」。


  • 大阪湾に臨む市の中心部は寛永時代(17世紀初め)以降、岸和田藩主岡部氏の城下町として栄え、明治時代中期以後は泉州綿織物を主とする紡織工業都市として発展してきました。1966年(昭和41年)には、臨海部の埋立により工業団地が建設され、以降、木材コンビナートや鉄工団地が造られました。

    大阪湾に臨む市の中心部は寛永時代(17世紀初め)以降、岸和田藩主岡部氏の城下町として栄え、明治時代中期以後は泉州綿織物を主とする紡織工業都市として発展してきました。1966年(昭和41年)には、臨海部の埋立により工業団地が建設され、以降、木材コンビナートや鉄工団地が造られました。

  • 五風荘(ごふうそう)は、大阪府岸和田市にある近代和風建築と回遊式日本庭園。岸和田城二の曲輪の「新御茶屋」、「薬草園」の跡地に旧寺田財閥当主家別邸として建設されました。岸和田市指定有形文化財。

    五風荘(ごふうそう)は、大阪府岸和田市にある近代和風建築と回遊式日本庭園。岸和田城二の曲輪の「新御茶屋」、「薬草園」の跡地に旧寺田財閥当主家別邸として建設されました。岸和田市指定有形文化財。

  • 岸和田城二の曲輪にあった「新御茶屋」および「薬草園」の跡地に旧寺田財閥当主で岸和田市長を務めた寺田利吉の別邸として昭和4年(1929年)から10年をかけて造成されました。<br /><br />

    岸和田城二の曲輪にあった「新御茶屋」および「薬草園」の跡地に旧寺田財閥当主で岸和田市長を務めた寺田利吉の別邸として昭和4年(1929年)から10年をかけて造成されました。

  • 「がんこ岸和田五風荘」では自慢の庭苑と共に四季折々の懐石料理を楽しめます。<br /><br />「がんこ」の発祥である寿司を基とした和食・居酒屋・豆腐だけでなく、とんかつ・回転寿司といったこだわりの食材をメインにした新たなダイニング・シーンの提案など「がんこ」ならではの「場」や「ひととき」を創出し続けています。<br />(意気込みは「がんこ」公式HPより抜粋)<br /><br /><br />

    「がんこ岸和田五風荘」では自慢の庭苑と共に四季折々の懐石料理を楽しめます。

    「がんこ」の発祥である寿司を基とした和食・居酒屋・豆腐だけでなく、とんかつ・回転寿司といったこだわりの食材をメインにした新たなダイニング・シーンの提案など「がんこ」ならではの「場」や「ひととき」を創出し続けています。
    (意気込みは「がんこ」公式HPより抜粋)


  • ☆★庭苑見学のみでも大歓迎だそうです★☆ <br />

    ☆★庭苑見学のみでも大歓迎だそうです★☆

  • 「がんこ岸和田五風荘」では春の梅、新緑、夏には蛍の舞、秋の紅葉そして冬の雪化粧と それぞれに表情を変える日本庭園と共に、お食事を楽しめます。

    「がんこ岸和田五風荘」では春の梅、新緑、夏には蛍の舞、秋の紅葉そして冬の雪化粧と それぞれに表情を変える日本庭園と共に、お食事を楽しめます。

  • 「がんこ岸和田五風荘」にてランチタイム<br />鯛の味噌汁も<br />

    「がんこ岸和田五風荘」にてランチタイム
    鯛の味噌汁も

  • 「がんこ岸和田五風荘」の中でも「カーネーション」の紹介ポスターが<br />

    「がんこ岸和田五風荘」の中でも「カーネーション」の紹介ポスターが

  • 寺田財閥 由緒説明書

    寺田財閥 由緒説明書

  • 旧寺田財閥当主で岸和田市長を務めた寺田利吉氏胸像<br />

    旧寺田財閥当主で岸和田市長を務めた寺田利吉氏胸像

  • 面積は約8000平方メートルで、回遊式庭園内に「山亭」・「八窓席」・「残月席」の3つの茶室が設けられています。

    面積は約8000平方メートルで、回遊式庭園内に「山亭」・「八窓席」・「残月席」の3つの茶室が設けられています。

  • 岸城神社 : 南北朝時代、京都の八坂神社を勧請し、牛頭天王社と呼んで岸和田村の鎮守にしました。 また、昭和5年に十日戎大祭を行って以来参拝者も増加し、現在、9月の敬老の日の前日、岸和田祭の宮入りの際には大変賑わい、ここから坂をかけ上るだんじりの姿は圧巻です。<br />

    岸城神社 : 南北朝時代、京都の八坂神社を勧請し、牛頭天王社と呼んで岸和田村の鎮守にしました。 また、昭和5年に十日戎大祭を行って以来参拝者も増加し、現在、9月の敬老の日の前日、岸和田祭の宮入りの際には大変賑わい、ここから坂をかけ上るだんじりの姿は圧巻です。

  • のちに、小出秀政が岸和田城を創建した時、八幡大神を合祀し、代々の城主・住民に崇拝され、明治維新になって社名を岸城神社と改めました。<br /><br />住所 大阪府岸和田市岸城町<br />交通 南海本線岸和田駅下車徒歩8分、もしくは蛸地蔵駅下車徒歩6分

    のちに、小出秀政が岸和田城を創建した時、八幡大神を合祀し、代々の城主・住民に崇拝され、明治維新になって社名を岸城神社と改めました。

    住所 大阪府岸和田市岸城町
    交通 南海本線岸和田駅下車徒歩8分、もしくは蛸地蔵駅下車徒歩6分

  • 時がゆるりと流れ 祭りにはだんじりが駆け抜ける街<br />かじやまちは南海本線岸和田駅から、ぶらっと歩いて約5分。<br />お車でお越しの方は、らんかん橋駐車場が便利です。

    時がゆるりと流れ 祭りにはだんじりが駆け抜ける街
    かじやまちは南海本線岸和田駅から、ぶらっと歩いて約5分。
    お車でお越しの方は、らんかん橋駐車場が便利です。

  • かじやまちは、曲がり角の多い横丁の街。それにとても狭い道だらけです。<br />そこを祭りにはだんじりが駆け抜けるのですからやはりちょっと半端ではない街です。<br /><br />人の温かさと、歴史のある商店街をのんびり歩いてみませんか

    かじやまちは、曲がり角の多い横丁の街。それにとても狭い道だらけです。
    そこを祭りにはだんじりが駆け抜けるのですからやはりちょっと半端ではない街です。

    人の温かさと、歴史のある商店街をのんびり歩いてみませんか

  • カーネーションロケ現場案内<br />カーネーションは(2011年度下期のNHK大阪製作の連続テレビ小説。上記「コシノ三姉妹」の母、小篠綾子をモデルとした作品)著名ファッションデザイナーとして活躍するコシノヒロコ・ジュンコ・ミチコの「コシノ3姉妹」を育て上げ、自らも晩年同じ職で活躍し、2006年に死去した小篠綾子の生涯を実話に基づくフィクションストーリーにして描いています。<br />平均視聴率 19.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)

    カーネーションロケ現場案内
    カーネーションは(2011年度下期のNHK大阪製作の連続テレビ小説。上記「コシノ三姉妹」の母、小篠綾子をモデルとした作品)著名ファッションデザイナーとして活躍するコシノヒロコ・ジュンコ・ミチコの「コシノ3姉妹」を育て上げ、自らも晩年同じ職で活躍し、2006年に死去した小篠綾子の生涯を実話に基づくフィクションストーリーにして描いています。
    平均視聴率 19.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)

  • 浪切ホール

    浪切ホール

  • 岸和田カンカンベイサイドモールから見た入江

    岸和田カンカンベイサイドモールから見た入江

  • 著名ファッションデザイナーとして活躍するコシノヒロコ・ジュンコ・ミチコの「コシノ3姉妹」を育て上げ世に送り出した 母小篠綾子さんのお店。<br /><br />ロケ現場として使われた小さな洋装店はそのままの形で保存されています。<br /><br />

    著名ファッションデザイナーとして活躍するコシノヒロコ・ジュンコ・ミチコの「コシノ3姉妹」を育て上げ世に送り出した 母小篠綾子さんのお店。

    ロケ現場として使われた小さな洋装店はそのままの形で保存されています。

  • 次女 コシノジュンコ氏は 現在 岸和田への国際博覧会誘致特使に任命されてご活躍<br /> 

    次女 コシノジュンコ氏は 現在 岸和田への国際博覧会誘致特使に任命されてご活躍
     

  • かじや町のオハラ洋装店は朝ドラ「カーネーション・ショップ」今や客寄せパワースポット。 みかん粒型のみかん飴がお薦め、ドラマの思い出話に花が咲きます・<br /><br />『カーネーション』は、2011年度下半期に、NHK大阪放送局制作により、総合テレビジョンとBSプレミアムで放送された連続テレビ小説・第85作目のテレビドラマです。<br /><br /><br />

    かじや町のオハラ洋装店は朝ドラ「カーネーション・ショップ」今や客寄せパワースポット。 みかん粒型のみかん飴がお薦め、ドラマの思い出話に花が咲きます・

    『カーネーション』は、2011年度下半期に、NHK大阪放送局制作により、総合テレビジョンとBSプレミアムで放送された連続テレビ小説・第85作目のテレビドラマです。


  • 大阪局制作のもので『芋たこなんきん』以来5年ぶりに大阪府(岸和田市)を本舞台とし、大阪局が2011年1月13日に記者発表して概要を明らかにしました。<br />ドラマに出てくる洋服やだんじり祭りのビデオが見られます。

    大阪局制作のもので『芋たこなんきん』以来5年ぶりに大阪府(岸和田市)を本舞台とし、大阪局が2011年1月13日に記者発表して概要を明らかにしました。
    ドラマに出てくる洋服やだんじり祭りのビデオが見られます。

  •  ドラマのヒロイン小原糸子役・対象年齢20-30歳をメドに募集したオーディションには1850人の応募があり尾野真千子が選ばれました。またヒロインの晩年(72歳から)役を夏木マリが演じました。<br /><br />

    ドラマのヒロイン小原糸子役・対象年齢20-30歳をメドに募集したオーディションには1850人の応募があり尾野真千子が選ばれました。またヒロインの晩年(72歳から)役を夏木マリが演じました。

  • 2011年度下半期に、放送された連続テレビ小説・第85作目のテレビドラマですが、毎日観ていてとても勇気をもらいました。<br /><br />2014年春から、BSプレミアムで再放送されましたがこれもしっかり視聴しました。<br /><br />なおこれとは別に、2012年4月-10月(途中夏季特集のため中断あり)の木曜12:20-12:43の枠で、「とっておきサンデー」の枠内で放送された23分ダイジェスト「カーネーション1週間」を再放送した「もういちどカーネーション」が近畿地方向けの限定で放送されました。<br /><br />これは関西地区の視聴率平均が19.6%と高い数字を残したことや、視聴者からの再放送の要望が強かったことを受けて、本編放送直後から1週間ダイジェストの題名を改題したうえで異例のアンコール放送を行ったのです。

    2011年度下半期に、放送された連続テレビ小説・第85作目のテレビドラマですが、毎日観ていてとても勇気をもらいました。

    2014年春から、BSプレミアムで再放送されましたがこれもしっかり視聴しました。

    なおこれとは別に、2012年4月-10月(途中夏季特集のため中断あり)の木曜12:20-12:43の枠で、「とっておきサンデー」の枠内で放送された23分ダイジェスト「カーネーション1週間」を再放送した「もういちどカーネーション」が近畿地方向けの限定で放送されました。

    これは関西地区の視聴率平均が19.6%と高い数字を残したことや、視聴者からの再放送の要望が強かったことを受けて、本編放送直後から1週間ダイジェストの題名を改題したうえで異例のアンコール放送を行ったのです。

  • 時代設定としては、1924年(大正13年)9月の岸和田だんじり祭の初日の早朝、祭に参加する主人公の父親を見送るところから始まりました。<br /><br />

    時代設定としては、1924年(大正13年)9月の岸和田だんじり祭の初日の早朝、祭に参加する主人公の父親を見送るところから始まりました。

  • だんじり祭のシーンでは、岸和田市五軒屋町の協力のもと、本物のだんじりを東映太秦映画村のセットに運び込んで撮影されたそうです。朝ドラとしては初めて全編にわたりプログレッシブカメラ(通称:30pカメラ)による撮影を行い、近年の大河ドラマを含む同局の歴史ドラマなどに見られる映画フィルム調の画質にした映像が使用されています。また、映像が独特なセピア色を帯びているのは、撮影カメラによる演出でデジタル・カラー・グレーディング(シネライクガンマ)処理による映像効果です。<br />各週ごとのサブタイトルは花言葉から取られました(第一週の「あこがれ」 = ヒマワリの花言葉)<br /><br />

    だんじり祭のシーンでは、岸和田市五軒屋町の協力のもと、本物のだんじりを東映太秦映画村のセットに運び込んで撮影されたそうです。朝ドラとしては初めて全編にわたりプログレッシブカメラ(通称:30pカメラ)による撮影を行い、近年の大河ドラマを含む同局の歴史ドラマなどに見られる映画フィルム調の画質にした映像が使用されています。また、映像が独特なセピア色を帯びているのは、撮影カメラによる演出でデジタル・カラー・グレーディング(シネライクガンマ)処理による映像効果です。
    各週ごとのサブタイトルは花言葉から取られました(第一週の「あこがれ」 = ヒマワリの花言葉)

  • 鳴門鯛焼本舗<br />

    鳴門鯛焼本舗

  • 岸和田駅 左側に観光協会があります。(資料を配布)<br />

    岸和田駅 左側に観光協会があります。(資料を配布)

  • 道頓堀 今井(うどん店)の支店 夕食 <br /><br />先付け<br />

    道頓堀 今井(うどん店)の支店 夕食 

    先付け

  • 今井 夕食 <br />具がたっぷりの鍋 小松菜、白菜のほーれんそう巻、焼き豆腐、人参<br />椎茸、えのきだけ、鶏、海老、ゆば<br />

    今井 夕食 
    具がたっぷりの鍋 小松菜、白菜のほーれんそう巻、焼き豆腐、人参
    椎茸、えのきだけ、鶏、海老、ゆば

  • 今井支店<br /><br />夕食 うどん鍋<br />

    今井支店

    夕食 うどん鍋

  • 宿の朝食 なだ万 ごはんセット<br />

    宿の朝食 なだ万 ごはんセット

  • 宿の朝食 茶粥セット

    宿の朝食 茶粥セット

  • 宿の朝食 なだ万 おせち料理

    宿の朝食 なだ万 おせち料理

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP